端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月19日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年1月3日 17:15 |
![]() |
7 | 2 | 2014年12月18日 04:30 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月18日 00:39 |
![]() ![]() |
17 | 0 | 2014年11月28日 04:38 |
![]() |
8 | 3 | 2014年11月23日 18:46 |
![]() |
4 | 5 | 2014年11月18日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
本日、F-02Gを購入。
早速、カーウイングス(カーナビ)との接続を試してみました。
接続の手順は、こんな感じです
●カーナビ側の設定
1 カーナビのメニューから「設定」を選択
2 「Bluetooth」を選択
3 「機器登録」を選択
4 登録する機器は携帯電話?→「はい」を選択
5 「新規登録」を選択(メニューにはNTTドコモがありますが、「新規登録」で)
6 「電話番号の登録」に「*99***1#」を入力
7 「決定」を選択
●F-02G側の設定
1 「本体設定」をタップ
2 「Bluetooth」をタップ
3 「Bluetooth」を「ON」に
4 「Bluetooth機器の検索」をタップ
5 「MY-CAR」が表示されたらタップ
6 「パスキー」に「1234」を入力
こんな感じで、無事にカーウイングスに接続できました。
今回のF-02Gの前に使用していたのがF-10Dで、カーウイングスの接続にも四苦八苦
しかも、通信が安定していなかったのですが、本日1日使用してみて、通信状況も非常に安定しています。
カーウイングスとの接続の参考になればと思い、投稿しました。
4点

私も既に実行済です。
スレ主様同様に、F-10Dでは大変難儀しましたが、F-02Gでは(前機種のF-02Eも)全く問題なく接続が完了し、快適に利用できています。
電波状況の関係でしょうか、時々「データ受信に失敗」となりますが、その頻度はF-02Eと比較しますと非常に低いです。
書込番号:18309508
1点

日産のホームページでは電話番号はFOMA用に*99***3#が案内されていたので試してみたらダメでした。データ通信のリンクはできているようなので@niftyでだめなら…と、諦めていましたが1#でも試してみます。
書込番号:18330175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後1#に変えて接続しましたが、ダウンロードに成功したのは最初だけ、二回目以降は接続されません。ブルートゥースをつなげ直すとまた一度だけ成功ということを繰り返します。
リンクはしますが、データ通信がだめなのでしょうね。安定しているかたはどの機種でしょうか?
当方は2009年式ティアナで地デジ内蔵になる前のHDDナビです。
書込番号:18332536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
他機種と比較しました。
ARROWS NX F-02G本体に購入時から入っている「2160×3840の高精細4K画像」を用いての比較です。
先に書いてあるのが左、後のが右です
1枚目 F-02G vs F-06E 1
2枚目 F-02G vs F-06E 2
3枚目 F-02G vs F-06E スクリーンショット
F-06Eも綺麗ですが、F-02Fの方が細かい部分まで表現できています。特に輪郭に差があります。
そしてF-02Gだと同じ赤の中にも色合いの階調があることがわかります。
1点

続いて、Xperia Z1 SO-01FとARROWS NX F-02Gの比較です。
左がZ1で、右がF-02Gです。
1枚目 Xperia Z1 vs ARROWS F-02G
2枚目 Xperia Z1 vs ARROWS F-02G 2
3枚目 Xperia Z1 vs ARROWS F-02G 3
Z1はF-06Eと同じフルHD液晶なのですが、なぜかボケてしまいます。
撮影方法の問題ではなく実際にボケています。
IPSではなくVA(恐らく)というタイプの液晶であることが関係しているのかもしれません。
今回比較に使った画像においては比較にならないほどの差が出ました。
書込番号:18281034
1点

最後に、2014年冬モデル同士、Xperia Z3 Compact SO-02GとARROWS NX F-02Gの比較です。
左がZ3C、右がF-02Gです。
Z3CはHD(720×1280)のディスプレイですが、先程のZ1(1080×1920)よりはくっきり表示できました。
Z3CはF-02Gと同じIPS液晶であることが理由かもしれません。
もちろんWQHD F-02Gの精細さには及びません。
Z3Cの液晶はソニーらしく赤が強く表現されることと、色温度が高く全体が僅かに青みがかるのが特徴です。
この画像比較では伝えられませんが、見る角度や方向を変えた時の「明るさ」や「色」の変化の仕方がF-02GとZ3Cは似ていました。
F-02Gの液晶はジャパンディスプレイ製ですが、Z3Cも多分そうだと思うので、解像度こそ違うもののディスプレイの世代が近く似たような性質になっているのだと思いました。
書込番号:18281044
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

kei35さん、初めてのアップデートですね。私も早速アップデートしました。
書込番号:18278936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここを見てアップデートあるのを知りました。
早速しようとしたけど充電不足でダメでした。充電後にでもアップデートしてみます。
もしかしたら、下記のような設定も改善されてたりするのかな。期待してます。
>> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=18226509/#tab
書込番号:18279370
1点

アップデートしたけど、電話の送受信時の画面設定は変わらなかったです(;_;)
書込番号:18280121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はもともと画像設定なので気が付きませんでした。
次回のアップデートに期待ですね。
書込番号:18280858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
設定→端末管理→端末情報でビルド番号の所を7回連続でタップすると開発者向けオプションが端末管理の欄に追加されます。
私はこのオプションでタップを表示するにして視覚でも確認できるようにしています。
因みに端末情報のAndroidバージョンの所を3回高速でタップするとキットカット風のAndroidのロゴが見られます。
書込番号:18214949 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
今日触って来ました。
壁紙もスッゴい綺麗。
サンプル動画も鳥肌ものでした。
カメラもそこそこ早く。
かなり良く仕上がってますね。
アローズtableも同様に綺麗。
此方は有機ELですが、、、
Z3tabletも良さそうですがセルラー出ないみたいですね。
galgxy note edge使っていますが、
立体感と言うか色の深みと言うか。。
サンプル動画が素晴らしく、
サンプル動画がほしくなりました。
デザインがもう少しスマートだったら、
買っちゃいそうです。
f-05fも使っていましたが、arrowsもここまできたかぁ。
という感じですね。
冬モデルは各々特徴があって且つ
どれかっても失敗なしの機種ばかりですね。
書込番号:18184433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ARROWSも良いですね、今回docomoはSONY
SHARPも個人の好みって感じですね、ARROWSは
機能でも個人的には一番バランス良いですね
XPERIAz3使ってて不満はないですが
今回docomo頑張ってる気がしました
ホットモックだったのでcameraの裏の配線邪魔
でしたけど、ワンセグもフルセグも設定して勿論
大丈夫でした(^-^)v音楽は確認出来ませんでした
SHARPも画面は綺麗でした只「エモパー」が
しゃべってたので(笑)。
書込番号:18185240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も今日、少しだけ実機触ってきました。
F−06Eの後継という感じがしてますが、画面周りのエッジが立っているのと、動画撮影時のコンニャクが確認出来たのが少々残念ですが、是非購入したいと思っています。
手触りで言うと黒だけど、派手さではオレンジか・・・。
富士通ホームも触りたかったのですが、展示品はドコモホームなのが残念・・・。
電源スイッチの位置は以前使用していたシャープ機と同じ位置になっているので、違和感は無いですね。
カタログの内容から察するにF−06E同様不具合はなさそうなので、期待してしまいます。
やはりマナーモードで完全無音に出来る点とか、ストラップホールの有無は個人的に譲れないので、その点を満足しているこの機種はどストライクです。
自分のポケットに収めるのが今から楽しみです。
書込番号:18191207
1点

僕も今日触ってきました。
画面めっちゃ綺麗ですですよね〜
ドットが全く見えません!!
あとスペック低めでWQHDなのにサクサク動きますね。
AQUOSとかXperiaとかもいいけどARROWSもいいですね。
書込番号:18198487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
F02G
連続通話時間
LTE:約1400分、3G:約1180分、GSM:約980分
連続待受時間
LTE:約720時間、3G:約860時間、GSM:約660時間
バッテリー容量
実使用時間 約82.4時間
3500mAh(取り外し不可)
http://www.fmworld.net/product/phone/f-02g/spec.html?fmwfrom=f-02g_index
F05F
連続通話時間
LTE:約 890分、3G:約 840分、GSM:約 720分
連続待受時間
LTE:約720時間、3G:約860時間、GSM:約690時間
実使用時間 約88.2時間
3200mAh
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f05f/spec.html
さらなる電池持ち期待していたんですが、どういう仕組みかわかりませんが
連続通話時間が大幅に増えましたが、連続待受時間は変わらず。
ネット閲覧がメインの私には実使用時間が短くなったのが残念です。
結局ホワイトマジック廃止を、バッテリー容量アップで補ないきれなかったっとうことなんでしょうか?
1点

電池持ち性能に関しては、現状で頭打ちのような気がします。
容量的にも余程の画期的なバッテリー関連技術の開発でもない限り、期待はしない方が宜しいかと。
電池持ちに最も影響を及ぼすのは液晶画面(バックライト)かと思いますが、5インチ→5.2インチ採用により電池増量分が相殺された感じではないでしょうか。
下記のような実使用時のレビューを見ると、それほど気にする必要は無さそうに思います。
http://nikkan-spa.jp/722485
書込番号:18166695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池の取り替えが不可ということは、もし電池のパワーが落ちてきてらDSに預けて交換になるのでしょうか?
書込番号:18167601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お預けになります。
その間はショップから代替端末が貸し出しされるかと思います。
書込番号:18167908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1番は液晶解像度がフルHDからWQHDに変わった事ですよ。WQHDはバッテリー食うからね。この機種がフルHDだったら、最強だったんですが!
書込番号:18178796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)