| 発売日 | 2014年11月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 3500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全398スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年4月26日 09:38 | |
| 4 | 8 | 2016年4月25日 08:05 | |
| 98 | 31 | 2016年4月16日 01:19 | |
| 23 | 13 | 2016年4月3日 23:47 | |
| 1 | 2 | 2016年4月2日 18:49 | |
| 49 | 8 | 2016年4月2日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
エコモード時の詳細設定にて、持ってる間ONをOFFするに設定していてもOFFしないで機能が働いてます。その分消費電力がエコにならない。画面の明るさ詳細設定で、持ってる間ON機能をOFFしてしまえば良いのですが、それだとエコモードでないときも機能がOFF。持ってる間ONは便利な機能なので、最初からOFFはもったいない。
多分、OSのアップデート以降のバグだと思ってます。いずれ改善のためのバージョンアップがあることを期待してます。簡単に直せるでしょうから。
これはドコモのスマホでも再現してるので、基本的に皆さんのスマホでも同じだと思います。
これとは別に、最近勝手に固まったと思ったら再起動したり、手動の再起動も含めて、再起動後に端末が熱くなるのが気になります。これは個人的環境もあるかと思うので、最近インストールしたアプリをアンインストールしていって原因アプリ調査中です。
書込番号:19820710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
ドコモを20年程使ってますが長期ユーザーにほぼメリットもないし、ユーザー側では下げようのない高い料金システムに嫌気をさしたので、MNPする事にしました。
できれば今使っている端末(F-02G)を使い格安simと契約を考えております。
その際一つだけ問題なのが、ドコモが販売する端末はドコモ以外の格安simだとテザリングができないようなのですが、何か方法などないでしょうか?
用途は「ホンダの純正インターナビ」で、F-02Gを使いBluetoothテザリング通信がしたいです。
0点
ナビのプロファイルによります
DUNなら
*foxfi or Pdanet+
*BlueDUN
*Cobaltblue
*NabiGateway
とかの有料アプリ
PANなら
*F-02Gで稼働しないなら、本体代金完済して、Arrows M02か他のSIM FREEスマホの方がスッキリする
書込番号:19784541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
テザリングの規制は各社大手スマホメーカーが自社販売する端末に加えている機能制限であり、規制が発生するのはMVNO SIMであればどれも同じです。
とりあえず、Priori3・MR04LNのようなDUN対応の格安スマホかポケットルーターを購入すればいいかと思います。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori3/spec.html
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
電池容量の多いPriori3sは対応していないのでご注意ください。
書込番号:19784582
![]()
1点
> 大手スマホメーカーが自社販売する端末に・・・
キャリアが販売する端末じゃないの?
大手スマホメーカーが自社販売する端末、って具体的にナニ?
ご教示くださいまへ!!
書込番号:19784608
3点
少なくともF-02GはmvnoでのWIFIテザリングは塞がれてる
まだシャープスマホ、Xperiaの方がマシでは
書込番号:19784686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。訂正します。
誤:大手スマホメーカー
正:大手キャリア
書込番号:19785592
0点
>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。なるほど、他のSIM FREEスマホと言う手もありますね。
余ったドコモポイントでF-02Gの外装ケースを新品にしてオク等で処分するなど検討してみます。
>ありりん00615さん
やはり規制されているんですね。URLまで張って頂いてありがとうございます。
>吾輩は虎であるさん
キャリア側が規制してるんですね。ありがとうございます。
書込番号:19786077
0点
XperiaやGALAXY等のグローバルメーカー品であれば小細工してテザリング可能です
それらのドコモ白ロムを買うか
最初からASUSやらHuaweiのSIMフリー機を買うのが良いと思います
ドコモ端末は公式SIMロック解除後もテザリングの規制はそのまま残ってしまいます
(iPhoneは大丈夫かも!)
書込番号:19787637
0点
私も同じ理由でドコモからMVMOに変更しました。
もちろん本体はF02Gです。
ドコモ系は規制によりデザリングができないことはわかっていましたが、やはりその通りでした。
様々なMVMOがありますがファミリーシェアタイプはいかがでしょうか?
私が契約したタイプは音声SIMにデータSIMを2枚追加しています。この2枚は初期費もランニング費もコストがかかりません。
モバイルルーターを購入しデータSIMでカーナビと接続するスタイルが良いかと思います。
書込番号:19817864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
2015年3月16日にヨドバシAkibaにてARROWS NX F-02Gを現金にて購入しました。
日ごろから移動時間にイヤホンを使用し音楽等を楽しんでますが。
2015年8月に突然イヤホンを認識しなくなり、最寄のドコモショップに持ち込んで、初期不良での交換を
申し込んだら、〔担当者A〕少量傷(ANT樹脂部凹みと、アルマイト塗膜の剥げ)を指摘し、
傷が出来たときの衝撃で壊れた可能性が有るので、
受付出来ないと説明されましたが(有料修理ならOK)納得いかなかったので、
メーカーに原因調査のみ、依頼しました。後日、ドコモショップに結果を取りに行ったら。
「組付け不良により発生したものと判します。」との結果を元に再度交換を要求しても〔担当者A〕
全く初期不良を認めようとしないので、取り合えずその場を後にしました。
その後
15年9月 ドコモお客様センター〔担当者T〕に連絡するが
「ドコモショップが判断したなら、見解は変わりません」との事
↓
15年9月 消費者センターに連絡して介入を要請。ドコモお客様センターと折衝していただいた。
↓
15年9月 折衝の結果妥協案でまとめていただいた。〔イヤホンジャックのパーツ交換だけ無償で行う〕
↓
ドコモショップに行き〔担当者A〕無償修理の件を伝えたら「無償修理はいたしません。」と言われ
ドコモお客様センター〔担当者T〕にその場で確認したら、「無償修理するなんて言ってません」
もう、この時点で、怒り心頭ですよ。
↓
消費者センターにもう一度入ってもらったら「無償修理するなんて言ってません」の一点張りのだそうです。
↓
16年2月 民事訴訟を準備 原告要求 F02G本体保障交換・対応などの休み分の金品の要求
関係者の謝罪
↓
16年3月 第一回口頭弁論 被告側 原告側の請求を棄却(妥協案を提示)
↓ 妥協案 組付け不具合部分の交換・外部損傷箇所の交換
バッテリーの交換・現金の支払い
現在 慎重に今後の応答や対応を考えてます。
個人的に富士通にはガッカリです。
以後機種変更で富士通は無いと思います。
今回記載したのは、ドコモ側非常に不誠実対応や有耶無耶にされそうな
ユーザー様が多いいと肌で感じ少しでも糧になればと思い記載いたしました。
今回当方個人で告訴しています。しっかり順序踏んで証拠をコツコツ集めれば個人でも問題有りません。
訴状のテンプレはネットに沢山落ちてます。
(初めての方でも裁判所でも丁寧に教えてくれますよ)裁判費用も2万円でお釣がきます。
大企業だからと言って、困窮しなくても大丈夫です。
※告訴は慎重かつ自己責任でお願いします。
当方一切の責任は負えません。
9点
訴訟なんてそう敷居の高いモノでもありませんから納得の行くまでおやりになればいいですし、実際に行動されてるみたいですのでそれ自体に第三者がどうこう言う事ではありませんが。
キャリアモデルの場合、製造メーカーはあくまでOEM元としての扱いで、実際にはキャリアがメーカーとしての責任を負っています。
富士通の名を冠した製品ですし、故障した事自体に関してそこに失望感を抱くのは普通の事ですが、スレ主さんへの対応の責任を負うべきはドコモの方だと思いますよ。
「二度と富士通は選ばない」と言うよりは「二度とドコモは選ばない」の方が適切と言いますか。
仮に、富士通が非を認識していて無償修理したいと思っても
、ドコモが認めなければ不可能ですし、故障したのが富士通が以外のメーカーでも対応は変わりませんし。
些細な傷や使用感を口実に、本来無償修理すべき製品由来の不具合をユーザーの負担として押し付る。
そんなキャリアのやり口に風穴を開ける訴訟になればいいのですが、実際にはなかなか難しいでしょうかね。
書込番号:19783144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お疲れ様でした。
訴訟を匂わす書き込みはあるものの、実際に最後までの経緯を書いていただく人はいないので参考になります。
私も富士通は無償修理の判断をしていたけど、OEM提供先のドコモが弾いたような感じがしますね。
イヤホンジャックの故障は外装扱いにされることも多く、良い対応を受けられないことも多いので、なにかしら変化があればいいですが。
書込番号:19783263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
3月16日から8月まで約5ヶ月間日常的に使用してきて、初期不良で無償修理は、例え外装に傷が無くても難しいと私は思います。
書込番号:19783460 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
たしかに、初期不良での無償「交換」はムリですよね。
が、通常の使用と認められれば、保証期間内の無償「修理」は当然かと思います。
当件はドコモが通常使用と認めないことが問題だという話かと思います。
書込番号:19783631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のぢのぢくんさん
キャリアの側が責任を負うのは理解はしているんですが、昔から富士通の製品でも好感持てないところが
多々あります。また今回の件でいろいろ調べるとARROWS XとかARROWS Zでもトラブル三昧だった事が
分かりまして、改めて思いました。また、他のキャリアでも規約の多少の違いは有れど、キャリアを乗り換えても
当方としての対応は変わらないと思います、それを踏まえキャリアを変える必要性無いと思いまして。
結局、最初は口実つけてフロントでも、お客さまセンターでも、会社ぐるみで全力でユーザーに負担を
押し付けますが、いざとなったら手のひら返しで、和解案を提案してきた形です。
最初から誠実に対応していれば何も問題ならなかったでしょうが
結局ドコモも、微々たる物ですが今回は余計な出費になった事は間違い有りませんね。
当方の諸事情も有り、訴訟までに時間がかかってしまいましたが、タイミング合えばもっと短期に収束できたと思います。
書込番号:19783781
2点
>うみのねこさん
まずドコモはフロント及び電話対応で理解していない者を対応に当たらせないで欲しいですね。
話をしても、結局の所外装or内部の境界がはっきりしていない為、微々たるキズをなどをこじ付け
全く話になりません。その割に自分に責任が掛かりそうになると
「権限が無いので・約束出来ませんとかで」有耶無耶にされます。
また、権限のある方(副店・店長・エリアマネージャ)に代わってと話しても、居ないとか、
予定が分からないとかで、まったく持って誠実な対応をしてくれます。
そうなってしまうと、自分としても「権限のある方」が出て来てくれる所まで
段階を踏んで上がっていくしか無くなってしまいますので、今に至ります。
書込番号:19783830
3点
>kariyuさん
自分も微妙な所では有りましたが、保証書の期限内だった事や消費者センターに事例が有るとの事でした。
また、メーカーの診断でも初期不良を認めてますので、キャリヤ側の思惑を押し付けてるのは明白でしたので。
消費者センターに一度はパーツを無償で交換すると言っておきながら、
手のひら返して「無償交換すると言ってない」等と言い始めた時は、驚きを隠せませんでした。
トラブル解決の専門家を相手に堂々と嘘を並べ立てましたから。
消費者センター側はちゃんとやり取りを
記録してくれてますので、消費者センターの担当者T様も呆れていましたよ。
書込番号:19783857
2点
>貧乏一口馬主さん
自分自身、内部の基盤構成を見たわけでは無かったのでイヤホンジャックASS'Yのみ
交換で治るかどうか、他の不具合箇所が有りその部分が影響している可能性も否定できず
同製品は外観からの判断が出来ない為、保障交換を要求しました。
また、製品を新品で正常動作するものとして、購入しているのですが、実際初期不良が有ったので
債務不履行で無償交換を要求した所でもありました。
書込番号:19783921
1点
債務って何ですか?
書込番号:19783958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷいちゃんさん
自分が説明するよりもネットor書物で調べて頂いた方が
分かりやすく解説してくれてると思いますので
お手数ですが、そちらを参照してください。
書込番号:19783981
2点
いちいちもっともな言い分ですし共感も出来ますが、実際に訴訟に踏み切る行動力には感服です。
掌を返す様ですが、一応はキャリアの弁護と言うか先方の立場でも話しておきますと。
今回の様に不良箇所が発生した場合、他にも端末に損傷があれば、不良箇所だけを直しても他の損傷部分が影響して正常に動作しない可能性もあるワケで。
更なるトラブルを防ぐ為にも、影響を及ぼしうる損傷箇所が他にもあれば、そちらも同時に修理しないと修理自体を受け付けませんし、過失がある部分があれば費用はユーザー負担ってのは一応は筋が通っています。
尤も、実際にはこの理屈を拡大解釈、適用して、些細なキズ程度をあげつらい、保証の義務を逃れてユーザーに負担を押し付ける口実にしかなっていないのが問題なのですが。
まぁ、そんな事以前に、スレ主さんのケースの様に、前言を翻したり、主張が二転三転するなんてとんでもない話ではありますけどね。
まぁ、そこまで仰り訴訟を起こしてるのですから、しっかり証拠を揃えての事と思いますし、苦労せず主張も認められるんじゃないでしょうか。
キャリアの横暴に一矢報いる為にも、スレ主さんの頑張りに期待してます。
書込番号:19784271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
富士通というよりドコモの対応に問題ありでしょう。富士通が嫌なら他の製品にすればいいだけだけど、結局どの製品であれ、問題がある場合はドコモの窓口が対応するしかないのが現状です。
本当なら、パソコンのように、ハードは製造メーカー側が窓口対応するのが理想でしょうね。
それと、私自身もかつてF-01Dで不具合で年度もショップに足を運んだ経験がありますが、担当者やショップによって対応の良し悪しがあるかと思います。スレ主様の行かれたところはかなりたちが悪い印象を持ちました。
書込番号:19784946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おや?
もしかしたら、将来的に
「大局的見地により新規の契約が断られる」事例の Part 2
になり得るような…。
書込番号:19785208
8点
ですね。
過払い請求をすれば、以降その系列からは借入が困難になりますし、企業の方にも不良顧客を排除する権利はあります。
キャリアの場合、公共の電波を借り受けてるって性質上、どこまでそれが許されるかってのはありますが。
そのリスクを負ってまでキャリアと喧嘩する覚悟のある人には頭が下がります。
書込番号:19785351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ホフマン2号さん
ハードはメーカー対応してもらいたいです。ユーザより理解していない店員に言っても無駄でした。
ドコモ側も富士通製品のクレームの多さは認知している筈ですので、新しく前例を作りたく無かったの
かも知れません。ドコモショップで初期に耳タコが出来るほど言われたのが
「イヤホンジャックの故障報告が上がって無い」ので認められないとの事でした。
無論、イヤホンジャックの故障事例一号が自分で有る可能性は伝えました。
書込番号:19786882
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
重要顧客としてマークされる可能性は大分高いですね。
現状2回線契約していますので、今の所増やす必要性も無いのと
本当に必要なら他のキャリアも有りますので、ドコモに下手に出る事もありませんからね。
少しは、苦渋を味わって頂きたいものです。
書込番号:19788981
0点
コネクタ部分は薄型軽量化によって脆く作られてますから、どうしても壊れ易いですね。
どうしてもというのなら無線のヘッドホンにすればいいんじゃないですか。
無線だと万単位の物じゃないと音に満足出来ない可能性が高いですが。
書込番号:19789311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何処ぞの人工知能さん
一応、アルミバンパー及びアルミボディの高耐久フラグシップモデルで
販売してるんですが、残念です。
壊れて、1番最初にドコモショップ行った時に、
「Bluetooth使ってワイヤレスイヤホン使えば問題無いでしょ」って言われ。
論点違うし、なんの為のイヤホンジャックで、そこまで言うなら、貴方がワイヤレスイヤホン贈呈してくれるのか?余計なお世話だ。
って言ったら黙ってしまいました。
自分は電車移動が長く、イヤホン使用時間が長い為、ワイヤレスイヤホンは自身の
生活環境に適して無いのが実情です。可能な限りシンプルな構成を望みます。
書込番号:19789674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音楽にこだわりがあるわけでは無くて、ただゴネているだけですね。
こうなるとまともな回避策等は受け入れてもらえないような気がしますが、記しておきます。
別に専用プレイヤーを買う
有償でも修理する/修理後のトホホ覚悟でもありなら
高い無線の物を買う
お金が無いならあきらめる
この世はお金で大抵の事が解決出来ますから、何かを得ようとすれば、何かを失います。
書込番号:19789811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何処ぞの人工知能さん
音質に拘りが無いわけでも有りませんし。むしろ長時間使用しますので有線を自分は選択したいのですよ。
有線と無線なら、技術が進歩したと言えど、有線の方が断然、
データ量・音質・外部影響の少なさから優れますので
極力シンプルな構成の方がトラブルも少なく、変換を繰り返すロスも少ないし。物量自体も少ないのですよ。
また、過酷な環境下に対しても有効ですので。
未だに、有線式のオーディオが愛されてるのは無線式より、音質が好い為です。
Bluetoothヘッドホンセットと比べ物にならない値段で音声ケーブルが販売されているのが良い証拠ですね。
自分の不注意で壊してしまったら、有償で直すのは納得できますが、
本件はあくまでも初期不良(メーカーも認めています。)
お金は人なりに、持ち合わせて有りますので、訴訟の為のお金を支払い、正式な手続きにて訴訟致しました。
何処ぞの人工知能さんは
高いお支払をして無線式ヘッドホンを得て、音質を失ったんですね
「この世はお金で大抵の事が解決出来ますから、何かを得ようとすれば、何かを失います。」
書込番号:19790020
5点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
F-02GをMVNOで使っています。
非rootでインターナビとBluetooth DUN接続して使っていましたが、'16/2月の第一週頃のドコモのアプリケーション アップデートをしてから接続できなくなりました。
インターナビの表示は通信中の青いバーが出て最後に「接続できません」と表示されます。
F-02Gの設定は変更されていないので、dcmtrg.ne.jpへ変更する方法を変更されたのだと推測します。
android のバージョンは5.0.2です。
アップデート後もDUN接続できている方がいましたら、情報教えてください。
よろしくお願いします。
2点
シャープ機種は塞がれてない様ですが、今後はどうなるか不明ですね
書込番号:19663358 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>舞来餡銘さん
シャープは大丈夫なんですか。富士通だけなんですかね。
元々、富士通のDUN接続は他メーカーよりハードルが高かったんですが、まさかアプリのアップデートで通信できなくなるとは思いませんでした。
書込番号:19663614
2点
シャープはホンハイ吸収が3/7に決定すれば、今後ドコモ向け端末提供は無くなるかも知れません
(Softbankも関係してる話なので)
ドコモからの要請なければ、シャープスマホは塞がれないでしょう
書込番号:19664234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年末にアップデートしたのが最後だと思うけど。
OSのバージョンアップ後にナビとの接続ができないというのはありました。初期化すれば解決したようです。その後、アップデートにより、この接続問題は対策されて、初期化しなくても接続できるようになったようです。
書込番号:19664777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホフマン2号さん
情報ありがとうございます。
OSのメジャーアップデートは’15年11月25日が最後ですね。
この時5.0.2にバージョンアップしました。
ですが、2月のdocomo アプリのアップデートでもOSを書き換えたようです。
再起動した時にandroid updateと表示しましたから。
複数のアプリが同時にインストールされたので、どれが原因かはっきりとしませんが、Application Managerのアップデートが原因だろうと思っています。ドコモアプリは全てアンインストールしましたがDUN接続は元に戻りませんでした。
ホフマン2号さんの情報は知りませんでした。
初期化はしていませんが、MVNO用の設定を再設定して’16年2月のアプリをアップデートするまでは、問題なくDUNの通信は出来ていました。
書込番号:19665087
1点
2月にOS書き換えるアップデートありました?
アプリのアップデートはいちいち記憶してないので分かりませんが、もしもそのことでナビとの接続ができなくなったのならば、OSバージョンアップ後と同じようにもっと多くの人が書き込みしてきてるかと思います。でもいない。となると、スレ主さまの端末の不具合か、アプリアップデートにより、個人の使用環境とかアプリ同士の干渉などにより接続できなくなったのか。MVNOだからというのは考えにくいですが、ドコモユーザーからの同不具合の報告が見られないことから、もしかすると何か関係してるのかも。
後から自分でインストールしたアプリをアンイストールしていちいち確認するよりは、やはり初期化してみて接続できるようになるかどうか確認するしかないかもしれません。
書込番号:19666860 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主さん
ホフマン2号さんもコメントされていますが、
15年11月25日のOSバージョンアップで同様の報告があがり、
その後、12月21日のSWアップデートにて対策されています。
まずは、この最新SWが適用されているか、ビルド番号を確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:19670612
![]()
2点
>べジータが飛び跳ねしすぎさん
ビルド番号はV09R24Dです。最新版ですね。
この現象は、DUN接続時にspmodeからdcmtrg.ne.jpに切り替わるドコモ特有の現象に起因していると考えられます。
DUN接続でもteraterm経由のコマンドは途中まで通るからBluethoothの不具合ではないと思います。
MVNOではspmodeは使えますが、dcmtrg.ne.jpはドコモ契約者しか使えない。
ですからドコモ契約者は正常に使えているはずです。
2月のアプリアップデートでMVNO用の対策を書き換えるコードが含まれていたのだと思います。
書込番号:19673094
1点
取りあえず仮解決しました。
仮解決というのは想定していなかった事態が発生したからです。
DUNアプリを使うとF-02Gでもテザリングが出来るようになります。
アプリはSPモードしか通信しないので、docomoのネットワーク切り替えは影響しないのでテザリングできます。
DUNアプリでテザリングが出来ると言うことは、今回の動作不良の原因がdocomoがアプリアップデートの何れかに強制的にspモードをdcmtrg.ne.jpに切り替える様にプログラムを組み込んであった、と言うこ事がはっきりしました。
最近はSystem Info for Androidを使っても、接続先がspモードなのか、dcmtrg.ne.jpなのか、わからないようになりましたから。
3種類のアプリを検証して、検証結果は下の様になりました。
PC InterNavi
CobaltBlue3__________X_____________________〇
PdaNet+______________〇_____________________X
BlueDUN_____________〇_____________________X
他にもアプリはあるのかもしれませんが、一つのアプリでPCとナビを両方ともテザリング可能なアプリは、今回は見つかりませんでした。
尚、この結果はどのアプリも、お試し版で試したものです。何れのアプリも長時間使用する為には課金が必要です。
CobaltBlue3にはPC用の設定を切り替える設定がありますが、試し忘れた訳ではないので、悪しからず。
動作結果からやはり、ソフトウェアDUNより、ハードウェアDUNの方が最も良好に動作します。
大手キャリアではauやSoftBankの機種ではMVNOでもテザリング可能なのに、docomoだけがテザリングに機能制限をかけている事実には、全く理解にに苦しみます。
MVNOを使用していて、現在もハードウェアDUNでテザリングを正常に使えている方は、docomoのアップデートには注意された方が良いでしょう。docomoアプリのアップデートでも今回の事例から油断できません。
特にARROWS、AQUOS、MEDIAS等はMVNOでのテザリングに関する情報がネット上にも乏しく、実際にテザリングを動作させるまでのハードルが高いので、より気を付けたられた方が良いでしょう。
尚、OS Ver.5.0.2でハードウェアDUNを用いたテザリングを非rootで成功された方には引き続き情報募集中です。
この板にご連絡ください。よろしくお願いします。
書込番号:19690131
2点
非常に精通されている方でこちらもすべては分からないこともあり勉強になりました。
MVNO利用者で、スレ主さまのような使い方をされてる人はまだ少ないのかなぁと思ってます。多くの人は通話とメール、最低限のネット接続とアプリが利用できて、それでいて利用料が安いということに最大のメリットを見いだしてる方が多いからです。
ただ、私はドコモ利用ですが、OSのバージョンアップによって、操作体系やメニュー構成が多少違ってくるのは仕方ないとしても、それまで使えていたことが使えなくなるというのは困りますね。特に、もともとあった機能やプリインアプリについては、事前に注意書きしてもらうとか、代替えの方法を準備してもらうとかして欲しい。でなければ、かえってバージョンアップしてもらわない方が良いなんてこともありますからね。
書込番号:19691334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホフマン2号さん
F-02Gはスマホでは数少ないDUN搭載機なので、カーナビとの通信に使われている方は、結構いると思いますよ。
ガラケーの頃と同じようにbluetoothのペアリングをするだけでカーナビと通信できますから。
ただ、私の様にMVNOでテザリングを使う人はまだ少ないかもしれませんね。
アップデートについては、ホフマン2号さんのおっしゃる通りなんですが、docomoユーザーなら正常に使えているのでしょう。
不具合があってもdocomoユーザーじゃないので、苦情も言えないのがMVNOユーザーの悩みです。
その代わりにランニングコストはdocomoのどのプランよりもはるかに安いので、元には戻れませんけどね。
カーナビとの通信はこれまで使ってきたスマホでも散々苦労してきたので、F-02Gを選んだのですが、とんだことになってしまいました。でも、何とかなりそうですけどね。
書込番号:19693882
2点
解決しました。
CobaltBlue3で設定を変更するとパソコンでもカーナビでも接続できます。
しばらく使ってみましたが、問題ないようです。
取りあえずF-02Gでのテザリングは可能になりました。
書込番号:19735443
1点
その後の顛末。
4月2日にカーナビに接続したところソフトウェアDUN無しでも通信できる以前の状態に回復していました。
設定は変更していません。
またdocomoのアプリケーションアップデートが4月1日頃あった模様ですがその影響かと思います。
docomoのアプリは殆どアンインストールしていたのですが、初めからインストールしてあったアプリはWIFIから自動アップデートされたのだと思います。
以前の使いやすい状態に戻ったのは喜ばしいのですが、回復する手順がわからない事が困ります。
書込番号:19756605
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
Google Playのダウンロード(新規・更新共)がWiFiのみ可能で3GとかLTEではダウンロードできません。
以前のOSのときはGoogle Playのキャッシュ削除と不要ファイル削除でできておりました。
同じような方で修正された方がおられましたら教えてください。
1点
普通にWi-Fi以外でも更新できますよ。
設定で、Wi-Fiのときだけの更新許可になってるとかでは?でも、これは自動更新の設定なので、手動での更新は関係ないか。
書込番号:19752070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホフマン2号さん
回答ありがとうございます。
「アプリの自動更新しない」に設定しているんですけどWifiでしかできません。
ほかに設定で変更できるんでしょうか?
書込番号:19752109
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-02G docomo
買ってすぐに防水仕様ならばとお湯の水道水で洗ったら見事に水没
昔、防水携帯作っていたから何となくは嫌な予感していたのですか、まさか新品で...
ラインテストちゃんとやっていないんでしょうね
今どきのスマホの防水仕様はわかりませんが、ガラケー当時なんてシール貼り付けだけでしたから
最終行程で気圧かけてもれのチェックはしてましたが、落下とか高温の車内放置すれば一発で駄目になります
i-phoneだらけなので、違う良い面に期待して、atokとか使い易さとかは大好きなのに、品質が悪すぎ(11万の価値無し) foxconに作ってもらった方が良いのでは?
書込番号:19738639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
人生いろいろ♪防水もいろいろ♪
書込番号:19738646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お湯って時点で、アウトです。
書込番号:19738648 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
使用環境の注意書きを見なかったあなたのせい
書込番号:19738686 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
買ってすぐなら新品交換できるのでは?
http://www.fmworld.net/product/phone/f-02g/info.html
ここのページの下のほうの【お風呂での利用について】の項目で
せっけんやシャンプー、入浴剤の入った水など水道水以外のものをかけたり、水道水以外のものに浸けたりしないでください。それらが付着してしまった場合、直ちに常温の水道水で洗い流してください。
とあります。
但し温水は駄目と書かれてます。
常温は15~35℃なのでこの温度以下の水で浸水した場合は不良品です。
交渉次第ですが新品交換を要求しましょう。
書込番号:19739267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> ラインテストちゃんとやっていないんでしょうね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012608/SortID=17813075/
ここのスレの情報によると、
「富士通では防水機能の試験を含め全数試験を行っている。」
とあります。
今はそのリンク先は削除されてますが、全数実施しているとすれば安心感はありますよね。
書込番号:19739279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>但し温水は駄目と書かれてます。
常温は15~35℃なので
スレ主さんはお湯と書いてますが、、、
>買ってすぐなら新品交換できるのでは?
かなり面倒なことなりそうですね。
こういった発言するなら
マグドリさん、スレ主さんに交渉の手助けしてあげたら?
書込番号:19739658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お湯と言っても熱湯とかぬるま湯など色々ありますよ。
外気温の低い時期だと水温が大変冷たいので多少暖かければ十分です。
当然、常温の範囲内の温度のお湯もあります。
水没故障時の新品交換ですが買ってすぐなら可能性はあります。
ユーザー負担となる「ケータイ補償サービス」を使わずとも新品不良の場合はユーザー負担なしの交換もありです。
色々検索してみると販売店と粘り強く交渉した結果、無償修理(又は新品交換)になったケースもないわけではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17888908/
例えばここのスレでは無償対応になったようです。
逆に購入後、時間がある程度経過した場合の新品交換はかなり厳しいと思います。使っているうちに筐体が変形、隙間から浸水もあり得ますしユーザー責任でないことを立証するのは極めて困難です。
この場合は「ケータイ補償サービス」を使うかユーザー全額負担で修理もしくは買い替えとなりますね。
書込番号:19739953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お湯の水道水で洗って水没したとあるのですが、お湯の水道水がスマホ内部に浸水したのか、この時期なので、スマホの外側にお湯となると、内部との温度差による結露が生じたことで水没と同じ状態が起こったのかが気になります。
外側からの浸水対策と、内部結露は別問題ですからね。
書込番号:19752058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



