発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 6 | 2014年12月10日 16:17 |
![]() |
5 | 1 | 2014年12月8日 12:49 |
![]() |
16 | 5 | 2014年12月7日 21:23 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年12月7日 13:10 |
![]() |
82 | 18 | 2014年12月10日 15:31 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年12月7日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
先日xperia acro HD(2012年春モデル)から機種変更してきました。
いろいろいじってたのですが、自分の場合即効で目が疲れて、痛くて、具合悪くなりました。
エレコムのブルーライトカットフィルムを買い、少しはマシになったのですが、今はスマホを5分以上見続けられることができません・・・。
みなさんは気にならないですか!?みなさん明るさ設定や自動調整の有無、ホワイトバランスはどうなされていますか?ぜひ教えてください!!
8点

ちょっと観てみたい気がしますね
外装のズレとかz2、z3とクチコミとかお店の試し機体を観ていると逆に仕上がりが悪い個体が増えていっている印象のzシリーズですが
画面の質も多少違うどころではないのでしょうか?
来年2月に機種変予定ですが次のXperiaが気になって仕方がありません
他の国産機種並みに品質改善してほしく願います
ほんとに生産国での指導をしているか
確認したくなりますね
メーカーの指導がなければほんとにその国レベル品質になりますし
書込番号:18251354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も acro HDからの機種変で眩しいと感じて設定で明るさは真ん中より左側、自動調整は有でホワイトバランスは弄っていません。
自分的に思った事はacro HDと並べた時に白が黄色い事に気付いた事と(acro HDが)バッテリー節約の為に明るさを最弱付近に設定していたので、Z3Cの白が真っ白な鮮やかな画面が尚更鮮やかだなぁと思いました。
この機種が特別目が疲れるとは思ってもいませんでした。
他の機種からの買い替えの皆さんはどう感じているか知りたいですね。
書込番号:18251534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホワイトバランスを調整してみてはどうでしょう。
最近のスマホは、白くて鮮やかというよりも、
青いです、かなり青いです。
最近のディスプレイは、他人から見て少し黄色いくらいが
自然な色になっていることが多いです。
書込番号:18251575
5点

Midnight_blue2さん。
自動調整オンですと、知らないうちに自動で「明るさが最大」になることがありますので、
明るさでお困りであれば、オフにしてください。
AXのレビューで指摘しましたが、
画面が黄色い(色温度が低い)方が目には優しいです。
普段でもお困りなら、蛍光灯もできれば黄色い方を選んでみてください。
※ただ、なぜか日本では色温度が高い方が好まれるらしく、蛍光灯も青色パッケージが一番売れるのは日本くらいだそうです。
Sonyは元々、文字を読むことが多い画面は色温度を低く設定していた(スマホ、電子ブック、テレビのゲームモードなど)ようなのですが、黄色い黄色いと言われたのですぐに高く設定し直した?のでしょうか(^^;
この機種はとくに青く(色温度が高く)、AXと並べるとえらい差です…Sonyも極端ですね…。
ホワイトバランスが調整できるので、
ブルーをそのままにして、レッドとグリーンを右側に同量だけ少しスライドしてみてください。
(どちらかだけ多くすると当然どちらかが強くなるので調整してください)
解像感は損なわれますが、気持ち目には少し優しいと思います。
書込番号:18251907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

主さんを茶化すつもりはありませんが…
寒色(青味)が強いと目が疲れるとの意見がでて…
かといって暖色(黄味)を強くすると 尿液晶と騒がれ…
メーカーも大変です(^^;
書込番号:18253855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本人には青みの強いと感じる場合が多い液晶です。
ホワイトバランスを弄ってみてはいかがでしょうか?
赤120以上
緑50前後
青0
で多少青みは軽減されます。
また、設定-画面設定の高画質モードをOFFにするとよいです。デフォルトはかなりシャープなんで目が疲れます。
あと、明るさ設定の自動は不要ならオフに。
書込番号:18256278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo

今お持ちのSH-02Eの場合は、バンド1・19・21(2.1GHz帯/800MHz帯/1.5GHz帯)の、3バンドLTE端末です。
昨冬モデル以降の場合は、上記の3バンドLTEに加えて、東名阪専用LTEであるバンド3(1.7GHz帯)LTEの
4つを送受信する端末になります。
但し、スレ主さんが東名阪にお住まいじゃ無い場合(どちらにお住まいなのか?は知りません)、バンド3
(1.7GHz帯)LTEの恩恵を受けられない為、残りの3つLTEで送受信する形になります。
結論として、バンド3(1.7GHz帯)LTEのエリアにお住いであれば、多少は改善する可能性があるかと思いますが、
それ以外のエリアにお住まいである場合は、端末を購入したからと言って、パケ詰まりが改善すると言うのは、
難しいと思いますが?(苦笑)
※一応、バンド3・バンド21(1.7GHz帯/1.5GHz帯)LTEの基地局は、徐々に増局しているようですが、過度な
期待をしてはいけない事と、あくまでも理論上で出るデータ通信速度だと言う事を、認識しておく必要が
あるかと思います。(実測値では、まず出ません)
書込番号:18249355
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
12/6にZ3コンパクト(白)に機種変(ドコモスマホ→ドコモスマホ)しました。
その際の月々サポート額を報告します。
月々サポート額は2,268円でした。
当初は12/5からのサポート増額で1,242円から1,836円に増額だと思っていたのですが、嬉しい誤算でした。
手持ちのポイントと151クーポン併用で機種代実質0円になったどころか、クーポンが機種代残額を上回り、足出た分を月々の基本料から値引きとなりました。
さらにDSのキャンペーンでこの機種に限り店頭購入で3,000円のクオカード進呈となっており、非常に得した気分でした。
グーグルプレイの500円お試しギフトコードも付いてきましたし、機種変してよかったです。
おかげでカケホーダイにプラン変更になったにも関わらず、月々の支払い総額は以前と同程度となりました。
1点

月々サポートの金額はDSで変えられるものでもないので、全国共通です。
432円多いのは「ありがとう10年スマホ割」で増額されているだけでは?
書込番号:18246552
6点

もしくは、Xiスマホデビュー割かスレ主様が25歳以下であれば、U25割が適応されていると思います。
店員さんの割引き詳細の説明不足ですね。
書込番号:18246686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

轟 ファイトさん、フォローありがとうございます。
「ありがとう10年スマホ割」等と書いたつもりでしたが、”等”が抜けていました。
書込番号:18246848
3点

エメマルさん、轟ファイトさん
ありがとうございます。
ショップ店員からは何の説明もなく、月々サポートの金額提示がありました。
恐らくお二人のおっしゃる通りでしょうね、紛らわしいスレで申し訳ございませんでした。
書込番号:18247022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日曜日ということもあり、多忙の中で店員も説明をしなかったのでしょうね。
まぁ説明義務はないとは思いますが。
書込番号:18247643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
現在、ドコモと旧料金プランで契約しています。Xperia z3 compactを買う際に新料金プランにしないで旧料金プランのままで購入するにはどうすればいいですか?
また、ネットなどでSIMフリー版やドコモ版の本体だけを買ったとき、現在のスマホがmicro simカードなんですけどドコモでnano simカードに交換するときは新料金プランにしないといけないということはありませんか?
書込番号:18246117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧プランのまま機種変更は出来ます。ただし月々サポートが付かないので、端末代金は非常に高くなります。
SIMサイズの変更は、契約プランと関係なく、自由に出来ます。
書込番号:18246151
1点

私も、新しい機種がほしいのですが、ネットとかいらなくて新料金プランにしたくないので
ドコモの、Online shopで購入しました。
Online shopで購入なら、送料無料で在庫があるなら2日で届きます。
私は、3日かかりましたけど(;^ω^)
ドコモの店頭で機種交換購入したら、事務手数料とか有料ですが
Online shopなら手数料もsim交換も無料で交換できます。
最初ですので保険も加入しました。有料で・・
mydocomoログイン後購入で、毎月の分割払いで通話料と一緒に払えて便利です。
ちょうど買うときに、myインフォメールで機種変更クーポンがあったので
5400円値引きで買えました。
引き継ぎも、ネットでsim交換手続きして、難なく使用できてます。
アプリ関係やおサイフケータイなどは機種変更手続きを旧機種で手続きして
再度インストールしないといけませんが・・・
書込番号:18246193
2点

ありがとうございます
詳しく教えていただき助かります
書込番号:18246204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
Xperia Z4 そろそろ次の話をしましょう。
Xperia Z3 の先 Xperia 2015夏モデル
5.5インチ2,560×1,440ピクセル(WQHD)ディスプレイ
Android 5.0 →魅力
Snapdragon 810 2.8GHzオクタコアプロセッサ(64bit) →魅力
4GB RAM、32GB ROM →魅力
背面に2,070万画素の曲面Exmor RSイメージセンサー
Bluetooth v4.0、LTE Category 6(LTE-Advanced)
参考URL
http://matome.naver.jp/odai/2141323570883624501
みんな知ってることだけと
Z4のオタコアは通常CPUの8倍
Z〜Z3のクアットコアは通常CPUの4倍
処理力UPこれは魅力!4GB RAMもスゴ!
おいらの家のPCはちなみにデュアルコアで通常CPUの2倍なので
既にスマホに負けてます(笑)
1点

選挙時の各政党の公約のように
よくなることばかり話題になるが
実際に発売されてみないと
どうなのかわからないですね。
まぁ期待はしてます。
これからのソニーに!!!
書込番号:18245680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android5.0をデフォで搭載していることは確実だろうから、今Z3を高いお金を出して買うのはもったいないよね。
書込番号:18245706
1点

このてのスレ嫌いではありませんが
compact板じゃなくてせめてZ3板に起てるのがスジでは(^^;?
書込番号:18245748 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

コアが8つあるから性能が8倍なんてナンセンスであることは、みんな知ってますが。
そもそも、810で8コアといっているのは、性能重視の4コアと、省エネ重視の補助コア4つの組み合わせ。8つが同時に動くわけではないです。
PCの世界で、64ビットやコア数やクロック数やメモリ量がもはやなんの意味もないように、スマホの世界でも、そんなスペックは、ほとんどの人にとってどうでもよい話です。
あっという間につまらない世界になりました。
書込番号:18245782
22点

>おいらの家のPCはちなみにデュアルコアで通常CPUの2倍なので
既にスマホに負けてます(笑)
本当にそう思っているならお勉強のし直しから始めないとですね。
書込番号:18246135 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この理論でいくと、車の2気筒は1気筒の2倍のスピード。
4気筒だと4倍のスピードってことになる…?
いやいや、違うでしょって思わないのかな?
書込番号:18246148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オタコア×
オクタコア⚪︎
書込番号:18246575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガジェット速報の噂によると「Snapdragon 810、登場時期が2015年後半以降にずれ込む模様」とあるみたいですね。
海外メディアNeowinが4日(現地時間)に伝えるところによると、開発中のSnapdragon 810に一定以上の電圧に達するとオーバーヒートしてしまう問題と、それに付随する性能処理の低下問題とが発生していることが明らかになったとのこと。今回この情報の出処となった韓国メディアBusiness Koreaは、この問題の解決には難航しており、実際の登場時期は2015年後半へとずれ込む可能性を指摘しています。
また、Qualcommの苦境に追い打ちをかけるように、Snapdragon 810に内蔵されるGPU「Adreno 430」のドライバにおいても、トラブルが発生している模様。
Z4に間に合うんでしょうかねぇ
書込番号:18247041
1点

ほんとに初期もののデュアルコアCPUならスマホのCPUと並びかけるかもしれない...?
ないかな。よく分からないですが、少なくともPCのCPUに勝る事はないです。
PCの世界じゃ4コアCPUのi5と8コアCPUのFXだとしても4コアの方がまだ処理能力的な面で勝ることがあります。メーカーが違うCPUを比べているのであくまでも参考程度に。
810の開発者向けリファレンスモデルまで発表されている状態でそんな初期的な問題が出てくるのか?という疑問はのこりますが、Z4の見送りが見えてきたかな。
書込番号:18248031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂って色よい話ばかりですもんね。Z3の頃既に810の話もありましたし。
なんかオタコアで言い得ているがしてきた(笑)
書込番号:18248697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い得て妙とは思いますが初っ端からその表記は如何なものかと思いまして一応ツッコミ入れたら丸の方がなんか文字化けしたでござる
書込番号:18249570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもパソコンのコアシリーズのCPUとスナドラのCPUを比べるのは無理な話しではないでしょうか?
性能は勿論、質や省電力、全てにおいてパソコンのCPUが高性能です。
コア数や周波数を比べるなら同じCPUでないとほとんど意味が ありませんからね(^^;
スレ主さん、CPUで検索すれば皆さんが仰っている意味合いがよく分かりますよ!
書込番号:18250170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良くみれば4コアもクアットコアになってますね。
ドイツ語的な発音ですが、ドイツ語の4はフィアーだしなぁ。
書込番号:18251853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガジェット速報に新たにZ4のプレゼン資料のリークとされる情報が掲載されていますが、
それによるとZ4のスペックは
>>5.2インチ WQHD(2560×1440)ディスプレイと2.7GHz駆動のSnapdragon 805に加え、3GB RAMを搭載。また、OSにはAndroid 5.0 Lollipopを採用しているとのこと。
今回の情報がフェイクである可能性も十分に考えられるとのことですが、大体この辺に落ち着きそうですね。
書込番号:18253090
0点

それくらいが順当というか、まあ普通…
最初の情報はちょっとゆめみ過ぎな気はしますしね。
ギミックもハイレゾ対応の仕方の例といい、次も売りたいから小出しにしたいのかなぁ。
という感じはしますからね。
書込番号:18253727
0点

Snapdragon 810の通常出荷がQualcommから正式に声明があってからのSnapdragon 805となると、、、私的にん?という感じです。
スペック厨と初物に目がない故に3世代にわたり大きく目に見えたスペックアップがないというのは少しさびしいです。
フェイクに掛けたいです。。。
CPUがそのままで液晶のみWQHDとなると、バッテリー面やレスポンス面でどうでるんでしょうか。
書込番号:18253807
0点

Xperia Z4の社内資料が流出。事前情報とは異なる5.2インチFHD液晶搭載、Z3 Compactライクな前面に ? すまほん!!
http://smhn.info/201412-sony-xperia-z4-spec
書込番号:18255895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の書き込みをちょいと訂正、、、
Z3はSnapdragon 801でZ4はSnapdragon 805だったんですね。。。てっきりZ3も805だと思っていました。
にしてもSnapdragon 805だとメモリ帯域の向上、GPUの強化、4K HEVCハードウェアデコードにも対応したモデルだったんですね、、、てっきりクロックだけ上げたものだと思っていた。。。失礼しました。これならWQHDだったとしても問題はなさそうですね。でもFHDなのか?
ただ気になるのが、琉唯ちゃんさんが貼っていただいたサイトの端末仕様一覧的な物を見るとMSM8994の記載がありますね。
となるとSnapdragon 810の可能性もあるのかな?
書込番号:18256189
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。データプランで購入しますと通話が出来ないのは分かりますが、LINEなども出来ないのでしょうか?不都合な場合は、通話プランに切り替えられますか?宜しくお願いします。
書込番号:18244808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEはデータ通信なので、音声通話の契約なしでもLINEの通話ができます。
書込番号:18244884
3点

プラン変更はいつでも自由に変えられると思います。月に1,2度までとか制限はあったと思いますが。
書込番号:18244887
2点

ありがとうございます。SMSなども使用出来ますでしょうか?
書込番号:18244937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMSなども使用出来ますでしょうか?
SMSは使用可能ですが、送信時の文字数に応じて3円〜30円かかります。受信は無料です。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/notice/document/new_charge_kihon_plan.pdf
書込番号:18245207
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)