端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月19日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 35 | 2015年12月28日 02:14 |
![]() |
91 | 2 | 2015年11月16日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月15日 20:41 |
![]() |
16 | 10 | 2015年10月17日 12:26 |
![]() |
9 | 4 | 2015年9月28日 19:11 |
![]() |
18 | 3 | 2015年9月23日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
サイバーナビvh-9000とdun接続ができません。ガラケーの時から接続し利用している古参で今までARROWSの過去機種3台で問題なく接続していました。前回は、wifiのスキャンを常に実行をoffにすることで難なく接続できていました。ペアリングまで上手くいくのですが、データ通信の確認のダイアログが出ません。画面上のバーには、データ通信中のアイコンがでるのですが、サイバーナビの左上には、アイコンが出ていない状況です。何か情報あればよろしくお願いします。
書込番号:19352332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はホンダインターナビ(純正ナビ)ですが、やはり繋がらなくなってしまいました。
ドコモに電話しましたが、今の所、それらの情報はないそうで、結局、ホンダに対応しているか問い合わせしてくれ、との事で終わってしまいました。
便乗で申し訳ございませんが、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:19353435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ今ドコモのサポートに問い合わせ中、色々と調べてもらえそうです。4.2の時のようにテザリングの注意画面が出ればO.Kなんだろうとおもいますが。とりあえず、もう少し調べていただけるそうなので、10日間ほど待つ予定です。私もリセットをして再度やってみようと思いますのでしばらくお待ちを(^_^)b
書込番号:19353546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://applion.jp/android/app/jp.cane.android.cobaltblue3/
ここの記事にある、CobaltBlue3と言う有料アプリで繋がるかもしれません。
2日間のお試し期間があります。
http://106n.net/toro/blog/internavi-cobaltblue3/
ここのブログに接続手順が出てました。(internaviの場合)
書込番号:19354078
1点

こんばんは、私も 楽ナビ AVIC-MRZ009をdunで接続して使っていますが、
このトピックを見てアップデートを思い留まりました。
役立つ情報を提供できなくてスミマセン。
はやくこの問題が解決して安心してアップデート出来る日を待ち望んでおります!
書込番号:19354172
1点

ITmedia MOBILEに、「ARROWS NX F-02GのAndroid 5.0.2にバージョンアップにあたり、端末内のデータは全て保持されるが、以下のデータについてはリセットされるため、再設定が必要となる。」と載っています。「BluetoothのDUN(ダイアルアップ接続)設定」はまさにこの件と関連ありますかね?
・「NX!エコ」の画面消灯時の動作制限アプリの設定
・アプリケーションロックの「カレンダー」「フォト」の設定
・BluetoothのDUN(ダイアルアップ接続)設定
・「Google Chrome」の一部設定
・スクリーンセーバーの設定(「Googleフォト」に指定していた場合)
書込番号:19354375
1点

情報ありがとうございます。ただARROWSは、ハードウェアDUNなので、ソフトウェアDUNとは競合すると思い、導入を躊躇しています。10日をめどにサポートから連絡が入る予定です。設定方法は参考にして自分ももう少し調べますね!また、よろしくお願いします!
書込番号:19354407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの文を見て、サポートさんとかなり頑張ってみたんです。最終的にblutoothの設定リセットやアプリの初期化、再起動とサイバーナビと同時に設定しましたがだめでした。状況は、メーカーにも報告してもらうようにしてますので連絡がありしだい報告します。ありがとうございました。
書込番号:19354432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで探してみると他にもアプデ後に繋がらなくなった人が何人かいるようですね。
富士通のサイトにアプデ後に引き継げない設定の項目にこんな記述がありました。
Bluetooth:
表示のタイムアウトは、OSV後に設定値がなくなります。
BT-DUN用のAPN値の引き継ぎは引き継がれません。
この部分が原因かは分かりませんが参考までに。
私はアプデ前ですが今後の事もあるので是非続報をお待ちしております。
書込番号:19355118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続報です。
ホンダのインターナビの問合せ先に連絡したところ、「F-02Gは元々動作検証NG」だったそうです。また、検証OKとするには100%接続できないとOKとしないらしので、10回中1回でも繋がらなければNGだそうです。
私の場合は、100%繋がっていましたが、それはたまたまであって、今回のVerUPによって、せっかく動いていたものにとどめを刺してしまった、との判断でした。
その後、インターナビのHPを見たら、確かに「×」でした。・・・と言うか、私の車は2009年式ですが、最近のスマホは、ほとんど「×」なんですね。
う〜ん・・・。さすがに車変えたり、ナビを新調したりはできないので、まだアプリでの接続に戻るしかないのか・・・な(>_<)。
書込番号:19355771
3点

少し整理します。5.02からの「Bluetooth: 表示のタイムアウトは、OSV後に設定値がなくなります。 」は、周辺機器にBluetoothがあることをお知らせする機能で以前は、何分かの時間制限があったものなので、これは今回の件には関係のないものと思っています。怪しいのは、次の「BT-DUN用のAPN値の引き継ぎは引き継がれません。 」ですが、アプリやBluetoothの設定をリセットし、再起動をかけてもかわりません。これは想像ですが、ペアリングしたときにここの情報に誤りがあるのではと疑っています。わたしは、f-04eを持っているのでもう一度設定してspモードのAPN設定を調べるつもりです。サポートさんとの話でBluetooth自体の変更はないとのことなので設定の問題と思っています。インターナビの方も同じ問題だと思うのでもう少し待っていてください。また、ソフトウェアDUNの導入は、問題の切り分けが難しくなるのでやっていません。サポートの方も必ず連絡はくれると言ってくださいました。とりあえず10日後には、なんらかの答えが出ていると希望しています(^^)
書込番号:19355819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-04Gのスレで、WiFiとマルチコネクションをOFFにしたら使えるとありました。
バージョンアップ後、マルチコネクションがOFFからONになっているとかないですか?
自分で試せるのは土曜の夕方になるので取りあえず情報だけでも。
書込番号:19356398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございました。が、マルチコネクション、wifiともに切っています。ちなみにAPNの標準のspモード*99***1#では、通知バーにデータ通信中のアイコンが現れるもののサイバーナビは反応しません、新たにspモード2として*99***2#をつくってみるとハンズフリー通話のみが可能でデータ通信中にはなりません。なんでだろう?
書込番号:19356496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみましたがだめでした。
マツダのディーラーオプションのパイオニア製ナビですがだめでした。
今まででNONTITLE情報の取得ぐらいしか使っていなかったので大した影響はないのですが。とほほ。
Bluetooth機器登録を削除し、プロバイダをドコモを選び、再び機器登録をし…。と考えられるところはすべてやりました。
情報取得中に何度もBluetooth通信中のアイコンは出るのですがすぐに切断されるようです。
また、Bluetoothの接続画面で「メディア接続済」「接続済(メディアを除く)」が点滅するかのようにチカチカ切り替わって表示されていました。
ここら辺がポイントな気がします。
書込番号:19358961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APNのspモードを参考に接続先を*99***2#に変えてみました。デフォルトの接続先*99***1#ではスマホの通知バーにbluetoothDUN通信中のアイコンが出ますが*99***2#の方は出ません。どちらもスマホ側は通信をこころみていますがサイバーナビ側からの反応はありません。メーカー側の対応がないと上手くいきそうにないようですね。後はドコモのからの連絡を待つつもりです。
書込番号:19359206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某掲示板で「初期化したらつながった」という書き込みがありました。
初期化しかないですかね…。
電源断→再起動でうまくいかないですかね…。
書込番号:19359538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず、サポートさんからの連絡を待つことにします。アプリの初期化は行いましたが、スマホ自体の初期化は痛い。連絡後、どうしてもならないときは初期化してみます^^;
書込番号:19359634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ事象が発生しました。
私のカーナビはAVIC-ZH9000ですので、スレ主様と兄弟機種になります。
解決"は"しました…このスレを参考に…
方法は…
「端末の初期化」です(苦笑)
端末初期化後、ナビ側の通信設定も初期化して、接続先の設定とBTのペアリングを行ったところ、サクっと接続できました。
ナビ側の設定はちなみに…
名前:適当につける
電話番号:*99***1#
ID:spmode.ne.jp
以下全て空欄
です。
これから膨大なアプリのインストールと設定が待っています…
イタイ…イタ過ぎる…
書込番号:19361829
3点

日産の純正ナビのカーウイングスですが、みなさんと同じような状況です。
ちなみに、電話のハンズフリーの機能は問題なく使えます。
初期化で何とかなるようですが、これは痛いですね。
スレ主さんを含めて、対応結果の報告の書き込みを期待しています。
書込番号:19362405
1点

スレ主です。今から、端末の初期化をやってみます。しばし、お待ちを(^_^)b
書込番号:19362480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末リセットを実行しました。結果は、安定して接続できるようになりました。リセットでは、かなり時間がかかりましたので詳細は、後日。情報を頂いた皆さんに感謝します。ありがとうございました。
書込番号:19362921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
あまり説明を読まなかった私が悪いのですが、イヤホンをつなげても、音量ボタンをシャッターとして設定できないみたいで
手元のボタンで撮影ができません。
ボタンの動作を割り振るアプリも入れてみましたが、シャッターとして作動はしませんでした。
何か解決方法はありますでしょうか?
31点

スレ主さん、もう見てらっしゃらないかな?
この質問に気付くのが遅くなりました。
自分はこの機種持ってませんが、イヤホンジャック式セルカ棒のシャッターを活かしたい場合は、selfishopcameraというアプリを試して下さい。
googleプレイストアからインストールできます。
自分も別機種で同じ問題に当たり、カメラアプリを片っ端から試してみましたが、このアプリのみがイヤホンジャックからの信号を識別してシャッターやら他の機能を割り当てることができます。
逆に言えば、このアプリでもイヤホンジャックの信号を認識しないようであれば、このタイプで使えるセルカ棒は他の物も含めて世の中に無いと言えると思います。
アプリの使い方は英語ですが、大丈夫ですよね。
セルカ棒のシャッターを活かすことが最優先なので、使い勝手は諦めて下さい。
書込番号:19321653 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

ありがとうございます。
教えていただいたアプリでシャッターが押せました。
難しい設定をしなくても撮影できたので、とても助かりました。
今週末の旅行で使えるようになったので、とても満足です。
昨日までは、イヤホン接続なしでタイマー撮影しかないな、と諦めていたので
とても嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:19323734
15点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
今まではマナーモードにしているとバイブレーションだけで音が出ることは無かったのですが、
ソフトウェア更新をした辺りからマナーモードでもアラームが鳴るようになってしまいました。
設定で音量を0にしようが、本体の音量を0にしようが、
マナーモードを他のサイレントやらオリジナルに変更してみてもやはり音が出てしまいます。
正直不具合のような気もしてならないのですが、他に同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは対策方法があれば教えて頂ければ助かります。
自分だけ朝が早く、音が鳴ると子供が起きてしまうので・・・
0点

こんばんは。
今試してみましたが、通常マナーでアラームの音量6にしてみたところアラーム音は鳴りませんでした。
またマナー解除した状態でアラーム音量0の状態でもアラーム音は鳴りませんでした。
結論としては、こちらの端末では症状が出ませんでした。
一度電源落としてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19229571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございました。
すぐに再起動を試してみたところ、アラーム音がなることなくバイブレーターのみになりました。
PCなら不具合があればすぐに再起動と思うのですが、
携帯だとすぐに思い至りませんでした。
本当に助かりました、これで今日の夜からは安心して眠れます(^^;
書込番号:19229900
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
LINEアプリの設定を確認しましたが、
残念ながら通知時間の変更はできないようですね。(サウンド/LED点灯/バイブ)
書込番号:19214245
2点

返信ありがとうございます。
この機種では出来ないみたいですね。
書込番号:19216095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種では出来ないみたいですね。
この人が持ってるのはP8liteだけです。
ARROWSは所有してないので機種に関する情報は参考にならないですよ。
書きっぱなし、垂れ流しで放置するし。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000756167/SortID=19181771/
無責任な人なので全く参考になりません。
書込番号:19216578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さにあらずん さん
確かに本機種は持っていません。
しかし、LINEアプリではなく、本体の設定で変更できるとは思えません。
この機種は本体で設定できるのならすみません。
設定できるか否かわかるならスレ主さんに教えてあげればよろしいかと。
書込番号:19216639
2点

>しかし、LINEアプリではなく、本体の設定で変更できるとは思えません。
何を根拠に「変更できるとは思えません。」と書いているのか。
例えばZenFoneのように、おやすみモード等で通知時間を制限できる可能性はある。
スレ主は特定機種の設定内容ついて質問している。
スレ主は「この機種のLINEの」と機種指定の文言を付け加えている。
書込番号:19217174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定できるか否かわかるならスレ主さんに教えてあげればよろしいかと。
私も本機種を持っていないので設定については敢えて言及していません。
持っていないから分からないし調べようも無いので当然です。
1985bkoさんの不透明な文章のせいで
スレ主はすでに「ARROWSでは絶対に出来ない」と勘違いし落胆しています。
ですがまだ「出来ない」とは確定していません。
こんな混乱を防ぐためにも「本機種を持っていない」事を先に書くべきです。
意図的に混乱させているなら別ですがね。
書込番号:19217175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1985bkoさん
勝手な思い込みを垂れ流ししないで、ちゃんと質問や反論には答えるように。
それがマナーですよ。
意図的にスレッドを混乱させているなら別ですがね。
書込番号:19217183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さにあらずん さん
ZenFoneではLINEの通知時間まで制限できる可能性があるとは知りませんでした。
失礼しました。
スレ主さん
混乱させてすみませんでした。
この機種では可能か否かは不明(設定可能かも知れない)とのことです。
オーナーの方のレスがあるといいですね。
書込番号:19217209
1点

>ズアさん
こんにちは
私の使用機種はzenfone5ですので機種の設定でlineの着信音を長くすることはできませんでした。
lineアプリで着信通知が短く聞き逃しが多かったです、ご質問の答え通知時間の変更にはなりませんが。
着信音を変更することで対応しています。
@line設定の通知設定で通知サウンドの長いものを選ぶこの当たりは実行済と思いますが。
A着信音フォルダーを作りそこにMP3の音楽やボイスレコーダーで録音した音を入れそれを通知サウンドとして使用する。
少しややこしいですがAの方法は理解されたら便利です@では私の機種でしたら長い通知音は無かったのでAの方法で猫の鳴き声4回約7秒で解決しています。
Aの方法に興味ございましたら、ご質問下さい。
書込番号:19234026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もん
新しく着信音を入れる発想は無かったのでとても参考になりました
ありがとうございます。
他の方もありがとう御座いました
書込番号:19234439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
F02-Gのイヤホンジャックは4極ですよね?
しかし、4極のイヤホンを指してもイヤホンから音が聞こえず、スピーカーから音が出ます。
3極のイヤホンを指すと、スピーカーからは音がです、イヤホンから音が聞こえます。
これって、接触不良か何かでしょうか?
それとも、私のF02-Gのイヤホンジャックが3極なのでしょうか?(笑)
どなたか教えてください。
3点

同じ4極、3極のイヤホンでも極性が違うものがあります。つまり+と−が逆なので認識しないし、スマホに悪影響があるかもしれないので気をつけた方がよろしいです
今はSONYなども普通の端子かもしれませんが昔はSONY独自規格が多かったです
今でもUSB端子の内部がSONYだけ形状が違っておりロックが掛かりません
昔の携帯電話の充電端子はロックが掛かるものがありましたよね。あれのUSB版です
書込番号:19178569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WALKMANやXperia(SO-01B)、play、ray、acro、arcに付属していた4極端子のイヤホンを使用していませんか。
4極端子にも、CTIA規格(Cellular Telephone Industry Association)とOMTP規格(Open Mobile Terminal Platform)の2種類があり、GNDとMICの位置が逆になっていて互換性はありません。
ほとんどのスマートフォンやiPhone用の4極端子(CTIA規格)は、プラグの先端から、左チャンネル、右チャンネル、GND、MIC(リモコン)となります。
SONYのXperiaシリーズのうち、2012年以降に発売されたものは、CTIA規格になりますが、それ以前のXperia(SO-01B)、play、ray、acro、arc用の4極端子(OMTP規格)は、プラグの先端から、左チャンネル、右チャンネル、MIC(リモコン)、GNDとなり、CTIA規格とはGND、MIC(リモコン)が逆になっています。
WALKMANもOMTP規格です。
書込番号:19178680
1点

答えになるかわかりませんが自分のF-02Gも3極で聞こえるので最初からずっとこれで使ってます。
書込番号:19178995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん,ありがとうございました。
私の使っていた4極のイヤホンは以和貴さんのおっしゃるとおり
Xperia acro のものでした。
使えないとわかって納得です。
みなさんのアドバイスを参考に新しいイヤホンを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19182120
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

質問の意図が不明ではないかと思います。
1.スマホの画面をTVに映したいのですか?
逆で、
2.TVで録画した映像を、スマホに転送するなどしてスマホで見たいのですか?
また、どちらにしても、漠然と、「TV」と書くのではなく、TVのメーカーと型番を書いた方がよいと思います。
書込番号:19164359
3点

本機はMHLに対応していないため、ケーブル接続で見ることはできません。
ChromecastがあればWi-Fiを介してTVに接続することが可能ですが、動きがギクシャクすることがあります(^^;)
書込番号:19164377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)