端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月19日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 33 | 2014年11月7日 14:01 |
![]() |
9 | 4 | 2015年1月10日 10:33 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月9日 11:24 |
![]() |
98 | 20 | 2014年11月7日 14:16 |
![]() |
31 | 19 | 2014年10月8日 01:23 |
![]() ![]() |
63 | 24 | 2018年2月4日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
もうすぐ発売となるF-02Gと
ひとつ前のF-05Gの違いを教えてください。
今わかってるのは、カタログでみた下記情報。
RAM 2→3GB
SD 64→128GB
whitemagic5.0インチ→IPS5.2インチ
3200→3500mAh
画面解像度
インカメラ解像度
フルセグ対応に
700MGz対応に
ハイレゾ対応
防塵対応
重くなった
大きくなった
この他にスペック表だけでわからない、ユーザビリティ的なこと(HCEとか)など、新たに追加されたものってありますか?
便利になった機能とか。
新しい方を買おうとしたのですが、手が小さいため前のデザインの方がいいかなと検討中なのですが、
何か便利になったものなどあれば、新しい方も捨てがたいと迷っています。
スマホ使いはヘビーです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18038858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。タイトル間違えました…。
×F-02GとF-05G
○F-02GとF-05F
書込番号:18038867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他には卓上ホルダに対応したとかでしょうか。
価格も違いますし、デザインが決定的に違いますので持った感じも全く違います。
実際に持ってみると分かると思いますけど、持ちやすさでしたらF-05Fですね。
CPUやGPUが変わらずディスプレイの解像度だけが上がったので、バッテリーの持ちや動作的にもF-05Fが宜しいかと思います。
書込番号:18038923
3点

概要は、先に回答されたおびいさんが仰っているので、私は違った観点から回答します。
基本的には、スレ主さんの記載されている内容で間違いありませんし、F-02Gが5.2インチ2K液晶(1,440×2,560ドット)、
F-05Fが5.0インチフルHD液晶(1,080×1,920ドット)になります。
F-02Gは防塵対応しましたが、キャップ付きになります。
(その前に、キャップレス構造で防塵に対応している端末は存在しませんが…。苦笑)
>700MGz対応に
ですが、700MHz(バンド28)LTEの指している?かと思いますが、こちらは来年からサービス開始予定のLTEバンド
の事です。
今冬モデルだと、この端末とGalaxy NOTE Edgeのみになります。スレ主さんの好みとご予算次第と言った所ですね。
書込番号:18039139
3点

>なか〜た♪さん
>その前に、キャップレス構造で防塵に対応している端末は存在しませんが…。
そうでも無いですよ。
他キャリアですけど、isai FLやHTL23はキャップレスですけど防塵対応です。
書込番号:18039187
1点

おびいさん
ご指摘ありがとうございます。
仰るように、HTL23の防塵はIP5Xで、LGL24はIP6Xでしたね。
どうもキャップレス防水は、防塵対応していないイメージが強くて、誤報を流してしまいました。
スレ主さん
キャップレス防塵につきましては、おびいさんのご指摘通りなので、スルーして下さい。
大変失礼致しました。m(__)m
書込番号:18039209
0点

私もこの点で迷ってます。前期型は問題もなく評判も上々です。新型はRAMが3Gになりましたが、その他は電池以外前期とほぼ同じですよね?(VoLTEなどは除いて)
今回大きく変更になった2Kディスプレイ。ディスプレイ表示は絶対必要なのでバランスがしっかりとれているのかがものすごく不安です。
そうなると不安の少ない前期が無難になってしまうんですよね。
迷います。。。
私は発売してプレビューが出るまで少し様子を見るつもりです。
書込番号:18040172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もどちらの機種にしようか迷ってます。
スレ主さんと同じで、F-02Gだと大きすぎて持ちにくくなるんですよね。
私は、F-05Fに気持ちが傾き来つつあります。
その理由が、F-02Gでは 来年からサービス開始予定のLTEバンドで支障が出てこないのかって言う点が気になります。
私は、以前に ELUGA V P-06D を購入したときに当時は、Android4.0は初めて搭載されたばかりで、アプリが対応できない、よくエラーをおこす等がありすごく使いづらく苦労したことがあったから、なるべくは初めてというのは不安があります。
まずは、F-02Gが発売されてから検討したいと思います。私は、今すぐにでもF-05Fを購入したいのですが、金額が高すぎるので価格が下がるのか動向をみています。
スレ主さんも、色々皆さんの意見を参考に検討してください。
書込番号:18040412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最終的には機種変更するサイクルの問題でしょ。
機能が搭載されていない機種だと次の機種変更まで使えない。
搭載が初めての機種は初搭載のリスクはあるが使えないわけではない。
書込番号:18040693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は昨日予約するつもりでショップに行ったのですがデザインが気に入らなかったのとやたらぶ厚くて持ちにくくカメラレンズ部分が出っ張ってるのが嫌で予約せずに帰ってきてしまいました。
同じ大きさのXperiaの方が薄くて持ちやすかったですし見た目もスタイリッシュで良かったです。
これは好みにもよるとは思いますが。
今はXperiaにするかF-05Fにするか半年後まで待つかで迷っています。
書込番号:18040884
2点

F-02Gは手袋モードに対応したから、これからのシーズンは重宝するかもね。
書込番号:18041257
1点

みなさんご回答ありがとうございます!
私と同じように悩んでいる方もいらっしゃるのですね。
みなさんのご意見大変参考になりました。
改めて富士通の製品サイトを見ていたら、
手袋タッチのほかにも「パーソナルアシスト」という単語をF-02Gで見つけました。
F-05Fにはないようです。
これは画期的なものなのでしょうか。こういう便利機能に私は弱いです。
また、700MHzについては、
サービスが開始されて、神奈川県西までそれが届くようになるのは、まだまだ先ですかね?
ほんと、昨今のスマホのBIG化には私の手には悩まされます。
サイズだけで言えば、Xperiaのコンパクトがベストですが、中身に惹かれませんでした。
みなさんは「デザインとサイズは無視」したとしたら、
F-02GとF-05Fどちらを選ばれますか?
書込番号:18041316
0点

ちなみにDS経由で替えるつもりなので、あまり待っても値段が変わらないかな(下がっても月々サポートも下がる)と思ってるので、
今の価格と機能で検討中です。
高いけど、パーソナルアシストと手袋タッチと卓上ホルダと700MGzとRAM3GBのF-02G。
少し安いけど、上記非対応のF-05F。
悩みます。
書込番号:18041347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です!!僕も悩んでます。不満だらけのELUGAパワーの月サポも終わり替えたく替えてくて…今は極力使用を控えてます。夏から改良されて性能は良くなってますがみなさんのおっしゃられている2kが気掛かりです。電池持ちが一番重要なので…ヒューマンセントリックエンジンなのでarrows以外考えれません。デザインなら01magentaですがatokの05か02です!!デザインなら05レッド…とりあえずデモ機触るまで我慢してます。docomoショップに通い店員さんに相談する日々が続きます。早く快適な文字入力したいです!!
書込番号:18041768
1点

mini-springさん、こんにちは
F-02GとF-05F、確かに迷いますね。
私はF-06Eを使っているんですが(男性の中でも結構手が大きいほうです)、片手で使うにはギリギリのサイズです。
F-06E … 70x139x10.8
F-05F … 69x140x11.2
F-02G … 74x145x10.9
F-02Gを選択される場合は実機かモックを一度触った方がいいかもしれませんね。
あと卓上ホルダは、スマホにケースを付けたら使えないと思います。(F-06Eは使えません)
どちらも良い機種だと思いますので、後悔のない選択してください!!
書込番号:18042143
2点

片手使用にこだわらなければ大きさ関係ない。
画面サイズが大きくなればいずれ両手操作になるわけだからどこかで見切りつけなければならない。
タブレットを片手使用の人なんていないのだから。
片手使用は親指の病気の原因にもなるから、メーカーも片手にはこだわらなくなっています。発症してからでは遅いですから。
書込番号:18042392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>片手使用にこだわらなければ大きさ関係ない。
そんなことはないでしょう、携帯性の問題とか(ポケットに入るか否か)あるよね。
>タブレットを片手使用の人なんていないのだから。
誰もタブレットの話などしていない、ここはスマホ(NX F-02G)のスレなので!
>片手使用は親指の病気の原因にもなるから
どこの学者の見解ですか?
元々、スレ主さんが「新しい方を買おうとしたのですが、手が小さいため前のデザインの方がいいかなと検討中なのですが、」と書かれたことへの書き込みなのですが。
書込番号:18042563
4点

ドケルバン病しらないの?
書込番号:18042686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございます。
どれも有用な情報です。
ご意見を読むたびに、じゃう05、じゃあ02、と揺れてます。
02の冷モックは触りました。
私(女の中でも手が小さい)には大きすぎの印象です。
私は、職業(プログラマ)のせいか、スマホヘビー使いのせいか、右小指と薬指が軽度の腱鞘炎になっています。
左手でスマホを持って、右手人差し指で操作すると、薬指と小指に変な力が入り結構痛みます。
なので、私の場合は右手親指だけで操作する方が楽です。
(確かに薬指小指よりも、親指負傷の話題の方がよく聞きますが)
子供を抱っこしたりもするので、片手使いの方が助かるのもあります。
なので、常にじゃないにせよ、片手使いも可能な方を選ぼうとは思ってます。
でも、富士通にはスライドディスプレイやキーボードを右寄せにする機能があるので、絶対小さい方!というわけではありません。
しかし、05と02の機能がさほど変わらないなら、
価格の安く持ちやすい05を選ばない理由はないわけです。
なので、
11件目と12件目のレスに書いてあるとおり、
費用対効果…ではなく、
機能対サイズといったところです。
05と02の比較で何でも良いのでご意見あれば、よろしくお願いします。
書込番号:18042890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

02Gの冷モック触ってきました。分厚い…。現在GALAXY S3に結構分厚いカバーしてますが、それと同じかそれ以上の分厚さを感じました。ってことは02Gにカバーしたらヤバいですね。正直どんどん05Fに気持ちが傾いていきます。ってか05Fならもっと他にいいのあるのかなってことも考え始めちゃいます。
書込番号:18044114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分厚いとか大きいとかは、初めは今利用している端末との慣れがあるから違和感あるけど時間が経てば人間慣れてくるので問題にならなくなるかもしれません。そもそも手のサイズなんか毎日変化していますからあまり気にしてもね。
今利用中の端末カバー外したらすごい端末小さく感じますから結局は慣れだとおもいます。物理的にポケットに入らないとかは数ミリの話なので誤差の範囲です。厳密にサイズが決まっている遊びも無いポケットの方が例外でしょうね。05Fにカバー着けるのと02Gを裸で使うなら02Gの方が小さいとおもいます。
iPhoneだって大きくなりましたが結局文句言いながらもみんな使っていますからね。
書込番号:18044251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに今度の02G一部のドコモショップにおいてある小型サイズの02Gカタログには02G対応スマホケースなら卓上ホルダー付けたままでも充電は可能となってます('◇')ゞ
書込番号:18044613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

分厚い言いましたが一つだけ補足です。GALAXY S3と比べたら比較にならないほどしっかりしてそうなのは間違いないです。なので、カバーレスでもいけると思います。アッチンチンになるかもしれませんがね(^_^;
書込番号:18044935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに今度の02G一部のドコモショップにおいてある小型サイズの02Gカタログには02G対応スマホケースなら卓上ホルダー付けたままでも充電は可能となってます('◇')ゞ
こういう改良はありがたいです!!
これでカバー付きでも、ホルダーで充電しながらテレビみれますね。
書込番号:18045031
1点

F-02Gと同じ画面解像度のauのLGL24を使ってましたが、タッチ操作もサクサク動かない時があり、バッテリーも減りが早かったですね。画面はさすがにキレイでしたけど、F-05F程度で十分です。自分ならF-02Gはかなり操作を試してから判断するかな。この機種はまだ発売されていないので、今なら無難なF-05Fを選択します。
書込番号:18047571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンツケンツさん
私もisai FLを使っていましたけど同じ印象です。
しかもF-02Gはisai FLよりもCPU、GPUともにクロックが低いですから余計にその傾向が強いですね。
書込番号:18047785
3点

私も悩んでいたのですが、バッテリーの持ちは大丈夫そうなので予約しました。
記事を信じるかどうかは個人に任せるしかまりませんが、使った人の実感だったので、信じてみることにしました。
http://nikkan-spa.jp/722485
書込番号:18047831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も一応実機を触ってみたんですけど、ディスプレイは確かに綺麗です。
でも5.2インチに2Kはオーバークオリティーに感じました。ぱっと見でXperia Z3との差異を感じませんでした。
また、Mapなどを動かすと顕著なんですけど、グラフィックが追いつかないのか、動きが鈍くなりますね。
書込番号:18047932
2点

電波が不安定なかたはマルチコネクションに期待してF-02Gかな。
最終的には実物比較された方が良いでしょう。ちなみにF-02GとSH-01Gはありがとう10年割の対象機種になるようです。
書込番号:18048217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年割適応?何処の情報でしょうか?出来れば教えて頂きたいですね。(^^;
書込番号:18048332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

151にiPhoneばかり優遇でAndroidにはキャンペーン無いのかと聞いたらまだ発表前ですが対象になる予定ですとのこと。4日ごろに聞いた際の回答でした。
書込番号:18049220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと家族紹介割とかも対象予定ですとのこと。
今のキャンペーンが延長され対象機種に加わると言うことでしょう。
書込番号:18051267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日モックを見てデザインが気に入らず予約せずに帰ったと書いた者ですが
ここ数日XperiaかAQUOSかF-05Fでかなり迷いました
AQUOSとF-05Fはこれから2年縛りで使うと考えた時にメモリが2Gでは心許ないということで断念
Xperiaは電池持ちの部分とカーナビの通信に使うDUNプロファイルがない事で断念しました
結果少々の見た目などは我慢することにしてこの機種に決め、先ほど予約してきました
やはり中身はこの機種が一番なんですよね
数日前に一度見てたからか今日モックを見た時は前ほどの嫌さは感じませんでした
たった数日でもう慣れるくらいなので少々の見た目や厚みは問題ないかもしれませんね
そこがネックで考えてる人はもう一度見て見ることをオススメします
書込番号:18051357
1点

05Fを本気でお考えなら
急がれた方がよろしいかと……
02Gの発売を見越して
10月末の時点で新規発注は止まっています。
オンラインショップはどのカラーも在庫切れ
DSもほとんどの店舗でなくなってますよ。
レッドや白の人気カラーは特にですね。
02Gの発売延期の影響もあるようです。
私も02Gの発売延期を受けて
05Fを検討したのですが
近隣のDSでは欲しかったレッドが売り切れで
02Gを待つことにしました。
書込番号:18140343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
画面は、ホワイトマジックでなく、IPS液晶!
ホワイトマジックはダメだったんでしょうか?
それとも、コストを抑えるために変更したのでしょうか?
書込番号:18034332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何処かの記事によると視野角を優先にした事によりIPS液晶にしたとの事で、コストダウンとは書いてありませんでしたね。
要望が多かったのでしょうね
綺麗な液晶である程度の角度から見ても綺麗に見えるのはないですからね。
書込番号:18034501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

White magic液晶を製造しているジャパンディスプレイ(以下JDI)社は、現在2K用のWhite magicは
量産しておりません。
※White magic液晶は、現在F-01F/F-05Fで使われていた5.0インチまでのようです。
http://www.j-display.com/product/mobile.html
憶測なので、実際の所は端末を分解してみない事には解りませんが、F-02Gの2K液晶は、下記の液晶パネルを
採用しているのでは?と思われます。
http://www.j-display.com/news/2014/20140619.html
書込番号:18035485
5点

どこの液晶パネルかはしりませんがJDIではないそうです。
書込番号:18049888
0点

ありがとうございます
書込番号:18354408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
私は今、2年前の機種F-04Eを使っているのですがこの機種の時にはモバイルバッテリーとBluetoothヘッドセットのプレゼントがありました。
このF-02G ではそういったプレゼントはないのでしょうか?
あともうひとつ
F-04Eはたまに画面が真っ暗になり電源ボタンを押そうがいっさいの反応がなくなりどうしようもないので電池を外して電源をいれていました。
電池が外せない機種だとそういう時どう対応しているのでしょうか?
0点

電池内蔵タイプ機種の場合、複数ボタンの同時押しによる強制リセット再起動の機能が用意されてます。
書込番号:18030211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンペーンは常に変動しますから、内容は不定です。2年前の経験は役に立ちません。
最近は、物をプレゼントするケースは見当たらないんじゃないですかね。特に、機種変更では、特典は原則として、ないと思ってください。
電池内蔵機種の強制シャットダウンは、電源ボタンの長押しが基本です。ほとんどはそれで直ります。また最近の機種は安定していますから、そもそも、シャットダウンが必要な場面はあまりありません。
書込番号:18030287
2点

りゅぅちんさん、P577Ph2mさん
最近はプレゼントないんですね。
強制リセットのことも分かり安心しました。
お二人とも回答ありがとうございました。
書込番号:18030347
0点

購入者プレゼントについては発売直前にならないと分からない場合がありますけど、キャンペーンとしてこう言ったものはあるようです。
http://www.fmworld.net/product/phone/tate/?fmwfrom=phone_rss
強制終了については最近は電源ボタンの長押し(8〜10秒程度)で対応する端末が多いですね。
書込番号:18031495
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
今月10月下旬発売する「Xperia Z3 SO-01G」か「ARROWS NX F-02G」のどちらかを買おうと悩んでおります。
使い方によって見方も変わってくると思うので、個人的に重視するところを述べさせてください。
・サクサク動く
・画面が綺麗(カメラではない)
・長く使っていける(2年以上)
・フリーズしない
・再起動ボタンがある
・電池長持ち
・防水
・5インチ以上5.5インチ以下の画面サイズ
逆に重視しないところは
・カメラ(ほとんど使わない)
・重さ
・デザイン
以上です。
使い方としては基本的にインターネットや漫画、小説、ニュース(アプリ)などを見たりすることに使います。多少はゲームしたりもします。
2014年夏モデルのXpediaもARROWSを参考に選ぶつもりでしたが、満足度ランキングではARROWSが上でしたが評価数自体はXpediaのほうが断然多く、どちらがいいとも言えず迷ってしまいます。
前回の機種を使ってみた方やスペック情報に詳しい知識のある方の意見を参考に選びたいと考えているので、ぜひ参考意見をお願いします!
7点

今どきのスマホなら、どれもその条件に当てはまります。ネットを見る程度なら、ほとんど差はないです。違いがあるとすれば、デザインやカメラや重さくらいですから、そこが気にならないなら、みんな同じです。
まあ、無難に売れ筋を選ぶならXperiaでよいでしょう。 F-02GはWQHDがウリですが、その違いを判別できるようなひとはまずいないでしょう。
再起動の選択があるかはわかりませんが、電源を落として起動すればよいだけですから、さほど必要になる場面はないかと。
価格.comのランキングは、それほど当てになりません。評価数が多いのは、Xperiaがずっと売れているから、あるいはArrowsが全く売れていないから、ということ以上の意味はないです。
書込番号:18028409
10点

P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
個人的には再起動ボタン必須なんです。端末が重くなって再起動しようとして端末を終了したまま忘れてしまうなんてことがよくあるので。
まぁおそらくどちらの端末にもついているとは思うんですが。
Xpediaは間違いなくハズレはないとは思うのですが、ARROWSのATOKにもちょっと惹かれてて・・・。
あと必須ではないですが、赤外線も欲しいんですよね。
なのでARROWSの出来が良いのであれば、ARROWSを選ぼうと思っていますが最近のARROWSは良いと聞きますが、以前の端末は酷かったとも聞くのでその辺りを踏まえた参考意見を聞きたいです。
書込番号:18028463
1点

・サクサク動く
・画面が綺麗(カメラではない)
・長く使っていける(2年以上)
・フリーズしない
・再起動ボタンがある
・電池長持ち
・防水
・5インチ以上5.5インチ以下の画面サイズ
どの項目も、どっちも当てはまる、もしくは出てからしかわからない(フリーズしないとか個体差があるから今までの機種からも類推できない)から、今のタイミングでは回答が得られないのでは?
書込番号:18028467
4点

富士通のユーザーだけど問題なんか全然なく快調ですよ。この2機種なら似たような高スペックだからデザインや色の好みで選んでも問題ないでしょう
画質至上の人なら富士通かな。
書込番号:18028546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone厨さん
返信有難うございます。
今の時点で明確な回答を得られないのは分かっています。なので参考意見を募りました。
自分が同じ立場なら〜な理由でこっちを選ぶかなー、程度の意見で全然構いません。
今使っている端末は2年以上前の物で、XpediaもARROWSも全く触ったことがないのでそういう意見を知りたいんです。
書込番号:18028571
3点

富士通はここ1年不具合はほとんど無い端末を発売している。SONYはZ2が不具合の多い端末だった。
ほぼ変わらないZ3が改善されているかが一番問題かな。
デザインは好みだけど余白部分が多い端末は無駄に大きい。Z3は余白多いのにアンテナ外付けはいただけないかも。
書込番号:18028584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネライムさん
返信有難うございます。
ARROWSが前回の端末から順当な進化をしたのならARROWSに決まりなんですが、変に進化してバグとかあると嫌だったので・・・。無限再起動とか。
しかしお返事頂いた回答で富士通が快調ということなので富士通を信じることにします。
有難うございました。
書込番号:18028587
3点

Development@さん
返信有難うございます。
Xpediaもそれはそれで問題あったんですね^^;
とても参考になる意見でした。ありがとうございます!
書込番号:18028601
3点

私ならNXですね!
2013年夏モデルの初代NXからとても安定していて使いやすい機種になっていますからね。
Xperiaはドコモよりもauやソフトバンク版をお勧めします。
ドコモ謹製アプリのせいで不具合が多く、要らないロゴが多いためデザイン性がかなり劣ります。
書込番号:18028611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

俺の焼きそば 5sさん
返信有難うございます。
やはりここ1年のARROWSは評判いいようですね。発売が楽しみになってきました。
ドコモ謹製のアプリは・・・正直いらないものたくさんありますよね;;
書込番号:18028639
7点

スレ主さん
再起動ボタンがあるわけではありませんが、Xperia Z3は電源ボタンを長押しした時に出るメニューから直接再起動することができます。海外SIMフリーモデルですが、日本版でオミットされているようなことがなければいいのですが。
余計なことかもしれませんが、Xperia Z3は1週間程使っていますが再起動どころかタスクキラーが必要となるほど重くなったことは1度もありません。というか、僅かな引っ掛かりすらありません。今時のハイエンドモデルならカクつくようなことは許容されないと思います。
書込番号:18028668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sushi-Dragonさん
返信有難うございます。
最近のスマホはそこまですごいんですか!
今持っているELUGAのP-06Dのスマホはタスク管理必須で再起動も1日2日に一回はしないと電話などの肝心なときに固まったりします。
それと再起動ボタンと言っていたのはその機能のことです。分かりづらくてすいません。
書込番号:18028699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
お使いの端末は2年ちょい前のモデルみたいですね。
2013年モデルからAndroid機の性能と安定性が一気に上がり、Snapdragon800以降を搭載したモデルは以前と比較にならない快適さに進化したと思っています。
Xperia Zシリーズは初代ZからZ3まで使い続けていますが、Zはかなりカクつくものの再起動しないと使い物にならないということはないです。
Z1はSnapdragon800搭載なので今でも充分現役の性能で、アップデートを重ねて更にスムーズになってきています。一瞬カクついたりメニュー切り替えが後発機よりワンテンポ遅れたりする程度です。
Z2は処理が若干早くなり、Z3は前述の通りです。
残念ながら富士通製は使ったことがないのですが、同じQHD搭載のLG G3はUI描画に若干カクつきがあり、ベンチマークも同等プロセッサ搭載モデルに劣ります。
F-02Gはクロック数もFHDのZ3より若干低いので、パフォーマンスでは一歩劣るかもしれませんね。
それでも大画面QHDには魅力があると思います。
長々とすみませんでした。
書込番号:18029016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もまったく同じ2機種で悩んでます。
今使っているスマホがF-05Dで無限再起動などのトラブルを我慢しながら使ってきました。
ここまで我慢してきたので次のアンドロイドが出るまで待とうかなとも思ったのですが、最近の使い方(子供の写真やゲーム等)では電池もまったくもたないので買い換えようと思っています。ギャラクシーノートとかも気にはなるのですが表だけでも国産品をと思い、この二つで考えています。
早く実機が触れるようになればいいですね!
書込番号:18030680
4点

Sushi-Dragonさん
返信有難うございます。
やはり性能面ではXpediaにARROWSは僅かに劣るという印象でしょうか。
しかし自分的にはATOKの新しい単語をどんどん取り入れてくれるところや赤外線通信が可能な点、普段使いでは性能差はほぼないかな、という理由でやはりARROWSかな〜と思ってます。端末の不具合もここ1年でかなり改善されたようですしね。
えも左右衛門さん
同じ悩みをお抱えの人がいたようで・・・。悩みますね〜。
自分は端末を予約するつもりなので触れられないと思います・・・。
しかし個人的にはあまり店で触れられる程度の情報は外観的なものくらいかな、と思ってるのでそこまで重要視してません。
ここでの返信してくれた方々の情報やスペック情報、前機種の情報なんかも参考にして納得のいく端末を選べるといいですね。
個人的な見解ですが、ここ1年ほどのNXになってからのARROWSの端末は不具合はないということなので、あまりお使いの前機種に囚われないほうがいいのかもしれませんね。
それでも必要な機能が特にないのであればXpediaが鉄板なのかもしれません。
書込番号:18031116
2点

私もこの2機で迷っていましたので大変参考になりました。
NXに決めました。
書込番号:18035762
3点

CEATECで10/7にF-02G触ってきましたが、自分のARROWS NX F-05Fとくらべても引っかかりなどはありませんでした。Chromeや標準ブラウザ、設定画面のスクロールをさせてみましたがisai FLよりもチューニングが一枚、二枚上に感じました。
書込番号:18041673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうやら打ち間違いではなさそうなので突っこんでおくと
XpediaではなくXperiaです。
書込番号:18041752
6点

Akito-Tさん
Xpediaだと信じて疑っていませんでした^^;Xperiaですね・・・。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18045766
1点

私もこの2機種で迷いました。
というかFの発売延期を受けて
揺らいだという感じですが。
DSに行って店員さんと比較してみた結果、
やはりFを待つことにしました。
店員さん曰くSOは少し癖のある機種とのことで
慣れない部分があるかもしれないそうです。
ちなみに私は今F-05Dを使ってます。
とはいえ、使っていれば慣れると思うので
デザインや特化した機能で選ばれるのが
一番よいかと。
私はATOK、指紋認証に惹かれFを選びました。
SOは音楽に特化していますが、
自分はウォークマンあるしいいかな、と。
デザインはSOが可愛らしくて好きなのですが
Fのマッド感のほうを重視しました。
書込番号:18140364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
中途半端なデジカメより携帯のカメラの方が性能が上だと思いますが
この機種のカメラ性能はどですか。
ソニー(XPERIA Z3)はデジカメのメーカーでもありますし
シャープ(SH-01G)はRICOHとコラボでGR certifiedを一つの売りにしてます。
ArrowsはF-05Fでも2070万画素のカメラですが
今回のF-02Gはカメラの性能は前機種と比べてどうなんでしょうか。
カメラの性能はで言えば、Z3やSH-01Gと比べてどうなんでしょうか。
皆さんの感想や意見をお願いします。
0点

カメラユニットはソニー製でしょうね。
もっとも、画素数が多いからといって、画質がよくなるわけではないですし(むしろ逆のことの方が多いんじゃないですかね)、データの後処理によっても画質は変わります。
実際の作例を比較しないかぎり、現時点で何を言っても机上の空論にしかならないです。
"GR certified"なるものは、今回はじめて出来たキャッチフレーズですが、どの程度のものか、詳細は不明。この手のキャッチフレーズは、結局は特定のメーカー同士がつるんだマーケティングレベルにとどまることが多く、ついているからといって、だからどうだ、という話です。たいていは踊らされるだけですよ。
まあ、SH-01Gには光学手ぶれ補正がついているので、その点は明確なメリットですが、実力がどんなモノかは、やはり、実際に出てみないとわかりません。
書込番号:18016187
4点

Z3の電子式手振れ補正がかなり優秀ですね。
カメラ性能で選ぶなら、やはりSONY製が無難です。
書込番号:18016209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せめて発売されるまで待ちましょうよ
Z3などは既にグローバル版が販売されているので
それのサンプル写真が出回っていますが・・・
発売後には各所で比較が行われて
ここの掲示板でもそこへのリンクが張られるはずです。
書込番号:18016262
0点

P577Ph2m さん返信ありがとうございました。
>画素数が多いからといって、画質がよくなるわけではないですし(むしろ逆のことの方が多いんじゃないですかね)
画素数が多いことが逆のことの方が多いってこともあるんですか
知りませんでした。
またこの機種には、光学手ぶれ補正がついてないんですか。
再検討が必要ですね。
書込番号:18016271
1点

趣味で一眼レフやってるものなんですが、
カメラ性能で画素数はあまり関係ありません(^^;;
やっぱ大事なのはセンサー(サイズ)とレンズかなってw
スマホでは処理エンジンプログラムがかなり大事ですねっ
センサーはSONY製の1/2.3型CMOSイメージセンサーなので、問題ないかと(`・ω・´)
スマホのカメラセンサーサイズとしては、大きいほうですw
(一昔前とかは大きさが1/3.0型です)
このセンサーサイズなら約800〜1000万画素でちょうどいいくらいです
レンズも今はほとんどの機種がf2.0以下の明るいレンズ採用なので、この機種もたぶんそんくらい明るいレンズだと思います
(レンズに関しては、まだ詳しいデータがないのでw
あとは処理エンジンプログラムの違いですね
カメラ性能だけで選ぶならやはりSONY Xperia
いろんな様々な撮り方もできますw
AQUOSも今回からRICOHに協力してもらったみたいで、カメラ業界からも高評価らしいw
撮れ方はもちろん機種それぞれなので、実機を触って体験して、自分好みのを選ぶのもいいと思います(^ ^)
書込番号:18016554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光学式かどうかわかりませんが今店頭で置いてある総合カタログでは手ぶれ防止にチェックは付いてますね
一応、動きのあるものにはブレを抑えるように工夫はされているようですがやはり一度触って確かめたほうがいいでしょうね
書込番号:18017656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ上で見るくらいなら性能の違いはわからない。わかるのは色合いなどだから好みの問題になるでしょう。
色合いもディスプレイ性能に起因するし、アプリでどうにでもなりますけどね。
書込番号:18017835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中途半端なデジカメより携帯のカメラの方が性能が上だと思いますが
多分、前提条件が間違ってるのではないでしょうか?
書込番号:18017901
3点

みなさん返信どうもありがとうございます。
今日ドコモショップでカラログもらってきました。
F-02Gも手振れ補正にチェックが付いてますね。
ただ近所のドコモショップではZ3しかデモ機がなく
店員さんもいつ入荷するかわからないとのことでした。
書込番号:18018004
1点

>ソニー(XPERIA Z3)はデジカメのメーカーでもありますし
>シャープ(SH-01G)はRICOHとコラボでGR certifiedを一つの売りにしてます。
富士通もデジタルカメラの画像処理エンジン(キヤノンのDIGIC)やソニーのCMOSイメージセンサーの受託生産もしていますね。
冬モデルで光学式手振れ補正は搭載しているのはSH-01GとSC-01Gでは無かったでしょうか?
書込番号:18018684
1点

光学式手振れ補正はどうかわかりませんが
ドコモのカタログには、手振れ補正欄にチェックが入ってますね。
ただし、価格.comのスペック情報のところの
手ぶれ補正欄には○が入っていませんね。
手ぶれ補正については一度メーカーに確認する必要がありますね。
書込番号:18019345
1点

今時のスマートフォンは手振れ軽減機能は基本的にどの端末も搭載しています。
逆に搭載していない端末を見つける方が難しいと思います。
しかし、光学式手振れ補正となると非常に限られてきます。
最近の端末では上記のSH-01GとSC-01GやLGのG3くらいでしょうか?
書込番号:18019413
2点

あくまでもカタログ表記の話しですが手ぶれ補正にはほとんどのにチェック入ってますが逆に手ぶれ軽減となるとSO-01G SO-02G SO-04F SH-05F SH-03Fのみに入ってます。
ということはドコモと価格コムとの解釈の違いということになりますがまあどちらにしろ実機触らないことにはわかりませんね(;^_^A
書込番号:18019961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさんの書き込みで間違いないと思いますが。
光学手振れ補正なんて端末が分厚くなるだけで、一般ユーザーには求められいない。
よって採用機種も少ない。
機械的に手振れ補正をせず、ソフトウエア上で手振れを補正(軽減)する機能ならば、どの機種でも付いていますよ。
逆に付かないほうが変でしょう。
アプリでどうとでもなるんですから。
>中途半端なデジカメより携帯のカメラの方が性能が上だと思いますが
この辺、大きく間違っているような気がしなくもありません。
どのレベルが中途半端なデジカメなのかは、うかがい知ることができませんが、エントリーレベルのコンデジですらスマホのカメラよりはマシですよ。
数年前のデジカメとの比較なら理解できなくもありませんが。
書込番号:18021314
1点

5〜6年前に購入したデジカメが壊れてしまい
今はAquosphone SH-02eで写真を撮ってます。
昼間とか明るい所で写した写真はデジカメ以上だと思いますが
夜景とか暗いところでの画質では満足できるものではないです。
この機種のカメラの性能によっては、デジカメは買わなくてもいいかな?と思っただけです。
この携帯を買ってカメラの性能に満足できなかったら、改めてデジカメの購入を
検討します。
書込番号:18022707
0点

カメラの性能とカメラの画質は別物だと思います。
性能面で言えば、光学手ブレ補正と光学ズームを今のスマホサイズで実現できれば画質に貢献できると思います。
また画像処理エンジンはアプリの世界かもしれませんが、カメラを手がけているメーカーが有利でしょうね。
カメラの世界では高画素=高画質だとは思いませんが、現状のスマホカメラでいえば、手ブレもズームも合成連射も、電子補正による高画素によって成り立っている部分もあるので、富士通やソニー等の高画素搭載スマホは悪いとは思いません。
私見ですが、最近の一部のスマホセンサーの大型化(普及価格帯コンデジと同等)とコンデジより明るいレンズ(ズームしない前提)でいけば、暗所ではコンデジよりスマホのほうがノイズが少なく綺麗に撮れると思います。
書込番号:18022982
1点

皆さんの意見を要約すると
1.画素数が多いからといって、画質がよくなるわけではない。
2.大事なのは処理エンジンプログラム。
3.光学手振れ補正の有無。
が重要ということでしょうか?
となると今回のモデルで言うと
AQUOS ZETA SH-01Gがいいということになるのですかね?
それとも携帯のカメラはどれもそんなに変わりがなく
結局はデジカメを買ったほうが満足のいく写真が撮れるということでしょうか?
書込番号:18026031
2点

餅は餅屋です。
価格帯にもよりますが3万円前後のデジカメをスマホのカメラが超えることはないです。超えるならデジカメを発売しませんし開発もやめるでしょう。
書込番号:18026321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シチュエーションよりけり、ですね。
低価格コンデジで単焦点(ズームなし)という機種は事実上無いので、広角端のみでの比較した場合、一部スマホのカメラ画質は大抵の低価格コンデジにそうそう劣りません。
(し、沈胴式のレンズが繰り出してくるコンデジに比べ、撮影レスポンスでも勝ってる場合が多いですね)
ただ、ズームを全く使わない人ってそうそういませんよね。
そういう自由度では、スマホよりもコンデジの方に軍配が上がります。
スレ主さんは、漠然と「カメラ性能」ととらえるのではなく、ご自身が何を重視してるのか、何を不満に思ってるかを書いた方が良いと思います。
前述の通り、勝ってる点も負けてる点も明白にあります。
捉え方で勝敗は容易に変わりますので。
書込番号:18026937
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
こんばんは。
皆さん、CPUについて教えてくれてありがとうございます。
私は、 iPhone6かARROWS NX F-01のどちらかを購入しようかと悩んでました。iPhone6は、持った感じとデザインが私の予想と違ってて諦めました。
ARROWS NX F-02Gが発売されると聞いて少し待ってました。
今回、モックをDOCOMOで観てきたのですが思ったより大きくてビックリしました。
現在、SONYのXPERIA so-03Dを使用中なのでより大きく感じたのかもしれません。
現在、ARROWS NX F-02G か ARROWS NX F-01のどちらにしようか迷ってます。
やはり、新しい方がいいとは思いますが…。
二つとも画面の大きさ以外に変わる点があれば教えてください、また皆さんならどちらを購入しますか?
書込番号:18014165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-02Gは男の子向けのとんがったモデルです。もちろん、デザインが気に入ったのであれば、誰が買ってもよいのですが、使い手はかなり選ぶでしょう。
普通のスマホではもう勝てないので、ニッチ向けに対象を絞った、というところでしょうか。
CPUなどの性能的には、それなりの違いはありますが、普通に使う分には、ほぼ関係ないです。
また、NX F-01Fなら、新規も機種変更も実質0円前後ですが、F-02Gだと5万円台半ばの予想。値段の差に見合った違いがあるかどうかは、そうとう微妙です。
書込番号:18014252
1点

Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
安定して使えるのはiPhone。
まあ、デザインで妥協できないなら、敢えてiPhone6にしろとは言わないが。
書込番号:18014258
3点

すみません。
F-01ではなく、F-05Fの機種と比較でした。
書込番号:18014286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ今時iPhoneを敢えて選ばなければならない理由は無いしねぇ。ましてデザインが気にいらないなら尚更でしょうね。
最近の富士通は半端ない位高性能で安定してるからどちらにしても後悔はしないです。ホットモックをいじって気に入った方でいいのでは?
画質重視なら02Gかな?実際に見本の映像を見ればわかります。
書込番号:18014413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

F-05Fはサイズ的にちょうどいいのでは?
デザインも男性向けのように尖ってないし、機能的にもすごく使いやすいですよ。
レビューの平均点も高いですし、ユーザーさんたちのカキコミを参考にしてください。
過去の富士通はイタい機種を出しましたが、F-05Fは安心して使ってます!
書込番号:18014528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんのご使用用途によるかと思います。
別スレで、CPUに関して回答させて頂きましたが(難しい内容ばかりで、大変失礼致しました)、スレ主さんのネット
などのメインであれば、この端末に拘る必要も無く、F-05F/F-01Fでも十分ですし、acro HDと変わらないサイズ感を
ご希望であれば、Xperia A2/Z1 fの選択肢もあります。
個人差もありますが、私的には低スペック以外のandroidであれば、1年位型落ちの機種を選んでも問題は無く動きます。
確かに2Kディスプレイは、高精細である事に間違いありませんが、それに対応したコンテンツが充実されていない
のが実情ですし、ネット閲覧と言っても、スマホサイト閲覧だと違いは感じられないか?と…。
後は、F-05Fの価格次第と言う事になりますが、いつ実質負担金が下がるか?どうかは、解りません。
話が逸れますが、過去の富士通製端末は、出来の悪い端末が続いていた事は事実ですが、現況を書かずにいつまでも
粘着質みたいにネガティブな事しか伝えない人も、たまには見掛けます。
ネがティプなご意見に惑わされずに、どのメーカーのスマホを選ぶにしても、ご自身で決められた方が良いかと思います。
各々のスマホの選択肢は、千差万別なので。
書込番号:18014743
2点

私は現在F-01Fを利用していますので回答させていただきます。
結論から言えばF-02Gがいいと思います。
なぜならばF-01Fはそのどうでもいいデザインの為に2つの機能が犠牲になっているからです。
1つはフルセグ用アンテナです。F-02Gではフルセグ用アンテナは内臓ですがF-01Fでは外付けです。
もう一つは赤外線についてです。F-01Fでは赤外線の送受信部が防水キャップ内に内蔵されています。つまり赤外線でやり取りをしようと思ったとき、一々防水キャップを外さなければなりません。もちろんスマホカバーを付けている場合はものによってはまずカバーを外して…となります。
正直設計段階では何も考えてなかったのではないかと思いました。
その点F-02Gならばこれらの問題もありませんし、スペックも順当に上がっていますから、金銭的な問題のほかはF-02Gを選ばない理由がないと思います。
書込番号:18014852
1点

>Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
iPhoneだって、長く使うまでも無く不具合出ますけどね。
(iOS 8.0.2、早くなんとかして。。。)
そんな軸で論ずるのは馬鹿馬鹿しいですよ。
使いたいアプリが有ればそれで選べばよいし、バックアップ&リストアの手軽さやiTunesとの連携の便利さで選ぶならそれもよし。
機種変で安いって理由で選ぶも良いし、HDDれこーだーの番組持ち出したいとか、そういう理由でストレージの自由度から選ぶもよし。
書込番号:18015105
11点

書き忘れてしまいましたので追加で書いておきますと、あまり知られていない事ですがドコモの700Mhz帯のLTEを使えるのはGalaxyEdgeとF-02Gのみです。
書込番号:18017011
0点

>Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
iOSはiCloud問題や、セキュリティ問題、iPhone5に至っては発売後1年以上経って電源ボタンやバッテリー関係と色々不具合(と言うかリコール?)が出ていますね。
書込番号:18018608
13点

皆さん、色々な意見をありがとうございます。
確かに、私自身で決めた方がいいのかと思います。
今使用中のSO-03D、その前にはELUGA V P-06Dを使用し、通話が途中で切れる、保存した画像が急に消える、シャットダウンばかりする等があり、DOCOMOショップに持っていっても「スマホの仕様なので…」という理由で取り合ってくれず、購入したこと自体を後悔することが多かったです。 なので、今回こそは…と思い、質問させていただきました。
現在使用中のSO-03Dは、USBの差し込み口が壊れて卓上型を使用しないと充電ができない、line等のアプリも毎日更新しないと使用できない、パズドラの成績などもエラーで使用できない事があり、困ってます。
私は、スマホを大体2年〜3年は使用する、メールや通話(会社関係の人とのやり取り)が多い、外出することが多いのでバッテリー持ちがいいもの、メールでの漢字変換機能が優れてるもので考えた結果iPhone→GALAXY→FUJITSUのスマホを検討してます。
現在、それで色々と模索中です。
情報があれば教えてください。
書込番号:18018891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SO-03Dは色々と曰く付きの端末でしたからね。
当時はバッテリー容量も今と比べてかなり少ないですから、それと比べればバッテリーは保つと思います。
文字変換に秀でているとすればSuper ATOK ULTIASを搭載しているこの端末だと思います。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-02g/info.html#point03
このSuper ATOK ULTIASはお金を出しても買えないですから。
書込番号:18019391
1点

>Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
これってもう宗教に近いですね。
アップル好きの為の念仏。
書込番号:18021319
6点

この機種は実物を触ってみないと分からないですが、画面解像度が上がった事がマイナスになるような気がします。同じ解像度のauのLGL24という機種を使いましたが、サクサク動く感じではなかったし、バッテリーの減りも早かったです。正直、F-05Fくらいの画面の解像度で十分だと思います。
書込番号:18021411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池消費が早いのは画面ついている時だけではないかなぁ。それに、電池容量が他機種より2割近く多いから逆に長持ちなのでは。
iPhone利用者のなかには是が非でもiPhoneが一番使いやすく完成度が高いと自分達に自己暗示かけているからなにをいっても無駄です。客観的にみれば海外製らくらくスマホのレベルなのに。
書込番号:18022187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>電池消費が早いのは画面ついている時だけではないかなぁ。
確かにディスプレイを点灯しなければどの端末もそうでしょうね。
ただディスプレイを点灯しないと操作も出来ませんから。
液晶ディスプレイは(IGZOなどを除いて)ただ表示させているだけでも常に書き換えが行われています。
2KディスプレイはフルHDディスプレイと比べ約1.77倍も画素が増えるので、単純に描画に掛かる負荷も同程度になると思われます。
これは当然バッテリーの持ちにも影響しますし、レスポンスにも関わってきます。
実際に私がisai FLを使ってみても、私は同じように思いました。
CPUのアップデート(Snapdragon 805等)が行われればまだマシになるかと思うんですけど、この端末は前機種からのキャリーオーバーなので、その辺りはネガティブになるのではないでしょうか?
Xperia Z3が2Kディスプレイを見送ったのも同様の理由からだそうです。
http://juggly.cn/archives/127450.html
書込番号:18024078
2点

毎度のことですが、富士通は端末がデカくなろうが重くなろうが最新のハイスペックを無理矢理詰めてくるので購入されるなら次の2015年の夏モデルがおすすめだと思いますけどね。それかF−05F。
来年の夏にはF-02Gはハイスペックですがデカくて重くて少し古臭く感じるに違いありません。
書込番号:18027320
0点

F05Fか02で悩んでます。なはり2系が気がかりです。エルーガパワーの月サポ終わりましたし不満だらけで来夏まで待てないです。
書込番号:18028130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。2kの間違いです。2kがホント心配です。他社もですが冬春オレンジなど色が同じようなのが多いですよね!!docomoの意図?青や赤やマゼンタなど鮮やかな色があれば…迷ってます。
書込番号:18029985
0点

昨日当機種の冷モックがあったのですが
黒が見た目的にもけっこうツボなんですよね(^^;
F-10D以来ちょっとFUJITSUから離れていたんですが
この頃の機種の評価も決して悪くないので
ちょっとFUJITSUに回帰しようかな?ってチラッと思ってしまいました(笑)
書込番号:18031392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の質問の答えにはなってませんが
機種変が安いGALAXY Jに取り敢えず替えるのが最善だと思います
安い地域では0円で機種変できますし半年後にまた機種変できますので春〜夏モデルで長く使う機種に替えれば良いと思います
正直、秋冬モデルはCPUもandroidのバージョンも中途半端です
GALAXY Jは2万円近くで売れるのではないでしょうか
戻るボタンが逆で右になってますが、自分的にはアプリで別の場所に下のナビゲーションキーを割り振ってますからあまり関係ないです
書込番号:18073809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アークトゥルスさんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
GALAXY Jというのは、機種の番号とかわかりますか?
私は、一度持つと長期間持つことや分割の機種代を払い終わらない限りなかなか機種変しないので、この方法もあるのだと思いました。
書込番号:18074848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い書き込みにナイスなタイミングでナイスがついたので(笑)。
もういらっしゃらないiPhone厨さんの書き込み「Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。」について、今回のiPhoneのバッテリー問題をどう回答するんでしょうかね?
書込番号:21535763
2点

>Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
>安定して使えるのはiPhone。
長く使っているとこんな問題も出ているようですね。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1802/04/news019.html
iPhone厨さんの見解をお伺いしたいところです。
書込番号:21569412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)