発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2016年10月22日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月23日 15:11 |
![]() |
32 | 6 | 2016年10月26日 08:10 |
![]() |
45 | 17 | 2016年10月30日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2016年11月2日 21:28 |
![]() |
9 | 3 | 2016年10月16日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
ここ1カ月でタッチパネルの動作が不安定になり、今週に入り、いよいよ反応しなくなった。
ドコモショップに持ち込むと「無償修理」との事。
皆さんおっしゃる通り、全国で多発しているらしく、対応はスムーズでした。
戻るまで2〜3週間出そうです。
書込番号:20319142 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
うっかりソニーの誤アップデートをしてしまったので、初期化してみたところ充電をすると延々とXperiaの着信音がループし続けるため、再起動しないと止まらなくなってしまいました。
そもそも、この機種って充電時に着信音が鳴り続けるのって消せないんでしたっけ??
糞アップデートのおかげで、電池は数時間で消費するは熱々になるわで散々です。このまま、バッテリー不具合を出して、修理をして交換してくれるというサービスなのかと疑ってしまいますね。
あ、でも交換してくれるならばそれはそれでおいしいが…
満充電しても、音量を0にしてると延々となり続けて熱々になっています。うっかりアップデートクリックなんてしてしまった自己責任なのですが、あまりにもお粗末すぎる。
0点

>katok2001さん
メーカーからメンテナンスアップデートのお知らせがあれば、クリックするのは自己責任じゃないと思います。
間違ったアップデートをして問題を出してしまったら、直ちに修正するのはメーカーの責任だと思いますが。
私自身は、メンテナンスアップデートをしておらず効果を確認できないのですが、下記のような情報をインターネット上で見つけました。
http://sumahoinfo.com/xperia-x-performance-z3-z3c-z4-z5-z5c-how-to-fix-battery-drain-after-maintenance-update-denchi-syohi-docomo-au-softabank
書込番号:20323844
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
裏面パネルが浮き上がり、ショップ直行。修理のオファーに対して担当者は当初、「保障サービスで対応しますので、一部有償になります」だったが、どう確認したのか「無償で結構です」と方向転換。ソニーモバイルが、該当機種をリコールしているのかと思ったが、担当者は「詳しいことはわかりません」 ・・・???一体、どういうこと。メーカーが裏面パネル剥がれの瑕疵を全面的に認めた措置なのか、違うのか。
いずれにしても、スマホ業界の不透明さは底なし状態。以後は、ソニーモバイルの機種は使用しないだろうな。
7点

ギャラクシーの件で脊椎反射か?
書込番号:20308090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Compactも含めてSonyが膨張問題の責任を認めているためです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=20304765/
書込番号:20308544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございました。それにしても、末端のドコモ代理店のスタッフによって、有償、無償と来店者に言うことが真逆なのは一体どういうことでしょう。ソニーが全面的にバッテリー膨張の責任を認めているなら、関係部署にはちゃんと通達なりが行っているはず。うがった見方だが、消費者や末端スタッフには周知はなるべくしないように、ソニーが指示しているようにも思える。たかがスマホ。車メーカーなら、こうはいかない。
書込番号:20309879
1点

ソニーはドコモに製品を納入しているだけの下請け。
ユーザーサポートに一義的に責任を持つのはドコモであって、ソニーが直接、情報を操作するなんて不可能です。
しかも販売店は、経営的にはドコモとは無関係の代理店ですから、必ずしもドコモの情報がちきんと伝わっているとは限りません。
そもそもandroidには、過去から今に至るまで、無数のメーカーによる無数の製品が存在し、サービスもトラブルも複雑で、車なんかとは比較になりません。必要な知識は無限で、給料が安く、店員の入れ替わりの激しい代理店では、すべて網羅するのは無理です。
したがって、店や店員により知識の差は甚だしくなります。昔からずっとそうでしたし、今後もずっとそうです。
トラブルに遭ったユーザーからすれば、それがすべてですが、店からすれば、それこそ何千・何万・何十万というトラブルのたった一つにたまたま初めて遭遇したに過ぎません。
その店は、次からは対応できるようになるでしょう。ただし、対応に当たった店員がきちんと情報を共有せずに辞めたら、同じことの繰り返しになるでしょうし、そういうことは珍しくないです。
書込番号:20310777
7点

「給料が安く、店員の入れ替わりの激しい代理店では、すべて網羅するのは無理です。
したがって、店や店員により知識の差は甚だしくなります。昔からずっとそうでしたし、今後もずっとそうです。 」
いろんな業界がいまそうなんでしょうね。
もらっている人は貰っているのでしょうが。
書込番号:20330101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンビニで2種類の接着剤が売っていて、どちらが強力かをバイト店員に聞いたが、分からないとの返答。
いくらバイトだからって、自分の店で売ってる商品の知識くらい持ってろよと思ったのは今は昔の話。
今そんなこと言うと、そんな無茶なと言われますね。
書込番号:20331804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
修理に出してから3週間、やっと戻ってきました。
と言うか新品に交換です。
同じ事レビューしている人いますが、私もです。
ある日フロントパネル(液晶)が浮いて(基盤との間に隙間が空いて)しまいました。
ドコモに持っていったら、同じような故障が多いそうで結局新品に交換になりました。
ドコモの報告によると更にリアパネルも浮いて、基盤もダメージを受けていたそうです。
買って1年10ヵ月でこれです。
同じくらい経過したらまた膨張して壊れるんじゃないかと不安です。
書込番号:20303424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証の有無、白ロムか、交換時、モメなかったかなど教えていただけると助かります。
書込番号:20305846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろくん31さん
新品と交換になって良かったですね。でも、どうせ交換なら、3週間待たずに直ぐ対応してくれればいいのにと思ったのですが、修理始めてから他の部分のダメージに気付いたのでしょうか。
私のZ3 Compact は、左側のマグネット充電端子の上あたりを中心に少し浮き出してるようです。
右側は、ディスプレイのパネルの横よりフレームの端が少し高いのですが、左側はディスプレイのパネルの方が少し高い状況です。
右側が押し込まれたってことは無いと思うので、左側が浮いてきたと考えてます。
まだ隙間が空いたり、タッチ切れにはなっていませんが、いずれ修理が必用になるだろうと思い、予備機も調達してますので、時間を見て、ドコモショップに行くつもりです。
でも、修理3週間は長いですね。よほど、混んでるんだろうな。
ちなみに、購入後、1年6ヶ月目です。
いたわり充電にしても、修理して1年半でまた同じ不具合出るかもしれませんが、その頃にはさすがに新しいのが欲しくなってるでしょう。
書込番号:20306632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証書はありません。白ロムです。
某格安sim入れて使ってます。
ただ別にドコモガラケーも持っています。だから修理に応じてくれたのかもしれませんが、それは判りません。
交換時は別に揉めはしませんでした。
浮いてるとか状況説明しただけで、すんなり無償修理になるって言われました。
ただ、膨張とは関係無い不具合もあったら修理不可になるかもしれないとは言われましたが。
書込番号:20306726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新品交換とは書きましたが、ドコモ店員が言うには修理だそうです。
外装交換しただけだけかも知れませんが、画面やキャップを外した内側まで傷が全くないので、本当は交換なんだなと思ってます。
電話連絡が来たのは修理中だしてから18日後です。 それに気づかず21日目に返信して取りに行きました。
貴方の端末もこのままだと防水も効かないですから、水に濡れたらアウトです。 早めに持っていった方が良いですよ。
代替機ですが、ドコモで正規に買ったスマホならドコモで用意してくれるみたいです。
私は白ロムですので自分で用意しましたが。
書込番号:20306731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理から戻った際に、修理完了品と一緒に『修理結果票』と言う、書類の控えが手元に渡されます。
その際に修理結果票の上の項目(お申込者の真下の部分)に、受付商品の記載項目・修理完了品の記載項目の右側に、製造番号(IMEI)が記載されております。
仮に交換となりますと、製造番号(IMEI)が変更されますから、受付商品・修理完了品の製造が同一である場合、交換としてでは無く、外装修理としてメーカー側が対応した可能性があります。
修理結果票の見方が解らないのであれば、下記のリンク先を参考になさって下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/repair_service/description/index.html
書込番号:20307503
2点

>ひろくん31さん
修理でも、多分、アセンブリごと全部交換なので、リアパネルもとなるとほぼ全部新品ですよね。
確かに、おっしゃるとおり、水に濡れたらアウトですね。気づいたのが割と最近なので、台風の大雨とか夏の暑さで汗などの湿気がはいってセンサーが働いてないことを願ってます。無料修理でなければ、ケータイ補償サービスの方が安く上がりそうなので。
私は、一応ドコモ契約を維持しているので、代替え機は借りられるはずなのですが、修理の際の代替え機は自分で用意することが多いです。(といって以前はauだったのでドコモの修理は始めてです。)代替え機を自分で用意すると二回やるになる移行作業に時間がかけられて楽なので。実は、ディスプレイの浮きに気づいた後、急な故障の可能性を考えて、既に最近準備した予備機に移行作業を進めています。修理に3週間ぐらいかかるとなるとそれなりにきちんと移行しておかないとなにかと不便なので。
ありがとうございました。早急に、ドコモショップに行ってみます。
書込番号:20307524
4点

ドコモショップで修理に出してきました。
まず、聞かれたのが「タッチパネルの不良ですか?」でした。
ディスプレイの浮きと申告すると、手にとって見て、「ああ、確かに浮いてますね」ということで修理決定。
私の場合、0円〜5400円、もしくは、修理不能 になるだろうとのこと。
この機種の場合、バックパネルの不良(浮きなど)とタッチパネル不良は、原則、無料修理ですが、フロントパネルの浮きは連絡がないとのことでした。
期間は、普通2週間ですが、この機種は、タッチパネルの不良が多くて混んでいるので2週間では終わらないとのことで具体的には教えてもらえませんでした。
書込番号:20307920
3点

IMEI番号は変わっていました。
やはり交換なんですね。
書込番号:20308964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理依頼時に言われていたより早く、10日目に戻ってきました。無償修理でした。
修理内容には、「フロントケースを交換しました」と書かれていました。
IMEIは変わっておらず、基板は変更無いようでしたが、電池の容量は、約2300mAh から 約2660mAh へと増加しておりバッテリーが交換されることが推測されます。
ちなみに約2300mAh でも、"Good, no need to replace it"と表示されました。
書込番号:20339539
1点

修理後電池容量が増えたとありますが
どこで確認出来るのでしょうか?
修理後も、持ちがそんなに変わらないように
思えるのですが。
書込番号:20342224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「電話」アプリを起動して、
「*#*#7378423#*#*」をダイヤル
「Service tests」にタッチ
画面を下にスクロールして「Battery Health test」にタッチ
そうすると 「Actual Batt(uAH):」 に実際の容量が表示されます
書込番号:20342490
2点

z3 compactってもともと2600mAhじゃありませんでした?
書込番号:20344009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。2600 mAh だと思います。どうやって測っているのかは分かりませんが、60 mAh は誤差だと思ってます。
別機種のケータイ補償サービスで該当機種の在庫がないため替わりに送られてきたリフレッシュ品のXperia A4で見てみたところ 2646 mAh でした。
ただ、2300 mAh が、自然に2600 mAh に戻ることはないと思いますので、電池交換されているのではないかと思います。
書込番号:20344146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、もともと2600mAhのものが2300mAhにヘタって、修理後は2600mAhに回復して戻ってきたということですね。
読み違えていました。失礼しました。
ちなみに通常でしたら修理返却時に修理個所や交換部品などが明細に記載されていると思いますが、
私も修理に出しているので帰ってきたら見ておきます。
書込番号:20344458
2点

横から失礼します。
自分は今年の2月にタッチパネルの一部が反応しなくなり修理に出しました
その時の定員の説明でバッテリー以外は新品交換と言われ早速i0aiさんのやり方でバッテリーを見たら2333000となっていたので自分の場合は定員の説明どおりバッテリーは交換していないと思われます。
大変参考になりましたです。
書込番号:20344678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

i0aiさんの方法で他の手持ち機種の容量をチェックしてみました。
最近挙動が怪しい約1年半使用のz3compactは2660、使い始めのz5compactは2840でした。
修理に出している分も戻ってきたら見てみます。
書込番号:20344758
2点

ふくしやさん
そうです。説明が下手ですみません。通常は、修理箇所は全て記載されていると思っていたのですが、今回はバッテリーの記載はありませんでした。修理依頼前には、電池が膨れて押し上げていると推測していたのですが、違ったのかと思い、念のため、記録していた容量と比較して気づいた次第です。
そもそも、何故記録したかというと、インターネット上の情報(http://sumahoinfo.com/docomo-xperia-z3-z3compact-so-01g-so-02g-battery-bosho-fuguai-menseki-android6-0-fugia-z4-a4)で気付いたのですが、6.0にアップデートすると、内蔵電池の膨れによる故障は対象外となる場合があると追加されたとのことで、有償修理を告げられた場合に「寿命が近づいていない」ことを示すためにService tests の記録を残していました。
私の場合、メインの基板は交換されていないようなので、わざわざバッテリーの交換をしたのには、何か理由があったんだろうなと思っています。
ところで、私のZ3 Compact は、使用期間1年5ヶ月半ほどで修理に出しました。ふくしやさんの、Z3Compact 1年半使用で2660mAh ってすごいですね。
roginsさん
私の Z3 Compact の修理前とほぼ同じですね。
バッテリー以外全て交換なら、バッテリーも交換してリフレッシュ品送ったほうが楽そうに思いますが。
書込番号:20344857
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
少し前から、スリーブ時にWi-Fi接続が切断されるようになりました。
Wi-Fi詳細設定で、スリーブ時のWi-Fi接続を「維持する」にチェックしており、省電力モード(スタミナモード)もオフにしております。
スリーブ時もWi-Fi接続を維持し続ける(らしい)、「advanced Wi-Fi lock」というアプリを入れてみても効果ありません。
また、「不調なWi-Fiを強制接続」というアプリで、画面オフと同時にWi-Fi切断、再度画面オンと同時にWi-Fi接続となっていることを確認しました。
当方はocnのMVNO運用でラジオをよく聴くため、スリーブ時にWi-Fiが切断となると通信量が増えて困ります。
Androidのバージョンは5.0.2です。
初期化するしか改善策はないでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:20300810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなってすみません。
結局、ヤフーの省電力アプリで、いつの間にかスリープ時にwifiを切断する設定としており、これをオフにしたら解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:20354632
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
こちらの機種には気圧センサーが付いているでしょうか?
気圧計アプリで気圧を測ってみようと思い立ち上げて見ると
気圧計センサーが付いてないですよって出ます
別のアプリを使って見てもやはり非対応と出てしまいます
今のアンドロイドverは6.01ですが、以前6に上げる前のver4.4.4を使っていた時は
確か?気圧計アプリが動いていた様な記憶があります。。
以前は動いていたと言うのは私の勘違いでしょうか?
それともver6からは気圧センサーが動かなくなったのでしょうか?
3点

>ニックネームのご登録さん
Z3辺りから気圧センサー搭載だったように記憶してます。
(幾つかの機種レビュー記事でもそのように記載されてます)
Xperiaには内部プログラムとして『Service Tests』が用意されてるので確認されてみては。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41589953.html
http://juggly.cn/archives/129337.html
書込番号:20288246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニックネームのご登録さん
ディスプレイの左側側が微妙に盛り上がっている気がするので、先日、りゅぅちんさんもご紹介のサービステストで試しましたので、気圧センサーはあると思います。
書込番号:20288544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなりまして申し訳有りません
少し長くなりますがこれまでの過程を書きます
りゅぅちんさんから教えて頂いたサイトへ行ってその方法でテストをしようと試みましたが、
「Service tests」から「pressure sensor」の項目自体が出てきませんでしたので
151へ電話を掛けてドコモへ問い合わせを行いました。
この機種は気圧センサーを持っている事を確認しドコモに有るデモ機では
きちんとテストが出来る事を確認してもらいました。
サポートの人が言うには何かのアプリが邪魔をして,
気圧センサーを働かなくしてしまっているのではないか?と言う事でしたので、
関係する様なアプリを数個アンインストールをして試してみましたがやはり駄目でした。
修理に出そうかこのまま使用しようか迷っていた所、
14日に端末のアプリケーションの更新の知らせが入っていたので更新した所、
気圧アプリが動く様になりましたので気圧センサー関係のバグが有ったのかな?と思っていました。
その後メモリクリーン系のアプリを数個使ってから、もう一度気圧計アプリを立ち上げた所
又気圧センサーを持っていませんと出て動かなくなってしまっていました。
その後何をやっても更新前と一緒で気圧センサーが動きません。
内部接触不良か何かで端末が故障していてたまたま一時的に気圧センサーが働くようになったのか、
それともメモリクリーン系のアプリが気圧センサーに関するファイルを
削除してしまって働かなくなっているのかが分からないので、
一度初期化を行って見ようかと思っているのですが、
なかなか時間が取れないのでそのままになっている状態です。
他に何か情報が有りましたら書き込んで頂くと助かります。
よろしくお願いします
書込番号:20300645
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)