発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2016年6月16日 16:59 |
![]() |
26 | 13 | 2016年6月6日 23:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年5月22日 13:09 |
![]() |
9 | 8 | 2016年5月21日 21:36 |
![]() |
35 | 12 | 2016年5月18日 16:59 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年5月18日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
発熱とバッテリーの減りが酷くなりました。普通にブラウジングしているだけで温かくなり、通話をしてもバッテリーの減りが激しくなりました。アンドロイドのバージョンアップがそろそろ来そうですが、アンドロイド6で発熱とバッテリーの問題が少しは改善されるのでしょうか。
書込番号:19961660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けんたくんさんさん
刺したSiMは格安SIMでしょうか?
SMSなしタイプですとその現象がおきますよ
また電波の入りが悪い地域でも同じようなことが起きます
アンドロイド6で発熱とバッテリーの問題はかなり改善されたと聞きます
書込番号:19961675
5点

SIMカードはdocomoのSIMになります。それでも発熱、バッテリー問題は起こるのでしょうか。
書込番号:19961685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんたくんさんさん
ドコモ純正のSiMでも電波の入りが悪い場所ですと出力を上げて通信するため発熱が増えてしまいます
またSIMなしに対してSIMがある場合電話などの機能が動くため電池が早く減るのは当たり前のことです、
ただ、異常に暑い場合は別の問題もあるかもしれません
Battery Mixというアプリを使用して原因を突き止めましょう、
書込番号:19961708
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
最近、microsdカードを128gbからsandiskの200gb(実質183gb)へ変更し、音楽ファイルのみを保存してます。
200gbにしたところ、音楽アプリのレスポンスが悪くなって困っています。(128gbでは問題ありませんでした)
具体的には次の画面への切り替えが非常に遅いのです。
音楽アプリ以外の違うアプリを終了させてもレスポンスは変わりませんでした。
何か改善方法がありましたらご教示をお願いします。
宜しくお願いします。
5点

同じケースかは分かりませんけどsandiskの128から200に変更して読み取り速度は低下しました。
この機種ではないけど、DAPを複数種類試した感じだと明らかに表示までの時間は長くなりました。
仕様かなと思って諦めてそのまま使ってます。
200gbは読み取りが遅いとチラホラ聞いたことがあります。
書込番号:19931656
1点

それ以前にこの機種の正式対応は128GBまでではなかったですか?
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02g/faq/
あまり多くを望んでも…
書込番号:19931737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信頂き有難うございます。
>9832312eさん
200gbは読み取りが遅いのですか。てっきり端末側の問題かと思ってました。
>ACテンペストさん
仰られる通り、128gbまでが正式対応ですね。
Z5は200gbまで正式対応ですが、このZ3cでも200gb(実質183gb)を認識するので
端末自体に問題はないと思っています。
でも、あまり多くを望んでも…ですね。
書込番号:19932488
1点

スレ主さん
試していただき
ありがとうございました。
書込番号:19932523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリをインストールしてストレージパフォーマンスを検証してみては?
http://octoba.net/archives/20130922-android-app-a1-sd-bench-217492.html
書込番号:19932716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
返信有難うございました。
早速、試してみました。
使い方がよく分からなかったのですが、結果は下記でした。
SD card
READ 35.54MB/s WRITE 14.53MB/s
Internal memory
READ 204.89MB/s WRITE 34.08MB/s
RAM
RAM copy 6380.04MB/s
上記の結果から何か分かりますでしょうか?
書込番号:19932886
1点

問題が無かったカードも測定してみてください。
SDカード説明
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2014/10/microsd-microsdhc-microsdxc-card.html?m=1
参考測定値(海外で購入したもの)
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_297285_f.jpg
書込番号:19933187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み込み速度が格安SDカード並みに明らかに遅いのでは。
(※画像は昨年にPQI製SDXC UHS-I 64GBに入れ替えた際、旧Xperia OS4.1.2のベンチ結果)
Amazon等の信頼度の高そうな販売元から購入しても"偽物"を掴まされるケースは頻繁にあります。
特にSandisk製microSDカードに関しては、かなり精巧なバッタもんが幅広く流通してますので細心の注意が必要と思われます。
Sandisk公式サイトにてシリアルナンバー入力により正規品かどうか?判定出来ますので、ユーザー登録も兼ねて実行されてみてはいかがでしょうか。
『200GB microSDがまさかの偽物?SanDiskに問い合わせてみた』
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/01/sandisk-nisemono-200gb.html?m=1
書込番号:19933280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信頂き有難うございました。
>電脳城さん
問題のなかったmicrosd(128gb)の数値は下記でした。
200gbの数値とあまり差がないように思われました。
SD card
READ 37.67MB/s WRITE 15.17MB/s
Internal memory
READ 205.04MB/s WRITE 36.7MB/s
RAM
RAM copy 6801.4MB/s
>りゅぅちんさん
Sandisk公式サイトにてシリアルナンバー入力したところ
シリアルナンバーが反映されたので登録されました。
これで本物であることが分かりました。
書込番号:19933907
1点

>おーたけしさん
正規品ということで何よりです。とりあえずひと安心ですね。
では音楽アプリのモタつきが果たして本当にSDカード要因なのか?切り分けてみましょう。
本体設定→ストレージ画面にて「マウント解除」を実行するとSDカードを抜いた状態になりますので、そのまま音楽アプリを起動してみてください。
もし明らかに挙動が変わって症状が解消されるようならSDカードがクロ確定ということになりますし、相変わらずモタつくようならシロですので、原因はSDカード以外にあると推測出来ます。
※検証が済み次第「マウント」を実行して、SDカードを入れた状態へ戻すのをお忘れなく。
書込番号:19933982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさんの検証項目で確認出来なかった場合
気休めですが、PCでSDカードのバックアップを取り、端末側でSDカードを初期化してみてください。
実際の読み込みスピードがメーカースペックの半分程度なのが気になります。
書込番号:19934039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信頂き有難うございます。
>りゅぅちんさん
SDカードを抜いた状態で、そのまま音楽アプリを起動みた結果、
サクサク動きますのでSDカードに問題ありと思われます。
正規品でも安心できないと言いますか、
たまたま悪い品物だったのかですね。
>電脳城さん
SDカードの初期化しても結果は殆ど変わらずでした。
とりあえず、このまま使用するか、まだ保証内なので
返品するか考えています。
いろいろとご教示頂きまして感謝しています。
本当に有難うございました。
書込番号:19935151
0点

アプリのレスポンス等の検証時にSDカード入れ替え等で電源オフ再起動を行ってしまうと、もし改善した場合に再起動したお陰で症状が収まる可能性も考えられるので、先の手順でしたらピンポイントで判別・原因特定が可能なのでご提示させて頂いた次第です。
他の音楽アプリでも同様なのか?試しにインストールしてみるのもアリかと思いますが。
正規品といえど当たりハズレは常に付きまといますし保証にて返品交換可能ということでしたら、そちらがベターのように思います。
書込番号:19935497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Xperia内に最初から入っている「ミュージック」のアプリについて質問させて頂きます。
アプリ内でタグを編集し保存した曲は、単にアプリ内だけでの変更になるのでしょうか?
PCにバックアップした際、情報が反映されていなかったので。
もしそうなら、その編集内容を反映させる方法はあるのでしょうか?
ご存知の方、どうかよろしくお願いします。
2点

ミュージックアプリでの曲情報編集はOSに保存されますから(メディアストレージ)、その端末内だけのものとなります。
ミュージックアプリと同じ仕様の再生アプリでは、その情報は共有されます。
その情報を吸い出して他の端末に移す方法はないと思ってますが、あると言ってる人もいます。
こちらで質問してみてもいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017520/SortID=19657892/#19685607
メディアストレージに保存するのではなく、曲ファイル自体に埋め込むことをオススメします。
Star Music Tag Editor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.music.star.startag
Windows7なら
Mp3tag
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
SuperTagEditor改(画像編集不可)
http://mimumimu.net/software/#STEP_M
Media Goなどのソフトでリッピング&エンコードを行うと、多くのCDでは曲情報を自動取得して埋め込んでくれます。
書込番号:19894612
0点

>こえーもんさん
ありがとうございます。
やはりosのみのデータとなると中々難しいようですね。
なので、mediaGoやタグ編集アプリ等を少し弄ってみようと思います。
全曲を再編集…少し面倒ですが、しっかり整理出来ると思えばいいですよね(苦笑)
丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:19895956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
スマホとカーナビをBluetooth接続して、運転中に聴いています。
便利なんですけど、再生中にテンポが微妙に変わったり、それに伴ってピッチが上下するように感じることがあります。
まるで、くたびれたカセットテープを、古いデッキで再生しているような感じ、といったらいいでしょうか?
これは、私の思い違いなのか、機器やアプリに原因があるのか、はたまたBluetoothの特性なのか、どのように理解したらよかったでしょう?
イヤホンで聴いているときには、そんな風に感じたことはないので、ふと気になって質問をさせていただいた次第です。
原因の切り分けや、対処方法などをご存じの方がおられましたら、お教えいただけましたら幸いです。
書込番号:19826191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルのバージョンが双方3以上ならまずまず安定してるはず。
SD読み込み遅れ、ネット接続遅れ、端末熱暴走処理低下…
ナビ自体の問題。
一発で当てたら神ですね。
書込番号:19826238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>スマホとカーナビをBluetooth接続して、運転中に聴いています。
スマホは問題ないと思いますが、
やはりカーナビとのBluetooth通信の相性の可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:19826417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何処ぞの人工知能さん
ありがとうございました。
Bluetoothのバージョンですが、スマホの「Bluetooth共有」というアプリを見てみたら「バージョン5.0.2-1」となっていました。
カーナビ側は、未確認です。
SDカードは、クラス10のものを使っています。
その他は、確認するのが難しそうですね。
>LVEledeviさん
通信の相性となると、どうしようもないって感じでしょうか?
因みに、トヨタの純正ナビですが、5年ほど前のものです。
もう少し調べてみることにします。
書込番号:19829238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前Xperia旧機種スレにて、カーナビのBluetooth環境で似たような症状(テープが伸びたような音程ズレ)の報告を見かけた記憶があります。
確か「端末の置き場所を色々と変えてみると状況に変化が…」といったニュアンスの書き込みがあったかと思いますので、ダメ元かも知れませんが一応確認されてみては。
(Bluetoothのアンテナ位置が影響してる?)
書込番号:19829335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
検索して見つかったので一応貼っておきます。
たまたまなのか?スレ主さんと同様、トヨタ純正のナビのようです。
但し具体的な解決には至ってなさそうなのであまり参考にならないかもしれませんね。
失礼いたしました。
http://kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=17190675/
書込番号:19829392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございました。
先にいただいていた返信で検索して、ちょうど同じ書き込みを探し当てたところでした。
(検索してみたら、他にも、音飛びなどの症状での書き込みがいくつかありました。)
ひとまず、ナビ側のバージョンを確認してみて、バージョンアップができないか、ディーラーに尋ねてみることにします。
問題点を一つ一つつぶしていけたらと思いますが、さていつまでかかることか…。
気長に頑張ってみたいと思います。
書込番号:19829418
0点

ディーラーの方のお話しでは、ナビ側のバージョンアップはできないようです。
また、症状を確認してもらって、何か対処方法がないか伺ってくるようにしたいと思います。
その状況については、後日ご報告をさせていただきます。
新しいナビの購入を勧められるかな(笑)
書込番号:19849489
1点

ディーラーさんに相談したところ、メーカーに問い合わせてくださいました。
結論からいうと、機器同士の年式が離れている場合に、そういう症状は出ることがあることは把握している、しかし対処方法はない、とのことでした。
ソフトのバージョンアップみたいなことで対応が可能なのかと思ったら、そうでもないようです。また、新しいナビに切り替わったときのお楽しみですね!
いろいろと教えてくださった皆さま、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19894394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
アンドロイド5.02にアップデートして1ヶ?月以上経つと思いますが、
最近WiFiのアイコンの処にビックリマークが付いて、WiFiが繋がりません。
色々とネットで調べて試してみるのですが、確実に改善されません。
どなたかアドバイスをお願いします!!。
4点

とりあえずルーターを再起動してください。
書込番号:19878075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん 、有り難うございます。
当方も、再起動したり、電源を暫く抜いたりしたりしましたが、
暫く良くても、1日も経つと元の繋がらない状態に成り、打つ手が
無いかなーと考えております、、、、。
古いルーターなので、買い換えれば済むことかとも思いますが、
しゃくなモノで、、、、。
因みにルーターはバッファローのWHR−G300Nで、回線は
光隼です。
書込番号:19878309
2点

WHR-G301Nは実は私も持ってまして、これは無料でもらったものですが、たまにSSID消失して繋がらなくなる不具合があり、簡単に再起動が出来るようにACコンセント用スイッチを間に入れてます。
ACコンセント用スイッチは100円ショップのダイソーで買いました。
http://100yen-happy.net/100yenshop/daiso/power-strip/
ここのブログに出ているものです。
バッファロー製ルーターはハズレが多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=19508040/
ここのスレに書きましたがWHR-1166DHPも同じくSSIDが消失する不具合があり、その都度再起動しています。
もしルーターの買い替えを検討するのであればバッファローは避けてNECにすると良いです。
既に返却したドコモの無料レンタルのNEC製ルーターは一度もその症状が出ず正常に使えました。
書込番号:19878395
2点

あと、別の可能性としては電波干渉があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010593/SortID=18776643/
別の機種ですが同様の症状のスレです。
このスレでも出てきますが、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
「Wifi Analyzer」と言うアプリを使って電波干渉がないか調べてみてください。
ルーターの無線チャンネルを変更して改善すれば買い換えなくて済むかもしれません。
書込番号:19878463
2点

そのビックリマークが出てしまう状態の時、他の機種はネットに繋がりますか?
書込番号:19878579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横から失礼します。
私も別な機種で同様の現象が出ています。
自宅以外の場所でも発生しているので、少なくともルーターの問題ではないような気がします。
対処としては、機内モードのON・OFFで改善されますがいちいちやるのが面倒です。
原因は定かではありません。
書込番号:19879098
4点

bontyanさん、レスありがとうございます。当方も既にその辺は試しましたが駄目でした。あとipアドレスが被っていないか見ましたが、問題なかったです。ちなみに、他のノートパソコンでは問題なかったです。 OSとスマホの相性かなー?
書込番号:19879404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

認識していないので、設定をやり直してください。
書込番号:19881178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤羽太郎-mさん
勿論、再設定からやり直したのですが、改善されませんでした。
5.02とEXPERIA Z3 の間にある不具合でしょうか、、、?
書込番号:19881204
3点

皆さん、アドバイス有り難うございました。
流石にもう腹が立ったので、昨夜アマゾンにてバッファローの
WXR-1900DHP2注文しましたら、本日届き乗り換えたところです。
今まであんなに苦労したのが嘘のように、すんなりWiFi接続
出来るようになりました。皆さん、お騒がせしました。
書込番号:19883142
3点

やはりWHR-G301Nの不具合でしたか。
私のWHR-G301Nは最近調子がいいので暫く再起動してません。
ところが後から購入したWHR-1166DHPの調子が悪く昨日も再起動しました。
調子いい時は一週間程度が持つのですが、駄目な時は1日数回再起動です。
WHR-1166DHPの更新がちょうどあったので昨日したばかりで様子見です。
WXR-1900DHP2の調子はいかがですか?
WHR-1166DHPがまだ治ってなければ買い替えを検討しようと思っています。
書込番号:19885291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん > 調子良いですよー!!
古い設定をそのまま引き継ぎできるので、簡単に
繋がるように成りました。
パソコン2台、iPad2台、スマホ2台と有りましたが、
引き継ぎには1時間も掛からなかったカナー。
おまけにスピードが速くなり快適です。
書込番号:19885700
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
はじめての価格コムに書き込みなので失礼な点ありましたら、ご容赦下さい。
Android5.02です。ポータブルアンプha-2にデジタル接続で繋げたいです。
Android標準ドライバーが認識悪くてなかなか繋がりません。
Android4.44は、設定の中に、ハイレゾオーディオ(usb)の項目があるそうですが、これに相当するアプリかなにかありませんでしょうか?
知っていましたら是非教えてください。
書込番号:19851695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAー2は持ってます。
自分はZ3ですが白ロム購入時にAndroid5にしたのでZ3自体のAndroid4の使用は分かりませんが、HAー2とZ3をUSB接続してHAー2側の電源入れたら自動で認識してくれますよ。
書込番号:19851781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レオン02さん
ご返信ありがとうございます。
自動認識は、30回くらい試して繋がるかどうか何です。
hfプレーヤーのドライバーは、ちゃんと認識してくれるんです。(YouTubeとか繋げて見たい。)あとお母さんのiPhoneにも問題なく繋がりました。
そのため、Android5.0のドライバーに問題があると思っています。
なのでAndroid4.44のときのSONYドライバーに相当するアプリがあるかどうか質問しました。
でもすごく参考になりました。
普通に繋がるのですね。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19851824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鞠さん
認識後にHFプレーヤーのUSB接続アクセスしますか?の表示出て、キャンセルしてそのままYouTubeにゴー出来ますよ。
スマホの再起動やシャットダウンとかしても無理ですか?
自分はAndroid4の時を知らないから、後は何とも言えないですm(_ _)m
書込番号:19851870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レオン02さん
度々ありがとうございます。
hfのアプリ入れていると、
hfプレーヤーのポップアップをキャンセルしてAndroidドライバーに繋がるのですよね。
はい。そのようにして30回程試して繋がるかどうかというところなんです。
再起動も試しましたが状況は、変わりません。
色々とアドバイスして頂き感謝です。
書込番号:19851961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しましたので報告します。
Android側では、なくポータブルアンプ側の問題だった、ためアンプを新しく交換したところ正常に接続できました。
アドバイスいただいた、レオン02様をベストアンサーとして、解決済みと致します。
ありがとうございました。
書込番号:19884714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)