発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年11月18日 13:36 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2014年11月17日 18:04 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2014年11月17日 07:46 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月17日 23:11 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年12月9日 12:56 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2014年11月26日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
マグネット電源コネクタに関してですが
http://www.amazon.co.jp/wisers-Xperia-SO-01F-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%A3%81%E5%8A%9B%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%83%BB%E6%94%B9%E8%89%AF%E7%89%88/dp/B00GKDNFN0/ref=pd_rhf_ee_p_img_1#productDetails
にあるものを購入しました。
磁力はそれなりにあるのですが、レビューにもあるように横からの力に弱く、充電しながらの使用にはつらいものがあります。
そこで、写真にあるように裏側に厚紙を貼り付けたところ、激しいく動かさない限り、充電しながらの使用に耐えうるものとなりました。
リンク先以外のアダプタにも使える方法だと思います。
充電しながらの使用は推奨されるものではないようですが、USBで接続したくない+充電しながら使用したい場合にはある程度有効です。
誰でも思いつくつまらない加工かもしれませんが、結構使い勝手がよくなったので報告します。
0点

エレコムの使ってます改造しなくても大丈夫(笑)。
書込番号:18179820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目はアレ(笑)ですが、とても実用的だと思います。
サンワのコネクタ使ってますが横からの攻撃に弱いので
是非試してみたいと思います。
上の方が仰っているエレコムのはどのコネクタなのでしょうか
書込番号:18179930
0点

購入前にいろいろ探したのですが、取れづらいと評判のコネクタを見つけることができませんでした。
エレコムの製品となると以下のページのどれかかと思いますが
http://www.elecom.co.jp/news/201411/mpa-axp/
クリップつきのでしょうか?
そうであれば、取れない感じはしますが、脱着が面倒じゃないでしょうか?
余計な加工なしに、使用しやすい製品があれば是非紹介していただきたいです!
書込番号:18180330
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
今現在、キャッチホンサービスは入らず、留守電のサービスのみ加入しています。
キャッチホンに入っていないのに、通話中に電話がかかってくると、
ププっと音が鳴って誰かから電話がかかってきたことが分かります。
その相手にかけ直すと、ツーツーという話中ではなく呼び出しをしていたとの事でした。
設定の中の通話設定のネットワークサービスより通話中着信設定を停止すると
今度はすぐに留守電につながるようになってるとの事でした。
留守電や呼び出しではなく、相手に今は通話中であるということを伝えるため
ツーツーという音を鳴らすためにはどのような設定をすればいいのでしょうか?
やはり、留守電サービスも解約しなくてはいけないのでしょうか?
6点

ガラケーなら、"通話中の着信動作選択"から"着信拒否"を設定すれば、話中音になります。
ただし、この機種のようなスマホでは、設定の変更メニュー自体がなく、"通常着信"モードのみです。この場合、あらかじめ設定した時間だけ呼び出し音が鳴った後に、留守電につながることになります。
留守電サービスをやめて、伝言メモを使えばいいんじゃないですかね。
書込番号:18177463
6点

通話中着信設定を停止して、
留守番電話呼び出し時間を
長く設定すれば回避出来ませんか?
書込番号:18177654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
スクリーンショットを撮影する際にパシャッと音がします。
画面を撮るだけで音は不必要なので、設定などで変えたいのですが方法を見つけることができませんでした。
どうすれば無音もしくは振動のみにすることができるでしょうか。
書込番号:18176116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの機種のユーザーではなく未確認ですが、マナーモードにして、電源キーを長押しして表示される「スクリーンショット」をタップすると、シャッター音がしないと思いますので、試してみて下さい。
書込番号:18176169
4点

z1だけど参考にならないですか
私はiPhoneなのでテストできませんがm(_ _)m
http://ground-sesame.hatenablog.jp/entry/2013/11/10/164023
書込番号:18176171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
マナーモードにして、電源キーと音量キー(下)を同時に1秒以上押すことも、お試し下さい。
書込番号:18176225
2点

「マナーモード+電源キー長押し」の方法で音無しでスクリーンショット撮ることができました。
アプリ一覧からの方法は私がやり方を間違えているのか音がなっています。いろいろ確認してみます。
お二方、返信ありがとうございました!
書込番号:18176233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シンプルにマナーモードで音無しで出来ました…!
こちらの試行不足でありました。お助けありがとうございました
書込番号:18176237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
クレードルでパソコンで認識されません
ケーブルによっては充電だけできるんですけど
z3c本体に直接差せば普通にパソコン認識できるんですけど・・・・
みなさんは普通にできてますか?
1点

クレードル って?
本体の左の中央、磁石で密着するやつの事を言ってますよね?
磁石の両脇2端子しかつながりません。従って充電だけです。
データ通信はしません。
書込番号:18175836
3点

取説p33にて記載されてます。
「卓上ホルダとパソコンを接続して充電することはできません」
書込番号:18175884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなのありますよ!
当機種で出来ました。
[Xperia Z2] PCと無線LANでファイルをやりとりする方法!SDも書き込み可
http://www.jmuto.info/2014/06/xperia-z2-pc-companion.html
これでケーブル接続不要です。
書込番号:18176211
0点

kazu 106さん
私もZ1fで無線LAN接続をしていました。
15日に購入した家内のZ3コンパクトも無線LANで接続できています。
しかし、大量のデータ送信は時間がかかります。
その場合は、USB接続が良いかと思います。
書込番号:18176454
1点

なるほど無線LAN接続ですか技術の進歩はすごいですね!!
つかってみます
ありがとうございます
書込番号:18178815
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
11月12日にSXから機種変更しました。
自宅で通話発信をしたところすぐに回線が切れて電話がかけられませんでした😰
そこで通話設定の、ボルテ-3Gから3Gに変更したところ普通にかけることができました。
これって何なんですかね?
端末の不具合なのでしょうか?
書込番号:18174973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VoLTEはVoLTE対応端末同士しか通話できないんじゃなかったっけ?
書込番号:18174995
3点

この手の質問は他でも出ています。
LTEに音声パケットを乗せるVoLTEの制御システムが不安定なんです。
通常、VoLTEから3Gや一般の電話にかけても「かかります」。
相手が何であれ、ちゃんと識別してかけます。相手がVoLTEじゃなければ通常の回線で接続。
ただし、VoLTE特有の高音質(50Hz〜7KHz、AMラジオ相当へ拡張)ではありません。
VoLTEは4GであるLTEにパケットを乗せますし、現段階では3Gと4G両方の通信を使用しつつ、
両者を切り替えて使ってますが上手くいってません。
切断する、発信できない、しょうがいないので3G固定(つまりVoLTEを遮断する)ならば使える
とのクチコミがいくつか書き込まれています。
かつて同じ事がありました。
デジタルムーバ=2G方式からW-CDMA=3G=FOMAへ切り替わる時も同じ苦情の嵐でした。
だいたい12年くらい前、2002年です。
FOMAがアンテナバリ3でもFOMAがスタートした時は通話がまともにできませんでした。
まともと言うか、1日中発着信が全く出来ませんでした。
docomoへクレームがいっぱい出ました。私はFOMAはあかんと思い、解約し、2Gへ戻しました。
今はLTEのネットワーク、特に音声を乗せる、3Gと4G間で相互にハンドオーバーする事に
上手くいっていないと思います。なので、しばらくは3G固定で使った方がいいと思います。
2Gから3Gへの移行時のトラブルの経験から、あと1年我慢すればVoLTEもまともになると思います。
端末側の問題ではありません。docomoがネットワーク制御か電波のエリア設計に失敗しています。
今しばらく待ちましょう。新しい方式なんでしょうがないのです。しばらくは試行錯誤だと思います。
場所を大きく変えると発信可能な場所があるはず。。。。場所が悪いんです。
書込番号:18175745
4点

原因は通話の接続をVoLTEから3Gに切り替えるSRVCCが原因のような気がします。
LTE settingというアプリで優先ネットワークをLTEに固定した場合に
状況が改善するのであればSRVCCが原因、改善しなければVoLTEが原因
と切り分けができると思います。(通話設定は、ボルテ-3Gにて。)
書込番号:18176031
1点

New-Mixiしゅうmobile さん
いやぁ〜懐かしい思い出ですなぁ( ´∀`)
自分もFOMAがスタートした時に飛び付いて買った方ですが…
通話なんかままなりませんでした(笑)
しかもちょっと田舎や山間部に入ると圏外(笑)
ドコモも苦肉の策で「デュアルプラン(movaとFOMAを手動で切り替える)なんぞを出してきましたね(笑)
あれから十余年…便利になりました( ´△`)シンミリ
脱線コメント失礼しました。
書込番号:18176080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん
脱線してますが、歴史は繰り返されると言う事で。
今、3Gから4Gへの移行過渡期の為、発着信に不具合が出てますが、
おそらく10〜15年後、4Gから5Gへの移行時も同じようなドタバタが起きると思いますよ。
これは過渡期であり仕方がないかと。
当時、3Gから2Gへ戻したんですが、結局FOMAにしたく、たまたま3G/2Gディユアル機がタダ!
という貼り紙を見て直ぐにディユアル機に機種変しました。
基本的にフルオート切り替えが上手く動いてたので、2G/3Gを気にすることなく使えました。
当時の失敗を教訓にdocomoはLTE機を出すときにLTE専用機は一切出さず、3G/4Gのディユアル機しか
出してないとどこかで書いてありました。
ただし、docomoは3G/4Gの切り替え制御に今は失敗してますね。
多分日夜チューニングしているのではないかと。
FOMAの立ち上がり時になぜ電話が全く使えなかったのか?
(ムーバでは800MHzでエリア設計していたが、FOMAでは今まで使ったことが無かった2GHz
で新エリアを構築した為、電波の性質が異なり、携帯基地局から発射する電波の強さ、
方向の調整が未調整な状態でサービスインし、エリア間で電波干渉して電波が強いのに
通信不能に陥っていたと思ってます。
この点、auは3Gも大部分は800MHzを使い続けた為、ドタバタになりませんでした。)
LTEで電話の発信をする時になぜ切断されるのか? なぜ?
先日docomoの"音声"契約を切っちゃったのでVoLTE切断理由確認実験が出来ない・・・・再契約しようかな。
書込番号:18178350
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Z3cを購入しましたが、カメラで白いもの。壁やプリントなどを撮るとピンクのモヤが写ります。
そこまで目立つものではないのですが一度気にしてしまうと気になってしまい、DOCOMOショップへ持ち込みました。しかし仕様だから仕方ないとのことです。
これは皆さんの携帯でも同じ症状がでているのでしょうか?輝度を最大にしたらよく見えます。
書込番号:18174819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


> しかし仕様だから仕方ないとのことです。
望見者さんが貼って頂いたリンク先拝見しましたが、こんなの仕様なわけないでしょう。
全数ではなく一定の確率で発生しているようですので不具合品なので正常品との交換を要求すべきではないでしょうか?
書込番号:18175139
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18131866/
Z3板でも似たような症状の報告が上がっています。
10日経過しているので新品交換できなかったとのことです。
スレ主さんは購入後10日以上経過してますか?
まだなら可能性はあります。
一度「仕様です」と弾かれても粘ればなんとかなるものですよ。
書込番号:18175190
1点

マグドリさんありがとうございます。
やはり初期不良として出すことができますよね。
仕様という言葉を使われてしまうとどうもダメで・・・
この機種が発売されて10日もたってないので明日もDOCOMOショップにいってみようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18175272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今このスレみて私も壁とってみました。たしかにピンクのがうっすらと。。。
明日はショップにいけないのでもしいい結果でましたら教えてください。
せっかくガラスフィルム背面にも張ったのに。。。
書込番号:18175488
1点

ほっとけば気にならないと言われても一度見てしまうと気になりますよね・・・
フィルムは代金も返ってきませんし残念です(;_;)
また結果をかきますね!
書込番号:18175947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。私も同じようにカメラ撮影時にピンクの模様やシミみたいのが映り込むのでドコモショップに
持ち込んでみました。結果初期不良として新品交換して貰いましたが交換した機体でも同じように模様が映り込みましたのでほとんどの機体で起きるのではと思っています。店頭のホットモックでも同様に映りました。
よほど初期不良として交換したくないのか店員はあの手この手で様子見てくれと言われたけど、高いお金払って購入してるのに、売りであるカメラがこれでは納得いかないと静かに抗議しました。(店員に怒ってもしょうがないので)
とにかく同様の症状が出てる人で気になるなら購入した店で交換なり修理なりして問題が多数の人に起きてる事を
ドコモやソニーに伝えるべきです。じゃないとお役所体質のドコモやソニーがなかなか思い腰を上げません。
実際私がドコモショップの店員に同様の相談がなかったか調べて貰えないか頼んでも発売間もないので全く報告がないと
言ってました。(嘘だと思いますが)
問題が大きくなればアップデートなどで対応可能であればするだろうし、HTCの紫カメラ問題のように正式に修理対応するかもしれません。これが仕様ですなんていくらなんでも酷すぎると思います。
書込番号:18177162
4点

Gamigamiさんありがとうございます。
私も相当交換したくないのかどの個体でもでております。を連呼されました。
確かに店頭においてあるものでも出るのですが、だからと言って交換してもらえないのは悔しいです。
後日アップデートで消えるのであれば文句ないのですが消えないものなのであればなんとか交換してもらいたいものです。
書込番号:18177268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスト撮影してみましたが、本当に仕様のようですね(苦笑)
今まで気付きませんでしたww(…という程度ではあります)
同じ白一面の撮影でも目立つとき、目立たないときがあり、その条件は特定しきれてないですが、
「プレミアムオートの発光オートだけど、発光しなかったとき」が一番目立つ気はしました。
注目すべきは、2枚目と4枚目の露光量(≒撮影条件)が同じ点。
ゲインアップや白強調等、なにがしかの画像処理が悪さをしている気がします。
ただ常に同じ場所に出るので、センサー由来な気もしなくはないですが…。
まぁ、Z3のカメラも所詮は「おまけ」ってことですかね?
ただ一般的な(カラフルな)被写体では目立たないですし、鑑賞画質までは求めていない私の場合どうでもいいですが…。
デジカメの代わりを期待して買う人には、「やめておけ」と教えてあげることにします(笑)
書込番号:18177657
2点

私も横から失礼致します。
私は別の不具合で昨日購入して今日新品交換になった強者ですが、
前のスマホも今度の新しいスマホもモヤっぽいものはありました。
そう言われて見ればって程度ですが気になる人は気になるかも知れません。
店員さんも問い合わせてくれたのですが、そういう報告は挙がってきてないと・・
でもソニーの一眼レフカメラではそういう報告があったようです。
仕様といえば仕様なんですかね・・・残念ですが
結局、様子見という事になりました。
一応新品交換は購入後10日以内です。
書込番号:18178293
1点

デイブさんありがとうございます。
やはり様子見と言われてしまいますか(>_<)
気にしなければいいんですけど、一度見てしまうと・・・
気づかなかったらよかったです笑
他の箇所には全く文句ないのですが
書込番号:18178351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度失礼いたします。平日はショップにいけないので問い合わせでクレームを出しておきました。
回答は、「搭載されているカメラの特性上、特定の条件下で起きてしまう場合がある。」とのことです。
また、すべての撮影環境で起きる場合は実際に拝見させてくれとのことです。
おそらく皆様と同じような対応だと思いますが一応ご報告まで。失礼します。
書込番号:18180670
0点

まささんありがとうございます。
いまは白い背景のみを写すとなるのでどんなときでもと言われると難しいですね(>_<)
書込番号:18181018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20141125-01/
別の機種ですが ソフトウェア更新により、カメラ撮影時に画面中心部に赤みがかかる場合がある事象が解消されるようです。
SO-02Gでも今後の更新で治るといいのにね。
書込番号:18206278
0点

マグドリさんありがとうございます。
ソフトウェアの更新で直るものであれば凄く嬉しいです(*ToT)
結局私のz3compactは初期不良という形はとられず、故障ということで10日ほど修理に出されてしまいました。買ったばかりなのに代替機を使ってるのはなんとも言えません。
ソフトウェア更新を楽しみにしときます!
書込番号:18208358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのTORQUE G01は症状を告知してアップデート情報を出してますが、
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/35830964.html
auのHTL22のいわゆる「紫カメラ」の症状は特に告知されず、Wi-Fi安定制御機能の改善のアップデートで同時に治ったらしいです。
今後、中央付近のピンク色のシミに関して特に告知がなくても黙って改善される可能性もあるのであまり期待せず更新を待つのもよいでしょうね。
今回、症状は似てますが発生メカニズムが同じかどうか不明なのでソフトウエアのみの改修で治るかどうかわかりませんけどね。
書込番号:18208677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)