発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年3月15日 15:03 |
![]() |
32 | 7 | 2015年3月16日 12:58 |
![]() |
4 | 3 | 2015年3月18日 14:30 |
![]() |
15 | 16 | 2015年3月14日 21:53 |
![]() ![]() |
177 | 23 | 2015年11月17日 20:50 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月6日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
カメラで写真を撮ると自動でファイル名が付きますが、この通し番号がリセットできないようにすることはできませんか?
現在、写真を本体に保存する設定にしておりますが、本体の容量を確保するためにSDカードに写真を移動すると通し番号がリセット(リセットというか、若い番号が付与)されてしまいます。
2点

結局SDカードに移すなら
はじめからSDカードに保存するのでは
ダメなのでしょうか?
設定にはないようなのでやるとしたら
番号の最後のファイルだけ残せば
その続きの番号で保存されますね。
書込番号:18579130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご質問の内容からはズレますが、写真のファイル名を日付と時刻で保存するアプリもありますので、ご参考までに。
例えば次のようなアプリです。
写真のファイル名は、“IMG_20150314_224510.jpg”のようになります。
【カメラ ICS 】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moblynx.cameraics
書込番号:18579210
0点

スレ主さんこんにちは
同じ悩みを私も抱き、SONYへ問い合わせをしたところ、これが仕様とのことです。今後のバージョンアップグレードの際に、リセットされない仕様にしていただくようリクエストをしておきました。
スレ主さんもぜひSONYへ同様の問い合わせとリクエストをあげてください♪ また、なぜ?今のような仕様で開発されたのか? その理由を問えば、企画部門までそのクエスチョンが届くのではないかという淡い期待もありますので、そこまでやり取りしてみては如何でしょうか!?
書込番号:18580572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わこうだいすきさん 一番ストレートでしかも間違いのない素晴らしいアドバイスです。天晴れ!
書込番号:18581376
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
docomoショップオンラインで本日機種が届いたんですが、起動時からおかしくて困っています。
そういう仕様なの?設定変更できるの?といろいろ見てるのですが…
・画面ロックオフする際などのスワイプが指2本でないと感知しない
・「シングルタップ→ダブルタップ」という感じでタップしないと何事も反応しない
ちなみにシングルタップした後、別の場所をダブルタップすると、最初にシングルタップした箇所が起動します。
文字入力するのにもこの状態です。
なんとかwi-fi接続し、アップデートできましたが、改善しません。
ちなみに設定メニューで「操作時バイブレーション」をオフにしてますが反応します(これも不具合?)
ぜんぜん操作が先に進まなくて困ります…
対策方法ご存知の方は教えてください!
7点

仕様ではありません。初期不良でしょう。
オンラインショップに電話して下さい。
書込番号:18578606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんと類似の症状が起きている報告が実際に多数あります。(もしかするとZシリーズの仕様かも…)
先ずは以下の※通りに端末の初期化を行ってみて下さい。
※設定⇒バックアップとリセット⇒データの初期化
初期化しても改善出来ない場合は速やかにオンラインショップへ電話して適切な対応を取って下さい。
書込番号:18579128
0点

指2本によるスワイプ/シングル→ダブルタップ反応、という症状から「ユーザー補助設定」が有効になってませんかね。
本体設定→ユーザー補助→【TalkBack】【ショートカット】を確認してみては。
書込番号:18579561 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あの、言葉が悪いですが毎回その仕様とアホみたいな発言は如何なものかと。大体そのような書き込みは見られませんでしたが。あったとしても不良等。
まずは先にも書かれている通り初期化をし様子をみては如何でしょうか。
それでもおかしい場合は交換になるはずですからオンラインショップセンターに電話をしましょう。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/supports/guide/exchange.html
書込番号:18579570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>起動時からおかしくて困っています。
と言うことなのでりゅぅちんさんが仰っている設定ではないと思います。
初期化しても改善が見られない場合はここは他の方が仰っているようにやはり初期不良の類いかと思います。
書込番号:18579832
4点

>・画面ロックオフする際などのスワイプが指2本でないと感知しない
>・「シングルタップ→ダブルタップ」という感じでタップしないと何事も反応しない
私も同じようになったことがあって、少しパニックになったことがあります。
恐らくりゅぅちんさんが、おっしゃられているようにTalkBackの設定になっていると思われます。
シングルタップした際に、タップしたところが枠で囲われていた設定かと思います。
書込番号:18584119
3点

>TalkBackの設定
起動時からその設定がなされているとなると、それはそれで問題ですね。
書込番号:18584446
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
表題の通り、タッチとスクロールが上手く認識されません。
例えば……ブラウザで下に少しだけスクロールしたいときでも、一番下まで飛んでしまったりします。また、その状態のときはタッチも認識されません。(ホームボタンを押すと強制的にwhats newが起動したり、そもそもボタンが反応しなかったり…というような感じです)
一旦スリープすれば直るんですが、しばらく経つとまた同じ症状が出てしまいます……アプリに関わらずそのような症状が出るので、端末自体の不具合なのでは、と思っているのですが……
※昔のクチコミに、ユーザー補助の拡大縮小チェックを外す、というやつもやってみたのですが全く改善せず。
ちなみに発売直後に変えたので、使用歴は4ヶ月弱です。上記の症状は3月に入ってから起こるようになりました……
書込番号:18576937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面倒でしょうが
一度端末の初期化ですね。
ちなみに以前使用していたタブレットで液晶保護フィルムに傷が多くなってくると
そのような症状が出る事がありました。
それでも症状が治まらないようでしたら修理です
書込番号:18576948
1点

別スレでも同様の事象を訴えている方がいましたね。根本的に問題があるのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18569894/
>ホームボタンを押すと強制的にwhats newが起動したり
これに関してはWhat's Newアプリを最新に更新すると出てこなくなりますよ。
書込番号:18577324
0点

返信ありがとうございます!
あれから電源ボタンでスリープから復帰できなくなったり、症状が頻発するようになりました、、
ハズレの端末を引いてしまったみたいですね、、
近々ショップに持っていこうかと検討中です。
書込番号:18591623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
先月まではSIMフリーのiPhone6(64G)を利用していました。
いままでiPhone3からずっとiPhoneユーザーでした。
1年判前にソフトバンクからauにMNPし、スマートバリューや乗り換え割でパケホ契約で月々3000円で持てていました。
当初、格安SIMへの切り替えを検討してたので去年の10月にSIMフリーのiPhone6を購入しました。
格安SIMへ切り替えなくても十分安く利用出来てたのでauSIMで利用していてSIMフリーのiPhone6でなくてもいいのでは最近では思っていました。
なんせ端末代金が非常高いので。
3/10本日の価格comのニュースでさらに値上げのアナウンスされていましたね。
iPhone6の64Gが10万超え…。
そんな時ふと、ヨドバシのドコモへ立ち寄るとZ3c一括0円+キャリア版iPadmini3 128G一括5000円+5000ポイントでどうですかと言われ実質2台とも一括0円でした。
さらにminiの月々サポート分が余るのでZ3cへ充当できるとの事でした。
2台で月々6200円です。
かけ放題になったといえ現在auの解約金の発生や2倍の金額になるのでかなり迷いました。
条件は1台はMNP+タブレットは新規契約 お帰り、かけ放題、パケ10G、シャア、無料OPを8件ほどでした。
よく2台のMNPが必須の所が多く条件的にも緩い方なのかなと思いました。
毎月の料金は上がるが不要になるSIMフリーiPhone6とminiをヤフオクへ出品すれば少なくても15万円以上になる計算をしていました。
この金額を差し引けば損は損はしないのかなと思い、長年のiPhoneユーザから切り替えに至りました。
店員の熱い接客に負けてしまった部分もありますが。
皆様でしたらお得、乗り換えは成功だと思いますでしょうか?
使用感はずっとiPhoneだったという事もあり操作性で少し戸惑っていて使い勝手はiPhoneの方があってたのかなと思っています。
今は色々なandroidの良さを見出してる最中です。。
不満点
指紋認証がない
iTunesのような音楽を同期させるようなアプリがない(知らないだけなすみません)
よく評価でiPhone6と比較されてる事が多く、バッテリーはiPhone6より持つ、2倍は持つなどといったレビューを何件か拝見します。
iPhone6では朝通勤後でも100%のままで休憩中にパズドラやネットサーフィンをしたりしますが帰宅しても90%台でバッテリーも持ちは非常に良かったです。
Z3cではもっと持つのかなと期待してましたが同じような利用方法で60%は減ります。
iPhone6では2日余裕で持ってましたがZ3cでは私の使用方法では1日が限界のようです。
夜は頻繁に利用するのですぐに減ってしまう印象です。
設定などに問題があるのでしょうか?
もし設定でバッテリーの持つ方法があれば教えて頂きたいです。
もう一点はパズドラについてです。
上下の表示面積がZ3cは少ないです。
パズルをしてる際にもたつく(カクカクする)時があります。
ゲームプレイをするのはやはりiPhoneなのかとも思ってしました。
iPhone6から乗り換えで満足されてる方いましたらアドバイス頂けましたらうれしいです、
4点

カクつく件については、発熱が原因でなければプリインストールアプリかもしれません。Andoridの場合、インストールされているだけで定期的にアクセスが発生するアプリもあるので、不要なアプリは無効化しておくといいでしょう。無線LANで運用している場合は、機内モードも効果的です。
http://xperia-freaks.org/2014/12/14/so02g-disable/
ただ、タッチを駆使するようなゲームはAndroidよりはipadminiを使ったほうが快適でしょう。
バッテリーの持ちについては、バックライトを暗めにしたりGPSを切る等で対応するしかないと思います。z3cは最近の機種の中ではバッテリー効率が高い様です。
http://smhn.info/201412-long-battery-smartphone
書込番号:18564458
1点

長文に渡る泣き言を拝見いたしましたが
2倍の電話代かかってるわけで客観的には大損。
この場合、霜降り6を所有しているわけだから
むしろまだキレイなZ3Cを転売して、6を再利用すべき。
さらにminiも転売できる気合があるなら散財ダメージを軽減できそう。
お大事に。
書込番号:18564459
5点

かけ放題、パケ10が必要かどうかでお得かどうかが違ってきます。
書込番号:18564488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> パズルをしてる際にもたつく(カクカクする) 時があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005282/SortID=16337002/
P-01Dでパズドラやってますが動きも滑らかで動作上の問題もなく快適に動いています。 P-01DはAndroid2.3、シングルコアで低スペックですが問題ないです。
SO-02Gのほうが圧倒的にスペックは上なのに不思議ですね?
書込番号:18564733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種というより、Androidの嫌なところにフォーカスしてしまったような感じでしょうか?
我慢して1ヶ月ぐらい使ってみてください。
書込番号:18564801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さんが仰るように
今までiPhone利用だったのでアンドロイドや
Xperiaの良いところを全部発見できてない
だけなのかも、宝探しではないが
まだ見つかると思いますよ。
書込番号:18565021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iTunesのような音楽を同期させるようなアプリがない(知らないだけなすみません)
有料どころでしたら「iSyncr」がありますよ。
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/special/music_itunes/isyncr
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18031637/#18031825
書込番号:18565498
0点

こんばんは
>そんな時ふと、ヨドバシのドコモへ立ち寄るとZ3c一括0円+キャリア版iPadmini3 128G一括5000円+5000ポイントでどうですかと言われ実質2台とも一括0円でした。
さらにminiの月々サポート分が余るのでZ3cへ充当できるとの事でした。
2台で月々6200円です。
この6,200円はおそらく、ファミリーシェア(10G)契約から2代目プラスに変更後の価格でしょうか。
>毎月の料金は上がるが不要になるSIMフリーiPhone6とminiをヤフオクへ出品すれば少なくても15万円以上になる計算をしていました。
いままでより、月々3,000円増えるとして
3,000円x24(2年縛り)=72,000円(2年間で増える支払い)+ 期間外MNP料金 約13,000円
計85,000円
SIMフリーiPhone6とmini3が、85,000円で売れれば元が取れる計算でしょうか。
>皆様でしたらお得、乗り換えは成功だと思いますでしょうか?
売却端末がちゃんと売れれば、悪くないと思います。
書込番号:18565753
1点

ひとりなら、パケ10じゃなく2台目プラスで!
2台目にiPhoneが鉄板!月々サポート増額で易くなる。
書込番号:18572795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちのみに、iPhoneからcompactに変えた者です。
電池はiPhoneが持ちますねやはり。
書込番号:18572798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で決めたら?そもそもiPhone5sまでのデザインに似てるから変えたの?iPhone6は使いやすいけど、自分は合わない。それなりの条件で変えたならよいんじゃない。
書込番号:18572845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの減りが早いそうですが、自動同期がオンになっていませんか?
オフにすればもう少し持つと思いますよ。
自動同期をオンにしておきたい場合でも、例えばグーグルの自動同期の場合は
メールのみ・ブラウザのみ(クローム)のみにすれば通信量がさがるので消費も少ないと思います。
それと、以前の使用状況と全く同じですか?
ゲームを使用する場合グラフィック処理の影響で電力消費が多いと思われますので
その辺考慮した方がいいかもしれません。
消費電力を抑える設定としてはスタミナモードがあります。クイック設定のところから簡単にオンにできるので
試してみてください。
あと、iPHONE6ってそこまでバッテリーもちますか?
アメリカのサイトで比較実験の結果が出ていますがiPHONE6と比較して倍ほどの差が出ていますよ。
http://www.phonearena.com/news/Sony-Xperia-Z3-Compact-battery-life-test-results-the-new-champ-welcomes-us-to-the-era-of-two-day-battery-life_id60955
書込番号:18573803
0点

iPhoneはGmail同期切らなくても電池は持つね!そのあたりはiPhoneが優秀!
書込番号:18573996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お返事有難うございました。
愚痴みたいになり申し訳ありませんでした。
androidのいいところを探しながらしばらくはZ3cを利用してみようと思います。
アドバイス頂いた方々も有難うございました。
書込番号:18575503
0点

得か損かは人それぞれのライフスタイル次第ですから一概には言えないけれど、
私ならこの事例では乗り換えしなかったと思います。
どの点が店員さんに微妙に乗せられたかはいちいち指摘しないけど、基本、iPhoneというのはとても使いやすいグローバルモデルのハイスペックスマホだという事です。
これが毎月比較的安い使用料で使えているというところが大きい。
XperiaはXperiaなりの長所はあると思うけど、この機種自体はやや廉価機種で、最先端のXperia機種ではありませんので、iPhone6から乗り換えるまでもなかったと思います。
まあ、それでも音楽と写真がウリのXperiaですから、ハイレゾや様々なカメラアプリを試してみる価値はあると思います。
書込番号:18578083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIMフリーiPhone6とmini3が、85,000円で売れれば元が取れる計算でしょうか。
ipad mini3がオークションで76000円
iPhone6 SIMフリー が115000円
で落札され合計187000円になりました。
appleの製品はやはり売値の期待値いいですね。
大幅な利益になり得か損かでは相当得になりました。
自分的にはMNPして大成功でした。
102000円得した事になりますので一か月で計算すると102000÷24=1ヵ月あたり4250円得
実質支払額は6000円と3000円毎月高くなりますが逆に以前の月額より実質安く持てる計算になります。
以前でもパッケト定額込3000円と安かったですが通話し放題で実質3000円以下で持てる計算になるのでよかったです。
このような案件も中々ないみたいなのでよかったです。
iPhone6はスペックよく使いやすいですが通話、メール、ゲームを少々する程度なので
Z3で十分すぎるスペックです。
今では操作もされGoogleアカウントの連携面でも便利に利用出来ています。
バッテリーについてはやはり初期不良品だったようで購入後10日以内だったので即日新品と交換して頂けました。
ドコモの方の対応も丁寧で良かったです。
1日利用して70%しか減ってないのでこの点も大満足です。
1点注意点は端末購入サポートのある端末は一括0円で購入できますが月々サポートが相当低くなる点ですね。
かつ6ケ月の利用が最低条件になります。
私の場合は6Sで発売されるであろう9月なので丁度良かったです。
現状で満足してるのでまた乗り換えるかは不明ですが。
ドコモが行ってるタブレットとのセット割、賛否あると思いますが私は条件次第では十分ありかと思います。
皆様、多数の意見有難うございました。
書込番号:18578799
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Xperia z3 compactのドコモ版をMVNO(BICSIM)で2ヶ月程度使用しています。
昨日突然、イヤホンを挿しても認識されず、本体からしか音が鳴らなくなってしまいました。イヤホンはJVCのハイレゾ対応イヤホンと、Xperia専用のノイズキャンセリングイヤホンを使い分けて使用しており、そのどちらを挿しても同様の状態です。SIMやSDを抜いて再起動しましたが、回復しません。
気になるのは1ヶ月くらい前にも、JVCを挿しているときに何度か認識されないことがあり、そのときは接触の問題なのか、一度抜いて差し直したらイヤホンから音が聞こえるようになりました。そのときの現象と今回の関係性は不明です。
まだ購入してから日が浅いため非常に悲しいです。
ソフトウェアの問題、ハードの問題、MVNOでの運用の問題、使用したイヤホンの問題など考えられますが、いったい問題は何なのでしょうか? 解決策をご教示くださいますと幸いです。なお、ドコモとは解約しているため、修理のサービスは受けられません。。。
書込番号:18551397 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>気になるのは1ヶ月くらい前にも、JVCを挿しているときに何度か認識されないことがあり、そのときは接触の問題なのか、一度抜いて差し直したらイヤホンから音が聞こえるようになりました。そのときの現象と今回の関係性は不明です。
イヤホンなどの特に機器の接続が必要な部品周りについては端末メーカーSONYで統一するもしくはメーカーが公式に認めた動作確認機器を利用することが基本的にはお勧めです。
他社イヤホンの差し込みプラグ部分はハード的な相性問題などが原因して破損している可能性も否めません。
尚端末本体やソフト面の故障なども絶対に無いとは言い切れないかと思います。
いずれにしても早めに有償修理をお覚悟してドコモへ点検動作確認と場合によっては修理を依頼される事をお勧め致します。
書込番号:18551510
20点

>ソフトウェアの問題、ハードの問題、MVNOでの運用の問題、使用したイヤホンの問題など考えられますが、いったい問題は何なのでしょうか?
ソフト側のチェックとして
《ガイド》イヤホン接続時の音声出力先を制御できるAndroidアプリ「SoundAbout」の使い方
http://syssup.seesaa.net/article/391540331.html
「Media audio....」欄を参照して、
各々項目を数回切り替えながら確認してみてはどうですか
それでもイヤホンから再生音がしなければ、ハード側orイヤホン側の問題のような気がします
書込番号:18551590
14点

>イヤホンを挿しても認識されず、本体からしか音が鳴らなくなってしまいました。イヤホンはJVCのハイレゾ対応イヤホンと、Xperia専用のノイズキャンセリングイヤホンを使い分けて使用しており、そのどちらを挿しても同様の状態です。
>1ヶ月くらい前にも、JVCを挿しているときに何度か認識されないことがあり、そのときは接触の問題なのか、一度抜いて差し直したらイヤホンから音が聞こえるようになりました。
この情報だと一番臭いのはZ3のハードですかね。
2種のイヤホンで同症状、その内1種は抜き挿ししたら直ったとのことですので。
・イヤホンジャックに光をあてて埃など溜まっていないか確認。
・イヤホンを回したり微妙に押したり引いたりしたら聞こえませんか?
・この2種のイヤホンを他の端末で聞こえるか確認
これでだめならZ3の基板ASSYのハード不具合かも。
ソフトを疑うのは、その後でしょう。
SIM(MVNO)やSDは関係無いかと。
書込番号:18552050
11点

僕も全く同じ症状でドコモに修理に出しました。
1回修理に出したときはイヤホンジャック接触不良、初期不良で無償修理してもらいましたが2週間後また同じ症状になって、今2回目の修理に出してます。
お互い外れ引いて辛いですね。早く良くなることお祈りしてます。
僕も早く治らないかなー(笑)
書込番号:18552089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえずSIMを抜いて「セーフモード」起動にて、ソフトウェア(アプリ)の問題かどうか?切り分けてみては。(→取説p197参照)
セーフモードで症状が収まるようなら後入れアプリのどれかが悪さしてると推測されますし、症状に変化が無ければハード関連の不具合の可能性が高いような気がします。
※ドコモ契約が無くても(root取得や改造等してなければ)修理には出せると思います。
書込番号:18552234 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も同様の症状で、イヤホンによって認識したりしなかったりです。
iphone付属のイヤホンは、本機種の購入当初認識しませんでしたが、今は認識します。
百円ショップで買ったイヤホンは問題なく認識しますが、また別のイヤホンは認識しません。
メイン使用のiphone付属のイヤホンが使えるようになったので修理には出していません。
MVNO運用でもこの機種自体が発売からまだ1年たっていませんので、ドコモの1年保証は受けられますよ。
書込番号:18552501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ご回答ありがとうございます。セーフモードで起動しましたがやはり改善せず、どうもソフトではなくハードが原因と考えられます。
これからドコモショップに行ってきます。
書込番号:18552845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z3Cは5極端子です。
左、右、GND、マイク、ノイキャン
狭いスペースに信号伝達用に金属端子が5ヶ所設けられています。
バネみたいなもので接触しているだけだと思うので、部品精度から接触不良は起きて然るべきな設定だと思います。
四極と三極でも接触不良が起こります。
5極のプラグ見たときゾッとしました。
書込番号:18557318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理出してきました。もし無事に直ったあとはSONY以外のイヤホンはもう使用すべきではないんですかね。だとしたら非常に不便です。。。
書込番号:18558565
6点

うちも同様の症状です。
私の場合は、コードタイプのイヤホンを諦めて、Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入して使用しています。
ただ、Bluetooth対応のイヤホンを使用しての通話は問題ありませんが、ウォークマンや動画で使用すると必ずすぐに再起動になってしまいます。
エクスペリアでは電話とネットだけしか使わないですし、こんなもんだと諦めて修理にも出していませんが…
書込番号:18575768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SONY公式『製品情報 > ヘッドホン > ラインアップ > スマートフォン用ヘッドホン 』仕様を見ると4極プラグまでです。
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/smart_phone.html
書込番号:18576592
8点

修理からかえってきて一度直ったのですが、一週間ほどで同様の症状がまた発生しました。非常に悲しいですが、何度も何度も修理することになっても、本体の交換はしてもらえませんよね?
書込番号:18591401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の問題が使用したイヤホンだけにあるのなら、同じような問題は多発してるはずですが、ネット検索する限りそこまででもない気がします。説明書などにも、非対応イヤホンは明記されていません。そうすると、部品不良ということになり、買った側には責任はないと思う次第です。
書込番号:18591432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>修理からかえってきて一度直ったのですが
ところで肝心の原因は何だったんでしょうか?
修理明細の伝票に明記されてるハズですが…
もし直ってなければ再度修理に出すしかないように思います。
交換云々は、何度か修理に出しても無駄だった場合の話になるかと。
書込番号:18591617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投すみません。
docomoは解約されてましたね。
交換についてはスルーを。失礼いたしました。
書込番号:18591632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も同じ症状で悩んでます。現在購入5ヶ月で4回目の故障です。sonyのヘッドホン使ってるのに。
スレ主様はその後どうなりましたか?同じ症状で悩んでるだけあって興味ありまして。
書込番号:18756080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日二回目の修理がおわりました。
とりあえず治りましたが、また壊れるかもしれないので解決はしてません。
修理結果表には、イヤホンマイクの不良を確認しました、とあり、
修理内容は、基盤を交換しました、となっています。
修理結果には、イヤホンジャック、センサーを配した配線が一体となった部品を修理した、と書いてます。これが基盤を意味してるのかと。
結局、なぜ壊れたか?についてはわかりません。
私は使用したイヤホンの問題だと思ってますが。
ところでSONYのイヤホンしか使ってないのに、四回も壊れたんですか?
本当に悩ましい問題ですね、、、
書込番号:18785198
6点

やはり基板ASSYのハード不具合だったようですね。
>イヤホンジャック、センサーを配した配線が一体となった部品
これが基板ASSYを意味するかと。
要は回路的な部分は全て交換したということです。
ただ再発とのことですので本機種の持病?なのかも知れません。
根本的な原因はSONYの技術部隊が原因解析中だと思いますが、
どこまでやるかでしょうね。
同様の症状が多発と判断すれば気合い入れて解析→対策するかも知れませんが。。。
大変ですが、発症しなくなるまで?DSに修理に出し続けるしかないでしょうね。
書込番号:18785672
4点

>これが基盤を意味してるのかと。
分解写真1を見て、これのこと。
ソニー・エリクソン時代はまだメイン基板に半田付けするけど、今は基本的にモジュールまるごと交換、半田作業は不要。
作業者、修理店によってはmini board、a-board、Jack assyなど言葉使うけど(海外)、
今回は偶々Mチップや他のターミナルボードと一体化した。
>私は使用したイヤホンの問題だと思ってますが。
いいえ。Apple仕様と互換性ないけど、物理上3極、4極など非対応のは基本的にない。
内部が半田クラックしても、ロックピンがずれても、爪が折れても、基本的に外力によるもの。
正直フィールド統計では確かにあんまり起きてない。
※1設計が変わったら、耐荷重実力値も変わるけど、社内基準には満たしてると思う。
けどこういうのは全数検査ではしないから極稀に品質悪いのが流出すると推定。
(イメージ:社内6,設計Aが11、設計2が9、設計3が8。限界は設計3まで妥協。コンパクトさ:設計3>設計2>設計1)
※2この機種のJack自体は流用品で、ピンロック位置も変わってない。
>ところでSONYのイヤホンしか使ってないのに、四回も壊れたんですか?
関係ない。SONYもパイオニアも自社ブランドのデバイスに合ってないイアホンを作ったことある。
そもそもイアホンとスマホは違う会社が作ったもので、他社のイヤホンと同じ業界基準。
>買った側には責任はないと思う次第です。
責任云々置いといて、こういうのを検討してみて:
1イアホンをLプラグにしてみる。
・
・
・(持ってない? わざわざ買う必要ない。重要のは2)
2イアホン挿して、ポケットに入れたまま運動、作業しないで。特にズボン。
偶々露出部分が何かとぶつかって、或いはケーブルが引っ張られた時、あなたが思う以上の力がプラグ内部に加えた。(手の感触は当てにならない。テコだから、力が拡大される)
※テコの原理で想像してみて。3PIN〜5PINの内部長さは誤差範囲で、トルクは変わらない。
外部露出部分がテコになって、ジャックの金属パネやハウジング全体に力掛けて、固定箇所が外れるパターンが殆ど。
例:電車の揺れでスマホを落とした。イアホン付けてる為、幸い地面に落ちる前にケーブルが引っかかって、靴に当って軽く転がった。液晶も塗装も特にキズはなくて、でもそれからイアホンは時々ノイズが入るようになった。(プラグを捻じれて、再現出来たり出来なかったりのレベル。)
半田かパネか逝っちまったかもしれないけど、まあ基板のモジュールをまるごと交換だから特定出来なかった。別メーカのスマホだけど。
設計技術は基本的に解析しないから、次期機種まだ変わる。
改善を待つより、使い方にも気をつけた方が現実的。(iphoneのアレと一緒。)
書込番号:18786150
6点

お詳しいですね。イヤホンの極は原理的に関係ないんですか、知りませんでした。だったら遠慮なくJVCの750Fxを使用したいです。音がまるで違うので。
たしかに、使い方が原因の可能性もありますね。電車で落としたこともなくはないです。しかし、それが原因なら同じ人が何回も故障するのは確率的に不思議なので、やはり端末上も基準外のものを掴まされたということになるのでしょうか。しかも基板全体を交換してもどうにもならない部分で。これもまた不思議ですが。
いずれにせよ、今後はより丁寧に使いたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:18786465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015/03/07 10:06
昨日突然、イヤホンを挿しても認識されず
2015/03/07 17:48
これからドコモショップに行ってきます。
2015/03/08 23:47
修理出してきました。
2015/03/18 12:55
修理からかえってきて一度直ったのですが、一週間ほどで同様の症状がまた発生しました。
2015/05/17 16:55
今日二回目の修理がおわりました。
/報告履歴から見て、一回目の修理がそもそも直ってない可能性もある。
/もう一極の推定は、「同じ破壊パターン」が繰り返された。
よって、取り扱いに気をつけて様子見。(胸ポケットなら無難そう。
>しかも基板全体を交換してもどうにもならない部分で。これもまた不思議ですが。
いいえ、全体じゃないから、直ってない可能性があるの。
一般論として、修理自体がweak pointで、新しい組み立て不具合を引入する他、
修理箇所自体がピンポイントの対策じゃない場合、再発しやすい。→まだ再発と決めつけないで。
無意識な行為の場合、何回も同じ様に見えるが、意識し始めたら、記憶が確かになる。
現物現象がない今、安易に推測出来ない。
だから「取り扱いに意識し始めたあなたの感覚」が重要だ。
書込番号:18786805
1点

亀レスですが・・・
純正指定のノイズキャンセリングイヤホン愛用ですが私もずっとだめなままです。
一度修理に出してからも不具合のままです。
書込番号:19326795
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
スリープ(画面消灯)時にLINEの返信をしようといつものようにパワーボタンを押し復帰をさせようとするとパワーボタンが効かなくなっていました
カメラ長押しでそのときは復帰させました
復帰させたあとに音量キーも効かなくなってることに気づきました
パワーボタンは長押しも効かなくなってました
そうこうしているうちに充電が減ってきて充電しようとしたら充電もだめでした
USB経由の充電もクレードルもだめでした
かなり焦りドコモに持っていくまでは緊急省電力モードにしとこうと思いしました
緊急省電力モードって再起動かかりますよね?再起動後パワーボタン音量キー充電全て可能になりました
とても不思議です
まとめると
スリープ復帰後パワーボタンと音量キーが効かない、充電ができない
再起動後これらが治った
これって不具合ですかね?
書込番号:18547590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スリープ(画面消灯)時にLINEの返信をしようといつものようにパワーボタンを押し復帰をさせようとするとパワーボタンが効かなくなっていました
・液晶画面が消えている状態で端末が固まった状態(所謂スリープ死)ですね。
>スリープ復帰後パワーボタンと音量キーが効かない、充電ができない
>再起動後これらが治った
>これって不具合ですかね?
・毎度毎度頻繁にその症状が起こる場合は注意が必要です。この場合はショップで動作点検確認を依頼しましょう。
・それらの原因になる可能性としてはインストールしたアプリやウイルスセキュリティなどを疑ってみてはいかがでしょうか。
・「Xperia Z」シリーズは、電源ボタン+音量キー(下)の長押しで強制終了させる操作方法としては一般的です。
書込番号:18547995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)