端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月19日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年4月11日 21:18 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2016年12月1日 23:59 |
![]() |
9 | 2 | 2016年11月8日 13:42 |
![]() |
5 | 4 | 2016年11月4日 12:57 |
![]() |
11 | 11 | 2016年9月25日 10:19 |
![]() |
7 | 9 | 2016年9月19日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
実際に使っている方や、TVなどにスマホの画面を
表示している方がいれば、ご教授いただきたくお願いします。
古い車ですが、赤白黄のコンポジット端子がついているので
ここに「AVケーブル 3ピン-1(4極)ミニプラグ」といったような
物などを使ったり、変換器などでスマホの画面を表示したいと
考えています。
実際に調べてみた所、4極ミニプラグは形状が製品により異なり、
このF-02Gに適合した物を選ばないといけないようで、現在販売
されている物で、適合表などを表示している物がないようですので
使われている方頼りになってしまいます。
他の方法でiphoneのオーディオAVライトニングケーブルと、
HDMI端子→コンポジットの変換器などの組み合わせで、
ミラーリング画面表示している動画を見たのですが、
同じ方法などできないかと探しているのですが、
iphoneのライトニングケーブルの様なものが見つからない
状態です。
分かりにくい内容で申し訳ありませんが、何か良い方法など
ありましたら、ご協力いただけると幸いです。
0点

既に同様な質問があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=18309886/
この端末はMHLに対応していないので、HDMI出力は出来ません。残された方法は、ChromecastかMiracastで接続するという方法のみです。
書込番号:20809689
1点

EZCastなんてどうですか?!
Proでなくても可能です。
書込番号:20809831
1点

>ありりん00615さん
口コミの過去ログは全部見たつもりだったのですが、誘導まで付けて
いただきありがとうございます。
>papamamaティマさん
最近気にはなっていた系統の物ではあったのですが、
宅内で使う物という前提で考えていたので、全くの想定外でした
これにHDMI→コンポジット変換器を付ければ今回のしたい事は
できそうです。 助かりました!
書込番号:20809891
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
2年使用したF-02gから他の機種へ変更を考えています。気に入っていますがバッテリーの減りも早くなり発熱も頻繁、アプリの動作も遅く感じるようになりました。
ヘビーユーザーですのでタフな物をと思っておりF-01jまたは思い切ってiPhone7への変更にするか…迷っています。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:20439771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用目的が書かれてないとアドバイスしにくいのですが、
例えばおサイフケータイ機能はF-01Jの方が便利だし、
F-02Gで購入したアプリはそのまま使えます。
その他ワンセグやフルセグ必要ならF-01Jの方しか選択肢ありません。
頑丈さもF-01Jの方が上。
ゲーム重視ならiPhoneが良いと思います。
書込番号:20440363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
ありがとうございます。
おサイフケータイは使用しませんがワンセグは時折使っています。
主に使うのはサイトの閲覧、ゲーム、カーナビなどのアプリを利用することがほとんどです。
ゲーム(例えばツムツムですとか)に関して言えばやはりiPhoneの方が断然良さそうですね。
ただ、新しいARROWSであれば今のF-02gよりは総じて良くなっていますよね。
強度の面でも魅力ですし、過去の悪いイメージはなくARROWSを気に入っているので悩ましい所です。
書込番号:20440462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総じて良くなっているかは出てみないことには何とも言えませんが、
F-04GやF-02HがF-02Gに比べ評価が低いので、少し様子見した方が良いかもしれません。
ただ、頑丈さに関してはかなり期待はできそうです。
書込番号:20440562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
なるほど!そうですね。
新しいからといって良いとは限りませんね。
間もなく発売ですし少し様子を見たいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:20440631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タフの定義が分かりませんのでなんとも言えませんが、ゲームがメインの使用であり、尚且つバッテリー持ちも求めるならiPhone 7がいいと思います。
ちなみにツムツムですが、iPhone 7より画面が大きいスマホの方が個人的にはスコアの伸びが良いように感じます。でもiPhone 7の安定度と発熱の少なさ、かつバッテリーの持ちは、かなりの高次元に達しているのは間違いないですよ。
書込番号:20440642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
アドバイスをありがとうございます。
そうなんですね!
とても参考になります。
F-02gとiPad、同じアカウントでツムツムをすると、スコアの差違が実際ものすごいこともあり、iPhone7+の方がゲームに適しているのならそちらにしようかなという気持ちがあります。
ただ、文字入力やワンセグ、SDカードといった面ではやはり使い慣れたARROWSの最新版が良いのかなとも思い…。店舗で実機も触りつつ、もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:20440661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS
で当たり前に出来たことがIPHONEで必ず出来るとは限りません。(SONYなど他メーカーでも同じ)
接続している機器の対応、アラームやスケジュールなども含めよく使うものも確認しないと思わぬ泣きを見ることがあります。
書込番号:20445531
4点

>ブライトエンブレムさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。
確かに、自分が当たり前に使っていた機能を継続できるかも大切なポイントですね。その辺りも確認したいと思います。参考になりました。
iPhoneへ機種変となると…ちょっと色々と移行が面倒かなと思う面もあり、リサーチ継続中です。
書込番号:20445566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
白ロムでこの機種の購入を検討していますが、この機種に対する評価は二分化しているように思います。いったい、この機種は神スマホなのでしょうか、それとも最悪スマホなのでしょうか?
書込番号:20371487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解像度が 2560x1440 と高いので SoC への負担が大きく、発熱や消費電力、処理速度などは低解像度の機種より不利ですね。
SoC の近くに指紋認証装置が入ってますので、ヒートパイプも小さくなりがちなのではないでしょうか?
ゲームや動画撮影を長時間しないライトユーザーには好評という事でしょう。
書込番号:20371751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
通知バーにあるエコボタンの反応が鈍くありませんか?他のボタンは押してすぐにオンオフが切り替わるのに、エコボタンだけは反応しないかタイムラグが発生してます。
最初はタッチパネルの部分がおかしいのかとも思いましたが、他の画面操作のときには問題ありません。通知バーの範囲を下に広げたりしてエコボタンの位置をずらすと、やっぱりその部分の反応が鈍くなるので、タッチパネルの問題ではなく、エコボタンの反応だけがどうも鈍いようなのですが、他の人はどうですか?
書込番号:20336554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホフマン2号さん
私の02Gも同じようなものです。エコボタンの反応はかなり
悪いですよ。
他の人はどうなのか、私も気になっていましたが
同じ症状の方がいらっしゃるようなので、仕様だと思えるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:20358651
1点

>オルカ24さん
私だけではなかったということで、自分の個体だけがおかしいわけではなさそうですね。
この機種は発売月に購入して、OSのアップデートもしていますが、最初はちゃんとエコボタンも他のボタン同様に反応していました。いつから反応が鈍くなったのかは定かではないのですが、明らかに前は問題なかったのに今はおかしな状態です。ここ最近はソフトのバージョンアップもしてないけど、もしかしたらその最新のバージョンアップによる影響???
それと、エコ関係で言えば、富士通のHCE機能の一つ、画面の「持っている間ON」という便利な設定がありますが、エコモードの詳細設定で、エコモード時は「持っている間ON」をオフするように設定しても、オフされず、「持っている間ON」機能が作用し続けるという不具合もそのままです。これは以前にドコモの電話窓口に問い合わせており、ドコモ側でも同じ端末で同じ症状を把握しています。メーカー側に伝えておくとのことでしたが、ソフトのバージョンアップもされないまま不具合が残ったままです。画面の点灯時間って、バッテリー消耗に大きく影響するので、エコモード時は「持っている間ON」をオフして固定時間(15秒)で消灯するようにしたいのですができません。なので、通常モードでも「持っている間ON」はオフして使わない設定にしています。これならエコモード時もオフのままなので。せっかく良い機能なのにソフト不具合があるままでは残念です。
書込番号:20358807
1点

私の記憶ではエコボタンの反応が悪くなったのはOSのアップデート以降になったような気がします。
ホフマンさんが仰るように、持ってる間ONに関しても、残念な結果です。
バッテリー容量も大きく、通話品質も良好、液晶も高精細で、約2年前に発売されたスマホですが、最新機種と比べても何の遜色もないスマホだけに勿体ないですね。
書込番号:20359081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根本的解決ではないかもしれませんが、標準ブラウザアプリか何か開いて、そこで画面を横向きにして、そこでエコボタンをタッチしてみてください。横向きだと縦向きのときよりは反応良いです。
その後縦向きに戻ってみてもあら不思議。横向きのときと同じぐらいの反応になってます。
私のスマホはこれで前よりは反応が良くなったのですが、なんでこんなことで良くなったのか、またこのまま使っていても大丈夫なのか、それともまた反応が鈍くなってきたら同じことをすれば良くなるのかは疑問が残るところです。
書込番号:20360234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
お世話になります。
GPSをONにしてgoogleマップ等をみると、時々現在地が数10Km離れた地点を指すことがあるので気になっていました。
GPS Status & Toolboxと言うアプリで衛星の受信数を確認すると、衛星は20個確認できましたが、認識出来ているものは0でした。
(野原でも)受信レベルも黄色く一番低く表示されます。
故障でしょうか。それともこんなもの?
みなさんの衛星受信数がわかる方は、教えていただけないでしょうか。
尚、F-02GをMVNOのSIMで使っています。
非rootでA-GPSは受信しています。サーバーはsupl.google.com
設定は高精度にしてあるので、位置情報は通常A-GPSだけで一判定していると思われます。
docomoの方も、MVNOの方も情報お待ちします。
よろしくお願いいたします。
2点

クラウド ストライフさん
他のARROWSですが、前方のみ空が開けているベランダ(上と背面は衛星から電波が来ない)で、GPS Status & Toolboxで衛星捕捉数を見ると、9個がグリーンでレベルが高い。レベルが低い、その他の黄色も含めると衛星総数は20個ですね。距離精度は10mぐらいですね。
GPSが動いてないか、壊れている、アンテナ系に支障があるような気がします。
書込番号:20212735
0点

野原で衛星捕捉数0/20は正常でない。固い床面に落としたりしました?
ただし、富士通ドコモ機+MVNOでA-GPSが効くものはないと思いますから(AngryGPSも効かない)、テスト時には数十秒程度はGPS電波を受信させてみてください。
リンク先にA-GPSの効果の確認方法を書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=19964628/#19967931
尚、この書き込みへの返信不要。所有者さんからの情報をお待ちください。
書込番号:20212804
2点

〃〃〃さん、こえーもんさん返信ありがとうございます。
GPSは確かに正常ではないと思います。特に落下などした事はないと思います。
衛星は20個見えているので、GPSは完全に壊れている訳ではないです。但し、レベルが低い原因がソフトによるものなのか、ハードによるものかはわかりません。
尚、F-02GでAngryGPSは使えます。設定方法はネットに普通に書いてある方法です。
これまではA-GPSで道1本程度、位置がずれる程度で大した問題はなかったのですが、最近1月程度の間に、数10Km程度、現在地がずれる現象が起きることに気が付きました。
詳しく調べるとGPSが機能していなかったので、GPSが動作しないせいかと思いました。
GPS testでも衛星の位置は表示されますが、FIXはしません。時間はグレーで0:00と表示されるだけです。
A-GPSはdocomoの電波塔の位置で、現在位置を算出するのでgoogle map等の地図ソフトでも位置を表示します。
但し、特定の場所に行くと位置が大きくずれたり、現在位置が表示できなかったりすることがあります。
書込番号:20214069
1点

ごめんなさい。GPS測位不能なわけですから、A-GPSが有効か否かの確認は不可能ですね。
というわけで、これについては脇に置いておき、
F-02Gでは、GPS位置情報とネットワーク位置情報(WiFi位置情報、基地局位置情報)を利用できます。
端末は3種類の位置情報を同時に保持することが可能で、アプリがGPSとネットワークのどちらの位置情報を使うかはそのアプリの仕様に依存します。
どちらも使う仕様のアプリでは、GPS>WiFi>基地局の順で優先され、誤差が大きいときはGPS測位が出来てない&多くの場合に基地局が使われていて、稀にWiFiにより誤差が大きくなることもあります。
尚、この基地局位置情報とA-GPSは無関係で、ドコモ純正かMVNOかは関係なくSIM通信が可能であれば基地局位置情報が取得できます。SMSの有無の影響はF-02Gには無いと思いますからここでは割愛。
ネットワーク位置情報により大きな誤差になる説明は省きますが、お知りになりたいならその旨返信ください。
私も〃〃〃さんもハードの不良を疑っています。
ASUS機に多く発生している、基板とアンテナを結ぶ回路上の接触不良ではないかと。
ソフト的な影響で0/20になるという記事は見たことなく経験したこともないです。
一応セーフモードで後入れアプリの影響を確認してからショップ訪問するほうがよいでしょう。
セーフモードではToolboxは起動できないと思うので、GPS Testをインストールしてください。
さらにマイブックマークもインストールし、マイブックマークにGPS Testを登録します。
セーフモードでは後入れのホームアプリは使えないので、プリインストールのホームアプリのホーム画面にマイブックマークのアイコンを置きます。
Xperiaでは、この方法でセーフモード中に一部の後入れアプリを使うことが出来てますのでお試しください。
セーフモードでも変わらず0/20なら、あとは初期化してみるしかありませんが、私ならその前にショップ店員の意見を聞きますな。
ショップには、初期化されてもよい準備をしてから訪問したほうが二度手間になるのを避けられるかと。
『GPS Test』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
『マイブックマーク』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ululu.android.apps.my_bookmark
書込番号:20214695
1点

こえーもんさん、返信ありがとうございます。
アンテナと基板を結ぶ配線の接触不良は多発しているんですか。
多分それでしょうね。
成程、A-GPSと基地局情報は別なのですね。勘違いしていました。
docomoと契約していないので、修理にいくらかかるか。
保証期間も1年のはずなので、頭が痛いです。
尚、初期化は既に試しました。
効果はありませんでした。
書込番号:20215714
0点

こんにちは
まずは、「AngryGPS」の設定が間違っているか、スマホに対応できていない可能性が有るので一度「アンインストール」して見てはどうですか?
現状、全くインストールしている意味がない状態なのですから
位置情報の測位には
「基地局位置情報」、「WiFi位置情報」と
プラス「GPS」の機能が有ります。
A-GPS(Asisted GPS)はGPSの「測位時間短縮」の機能です。
基地局位置情報によりスレ主さんの位置は大体把握出来るのでその場所で使えるGPS衛星の起動データ、位置データをドコモのサーバーから送り、後はGPS衛星から時刻データだけ取得すれば位置が割り出せるようにする機能です。
(スマホのGPS機能だけでGPS衛生を探して全衛生起動データと衛生起動データと時刻データを取得しようとすると分単位で時間が掛かってしまいます)
ドコモの機種ならドコモのサーバーから
MVNOならGoogleから
ドコモ解約機は?
そこで、「AngryGPS」野良アプリを入れてGoogleから取得すると言う話なのでしょうが、現状、ざんねんですが全く意味がない状態の様に思えます。
一旦、アンインストールして再起動、端末が壊れているかどうか確認する事を優先されてはどうでしょう。
A-GPSが使えなくてもコールドスタート、更新の時に時間が掛かるだけです。優秀なチップだとGPSのみでも格安スマホより早く正確な位置情報を取得する場合もあります。
書込番号:20216015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ
失礼しました。初期化したんですね。
見落としていました。先程の書き込みはスルーしてください。ごめなさい(泣)
書込番号:20216032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
初期化後に何もインストールしてない状態でマップなどでテストなさったのならセーフモードは必要ありません。
私なら、その時点でハード不良と断定します。ただし、SIMカードやSDカードの掃除、SIMなしやSDなしでの起動などの基本的なトラブルシューティングも一応やります。
>P8Marshmallowさん
そういえば、AngryGPSの使い方を間違えてGPSが使えなくなったなんて記事を見たことあります。
すっかり忘れてしまってて全く思い付かず。。。
ただ、AngryGPSの効果があるのは韓国メーカー機だけという認識なんですけど間違ってますかね?
また、効果がない機種に対しては悪影響を与えることもないのでは?と。
書込番号:20216128
1点

今日、docomoで待ち時間にGPSをつけていると、GPS電波を受信してFIXすることに気が付きました。
相談せずにそのまま帰ったのですが、自宅の部屋の中でも受信していました。
初期化して、何らかの設定が戻ったのだと思います。昨日は、衛星を見つける前に止めてしまったのかもしれません。
レベルは、GPS TESTで黄、橙程度、緑には一度もなりませんでした。
さて、その後AngryGPSを入れたのですが、受信するまでに時間がコールドスタートで、2m30s掛かりました。それ程早くないので、こえーもんさんの言われるように、A-GPSが効いていないのかもしれません。
私が探した限りでは、AngryGPSが使えない機種があるという記事は見つからなかったのですが。
その後、AngryGPSのサーバーをソニーエリクソンに変えたりして、色々試していたのですが、雨が降って天気が悪くなってからまた、アンテナレベルが最低に下がってFIXしなくなりました。
GPSは天候によっても受信しなくなるものなのでしょうか。小雨程度だったのですが。
アンテナの接触不良が原因だとすれば、良くなったり、悪くなったりもあるかと思います。
もう少し、調べてみます。
また、サーバーをsupl.sonyericsson.com、ポートを7275にしたとき、SSLはどう設定すべきかご存知でしょうか。
書込番号:20218190
2点

SO-03DのA-GPSは、ドコモサーバーではなくソニエリサーバーを使う設定になっているらしいのですが、SO-03D+SMS付MVNOではA-GPSが効かないことを以前確認しました。一度だけでなく、日付を変えて何度か確認しています。
ソニエリサーバーは稼働してないと推測します。
尚、当方はAngryGPSを使ったことがないので使い方のアドバイス等は出来ません。
上中下の「上」に位置するGPS性能の端末なら、ウォームスタートでA-GPSが効いて窓際なら10秒前後以内で測位するでしょう。
ネット上にGPSの不満がほとんど書かれてない機種の多くは「上」であろうと予想します。F-02Gも恐らく。
A-GPSが有効か否かは、前レスで示したリンク先の方法で確認してみてください。
当方所有のA-GPSが使える機種はIDOL3だけなんですが、窓際ならウォームスタート5秒前後以内で測位します。屋外のかなり良い場所なら、2〜5秒で測位します。
F-02GでA-GPSが効くなら、これと大差ないと予想します。
調べるというよりも、悪い状態のときにショップで見てもらう必要がありますから、その段取りを整えることが重要かと。
接触不良のASUS機で端末を叩くとGPSの感度が変化するという書き込みを見たような気がします。
書込番号:20218518
0点

こんにちは。
結論から言うとGPS受信出来るようになりました。
端末を初期化をするとGPSが受信できるようになります。
どのアプリが原因かは検証が大変なのでやっていないのですが、AngryGPSが最も怪しいです。
端末のアプリ、初期アップデート、AngryGPS、GPS testインストールだけインストールされた状態でGPSが受信できない状態が発生しました。
AngryGPSをインストールして設定した状態でGPS testを行うと、GPSは受信出来ます。
これで、安心してしまうのですが、A-GPSをクリアすると、GPSを受信できなくなります。
A-GPSをアップデートすると衛星の位置は表示されますが、受信レベルは0のままです。
AngryGPSは設定後Server Type、AGPS Mode、SSL Typeが元に戻ってしまうので、これが原因かもしれません。
AngryGPSを初期状態に戻してアンインストールしてもGPSは受信できないままです。
現状、端末初期化以外のGPS復帰方法は見つかっていません。
GPSが動作しなくても、基地局情報で地図アプリは動作するので、GPSが動作していない事は気が付きにくいと思います。
私もAngryGPSをインストールして1年以上、地図の精度が出ないと思いながら使っていました。
この、スレを立ち上げて皆さんの色々な意見を見なかったら、状況がわからないままだったと思います。
ありがとうございました。
AngryGPSをインストールしない状態でコールドスタートで3分半、ホットスタートで5秒程度GPSを受信できます。
2日間、使っていますが正常にGPSを受信します。
しばらく、このまま様子を見ようと思います。
書込番号:20235970
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
パナソニックのQE−AL202を買って早速充電をしたのですが1時間で20%しか充電できません
(充電時アプリは全て終了 wifiはオン 画面オフ)
設定→端末管理→端末情報→端末の状態→電池の状態 充電中(USB) となっていますので急速充電は行なわれていないのでしょうか?
試しにACアダプタ05で確認したところ充電中(AC)となります
HPで対応確認をして買ったのですがF−02側に問題があるのでしょうか?
2点

こんにちは。
ダメ元、充電に使っているマイクロUSBケーブルを替えてみませんか?
現状でスマホに付属する「充電・通信兼用」なケーブルをお使いなら、ダイソーほか百円ショップで「2.4A対応・充電専用」って売られているものに替えてみると解決するかもしれません。写真参照。
本来はQE-AL202に内蔵された回路が「充電・通信兼用」ケーブルでスマホに接続されると、スマホが「いまAC電源に繋がっている」と認識し、その結果「ACモード」で充電される筈なのですが、それが何らかの理由でうまくいってない状況と予想します。
なので、スマホとうまく連携できないAL202内の仕込み回路の代わりをしてくれる、上記「充電専用」ケーブルを使うと、うまくいく(かもしれない)んです。
お試しを。
書込番号:20203402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルドビコ療法中毒さん
シンス 【MicroUSB充電専用ケーブル】急速充電対応 2.4A USBケーブル SN-SCU30B-L (L字コネクタ, 3.0m(300cm))
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014GTPNN4/
価格: 1,980円 & 関東への配送料無料
を使って、AC充電できています。
3mというのは、長いように思いましたが、カバンに入れたモバイルバッテリーからの充電や、新幹線のコンセントからの充電に重宝しています
書込番号:20204968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ありがとうございます 同じような商品を試しましたがUSBのままでした
>papic0さん
ありがとうございます 3mは私には不要ですので残念です
販売店に持って行き症状を伝え同様の他社商品で試した所ACと表示されたのでその商品と交換という形になりました
1分1%ペースで充電されるので全く違いますね^^
対応表まで確認して買ったのに対応しておらずパナソニックには不信感が残りました
国内メーカーだからといって信頼しきれないものですね
書込番号:20209222
0点

こんにちは。
急速充電は急速充電対応のACアダプタを使わないと急速充電できません。
F-02Gはquick charge 2.0規格対応ですから、quick charge 2.0もしくはquick charge 3.0対応のACアダプタが必要です。
docomoではACアダプタ05、他にはAnker等数社が販売しています。
上記の規格や、「急速充電2」で検索すると対応製品がhitします。
尚、出力がUSBコネクタの物を購入するときは、USBケーブルは充電ケーブルではなく、通信ケーブルを使わないと急速充電しません。
一般の電流値が高いだけのACアダプターでは高速充電しないのです。
書込番号:20211353
1点

ありがとうございます
検索ヒットしましたが【ケーブル仕様】充電/通信
という商品でも大丈夫でしょうか?
書込番号:20217779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>検索ヒットしましたが【ケーブル仕様】充電/通信
検索するなら、「急速充電」という字句は必須です。
「充電/通信」ですと、USB充電 もヒットします。
書込番号:20217845
1点

この商品で大丈夫でしょうか
http://item.rakuten.co.jp/icon-shop/4547853511667/?s-id=step0_sp_itemname
通信専用ではないようですか・・・
書込番号:20217909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん。
Quick Charge 2.0 対応と記載があるので大丈夫でしょう。
通信ケーブルとは記載しましたが、線が太く低抵抗の物が良いのです。
従来の充電ケーブルだと、急速充電対応の電源を買っても急速充電出来ない仕様なので、通信ケーブルと記載しました。
Anker社の電源を先日購入しましたが、USBケーブルは付属していませんでした。
書込番号:20217983
0点

チェックありがとうございます
なるほどそういう事でしたか
早速試してみたいと思います
書込番号:20218060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)