端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月19日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 24 | 2018年2月4日 13:44 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月6日 16:44 |
![]() ![]() |
24 | 22 | 2014年10月4日 18:02 |
![]() |
12 | 5 | 2014年10月3日 18:45 |
![]() |
10 | 8 | 2014年10月1日 17:51 |
![]() |
25 | 6 | 2014年11月23日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
こんばんは。
皆さん、CPUについて教えてくれてありがとうございます。
私は、 iPhone6かARROWS NX F-01のどちらかを購入しようかと悩んでました。iPhone6は、持った感じとデザインが私の予想と違ってて諦めました。
ARROWS NX F-02Gが発売されると聞いて少し待ってました。
今回、モックをDOCOMOで観てきたのですが思ったより大きくてビックリしました。
現在、SONYのXPERIA so-03Dを使用中なのでより大きく感じたのかもしれません。
現在、ARROWS NX F-02G か ARROWS NX F-01のどちらにしようか迷ってます。
やはり、新しい方がいいとは思いますが…。
二つとも画面の大きさ以外に変わる点があれば教えてください、また皆さんならどちらを購入しますか?
書込番号:18014165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-02Gは男の子向けのとんがったモデルです。もちろん、デザインが気に入ったのであれば、誰が買ってもよいのですが、使い手はかなり選ぶでしょう。
普通のスマホではもう勝てないので、ニッチ向けに対象を絞った、というところでしょうか。
CPUなどの性能的には、それなりの違いはありますが、普通に使う分には、ほぼ関係ないです。
また、NX F-01Fなら、新規も機種変更も実質0円前後ですが、F-02Gだと5万円台半ばの予想。値段の差に見合った違いがあるかどうかは、そうとう微妙です。
書込番号:18014252
1点

Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
安定して使えるのはiPhone。
まあ、デザインで妥協できないなら、敢えてiPhone6にしろとは言わないが。
書込番号:18014258
3点

すみません。
F-01ではなく、F-05Fの機種と比較でした。
書込番号:18014286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ今時iPhoneを敢えて選ばなければならない理由は無いしねぇ。ましてデザインが気にいらないなら尚更でしょうね。
最近の富士通は半端ない位高性能で安定してるからどちらにしても後悔はしないです。ホットモックをいじって気に入った方でいいのでは?
画質重視なら02Gかな?実際に見本の映像を見ればわかります。
書込番号:18014413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

F-05Fはサイズ的にちょうどいいのでは?
デザインも男性向けのように尖ってないし、機能的にもすごく使いやすいですよ。
レビューの平均点も高いですし、ユーザーさんたちのカキコミを参考にしてください。
過去の富士通はイタい機種を出しましたが、F-05Fは安心して使ってます!
書込番号:18014528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんのご使用用途によるかと思います。
別スレで、CPUに関して回答させて頂きましたが(難しい内容ばかりで、大変失礼致しました)、スレ主さんのネット
などのメインであれば、この端末に拘る必要も無く、F-05F/F-01Fでも十分ですし、acro HDと変わらないサイズ感を
ご希望であれば、Xperia A2/Z1 fの選択肢もあります。
個人差もありますが、私的には低スペック以外のandroidであれば、1年位型落ちの機種を選んでも問題は無く動きます。
確かに2Kディスプレイは、高精細である事に間違いありませんが、それに対応したコンテンツが充実されていない
のが実情ですし、ネット閲覧と言っても、スマホサイト閲覧だと違いは感じられないか?と…。
後は、F-05Fの価格次第と言う事になりますが、いつ実質負担金が下がるか?どうかは、解りません。
話が逸れますが、過去の富士通製端末は、出来の悪い端末が続いていた事は事実ですが、現況を書かずにいつまでも
粘着質みたいにネガティブな事しか伝えない人も、たまには見掛けます。
ネがティプなご意見に惑わされずに、どのメーカーのスマホを選ぶにしても、ご自身で決められた方が良いかと思います。
各々のスマホの選択肢は、千差万別なので。
書込番号:18014743
2点

私は現在F-01Fを利用していますので回答させていただきます。
結論から言えばF-02Gがいいと思います。
なぜならばF-01Fはそのどうでもいいデザインの為に2つの機能が犠牲になっているからです。
1つはフルセグ用アンテナです。F-02Gではフルセグ用アンテナは内臓ですがF-01Fでは外付けです。
もう一つは赤外線についてです。F-01Fでは赤外線の送受信部が防水キャップ内に内蔵されています。つまり赤外線でやり取りをしようと思ったとき、一々防水キャップを外さなければなりません。もちろんスマホカバーを付けている場合はものによってはまずカバーを外して…となります。
正直設計段階では何も考えてなかったのではないかと思いました。
その点F-02Gならばこれらの問題もありませんし、スペックも順当に上がっていますから、金銭的な問題のほかはF-02Gを選ばない理由がないと思います。
書込番号:18014852
1点

>Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
iPhoneだって、長く使うまでも無く不具合出ますけどね。
(iOS 8.0.2、早くなんとかして。。。)
そんな軸で論ずるのは馬鹿馬鹿しいですよ。
使いたいアプリが有ればそれで選べばよいし、バックアップ&リストアの手軽さやiTunesとの連携の便利さで選ぶならそれもよし。
機種変で安いって理由で選ぶも良いし、HDDれこーだーの番組持ち出したいとか、そういう理由でストレージの自由度から選ぶもよし。
書込番号:18015105
11点

書き忘れてしまいましたので追加で書いておきますと、あまり知られていない事ですがドコモの700Mhz帯のLTEを使えるのはGalaxyEdgeとF-02Gのみです。
書込番号:18017011
0点

>Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
iOSはiCloud問題や、セキュリティ問題、iPhone5に至っては発売後1年以上経って電源ボタンやバッテリー関係と色々不具合(と言うかリコール?)が出ていますね。
書込番号:18018608
13点

皆さん、色々な意見をありがとうございます。
確かに、私自身で決めた方がいいのかと思います。
今使用中のSO-03D、その前にはELUGA V P-06Dを使用し、通話が途中で切れる、保存した画像が急に消える、シャットダウンばかりする等があり、DOCOMOショップに持っていっても「スマホの仕様なので…」という理由で取り合ってくれず、購入したこと自体を後悔することが多かったです。 なので、今回こそは…と思い、質問させていただきました。
現在使用中のSO-03Dは、USBの差し込み口が壊れて卓上型を使用しないと充電ができない、line等のアプリも毎日更新しないと使用できない、パズドラの成績などもエラーで使用できない事があり、困ってます。
私は、スマホを大体2年〜3年は使用する、メールや通話(会社関係の人とのやり取り)が多い、外出することが多いのでバッテリー持ちがいいもの、メールでの漢字変換機能が優れてるもので考えた結果iPhone→GALAXY→FUJITSUのスマホを検討してます。
現在、それで色々と模索中です。
情報があれば教えてください。
書込番号:18018891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SO-03Dは色々と曰く付きの端末でしたからね。
当時はバッテリー容量も今と比べてかなり少ないですから、それと比べればバッテリーは保つと思います。
文字変換に秀でているとすればSuper ATOK ULTIASを搭載しているこの端末だと思います。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-02g/info.html#point03
このSuper ATOK ULTIASはお金を出しても買えないですから。
書込番号:18019391
1点

>Androidは、長く使っていると、必ず、不具合が出てくる。
これってもう宗教に近いですね。
アップル好きの為の念仏。
書込番号:18021319
6点

この機種は実物を触ってみないと分からないですが、画面解像度が上がった事がマイナスになるような気がします。同じ解像度のauのLGL24という機種を使いましたが、サクサク動く感じではなかったし、バッテリーの減りも早かったです。正直、F-05Fくらいの画面の解像度で十分だと思います。
書込番号:18021411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池消費が早いのは画面ついている時だけではないかなぁ。それに、電池容量が他機種より2割近く多いから逆に長持ちなのでは。
iPhone利用者のなかには是が非でもiPhoneが一番使いやすく完成度が高いと自分達に自己暗示かけているからなにをいっても無駄です。客観的にみれば海外製らくらくスマホのレベルなのに。
書込番号:18022187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>電池消費が早いのは画面ついている時だけではないかなぁ。
確かにディスプレイを点灯しなければどの端末もそうでしょうね。
ただディスプレイを点灯しないと操作も出来ませんから。
液晶ディスプレイは(IGZOなどを除いて)ただ表示させているだけでも常に書き換えが行われています。
2KディスプレイはフルHDディスプレイと比べ約1.77倍も画素が増えるので、単純に描画に掛かる負荷も同程度になると思われます。
これは当然バッテリーの持ちにも影響しますし、レスポンスにも関わってきます。
実際に私がisai FLを使ってみても、私は同じように思いました。
CPUのアップデート(Snapdragon 805等)が行われればまだマシになるかと思うんですけど、この端末は前機種からのキャリーオーバーなので、その辺りはネガティブになるのではないでしょうか?
Xperia Z3が2Kディスプレイを見送ったのも同様の理由からだそうです。
http://juggly.cn/archives/127450.html
書込番号:18024078
2点

毎度のことですが、富士通は端末がデカくなろうが重くなろうが最新のハイスペックを無理矢理詰めてくるので購入されるなら次の2015年の夏モデルがおすすめだと思いますけどね。それかF−05F。
来年の夏にはF-02Gはハイスペックですがデカくて重くて少し古臭く感じるに違いありません。
書込番号:18027320
0点

F05Fか02で悩んでます。なはり2系が気がかりです。エルーガパワーの月サポ終わりましたし不満だらけで来夏まで待てないです。
書込番号:18028130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。2kの間違いです。2kがホント心配です。他社もですが冬春オレンジなど色が同じようなのが多いですよね!!docomoの意図?青や赤やマゼンタなど鮮やかな色があれば…迷ってます。
書込番号:18029985
0点

昨日当機種の冷モックがあったのですが
黒が見た目的にもけっこうツボなんですよね(^^;
F-10D以来ちょっとFUJITSUから離れていたんですが
この頃の機種の評価も決して悪くないので
ちょっとFUJITSUに回帰しようかな?ってチラッと思ってしまいました(笑)
書込番号:18031392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
この機種はMHLに対応しているのでしょうか?
調べた限りわからなかったので質問させて頂きます。
私はF-06Eを使用していますが、嫁のF-01FはMHLに対応していないらしくカーナビに表示できません。
私のはちゃんと表示されます。
F-02Gの対応状況によってはタブレットを契約しようか悩んでいます。
書込番号:18014061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、MHLに関しては、F-01Fと同様に非対応のようですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/01/news184.html
書込番号:18014314
0点

やっぱり非対応なんですね・・・
タブレット購入を真剣に考えないとですね。
ありがとうございました。
書込番号:18017844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ済みません。
MHL非対応はF-05FからでF-01Fは対応していますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f01f/spec.html
どの様に利用されているかは判りませんが、
私も動画を変換アダプター経由でつないで見ています。
シャープが非対応なのでそれに倣ったのですかね?
今はテレビへの出力はChromecastでと言った方向性なんですかね
書込番号:18021406
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
機種変更でGALAXYS3からiPhoneにするつもりでしたが、iPhone6がいまいちなのでAndroidにしようと検討していた所、今まで全く考えになかったARROWSが気になり出しました。
しかし、嫁が使っていた3年位前のARROWS(ピンクのやつ)は酷かったので今は大丈夫なのかと思い質問させていただきました。当時の覚えてる症状は充電出来ない、フリーズする、落ちる、修理に出してもすぐ壊れる(充電の差し込み口周辺の基盤がもろかったのかもです)。て感じです。
2013以降〜今までで進化を遂げてきているのでしょうか?
GALAXYS5かXperiaZ3若しくはZ2かAQUOSを検討してましたが、スペック的にはARROWSが一番なのかなと。
書込番号:18011157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年冬モデルから別物になりました。
今では逆に完成度が高い方に属します。
今年の冬モデルなかでは総合的に一番かもしれないですね。劣る部分はCPUのクロックぐらいです。
書込番号:18011301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-05F使ってますが、ARROWSいいですよ!
F-10Dの悪夢に取り憑かれて騒いでる人もいまだに見受けられますが、上記の方も言っているように、現在の富士通は大丈夫です。
殊更大画面に走らず、多機能であり、優秀な文字入力、パスワードマネージャーをはじめとする便利な指紋認証など、それらを継承している今回の新機種にも期待できると思います。
書込番号:18011529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Development@ さん
ありがとうございます。昨年の冬モデルからよくなったんですね。CPUのクロック数ですか…少し気になりますね。
書込番号:18011576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルゴ1/13 さん
ありがとうございます。ARROWSいいんですね!多分
その呪縛にとりつかれた1人です。おサイフケータイ使ってるので、指紋認証はセキュリティー的に欲しいなと思っていた部分もあります。怖いのはスペックに押しつぶされるなんてことがないかってことです。現段階であれもほしいこれもほしいを実現してくれてるので、ぜひ名機であって欲しいですね!
書込番号:18011599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは細かい部分を比較してみると良いですよ。
フルセグアンテナが内蔵か、防水か、メモリ、電池容量など。
対応しているLTEの周波数が1種類多いとかもあります。
最終的には実機を触られての質感なども重要ですね。
書込番号:18011805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実用的に考えた方が良いですね。
スペックだけで購入するのは余りよくありませんから…確かに全部入りで魅力はありますが、気になるのはCPUとクロック周波数が前作と同じに対して解像度が2Kで機能てんこ盛りなので動作に影響は少なからずあると思われます。
せめてCPUをACの2.5GHzだったらって思います。
気にしなければ何て事ないのですがね…
書込番号:18011851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は、機械関係に疎いので教えて欲しいのですが…。
CPUのクロック数ってなんですか?
どういう影響が出るのか教えてください。
また、 CPUをACの2.5GHz以下であれば、インターネットや動作性にどんな影響がありますか?
初歩的な質問をしてしまいすみません。
書込番号:18012064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Development@ さん
そうですね。素人的には色々と比較した結果ARROWSにたどり着きました。実機早く触りたいです。
書込番号:18012124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィス さん
ありがとうございます。そうなんです。そのてんこ盛りすぎてって所が心配なんですよね。その装備に頭脳がしっかりついてこれればいいんですが…。
その兼ね合いは素人にはわかりません。汗
しかし、2〜3年前のようなARROWSでなければいいんですけどね。
書込番号:18012141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紫陽花☆さん
その点は私もいまいちわかりません。
書込番号:18012147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロック数というのはカタログ見ればわかりますがCPUの数字ですね
これが大きい程作業効率が早く進む指針と思っていただければいいかなと思います。ちなみに前機種も今回と同じクロック数が2.3なのに機能だけが向上しているので危惧している方がいるのかな?
書込番号:18012360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません!分かりやすく説明すると長くなるので手短になります。
まず、夏モデルではCPU(人間で言う脳の部分)にあたる部分のクロック周波数が2.3GHzに対して冬モデルも全く同じ物を採用しています。
アローズの場合、それに加えてディスプレイの解像度がフルHDから2K(1.8倍)分かりやすく言うと画質がアップしています。
上がった分CPUには当然処理的に負荷とバッテリー消費がかかるので、他のメーカーの同じCPUと周波数を搭載している機種でなおかつフルHD液晶に比べたら
不利になるのでは?と思われる方もいるのではないでしょうかね。
後、メーカーのチューニングでカバー出来れば問題ないとおもいますが…
最後にいい忘れましたが、GPU(グラフィック)の処理周波数も若干2.5GHzにくらべて低い値になります。
MSM8974ABが2.3GHzに対してMSM8974ACは2.5GHzです。前者が夏モデルのアローズ、後者はXperiaやギャラクシー5の冬モデルに搭載されています。
分かりにくかったらすみません!!
書込番号:18012416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>紫陽花さん
ちょっと難しい話(マニアックな)になるので、ご了承下さい。
CPU(中央演算処理装置 以下CPU)のクロック周波数とは、コンピュータ内部の各回路間で処理の同期を取るための
テンポの事です。
PCのCPUもそうですが、CPUの性能はクロック周波数とコア数で変わってきます。
クロック周波数だと、良く○GHzで表記されているとは思うので、イメージがし易いと思います。(例外もあります)
例えば、クロック周波数が1GHzと2GHzと比べた場合は、2GHzの方が高性能と言う事になります。
コア(数)と言うのは、そのクロック数のCPUが、幾つも並べられていると考えてもらえば構いません。
シングルコアは1つ、デュアルコアは2つ、クアッドコアは4つです。
スマホが登場した当初は、シングルコアCPUが多かったのですが、年月を重ねていく内に、デュアルコア⇒クアッドコア
CPUと進化していきました。来年辺りはヘキサコア(6つ)・オクタコア(8つ)を搭載した端末も、日本で登場するかも知れ
ません。
但しPCのCPUと違って、スマホCPUは常時2つ・4つのコアは動かない仕組みとなっています。
つまり、スマホの中で作業負荷状況によって、CPU側が動かすコア・休止させるコアを自動的に判断して稼働させて
いるイメージでしょうか?
良く、スマホのCPUを仕事量で例えている人も居るのですが、仕事量が無い(暇な時)は4人で働かせると、4人分の人件費
(給与)が発生するので、普通は別の仕事に与えるか、1人か2人を休ませるかになると思います。
逆に、4人で仕事しなければ間に合わない仕事量を1人か2人で行うと、1人の負担も大きくなりますし、仕事が早く終わり
ませんね。
電話・メール等のCPU側が負荷が掛からない作業であれば、4つのコアを動かせば当然電力消費もしますから、2つのコア
を休止させたり、動画・グラフィックを使ったゲームの場合だと、2つのコアで動かすよりも4つのコアで動かした方が早く
処理出来るので、稼働させたりします。
結論として、グラフィックを使ったゲーム・高品質の動画視聴等の場面である場合は、高性能チップの方が威力を発揮
しますが、ネットで閲覧している分には、大きな違いは無いかと思います。非常に解り難い回答で、申し訳無いのですが…。
>スレ主さん
マナフィスさんの仰っていた、ACと言うのはチップ名で、正式的にはMSM8974ACの事か?と思います。
CPUは、米Qualcomm社製のSnapdragonと言うチップを採用しているのですが、同じSnapdragonでも複数バージョンが
あります。
現時点では、Snapdragon805(以下805)と言うチップと、Snapdragon801(以下801)と言うチップの2種類が存在します。
805の方が、高性能なチップになりますが、国内メーカーで805を搭載した端末は、現段階はありません。
次に801については、MSM8974ACとMSM8974ABの2種類のチップがあります。
この2種類については、CPUの性能も去る事ながら、GPUの性能自体も違います。(ACの方が高性能チップです)
特に、この端末の場合、2Kディスプレイと言う高解像度の液晶を採用しているので、8974ABだとパワー不足になるんじゃ
無いか?の幾つかの懸念材料もあります。
MSM8974AC⇒2.5GHzクアッドコア、GPUの最大動作周波数が578MHz
MSM8974AB⇒2.3GHzクアッドコア、GPUの最大動作周波数が550MHz
当然ながら、フルHDよりも負荷が掛かりますから、それなりの高性能のチップが必要です。
別スレで、au向けの夏モデルで2Kディスプレイ・MSM8974ACを搭載した端末が現在も発売していますが、その端末をお持ち
であった、常連さんのクチコミ情報曰く、
>スクロール時の引っ掛かりがあったり、誤タップがありましたから、そのクロックダウン版のMSM8974ABだとちょっと
力不足かと思います。と情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=17998689/#tab
店頭で端末を触ってみない事には判断出来ませんが、富士通側が端末発売迄に、どの程度チューニングしていくか?が、
気になる所です。長文で失礼致しました。
書込番号:18012487
5点

なか〜た♪さん
細やかな説明でのフォローありがとうございます。
スレ主さんやその他の方も
なか〜た♪さんの説明が分かりやすいと思いますので参考にしてください!
富士通は技術力がありますので、その辺の難関も突破してくれるのではと思っています。
とにかく実際に触ってみない事にはわかりませんね
書込番号:18012543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぶしゃん さん
ありがとうございます。多分その点が携帯の動作にどれくらい影響してくるかが気になる一番のポイントですね。
書込番号:18012671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナフィスさん
ご説明ありがとうございます。正直メーカーはこれじゃきついかもしれないけどこのままいっとくか!なんてノリで、うん万もする機会をだしてこないと信じたいですね。
書込番号:18012677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なか〜た♪ さん
詳しくご説明ありがとうございます。ACでも引っかかりがあるということはABのARROWSは…。なぜACにしなかったんですかねー。コストなのか、他との兼ね合いなのか。コアの話は車に例えると四駆の車が常時四駆で走らず状況に応じて二駆でも走りますよ的な機能ですね。
ほんと実機を触らないとわからない若しくは使い始めてみないとって世界ですね。
iPhone6に変える気満々だったので、早く機種変更がしたい気持ちで焦りがあるのかもしれません。少し落ち着いて物を見て触って考えます。
書込番号:18012714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
一般論を交えて、回答させて頂きましたが、長文過ぎたので、読み難かったかも知れません。(苦笑)
私も間違った回答することが多いので、その時は遠慮なく指摘して下さい。
>スレ主さん
解決済の所、申し訳ありません。
先程の回答の補足になりますが、先レスはSnapdragon805/801について回答しましたが、厳密に書くとSnapdragonは、
Snapdragon200/400/600/800(いずれも32ビット)の4つのシリーズがあります。
200はエントリー端末、400はメインエントリー、600はミドル〜ハイクラス、800はハイエンド端末となります。
国内向けの端末は、ハイエンド端末が多いので、800を中心に採用されいるメーカーが多いのですが、らくらくスマホ3・
au向けのTorque辺りだと、400を採用しているスマホも存在します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon
これは憶測での話になりますが、最新チップに関しては、国内メーカーよりもサムスンを始めとするグローバルメーカー
の方が、一早く採用している傾向があります。(規模からすれば、当然ですが。苦笑)
特に韓国のLGは、Qualcommとの良好な関係を保っているので…。
書込番号:18012780
0点

スレ主さん
ACに出来なかったのはおそらく供給不足が原因かと思われます。
来年夏モデルは更に高性能のスナドラ805を乗せて来るのではないでしょうかね。スナドラ801(MSM8974AC)を飛ばして来たりして
書込番号:18012788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
特徴の一つであるATOKの説明を見ていてい思ったのですが、
日本語入力はすべて[かな]キーボードになっています。
ひょっとしてAndroidはローマ字入力キーボードに
できないのでしょうか?
PCで慣れたローマ字入力で日本語変換したいという希望です。
ソフトを入れればローマ字入力キーボードにできるらしいのは
確認しています。
iPhoneからAndroidへ切り替える場合の注意点などありましたら
教えてください。
バックアップアップはソフトを入れて行った方がよいらしい事は
分かりました。
おすすめのバックアップソフトがありましたら教えてください。
データのバックアップだけでなく、OSの不具合等で固まって
しまった状態から簡単に復帰できるものが希望です。
ソフトのバージョンアップはスマートフォンからソフトごとに
行うのでしょうか?
2点

QWERTYキーボードに変更すれば可能です。
ただし画面の小さいandroidでは間違いやすいです。
好みや慣れによるところは大きいですが、フリック入力に慣れれば、その方が早くなります。
androidは、PCのようにOSそのものがダウンするようなことは基本的にありません。まあ、最近のWindowsもそういうことはまずないですが。
同時に、システム設定を含めて丸ごとバックアップ/復元することは、rootをとらないかぎり出来ません。
バックアップアプリとしては、titanium backupなどが有名です。
アプリのアップデートはgoogle play経由で自動的に行われます。ただし、アップデートによってバグが出たり、かえって使いにくくなったりすることも珍しくないです。自動的なアップデートは設定で行わないようにすることも可能です。
書込番号:18009399
4点

>Androidはローマ字入力キーボードにできないのでしょうか?
(ATOKに限らず)かな入力モードでキーボード形状を【テンキー】→【QWERTY】へ変更すれば、ローマ字入力へ切り替わります。
書込番号:18009412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
androidではOSのバージョンアップでトラブル出ませんか?
iPhoneでは真っ黒い箱になってしまって電話すらできなくなったことが
2回ありました。
丸ごとバックアップ/復元はできないのですか。
いろいろ情報ありがとうございます。
慣れるまでに少し時間が必要なようです。
りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。
簡単に変更できそうでありがたいです。
ATOKも使えそうですのでこの機種が購入候補のトップとなりました。
書込番号:18009546
1点

メジャーアップデートで深刻なトラブルになる可能性は、ゼロではないですか、ほぼないです。
docomoも十分チェックしますし。アップデートはグローバルモデルより大幅に遅れますが、安全性は高いです。
次のメジャーアップデートは、いわゆるandroid Lですが、かなり大幅な変更になりそうです。アップデートがあるからといって、いきなりやるのではなく、様子を見るようにすれば、トラブルにあう可能性はまずありません。
ちなみに、キャリア版のandroid端末は、メジャーアップデートはあったとしても一回かぎりが通例です。この機種が対応するかはわかりません。
書込番号:18009646
1点

P577Ph2mさん
追加情報ありがとうございます。
OSのアップデートでトラブルが出にくいようで安心しました。
他の人の評判を聞いてから慎重にアップデートするようにします。
もっともAndroidでは頻繁にアップデートする訳ではないんですね。
バックアップソフトはHeliumというソフトがいいように思います。
root化せずに丸ごとバックアップ/復元できるみたいです。
書込番号:18009685
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
F-01F、F-05F、そして、期待していたF-02Gも32GBですね。もう64GBは出ないのでしょうか?皆様は容量をどのようにして足らしているのでしょう。私の使い方はガンガン詰めるので64GB以上を希望しています。デザインは格好いいのにちょっと残念です。
書込番号:17999539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画ばっかりだから128GBのマイクロSD
書込番号:17999581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperia z2さん、こんばんは。やっぱりそうなりますね。検討します。
書込番号:17999623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 4.3まではSDカードへの書き込みが内蔵メモリみたく自由だったのでさほど気にしていませんでしたが、書き込みが制限されたAndroid 4.4以降で内蔵メモリが少ないとやたら気になりますね。私はガラケーの時代から携帯で撮った写真はSDカードに保存する派なので、ダウンロードしたフォトビューワー(QuickPic)で直接削除出来ないのは本当に不便です...
ここ最近のホットな話題でいくとiPhoneはSDカードがないとはいえ内蔵でも既に128GBまで来ていますもんね...
ということで、昔撮りためた写真、ダウンロードした動画などパソコンにファイルがありスマホに転送してから編集することはないであろうファイルは私も基本SDカードにぶち込んでいるようにしています。
最近のSDカードの大容量化により、内蔵メモリがさほど大きくなくても多くのファイルを保存出来るようになったことも理由だと思います。
書込番号:17999956
1点

何処かの機種では無いので、32GBでも今の所余るぐらいですし
SDも使えるので、問題無いと思います。(今使ってるのも、殆どSDがメインです。)
今回何故かこの機種が気になるので、チェック中です(^^ゞ
書込番号:18000339
0点

32Gはおろか、16Gでもそこまで支障があるワケではありませんけどね。
結局は整理整頓、バックアップは必要になるんですし。
ただ、コストがそう跳ね上がるモノでも無いですし、フラッグシップとして出すのに過去の機種より劣化してる部分があるってのは頂けないのも事実です。
昔のアクオス路線のダメデザインも止めない様ですし、F-06Eの正統な後継機ってもう期待出来ないのかもしれません。
書込番号:18000359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はいつも内部ストレージが空っからです(^_^;)殆どmicroSDカードかクラウドにあげています。
最近端末を不良の事故で粉々にしちゃったので、内部ストレージはおろか、microSDカードもお釈迦に…。
データはクラウドにバックアップしておいたので事なきを得ました。
こう言った使い方ですと、内部ストレージはそれ程影響を受けませんし、機種変更時のデータの移し替えも簡単です。
何よりiPhoneのように内部ストレージ容量で悩む必要もありませんから。
Android 4.4でmicroSDカードへの書き込み制限が云々とありますけど、私はAndroid 4.3以前と変わりなく使えています。
書込番号:18001734
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。SDカードで対応するということで解決しました。
ラウンジなどで実際に触って決めようと思います。
またお願いします。
書込番号:18002284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH-04FですがSDカード内の動画や音楽や写真をQuickpicで問題なく削除できてますよ。
SD内のリネームなどはできませんけど、本体からのコピー、移動もできています。とくにAndroid44の規制うけてないです。
書込番号:18002313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
so01Gは、前面ステレオスピーカーですが・・・
F02Gは、どこにスピーカーが付いてますか?
また、富士通のホームページでも、ステレオの音量が大きくなったことをPRされてるようですね。
耳が悪いので、通話時(ハンズフリーも)の音量や、聞き取り安い機種を探してます。
スピーカーなどの情報をお持ちの方、教えて下さいm(_ _)m
6点

前側にも後側にもそれらしきものが無さそうなので、F-01Fなどのように端末の下部分にあるのではないでしょうか?
書込番号:18007596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ププピンさんがアップされている画像のようにスピーカーはリア底面近くにある穴のようですね。
サイズ的にちょっと小さいかな?と思いますけど、ここですとテーブルに置いてもちゃんと音が抜けそうで悪くないと思います。
書込番号:18009510
5点

熊本市新市街のDSでホットモックを触って、どこにスピーカーがあるのか試しにプリインストールされている着信音を鳴らして確かめました。通話時に耳に当てるレシーバー部分です。
書込番号:18178673
3点

私もグランフロント大阪のドコモショップで確認してきました。
どうやらcfxmt940さんが仰っているようにフロントの受話口がスピーカーを兼ねているようです。
リアの穴は関係無いようです。
書込番号:18182557
3点

解決しているかも?知れませんが、スピーカーは受話スピーカーと同じ場所に有ります。
他の方が写真を掲載されたリア下部の穴はマイクです。
音は結構きれいですが、Xperia z3と違い、モノラルです。
書込番号:18196436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)