端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月19日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2015年10月17日 12:26 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月15日 20:41 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月5日 22:05 |
![]() |
9 | 4 | 2015年9月28日 19:11 |
![]() |
18 | 3 | 2015年9月23日 22:04 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月6日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
LINEアプリの設定を確認しましたが、
残念ながら通知時間の変更はできないようですね。(サウンド/LED点灯/バイブ)
書込番号:19214245
2点

返信ありがとうございます。
この機種では出来ないみたいですね。
書込番号:19216095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種では出来ないみたいですね。
この人が持ってるのはP8liteだけです。
ARROWSは所有してないので機種に関する情報は参考にならないですよ。
書きっぱなし、垂れ流しで放置するし。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000756167/SortID=19181771/
無責任な人なので全く参考になりません。
書込番号:19216578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さにあらずん さん
確かに本機種は持っていません。
しかし、LINEアプリではなく、本体の設定で変更できるとは思えません。
この機種は本体で設定できるのならすみません。
設定できるか否かわかるならスレ主さんに教えてあげればよろしいかと。
書込番号:19216639
2点

>しかし、LINEアプリではなく、本体の設定で変更できるとは思えません。
何を根拠に「変更できるとは思えません。」と書いているのか。
例えばZenFoneのように、おやすみモード等で通知時間を制限できる可能性はある。
スレ主は特定機種の設定内容ついて質問している。
スレ主は「この機種のLINEの」と機種指定の文言を付け加えている。
書込番号:19217174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定できるか否かわかるならスレ主さんに教えてあげればよろしいかと。
私も本機種を持っていないので設定については敢えて言及していません。
持っていないから分からないし調べようも無いので当然です。
1985bkoさんの不透明な文章のせいで
スレ主はすでに「ARROWSでは絶対に出来ない」と勘違いし落胆しています。
ですがまだ「出来ない」とは確定していません。
こんな混乱を防ぐためにも「本機種を持っていない」事を先に書くべきです。
意図的に混乱させているなら別ですがね。
書込番号:19217175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1985bkoさん
勝手な思い込みを垂れ流ししないで、ちゃんと質問や反論には答えるように。
それがマナーですよ。
意図的にスレッドを混乱させているなら別ですがね。
書込番号:19217183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さにあらずん さん
ZenFoneではLINEの通知時間まで制限できる可能性があるとは知りませんでした。
失礼しました。
スレ主さん
混乱させてすみませんでした。
この機種では可能か否かは不明(設定可能かも知れない)とのことです。
オーナーの方のレスがあるといいですね。
書込番号:19217209
1点

>ズアさん
こんにちは
私の使用機種はzenfone5ですので機種の設定でlineの着信音を長くすることはできませんでした。
lineアプリで着信通知が短く聞き逃しが多かったです、ご質問の答え通知時間の変更にはなりませんが。
着信音を変更することで対応しています。
@line設定の通知設定で通知サウンドの長いものを選ぶこの当たりは実行済と思いますが。
A着信音フォルダーを作りそこにMP3の音楽やボイスレコーダーで録音した音を入れそれを通知サウンドとして使用する。
少しややこしいですがAの方法は理解されたら便利です@では私の機種でしたら長い通知音は無かったのでAの方法で猫の鳴き声4回約7秒で解決しています。
Aの方法に興味ございましたら、ご質問下さい。
書込番号:19234026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もん
新しく着信音を入れる発想は無かったのでとても参考になりました
ありがとうございます。
他の方もありがとう御座いました
書込番号:19234439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
今まではマナーモードにしているとバイブレーションだけで音が出ることは無かったのですが、
ソフトウェア更新をした辺りからマナーモードでもアラームが鳴るようになってしまいました。
設定で音量を0にしようが、本体の音量を0にしようが、
マナーモードを他のサイレントやらオリジナルに変更してみてもやはり音が出てしまいます。
正直不具合のような気もしてならないのですが、他に同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは対策方法があれば教えて頂ければ助かります。
自分だけ朝が早く、音が鳴ると子供が起きてしまうので・・・
0点

こんばんは。
今試してみましたが、通常マナーでアラームの音量6にしてみたところアラーム音は鳴りませんでした。
またマナー解除した状態でアラーム音量0の状態でもアラーム音は鳴りませんでした。
結論としては、こちらの端末では症状が出ませんでした。
一度電源落としてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19229571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございました。
すぐに再起動を試してみたところ、アラーム音がなることなくバイブレーターのみになりました。
PCなら不具合があればすぐに再起動と思うのですが、
携帯だとすぐに思い至りませんでした。
本当に助かりました、これで今日の夜からは安心して眠れます(^^;
書込番号:19229900
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

発売されても急速充電2レベルに対応できるかわからない。
現行機種も純正充電器より出力高い充電器のほうが時間かかったりするから充電効率では期待できないかも。
あとは黒字になるほど売れる見込みないなら作らないだろうね。
書込番号:18182972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.visavis.jp/shop/product/4525443158720/?dan=search&fto=true&sbox=true&fsk=f02g&fak=f02g
書込番号:19202482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
F02-Gのイヤホンジャックは4極ですよね?
しかし、4極のイヤホンを指してもイヤホンから音が聞こえず、スピーカーから音が出ます。
3極のイヤホンを指すと、スピーカーからは音がです、イヤホンから音が聞こえます。
これって、接触不良か何かでしょうか?
それとも、私のF02-Gのイヤホンジャックが3極なのでしょうか?(笑)
どなたか教えてください。
3点

同じ4極、3極のイヤホンでも極性が違うものがあります。つまり+と−が逆なので認識しないし、スマホに悪影響があるかもしれないので気をつけた方がよろしいです
今はSONYなども普通の端子かもしれませんが昔はSONY独自規格が多かったです
今でもUSB端子の内部がSONYだけ形状が違っておりロックが掛かりません
昔の携帯電話の充電端子はロックが掛かるものがありましたよね。あれのUSB版です
書込番号:19178569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WALKMANやXperia(SO-01B)、play、ray、acro、arcに付属していた4極端子のイヤホンを使用していませんか。
4極端子にも、CTIA規格(Cellular Telephone Industry Association)とOMTP規格(Open Mobile Terminal Platform)の2種類があり、GNDとMICの位置が逆になっていて互換性はありません。
ほとんどのスマートフォンやiPhone用の4極端子(CTIA規格)は、プラグの先端から、左チャンネル、右チャンネル、GND、MIC(リモコン)となります。
SONYのXperiaシリーズのうち、2012年以降に発売されたものは、CTIA規格になりますが、それ以前のXperia(SO-01B)、play、ray、acro、arc用の4極端子(OMTP規格)は、プラグの先端から、左チャンネル、右チャンネル、MIC(リモコン)、GNDとなり、CTIA規格とはGND、MIC(リモコン)が逆になっています。
WALKMANもOMTP規格です。
書込番号:19178680
1点

答えになるかわかりませんが自分のF-02Gも3極で聞こえるので最初からずっとこれで使ってます。
書込番号:19178995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん,ありがとうございました。
私の使っていた4極のイヤホンは以和貴さんのおっしゃるとおり
Xperia acro のものでした。
使えないとわかって納得です。
みなさんのアドバイスを参考に新しいイヤホンを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19182120
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo

質問の意図が不明ではないかと思います。
1.スマホの画面をTVに映したいのですか?
逆で、
2.TVで録画した映像を、スマホに転送するなどしてスマホで見たいのですか?
また、どちらにしても、漠然と、「TV」と書くのではなく、TVのメーカーと型番を書いた方がよいと思います。
書込番号:19164359
3点

本機はMHLに対応していないため、ケーブル接続で見ることはできません。
ChromecastがあればWi-Fiを介してTVに接続することが可能ですが、動きがギクシャクすることがあります(^^;)
書込番号:19164377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
こちらの端末に限らず、「位置情報モード」には、1 高精度 2 バッテリー節約 3 端末のみの3種類が選択可能です。バッテリー消費だけ考えればオフが一番なのですが、Googleマップやパーソナルアシストを活用するために必要なケースもあります。
質問の本題ですが、3モードのうちもっとも消費電力が少ないのは文字通り 2バッテリー節約なのでしょうか?
また、端末のみ(GPS利用)は、例えば山中などでモバイルネットワークすら圏外の場合ぐらいしか利用場面がないのでしょうか?
0点

バッテリ節約モードは、近くのWi-Fi電波や基地局の情報のみを使って位置を測定します。その分、バッテリは一番、使いませんが、精度は悪くなり、また位置も飛び飛びになります。
高精度モードでは、まず、基地局などの情報を使って大まかな位置を決め、さらにGPS衛星を使って正確な位置を求めます。バッテリ消費量は一番多くなります。
端末のみは、GPS衛星だけ使って位置を決めます。したがって位置がわかるまで、一番時間がかかります。バッテリ消費量は高精度モードより若干、少なくなりますが、大差はありません。
したがって、基本的には高精度モードを使ってください。
節約モードが有効なのは、都市部で大まかな位置だけわかれば良いので、バッテリ消費量を最小限にとどめたい場合くらいでしょう。
書込番号:19113279
2点

P577Ph2mさん
非常にわかりやすいご説明をありがとうございます。
用途に応じて使い分けたいと思います。
書込番号:19114781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)