ARROWS NX F-02G のクチコミ掲示板

ARROWS NX F-02G

  • 32GB

1440×2560ドット表示の5.2型WQHD液晶を搭載したスマートフォン

<
>
FCNT ARROWS NX F-02G 製品画像
  • ARROWS NX F-02G [Black]
  • ARROWS NX F-02G [White]
  • ARROWS NX F-02G [Orange]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ARROWS NX F-02G のクチコミ掲示板

(3050件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

クチコミ投稿数:127件

5.0とその後のソフトウェア更新をして、しばらく使って気づきました。
電源ボタンで通話オフ機能を使っているのですが、近接センサーが作動して画面が消えているときはオフにできなくなりましたね。
以前は耳に当てたままでもオフにできていたものが、耳から離して画面を点けないとオフにできなくなっています。

電源ボタンに誤って指が当たって通話が終了してしまうのを防ぐためだと思います。
製品・サービスレポート(良)にしましたが、個人的には耳に当てたまま通話を切っていたので、仕様変更にまだ慣れません。

書込番号:19452726

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

クチコミ投稿数:127件

ギャラリーを開き、どれか画像を表示すると、左下に緑色で「編集」のボタンが出現するようになりました。

実は画像表示中にメニューキーを押すことで以前から編集に行けたのですが、
メニューキーが無くなったことや編集画面に気付く人が少なかったことへの対策としての変更だと思われます。
(編集ボタン以外にも、右上のメニューから飛ぶこともできます)

最近のARROWSはカメラの設定がほとんどない、ほぼフルオート仕様でしたが、
その代わり後からギャラリーで様々な画像編集が可能でした。
みなさんが気にしている「露出」をいじったり、トリミングをしたりと、プリインストールアプリにしてはかなり高度な編集ができます。


まだ編集を使ったことがない人は是非試してみてください。
オートでサクッと撮影→あとからじっくり編集 というのも悪くないですよ。

次に注意点を少し書きます。

書込番号:19371916

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件

2015/12/03 08:16(1年以上前)

編集の前にすることがあります。
編集すると、元の画像に上書きされるようになっています。
元を残しておくために、まずは「編集画面」に行った後、右上のメニューを開き、「エクスポート」でコピーを作成しましょう。
同じフォルダーにコピーができるので、コピーを編集するようにすれば安全です。

わざと劣化コピーを作ることもできるオシャレな機能もありますね。
デフォルトだと95%の画質になっています。
孤独な私にはほとんど無縁ですが、SNSへの投稿で自分だけオリジナルを保持しておきたいときに使えそうですね!

書込番号:19371949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2015/12/03 08:52(1年以上前)

編集画面に行かなくても、右上のメニューで「切り抜き」ができますが、編集画面内の「切り抜き」の方が便利です。
手順をさらっと書きます。


ギャラリーで画像を表示
 ↓
編集ボタンを押す
 ↓
(必要なら前述のようにメニューを押して事前にエクスポートしておく)
 ↓
編集画面の下に並んでいる4つの記号のうち、「右から2番目」のアメのようなマークを押す
 ↓
一番左の「切り抜き」を押す
 ↓
ここで手動で切り抜き範囲を決められますが、画面一番下の「切り抜き」という文字がタップできるようになっていて、
1:1、4:3など縦横の比率を決めて画像をカットすることもできます。

孤独な私にはほとんど無縁ですが、SNSでプロフィール画像のサイズ調整、アスペクト比の変更をするのに重宝しそうですね!
こんな便利な機能なのに非常にわかりづらいのがもったいないです。
切り抜きのタップに気付く人が居なさそうですし、それ以前にギャラリーで画像編集をしている人が少数派かもしれませんねぇ。
取扱説明書には書いてあるのかな?


話は変わりますが、カメラを起動中に画面の輝度を下げる技を紹介します。
カメラを普通に使うと超高精細なWQHD画面を明るさ最大にして撮影することになり、バッテリー消費や発熱が気になります。
でもこの設定を行えば任意の輝度にしてカメラを使えます。
長時間使いたいとき、夏場に本体温度が気になるときなどに便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=18330527/#tab

孤独な私は人ではなく物ばかり撮影してますが、この技なら役立ってます。
5.0でも引き続き可能で良かったです。

F-04G以降はNX!エコが廃止されているので、出来ないか、出来たとしても同じように設定するのは無理かもしれません。
バッテリーセーバーという機能に変わっています。

書込番号:19372002

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

クチコミ投稿数:127件
機種不明

F06+マグネットケーブル

ARROWSシリーズ用のマグネット充電ケーブルがついに出ましたね。
ミヤビックス製のケーブルのみの独立したタイプで、PCのUSB端子や富士通F06充電器などに繋げてARROWSスマホをマグネット端子から充電できます。ポケットチャージャーなどのモバイルバッテリーにも繋げられます。

クイックチャージ2.0非対応と書いてあり、充電速度が気になったので計ってみました。
F06充電器+マグネットケーブルでF-02Gを20%から充電して、80%になるまでの時間は90分弱でした。
F06+通常ケーブルが約80分だったので少し遅いですが、クイックチャージ1.0(急速充電1)に近い速度が出ていて十分実用性があると思います。

装着感は文句なしに良好です。
ご存じXperia用のマグネットアダプターやマグネットケーブルはどれもあまりフィットせずにグラつきがあって、少し動かしただけで簡単に外れるようなものばかりでした。
ARROWS用はその反省が生きているのか溝に吸い込まれるようにピタッとはまり、充電したままでも普通に使えるほどの抜群の安定感があります。
予想以上に良い作りで、思わずにやけてしまいました。

F-02G発売からもうすぐ1年という時期に良いものが出てきて嬉しいです。
新機種のF-02Hは端子の形状が少し違っていて使えないはずなので、それ用の新しいのも是非作って欲しいなと思います。

書込番号:19213865

ナイスクチコミ!17


返信する
テカベさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/04 23:08(1年以上前)

マグネットケーブルの紹介ありがとうございました。
早速購入しました。
このような充電アダプターを待ってました。
本当にありがとうございました。
そこで質問なのですが、マグネットでの充電中は画面が横向きになってしまうのですが縦向きのままにしておく設定があるのでしょうか?
詳しい方がみえたら教えてください。

書込番号:19376628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってよかったです

2015/02/12 00:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

スレ主 Will.comさん
クチコミ投稿数:15件

2日前からお世話になってます。不具合というか設定が上手くいかず今日の昼まで悩みました。
購入前、「デカズギ!!」と声出しちゃいました。カバー買うとポケット無理ですね〜
で、機能の方はサクサク待たされることなくレスポンス快適!通信速度も速い!あつ、前者アクオスsh12-cを使っておりました。フォーマですよね
2011年からデビュー「話せればよいっ」と自分に言い聞かせ、周りのみんなから指差され今日まで。最近、痴呆かな?読んでも触っても反応ない…いままで…ありがとう。お別れの時が来たよ…最後に抱き上げ胸に包み込む。冷たくなった12cが泣いているようだ。最後のお勤めでショップへ「う〜ん…これが良いとNX F-02G」を手に取り決めた。胸から離れる携帯を渡し数十分後、魂の抜けたsh-12cとギラギラしたF-02Gが!さぁ新しい相棒!いろんなことしちゃうぞ〜。あっsh-12cおつかれ〜倉庫ね。
1。サクサク動く
2。バッテリーの持ちが良い
3。でかい!はネックだが画像が見やすい
4。ポケットに入れるとパンパンなのでバックを買いに行きました。
5。まとめ・・・おっと思って衝動買い。触ってビックリ期待以上。知らない機能がいろいろ〜買ってよかった

書込番号:18466548

ナイスクチコミ!4


返信する
FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/12 09:51(1年以上前)

SH-12C壊れちゃったのかな?
僕は、今でもたまに使います。3D写真が撮れる、貴重な携帯ですよね。

片や、F-02Gはパッと見特徴が無いようですが、基本性能はもちろん、全方位にわたってとんがりまくっているスマホです。
何をするにしても、高いパフォーマンスで答えてくれると思いますよ。
SH-12C同様、大切に使ってあげてください(*^_^*)

書込番号:18467378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/13 08:52(1年以上前)

液晶とてもきれいですよね。自分も満足してます。
下記にいろんな徹底活用が載ってます。ご参考にどうぞ。
http://atfe.fmworld.net/at/sp/f02g.html

書込番号:18470869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PSPエミュ快適です

2015/01/14 15:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

クチコミ投稿数:3件

PSP・N64等々エミュ快適に遊べてます

コントローラーは
http://item.rakuten.co.jp/wa-rudoma-ketto/r140726-6n/
これを使用してます

書込番号:18369628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件

2015/01/14 17:18(1年以上前)

私もエミュは時折暇潰しでやっていますが、コントローラーは懐かしのファミコンのやつを使ってます。
こちらは有線、無線どちらでも接続可能で重宝しています。でも、こっちも良さそう&#10071;

書込番号:18369884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

クチコミ投稿数:127件
機種不明
機種不明
機種不明

左F-02G、右F-06E

左F-02G、右F-06E 2

左F-02G、右F-06E スクショ

他機種と比較しました。
ARROWS NX F-02G本体に購入時から入っている「2160×3840の高精細4K画像」を用いての比較です。
先に書いてあるのが左、後のが右です

1枚目 F-02G vs F-06E 1
2枚目 F-02G vs F-06E 2
3枚目 F-02G vs F-06E スクリーンショット

F-06Eも綺麗ですが、F-02Fの方が細かい部分まで表現できています。特に輪郭に差があります。
そしてF-02Gだと同じ赤の中にも色合いの階調があることがわかります。

書込番号:18281028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件

2014/12/18 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左Xperia Z1、右ARROWS F-02G 1

左 Xperia Z1、右ARROWS F-02G 2

左Xperia Z1、右ARROWS F-02G 3

続いて、Xperia Z1 SO-01FとARROWS NX F-02Gの比較です。
左がZ1で、右がF-02Gです。

1枚目 Xperia Z1 vs ARROWS F-02G
2枚目 Xperia Z1 vs ARROWS F-02G 2
3枚目 Xperia Z1 vs ARROWS F-02G 3

Z1はF-06Eと同じフルHD液晶なのですが、なぜかボケてしまいます。
撮影方法の問題ではなく実際にボケています。
IPSではなくVA(恐らく)というタイプの液晶であることが関係しているのかもしれません。

今回比較に使った画像においては比較にならないほどの差が出ました。

書込番号:18281034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2014/12/18 04:30(1年以上前)

機種不明

左Z3C、右F-02G

最後に、2014年冬モデル同士、Xperia Z3 Compact SO-02GとARROWS NX F-02Gの比較です。
左がZ3C、右がF-02Gです。

Z3CはHD(720×1280)のディスプレイですが、先程のZ1(1080×1920)よりはくっきり表示できました。
Z3CはF-02Gと同じIPS液晶であることが理由かもしれません。
もちろんWQHD F-02Gの精細さには及びません。

Z3Cの液晶はソニーらしく赤が強く表現されることと、色温度が高く全体が僅かに青みがかるのが特徴です。
この画像比較では伝えられませんが、見る角度や方向を変えた時の「明るさ」や「色」の変化の仕方がF-02GとZ3Cは似ていました。
F-02Gの液晶はジャパンディスプレイ製ですが、Z3Cも多分そうだと思うので、解像度こそ違うもののディスプレイの世代が近く似たような性質になっているのだと思いました。

書込番号:18281044

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)