発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 16 | 2014年10月7日 09:54 |
![]() |
38 | 13 | 2014年10月7日 01:16 |
![]() |
71 | 17 | 2014年10月5日 16:26 |
![]() |
53 | 15 | 2015年11月20日 12:48 |
![]() |
8 | 5 | 2014年10月2日 03:03 |
![]() |
32 | 16 | 2014年10月6日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現在、公表されている機能が全てなのでしょうか?
たとえばZ2にはあったタップして起動(スリープ時からダブルタップで画面オン)
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03f/function/usefulfunctions.html
があったようですが、
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02g/function/usability.html
には記載がありませんが、無くなってしまったのでしょうか?
(Z3 Compactだけでなく、Z3のページにも記載無し)
地味ながら、サイドの電源ボタンを押さなくてもスリープ復帰できる機能としてかなり惹かれていました。(物理キーがある時代は気にしなかったのですが、Galaxy等以外は物理キー無いですもんね)
実は機能としてはあるが、まだ公表していない、などがあるといいのですが、期待するだけ無駄ですかね・・
0点

公表されている機能が全てではないと思います。
グローバル版では画面タップで起動する設定があったのでドコモ版でも搭載されていると思います。
書込番号:18008408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推測になりますが余程の出来が悪くて不評でもない限り、この類いの便利機能は次機種へそのまま引き継がれるケースが多いかと思いますので、期待して宜しいような気がします。
書込番号:18008422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
なんか期待しても良さそうな感じなので、ちょっとテンション上がりました!
ダブルタップ画面オンについては、Z2には搭載されるもA2には非搭載だったようなので、
Z3に搭載するも、Z3compactに非搭載と、前回の流れが踏襲されないよう祈っておきます。
グローバル版には搭載されているとのことですが、Z3compactのグローバル版にも搭載されているのでしょうか?
書込番号:18008441
0点

>スリープ時からダブルタップで画面オン
Z1f所有ですが、私が知る限りにおいては、そういった機能はありません。あったらごめんなさい。
なので Compactにはない方に一票入れときます。
コストダウンのためないんじゃないかなと思います。
書込番号:18008507
1点

Z3 Compactの方でしたね。先の方の仰ることも一理あるような気もします。
失礼致しました。
書込番号:18008800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよね。
Z1fには無かったので、compactには無しってこともあり得ますよね。。。
あんまり需要が無い、誰も注目してない機能な気もしますし。
近接センサーを利用してスリープ復帰するアプリも試したのですが、うまく作動しなかったりで、イマイチでした。
書込番号:18008838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一見地味な機能に思えますが、あればかなり重宝する機能の一つだと思います。
自分も気になったので他スレにてZ3使用者の方に伺ったところ、Z3 Compactにも装備されてるようです。
国内キャリア版にも反映されるのはほぼ確実かと思います。
http://kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18003525/
書込番号:18009041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざお聞き頂いてありがとうございます!!
またテンション上がりました。
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:18009198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z3compactグローバル版でダブルタップによる
wake up機能があります。
書込番号:18009224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!!
ダブルタップ機能について、もしすでにグローバル版でご使用中であれば、
使い勝手など、ご感想教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18009777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用感は既存のモデル(Z2とか)と変わらないです。でも有るのと無いのとでは大分違いますね。
調子は良いですよ。
書込番号:18010359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか〜
早く機種変したくなりました。
XperiaarcからSH-09Dに機種変して、一番不便を感じてるのがスリープ復帰なので、楽しみです。
ありがとうございました!!
書込番号:18010457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルタップオンありますよ。
先日先行で置いてある本体を観に行って(関西はグランフロント梅田docomo)、SONYのお姉さんに『便利でしょ!』といった感じに説明されました(笑)
意外と便利な機能ですね。
書込番号:18010975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便利だけど、バッテリーライフへの影響は侮れないかも。WPの機能テストやアンドロイド他機種見る限りは。
書込番号:18014126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんこんばんは。
ダブルタップでスリープ解除ですが、この機能はタブレットZから導入され、現在はスマホZ2とタブレットZ2に搭載されていますが…
スマホにおいては自分的には要らない機能に思えてきました(^^;
誤作動の一端を担いでいるように思います(^^;
具体的に言えば、制服の胸ポケに良く入れているのですが、特に体側に画面を向けて入れていると、画面が制服の生地に触れただけでダブルタップと誤認してしまいスリープ解除→敏感過ぎる画面→恐らく時計が反応→時計の設定画面が出たまま
以上の誤作動を頻発しました(笑)
よって現在はダブルタップでスリープ解除機能はOFFにしています(^^;
タブレットZ2では大変重宝している機能なんですがね(^^;
書込番号:18014580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
どうやら機能としてあると期待して良さそうですね。
発売を楽しみに待ちます。
書込番号:18024024
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Z3 Compactすごく良いですね。
質感、画面サイズと端末サイズのバランスも良い。
質感良いのに軽い。後でA2持ったらかなり重かった(質感悪いのに)。
また、やっと黒色の端末もかっこ良くなった。Z1fやA2の黒色は、ベゼル太を際立たせていていまいちだった。
自分の家族のXperiaAの次の機種はこれですね。
画面もAと同じ4.6inch。
軽さは女性に優しいし、サイズはなにより女性らしさを
失わせない。
ドコモ冬モデルの目玉ですね。
ちなみにZ3はZ2と同じだね・・
書込番号:18005198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もZ3Compactは凄くいいと思います。
スマホ欲しがっていた母親に薦めてます。
書込番号:18006874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良い機種ですね!
久しぶりに欲しいと思っています。
サイズは、iphone6と画面の大きさは、ほぼ一緒でサイズはiphone5sと一緒(幅が少し大きい)ベゼルが狭くなったのでデザインも良くなってますね。
片手で使えて、ポケットに入れても邪魔にならないこれが本来のスマホだと思います。
5インチ以上のスマホにもメリットはありますが、持ち歩くサイズはコンパクトが一番ですね!
書込番号:18006945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フレームのアルミから樹脂に変わり 質感は落ちていると思う。 そこが難点かな? あとは素晴らしいCompactだと思いますよ。
書込番号:18006971
3点

バーチャルアット先生
気が合いますね。今日ちょうど購入したところです。画面も明るくて綺麗でした。
音もZ2より良く感じましたよ。
書込番号:18007284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんZ3も同じだと思いますが、Compactは録音時のマイク設定があり、コンサートなどの大音量で音割れしないモードが追加になっていました。
書込番号:18008877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ対応に加え、MP3などもハイレゾ相当に拡張してくれる機能があるのは嬉しい♪
画面解像度はHDだけど、一番恩恵を受けそうな画像や動画は超解像技術で従来のHD画質よりは鮮明に観れそうだし、ですがやはり一番はSO-02、04fのサイズで画面が大きくなったこと、モック触ったけどやっぱり持ち替えることなく親指が届くのは良いですね〜(*´-`)今SHARPの5inch画面のスマフォですが、もう少し使ったら来れに変えようかな。
大画面なのも良いけど、片手派にはこのサイズ感がベストだと思いました。
書込番号:18009468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電脳城さん、もう入手されたんですね。
うらやましい限りです。
うちの家族は自分みたく音質気にしてないですが、
音質は良いにこしたことはないので期待してます。
書込番号:18011795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さんこんにちは。
Xperia Z3 Compactベンチマーク比較されている方のブログ拝見。
http://ameblo.jp/caelumst/entry-11931186149.html
Xperia Z3 Compact 最強とは、ますます魅力的です。
書込番号:18020545
0点

メモリがZ3より劣るのが本当に残念。
書込番号:18020586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越後屋たぬ吉さん
リンクご紹介ありがとうございます。
記事と同じように電池持ちが良いです。
昨日24時まで使い倒しましたが残量は25%残っていました。
書込番号:18022128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん、いつもカキコ拝見させて頂いております、良い機種を選ばれましたね。
国内技適は通っていませんが、D5833機は来年からサービスが始まるLTE Bandの28を載せているので、羨ましいような?
早速、お持ちのD5833機のプラスエリア化された方のブログ記事です。
http://booleestreet.xii.jp/archives/8482
3GのエリアがJAPAN BANDで使えるようになるようですね。
書込番号:18022446
1点

超目玉商品なんだけど 難点だけ書くと、ブラックのフレームは、プラスチックで 安物っぽい。神聖な裏は、中央にデカデカとdocomo xiはカッコ悪い。良い点は、正面から見るとカッコいい。とかなり厳しい評価ですが、いいところは、他の人がレビューしてるから 。いらないよね?
書込番号:18023341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
iPhone6は、新発売時から、各ユーザーの自己負担は、実質0円になるくらいに、月々サポートの割引がたくさんつきますが。
それに比べて、ドコモのAndroid新機種は、昔よりもどんどん高額になってますね。
特に月々サポートが少なくなっていて、ドコモは、iPhone売れなくても、長年いるAdroid機種で稼ぐつもりなのか、価格高めだと感じます。
機種変更価格も高めですね。
皆さん、いかがでしょうか?
書込番号:18004685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhoneの販売ノルマ達成する為に、Androidが犠牲になってるんでしょ。
文句があるなら毒リンゴへどーぞ、って感じ?
書込番号:18004746
7点

そぉお?
新機種追うから養分様なわけで
古事記側に回れば逆にお小遣い貰えたりで。
もっとも、養分様のおかげで今迄生きてこれました。ありがとうございます。
書込番号:18004764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneは、ノルマやマーケティング費用をAppleに握られてるから、どこのキャリアもAndroid機に比べて安い。
高い高い騒ぐ人は、イオンスマホでも買ったら?
書込番号:18004819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは安くしないと他のキャリアに加えてシムフリーiPhoneにシェアを奪われるからかもしれませんね。Androidは昔のような使い勝手の悪い安い機種が少なくなったのでiPhoneレベルに近づいてるのかも。当然価格も上がる。
書込番号:18005083
1点

安価な非防水のシムフリースマホにすれば良いだけ
ガラスマ機能欲しい場合のみキャリア販売スマホを購入
書込番号:18005646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルとサムソンに対する媚は常軌を逸している感じがする。
書込番号:18005857
7点

とゆうか、Android自体が売る気がないのでしょう。
特にZ3、Z3 compactは本当にそれが見え見えです。
中途半端なXiロゴと品番ロゴの位置がまるで売る気がないみたいです…。
iPhoneにシフトするのは文句を言いませんが、もっと既存ユーザーを大切にしてからそうして欲しいです。
書込番号:18006062
6点

以前の、MNPをひたすら優遇でMNPさえすれば最新機種でもサポートマシマシ古い機種は定価もサポートも減額っていうわけわからんような状況に批判が多かったんで、少しずつ変えようとしていっているんじゃないですかね
それなら実質価格を押し出すのをやめれば良い話なんですけど、それはそれで他社との競争の意味合いで難しいんでしょう
書込番号:18006274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
やはりそうですよね。ドコモは、iPhoneユーザーばかりを優遇してる事に気づいてないのでしょうか…。
既存のAndroidユーザーも大切に優遇するべきとは思いますね♪
特にSONYなんて言ったら、同じ日本企業同士なんだから、仲良くするべし
書込番号:18006283
9点

ドコモに限らず大手3社は同じ穴の狢ですよ。国内携帯メーカーを優遇して欲しいですが、利益優先でしょうからiPHONEやギャラクシー優遇。
利用者や長期利用者への優遇もなし。ひたすら新規のみ優遇。
携帯大手は保護されすぎですね。日本が不況や円高、円安で苦しんでる時も毎年莫大な利益を出して悠々自適、そのお金を奨励金や新規契約者へ……。不満があるなら入らないでいいですよと言われても実質三社しかないです。
プランも本来は通話しないならデータ3Gで込み込み4200円ぐらいのプランが欲しいですね。
iPHONEが日本で売れているのはマスコミのせいもありますね。騒ぎすぎです。日本人は影響されやすいから直ぐに流行りに乗ってしまう。まあ実際素人には使いやすいですが。
全機種SIMフリーになって格安会社のプランが充実してきたらやっと大手も思い腰を上げるのではないでしょうか
書込番号:18006779
3点

iPhoneとXperiaと比較したらXperiaの方が絶対多機能だし基本性能も悪く無いです。日本特有のガラスマの頂点に立つのが日本仕様のXperiaだと思います。しかし、ユーザーがガラパゴス機能を求めているかと言えばそうとも言えない。無駄を省き基本性能を高くしたNexusのような素のAndroidを作ったら売れると思います。
それとキャリアアプリやメーカーアプリのてんこ盛りはやめて欲しいです。せめてゴニョゴニョ無しで消せるようにして欲しい。私は通話用のガラケー代わりのXperiaは海外ロムを焼いてキャリアアプリを消していますしスマホはNexus5です。
私は三大キャリアのスマホはもう買わないかもしれません。海外のようにシムフリースマホが普通に買える時代になりつつあります。Xperiaは海外モデルのシムフリーが買えますが、パナソニック、富士通、カシオ、シャープにはそういう展開も期待したいです。
書込番号:18006965
1点

ソニーにもドコモにも腹がたちますね!
ソニーは海外ではZ3 Compact のSIMフリー機を販売しているくせに
ソニーを育ててくれた日本人にはボッたくりのキャリア版しか出さない!
ドコモはドコモで来年のSIMフリー化の前に
少しでもボッたくってやろうという魂胆なんでしょうね!
来年になれば双方にバチが当たると思います!?
SIMフリー化でドコモをはじめ、キャリアのスマホは暴落!
そしてソニーは・・・あ、すでにもう、決算、一人負けでしたね!?
書込番号:18007133
4点

どうせ少し待てばガクンと値下がりするでしょ。
書込番号:18007734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneおサイフケータイジャケット販売 だってよ。
書込番号:18009232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズポックさん
ドコモの思惑はともかく、Sonyや他の端末メーカーはSIMフリー版を売りたくても売れないのだと思います。
キャリアの契約数に影響が出てしまいますから。
キャリアロゴやパッケージ、ホームアプリまで(しかも質が非常に低い)メーカーに強制し、発売時期まで足並みを
揃えさせるという暴挙が長年許されてきた土壌ですからね。
その点、Softbankは端末のデザインを損なわぬようロゴを付けないし、機種ごとに個別に発表、発売しているようですね。
エグいこともしているらしいですが、この点については好感が持てます。
とは言え、現時点でSIMフリー端末が売りに出てもフラッグシップ端末は高価ですからいきなり売れるようにはならないでしょう。
海外でもSIMフリーが少しずつ一般的になってきてはいますが、未だに2年縛りでキャリアから買うのが大多数です。
書込番号:18009432
4点

SIMフリー化を勘違いしている人がいるようだけど・・・
義務化後も、基本的に販売時はロックかかってますよ。
フリーにする手続(有料)を提供する事が義務づけられるだけで。
なんか頓珍漢な怒りを爆発させている人がいるようなので・・・
書込番号:18009498
6点

docomoのAndroidは同じ機種の一括本体価格が機種変更だと安くなったり高くなったりころころ変わって腹が立ちますよね。
Xperia Z3 Tablet CompactのWi-FiモデルはSONY販売がありますし、
Z3 CompactのD5803は技適マークが有るのでZ3 CompactのSONY販売にも期待したいです。
書込番号:18017341
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
ストレージ16GBって、個人的には2年半前に買ったギャラクシSULTEと同じなんてありえないのですが。
ストレージ容量にこだわるのって私ぐらいでしょうか。みなさんお困りにならないですか?
MicroSDがあるんでしょうが、不安定なmediaです。
最近音楽聞いてると音飛びするようになりました。(MicroSDが原因じゃないかも知れないけど)
128GBはまだ高いですし。
1点

音楽データと写真データを内部ストレージに保存しない人なら、16GBでも困らないでしょう。
スレ主の仰るように、音楽データは内部ストレージの方がいいでしょうね。
つまり、音楽を聴かない人なら、16GBでもそんなに困らないということです(写真はmicroSDに保存すること)。
書込番号:18001344
6点

正直私も今となっては16GBでは不安ですね〜
今使っている機種はアプリだけでいつの間にか9GB越してしまいましたし。
まあ、ドラクエ8などヘビーなゲームなど入れているからですが(笑)
XPERIAも内蔵64GBくらいに引き上げて欲しい時代になりましたね。
書込番号:18001507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rom16G、ram2Gに削ったことだけで、Z3フラグシップ コンパクトではなくてZ3の廉価版になってしまっていると思います。
書込番号:18001541
5点

フラッグシップは、一つでしょう。2つも3つも創るわけありませんね。Compactあれはあれでイイと思いますよ。魅力なければ契約しなければいいだけですから。 コストダウンからあの仕様になったのでしょう。
書込番号:18002130
6点

重いアプリも入れないし音楽とかは全部SDに逃がしてるから、内臓ストレージの容量なんて全く気にした事なかった…。
書込番号:18002152
8点

z1fでは、問題無いので16GBでも、まだ大丈夫かなとも思いますが
何処かのメーカーのバージョンアップ時、16GBだと容量不足と出て泣く泣く消すはめに
ならないとも思えないので、もう少し多くても良いのかなとも考えます。
書込番号:18003343
2点

まったく困らないと思いますね。
メモリ16+64SDで80ギガもあってメモリが足りない事はほぼ無いです
本体メモリに音楽データ?本体メモリは劣化するのに
本体メモリに音楽や写真入れたり消したりするんですか?
その方が怖いですけど???
本体メモリはシステムデーター、SDに音楽と写真がいいんじゃない?
大体ですが256VBRの曲で64SDに6400曲も入るんだか容量も十分でしょ。
それに万が一SDが壊れたとしてもPCやCDに残ってるし
写真はPCにバックアップでなんにも困らないよ。
いくつかの機種で32SD・64SD X 2(ロスレス音楽と写真用)・128SD 1個(動画用)
で使って来ましたけど
一度も挙動がおかしくなったり壊れた事は事は無いですね。
音飛びは本体のメインメモリ(RAM)不足か機種の性能が原因じゃないんですか?
iPhone6のメモリ64-16の差48ギガで1万以上ぼったくってるのを考えれば
16+64SD(東芝で3000円)の方が良心的だと思うけどな。
ゼロとは言わないですが今時SDの品質の心配してる人が居るとは思わなかったなぁ
ノーブランドのSDとかじゃなければ心配する必要も無いと思いますよ。
そう言えばデジカメやビデオカメラもSDに録画してるけど全然壊れないなぁ。
書込番号:18004261
8点

皆様、ご意見ありがとうございました。
MicroSDは安定しているようですので、突然死を心配しなくてよさそうですね。
内蔵ストレージはソフトやアプリケーション用、音楽や動画はSDへと割り切ってを使えばよさそうですね。
書込番号:18014764
1点

自分はROMスペックにはかなり拘りますね。
今時の機種で16GB(実質、使用可能なのは12GB程)ではやはり心もとないです。
microSDカードは不安定とまでは申しませんが、決して安定性のあるメディアではないですね。日常での一般的な使い方をしてても逝く時はある日突然、前触れも無しに呆気ないです。
あくまでも「消耗品」という認識で、その時に備えて準備しておくのは必須かと思います。経験してみないとそういう実感は湧かないかもしれませんね。
書込番号:18015023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内蔵のフラッシュROMは、ある程度の品質が保証されてると思ってOKです。
ユーザーが追加するmicroSDは、それこそピンからキリまであります。
したがって、下調べしないで値段だけで選ぶユーザーにとっては
内蔵ROM > microSD
という信頼性&性能になります。
正直、microSDは消耗品と割り切って、2〜3年使ったら新しい、"そこそこの容量&値段の物"に乗り換えるようにしていけばトラブル事はめったにないと思いますけどね。
基本的に、その世代の最大容量品(今だと128GB)は、コストパフォーマンスや信頼性的には劣る事が多いです。
最大容量から2段落ち(128→64→32GB)程度が、性能と価格のバランス的に外れが少ないと思ってます。
(メーカーは、好き好き入るのであれですがsandiskや東芝は誰にとっても鉄板かと。 人によっては、性能でsamsung、値段でTranscendやPQIなんかも候補に入るかな?)
書込番号:18015074
2点

こんにちは 2年前のアクオスフォンSH-02Eからの機種変更を考えています。SH02Eは内部ストレージ32GBということで購入したのですがアプリが入る実際の容量は5.8GBしかありません。この機種は16GBとのことですが、実際にアプリはどの程度はいるのでしょうか?SDカードの大きいサイズを挿して使っていますが、そちらは写真がほとんどでガラガラの状態、本体がいっぱいになってアプリを消して使用しています。iphone以外でアプリのスペースが大きい機種はあるのでしょうか?
書込番号:18034612
1点

こんにちは。
>実際にアプリはどの程度はいるのでしょうか?
私はauユーザーなので確かではありませんが、
今の世代はどの機種も(システム占有領域を除いた)内蔵ストレージ一杯にアプリをインストールできるようになってますよ。
一部に制限されていたのは世代的な事情ですね。
docomoの資料が見つからなかったので恐縮ですが、au機の一覧資料です。
docomoの同等品の参考になるとは思います。
AQUOSフォンも事情は同じですね。
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/device/index.html
書込番号:18035187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。今の機種はアプリ領域が切り分けされていないんですね。
でもやはりもうちょっと容量があると安心な気がします。
書込番号:18036551
1点

>でもやはりもうちょっと容量があると安心な気がします。
そうですね〜。
私の使っているZ1とZ Ultraの使用状況だと、とうとうアプリだけで9GB越してしまいました(苦笑)
内蔵ストレージ16GBだと実質12〜13GBな筈なので、他のデータと合わせるとほぼ満杯となりますので、32GB(実質26GB)あってホッとしています。
それでも残り半分となると、気持ちに余裕は無くなってきますね。
次世代は64GB位は欲しいくらいですね〜、
書込番号:18037250
2点

>ACテンペストさん
ご希望通り、新作のZ5コンパクトは32GBに、バッテリー容量も2700mAhに拡張されましたね!
ただCPUがあまり評判が良く無いオクタコアを使ってる点が気掛かりではありますが…。
『本体サイズが小さいからストレージ容量も小さくしなくてはいけない』なんていう、変な慣習を作ってもらいたくないものですね。
そもそもメモリのチップが16GBから32GBに増えたからといって価格が1万円以上も開きが出るのがおかしいんですよね。原価で見たら千数百円程度の差しかないだろうから、5000円以内の開きでも十分な利益は確保できるはずだろうし、チップのサイズも大きくなるものでもないし(microSDカードを見れば明らか)、電池の消耗が増えるものではないし、本体ストレージ容量が大きくて苦情を言ってきた消費者が居るのか?と疑問ですね。
個人的にはワンセグを削除してもらった方がいいくらい。
書込番号:19334643
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
みなさん、おはようございます。
docomoから2014/2015年冬春モデルの製品の発表をしましたが、発表では全機種「VoLTE」などに対応し、「LTEとWi-Fiの同時接続による高速ダウンロードを実現」とありましたが、この機種はメーカーの仕様では対応していないみたいですが、どちらなんでしょうかね?
手持ちのSH-02Eが調子が悪くて検討中ですが気になる所です。
1点

今回はSHARPだけ?
ギャラ串も?
書込番号:18000771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ソニーモバイルのHPで確認しましたが、Wi-Fi/LTE同時通信に関する項目が記載されていないので、
対応していないものと思われます。
Wi-Fi/LTE同時接続に対応しているメーカーは、シャープ・富士通・サムスン製の端末のようですね。
(シャープはデュアルスピードモード、富士通はマルチコネクションと読んでいます)
https://www.nttdocomo.co.jp/2014_winter_feature/lineup/spec/smart_phone.html
書込番号:18001060
4点

これを使ったらLTEのデータ量があっという間に上限まで行きそうなので、使うべきではない機能だと思う。
書込番号:18001278
3点

データ容量を確認しながら容量の大きいサイズのを高速通信に使って、こまめに通常での通信にもどして使うって使い方になるのかな?
自動に設定した場合、LTEなど余計な通信量をつかいそうですね。
因みにSHARP製は通信モードが通常、デュアル、スムーズと三種類あって
場合に合わせて設定して通信をするみたいですね。
書込番号:18002458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタボフォンさん、マナフィスさん、なか〜た♪さん、Xperia z2さん
、こんばんわ。
色々と情報を有難うございます。
この機能はメタボフォンさん、マナフィスさんの仰る通り、確かに余計なキャリア通信を使いそうなので微妙な所がありますね。ただ、時間がない時など速くダウンロードを済ませたい時とかには便利そうですね。
でも、私の自宅は田舎なのでドコモのWi-Fiスポットがほとんどなく、外出時はキャリア通信がメインになりますし、フリーのWi-Fiスポットはセキュリティーがかかっていない物が多いので使いたくないですしね。今後、ドコモのWi-Fiスポットが整備される事に期待しています。
話が逸れましたが、なか〜た♪さんの仰る通りに、この機種は対応しないみたいですし、700MHzバンドにも未対応みたいです。この辺の機能に全て対応しているGALAXY NOTEだけみたいですね。
実機に触るのが楽しみです。色々と有難うございました!
書込番号:18004238
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
うわー相変わらず毎月サポート厳しいね。
書込番号:17999951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあおそらく8万円は行くでしょう。
書込番号:17999953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3? Z3 compact?
Z3なら9万。いわゆる実質は5万円台。ただしMNPのみ1万円台。
Z3 compactなら、実質が3万円台半ばの予定。したがって価格は7〜7万円台半ばじゃないですか。発表はまだ先でしょうから、だれも適当な推測以外のことはいえません。
今回は、どのモデルも実質3万〜5万とかなり高め。販売奨励金はすべてiPhoneに突っ込まれてしまったか、SIMロック解除の伏線か。国内メーカーを保護したい総務省が、いろいろ言い出すのも無理もない状況です。
書込番号:18000014
2点

また実質負担金があがってますね。この機種に限りませんが。
新料金で実質値上げの上、端末価格も継続値上げされるのは納得できないです。
いったいどんだけ儲けるねん!!
余談ですが、FOMAからの機種変よりXiからの機種変のほうが月々サポートが優遇されていますね。
書込番号:18000019
6点

SIMフリーで54800円は安い?
https://akiba-souken.com/article/21542/
Sony Mobile製フラグシップスマホの小型モデル「Xperia Z3 Compact」が登場!
アキバ総研 | 2014年09月30日 18:25
Sony Mobile製スマートフォンの新モデル「Xperia Z3 Compact(D5803)」のSIMフリーモデルが、Jan-gle 秋葉原本店にて販売中だ。
「Xperia Z3 Compact」は、今年2月に発売された「Xperia Z1 Compact」の後継モデル。先週発売された「Xperia Z3」と同様に、ISO12800までの撮影に対応した2,070万画カメラ「Exmor RS for mobile」や、MP3やAACなどの圧縮音源をハイレゾ相当にアップサンプリングする独自技術「DSEE HX」、同一ネットワーク上のPlayStation 4のリモートディスプレイとして利用できる「PS4リモートプレイ」機能などを搭載しているのが特徴だ。
主な仕様は、搭載OSがAndroid 4.4。搭載CPUはQualcomm「Snapdragon 801」(動作クロック:2.5GHz/クアッドコア)。ディスプレイが4.6インチ液晶ディスプレイ(1,280×720ドット)。メモリは2GBで、内部ストレージが16GB。そのほか、無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、microSDカードスロット(最大128GB)、フロント(220万画素)/リア(2,070万画素)カメラ、Bluetooth 4.0、IPX5/IPX8防水、IP6X防塵機能などを搭載する。対応通信規格は、LTE(1/2/3/4/5/7/8/13/17/20)、3G(850/900/1700/1900/2100MHz)、2G(850/900/1800/1900MHz)となっている。
本体サイズは64.9(幅)×127(奥行き)×8.6(高さ)mmで、重量が129g。
価格は、下記のとおり。
Sony Mobile「Xperia Z3 Compact(D5803)」(ブラック)
54,800円(税抜):Jan-gle 秋葉原本店 ※専用ケースと充電ケーブル付き
書込番号:18000153
6点

↑
安いし、いいなーと思ったのですが
故障の時、困りますよね。
そういう専門の店もあるようですが
やっぱり普通に修理できないのは困りますよね。
ソニーはワールドな企業なくせに
そういうことにはセコいですからね。
アップルは最近は海外SIMフリー機の修理も受け付けてくれるらしいですが
本当なんでしょうか?
書込番号:18000485
2点

皆さんこんにちは。
ズボックさんご紹介のjan-gleのwebは既に完売のようです。(10/1現在)
そこでSIMフリー技適取得機種のD5803ですが、海外の恐らく香港のサイトで販売中。
ちなみに価格は$495に送料$30の占めて$525=57750円($1=110円換算)
購入には米国アマゾンのアカウントが必要ですが、
簡単に作れますのでご安心を。
http://www.1shopmobile.com/Sony-XPERIA-Z3-Compact-D5803.html
楽天辺りでも同D5803機種は販売されていますが、7万円台で1年保証付きと少々お高目。
1年保証を取るお考えの方には選択肢が有りますね。
またZ3-Compactはdocomoだけの国内流通らしいので、
海外版利用のMNPで格安SIMとの組み合わせを画策中〜
書込番号:18001883
2点

グローバル版でも新品で買えるならいいかな。
でも、グローバル版はおさいふは使えないんだよね?
書込番号:18002186
1点

kinpa68さん、皆さんこんばんは。
海外版とdocomo版の違いは、コチラから。
http://smhn.info/201410-compare-xperia-z3-compact-so-02g-d5833-d5803
docomo版)おサイフケータイ、ワンセグ搭載、
Band 1 (800MHz)、Band 3 (1.7GHz)、Band 21 (1.5GHz)、Band 19 (800MHz)の、
4つのLTEに対応(クワッドバンドLTE)
海外版D5803)LTE Band 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 17, 20に対応。
docomoで使う場合はLTE Band 1, 3の2つが対応と言う事でしょうか。
上記から、
おサイフケータイとワンセグの有無にLTEの対応バンドが主に異なっている点と、
実質、カケホーダイの新しい料金契約のみが「月々サポートの対象」との事とで、
必要な機能と支払う金額とのトレードオフと言う所でしょうか。
docomo版2年縛り有りデータプランSで利用のケースでの概算では下記のような差額かと。
・docomo利用月々サポ有りの場合…9000円/月X24=216000円
・SIMフリー機+格安SIM利用の場合…60000円+2000円/月X24=108000円
SONYさん、docomo仕様のフリー機国内向けに安く売って〜 …無理ってか。
書込番号:18002681
2点

Docomoの新料金プランに変更する気は無いから、Z3 Compactに機種変更してから、
格安SIMにMNPしようかなぁ・・・
ソフトバンクのZ3へMNPも有りだけど、できればCompactの方がいいんだよなぁ・・・
AXの調子が悪くなってきたので早く変えたいけど、2年縛りがとけるまで、あとちょっとの辛抱!
書込番号:18005620
1点

SoftBankからZ3Compactが出てくれるのが望ましいですが、それはありませんかね?
書込番号:18005762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kinpa68さん、私も同じくAXユーザーです。
バッテリーがそろそろ寿命?
やはりdocomoの新料金プランはカケホーダイの強制加入がネックですね。
確かに11月下旬に予約購入と同時にMNPで格安SIM乗換と言う手も有りますね。
ただし、
機種変更する場合は一活購入前提なので、実売価格未公表ですが推定8万円程度は覚悟が必要でしょうか。
(Z3が9万円程度?ほぼ大差無い機能で有る事と、海外版+αの機能分加算される事から価格勘案し想定。)
気になるLTEバンド数の違いなどから肝心の通話品質について、
既に海外版SIMフリー機利用者の皆さんの使用感を伺いたい所です。
matsumo777さん、こんにちは。
compactはdocomoの独占販売とアナウンスされているので、他キャリアからの発売は無いでしょう。
書込番号:18005938
1点

私は分割(つまりローン)は嫌なので、最初から一括購入のつもりです。
(ヨドバシとかで一括購入すれば、ポイントも付きますしね)
なので、月々割が無いもしくは、ショボイなら、端末だけ購入して、さっさと格安SIMにMNP
するのが吉かなぁと考えてます。
残念ながらソフトバンクでcompactは出さなさそうですしね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/02/news099.html
ちなみに、私のAXは・・・
・バッテリーの消費が速くなってきた
・部分的にタッチパネルが反応しなくなった
バッテリーはともかく、タッチパネルが部分的(しかもど真ん中)に反応してくれないのは
困ってます・・・
書込番号:18005959
0点

>越後屋たぬ吉さん
私もAX持ちで、ドコモの新プラン半強制がネックでauへのMNPを考えています。
とはいえ、Z3の大きさに抵抗があるので、compactへの未練も断ち切れません…
compactが全キャリアで発売されるのを願っていたのですが、ないみたいですね。
私のAXも電池は劣化して50%ぐらいから一気にゼロになる時があり、もうすぐ
買い替えでもったいないのですが、あらたにバッテリーを購入しました。
ちなみにドコモで劣化測定してみたところ、新品の70%程度の性能とのこと。
画面は四隅で内部からはがれ、外側の薄い膜みたいなものも破れて空気が入って
いる状態となっています…
書込番号:18008840
0点

皆さんこんにちは。
Z3ですが価格情報、税込だと74650円?更に予約おまけ付き?
「ソフトバンク版Xperia Z3 一括価格は6万9120円(税抜)」
ソニーモバイルのキャンペーンとして、12月15日までに予約したユーザー全員に、
ソニーストアの買い物券1万円分(税別)がプレゼントされる。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141001_669260.html
ををっMNPでSBのホワイトプラン適応なら11月末でギリギリ間に合うかも。
乗換なら実質端末代無料だし。
http://www.softbank.jp/mobile/product/smartphone/xperia-z3/price/
こりゃdocomoさん、ウカウカしてられませんね。
キンメダルマンさん、こんにちは。
もしauから発売のZ3に乗り換えると、
10月中に発売が間に合うようでしたら、auにかえる割で約25000円キャッシュバック有りますね。
ついでにスマートバリューで、ー1400円/月は魅力的かも。
う〜ん、compactを選ぶよりMNPでZ3に旨味あり?
docomoを選択する理由がどんどん薄れていくような。
書込番号:18009704
1点

自己レス訂正です。
>もしauから発売のZ3に乗り換えると、
>10月中に発売が間に合うようでしたら、auにかえる割で約25000円キャッシュバック有りますね。
auにかえる割の対象機種にXperiaZ3は含まれていませんでした。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/pr/trade-in/
ちょっと残念。。。
書込番号:18021315
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)