ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(4315件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンショットが撮れない

2015/04/23 15:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:32件

電源ボタンと音量ダウンボタンの同時長押し(2秒以上)でSSが撮れるということで何度も挑戦するのですが、うまく撮れません。コツがあるというので、同時長押しのタイミングや、押してる時間など変えたり、、、いろいろと試したがダメでした。長押しすると電源が切れてしまいます。
1.この機種はこの方法(電源+音量ダウンの同時長押し)でSSとれるのでしょうか?アンドロイド4.4だからOKと思うのですが。何か特別の設定がいるのでしょうか?あるいは特別のコツがいるのでしょうか?
2.うまくやれている人いましたら、教えてください
3.いずれにしろケースを使っていると、ボタン位置の関係から同時長押しはやりずらい、電源ボタンを使わない他の方法でSSが撮れるアプリを探そうと思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:18710857

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 15:44(1年以上前)

電源ボタン+音量ダウンボタンでも撮れますが、こちらでも大丈夫です。
こっちの方が簡単ですね

http://techoh.net/how-to-take-screenshot-on-zenfone/

書込番号:18710892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2015/04/23 17:00(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
簡単にうまくできました。
あれだけ苦労して、いろいろ試しても、うまくいかなかったのに、教えていただいた2番目のマルチタスクボタンを使用する方法でやってみたらばっちりでした。この方が簡単で確実ですね、この方法を使いたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18711031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/23 17:46(1年以上前)

確かに電源+音量ボタン同時押しではスクリーンショットを撮れる時と撮れない時がありますね。
何度かやってたら撮れるので、あんまり気にしていませんが…
個体差なのかもしれませんが、この機種のウィークポイントの一つなのかも?

書込番号:18711119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 21:51(1年以上前)

機種不明

この機種でも出来ない事はないですが、たしかに押しづらいですよね。
それよりも設定→ASUSカスタマイズ設定→クイック設定にスクリーンショットが有りますので、そちらを使ってみたら如何ですか。

書込番号:18712095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/24 12:02(1年以上前)

ウサコといっしょさん、ありがとうございます。
なるほどこういう方法もあるのですね!この方法も設定簡単で確実にSSが撮れますね。

書込番号:18713722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/24 12:18(1年以上前)

みなさんこんにちは。

マルチタスクボタンの方法は、アプリによってはメニューのアイコンが表示される場合があります。
元々長押し=メニューであったものが無くなりましたので、かわりにアイコン表示になるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18497058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18327638/

電源と音量ボタンを押す方法ですが、両方一緒に押すのではなくて、順番に押してもだめですか。今はZenfoneは手元にないので試せませんが、私は順番に押していたと思います、間をあけずにほぼ同時に押す感じです。

書込番号:18713761

ナイスクチコミ!0


hide3526さん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/27 08:37(1年以上前)

間違えていたらご免なさい。

私は一度zenfone5を落として、その時はシリコンカバーをしていて大丈夫そうだったんです。後で気付いたんですが実は裏蓋カバーがはずれかけていました。

落としたことを忘れるほど時間がたってから、音量を下げようとした時、利かなかったので壊れたのかな?って思いこみました。

シリコンカバーしていたので、裏蓋カバーがはずれかけなのは分かりづらかったです。今思えば、若干ボタンの押し具合が変わったかな?ぐらいです。

よく見てみるとカバーがはずれかけだと、音量ボタンと物理的に干渉してました。

カバーをはめ直して、今は問題無く使用してます。

書込番号:18722814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/04/29 20:15(1年以上前)

その後、電源ボタン+音量ダウンボタンの同時長押しを再挑戦してみました。やってるうちに段々コツが掴めてきて、たしかにSSが撮れるようになりました。しかし私は手帳型のカバーケースを使っているのですが、そのままでは、やはり難しいですね!数回やってやっと成功する感じです。ケースをはずすと成功確率は上がりますが。
@電源ボタン+音量ダウンボタン同時長押し
Aマルチタスクボタン長押し
BASUSカスタマイズ設定→クイック設定
この3つを試してみましたが@は確かに何も設定する必要もないが、操作が難しくコツがいる。Aは一度設定さえしておけば一回の操作でSSが撮れるので、操作が非常に簡単・確実。BはAと同様に操作簡単・確実ですが、2回操作が必要(プルダウン+ボタン操作)。
ということで私は現在Aの方法を使っています。今までは必要情報はその都度メモしてましたがSSが簡単に撮れるのでメモ不要になり重宝しております。
皆さん非常に有益な情報ありがとうございました!!

書込番号:18731002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

pinロックがかかってしまいました!

2015/04/28 18:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

ヘルプ!です。
wi-fi接続できないのでusbでのプリンターと接続設定してしていまいしたらプリンターがエラーでました。
ASUS ZenFone 5方は再起動後の画面が数字配列画面となりin数字を4桁以上を求めてきます。
pinを設定はして無いですが、数値が判らず使用できません!
あいにくASUSのサポート時間も超えてますし、明日はお休みです。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:18727276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/04/28 19:58(1年以上前)

設定していないなら0000入力とかで解除出来ませんか(^.^)?
出来なかったら御免なさいm(__)m

書込番号:18727456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/04/28 20:10(1年以上前)

早速ありがとうございます。
ガラ系携帯(専用電話オンリー)もそうなのでやってみましたが
はねられてしまいます。
もしかしてしてプリターのネットワークpinを知らせて来た時にASUS ZenFone 5にその8桁を入力したのが
それだったかもしれません!と思い今、プリンターを同じようにやってみましたら、ネットワークpinは毎回変わる様です。これをASUS ZenFone 5に入力したかもしれません!

ASUS ZenFone 5の初期化とはないのでしょうね!
サポートセンターに聞くしかないのでしょうか?

書込番号:18727494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/04/28 20:56(1年以上前)

自発的に設定はして無いけど、知らず知らずのうちに何と無く設定しちゃってた…

休み開けにメーカーに電話…かなぁφ(..)

じじかめさんパクってスマソ_(._.)_

書込番号:18727649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/28 22:36(1年以上前)

解除は下記を参考にしてください。
https://support.google.com/nexus/answer/3388218?hl=ja

書込番号:18728104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2015/04/29 16:15(1年以上前)

ありりん00615さん、有難うございました。
早速リセットしました。
再設定もまた楽しみがありボチボチ、アプリを再インストールします。
結構、無駄なアプリ(自分に合わない)ものも入れましたので整理と言うことで入れ直してみます
本当に助かりました。

書込番号:18730320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiから3G/LTE回線に切り替えできません

2015/04/25 17:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

ZenFone 5 A500KL-GD16にぷららモバイルLTE データ専用+SMSのSIMを刺し使用しています
自宅ではWi-Fiにて使用できていますが、Wi-Fi環境の無い外出先で3G/LTE回線に自動的に切り替えされません
アンテナは4本立っています
3G等の表示がされずインターネットへは「接続されていない」という旨のメッセージが表示されます
Wi-Fiやモバイルネットワーク、機内モードのONOFF、再起動を試しましたが改善されませんでした
SIMは認識しているようです
いろいろググりましたが解決の糸口が見つかりません
このような状態の場合、どうしたらいいのでしょうか



書込番号:18717588

ナイスクチコミ!4


返信する
M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/25 17:52(1年以上前)

考えられることは下記のいずれかです。

・APNが正しく設定されていない

・ネットワークモードがGSMになっている

・故障

書込番号:18717667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/25 18:10(1年以上前)

こんにちは。

Wi-Fiをオフにしてもだめなんですよね。モバイルネットワーク(LTE/3G)では一度も接続できていないということでしょうか。
一度も接続できていないのならAPNの設定ができていないか、または登録内容が間違っているのではないかと思います。
APNを設定していないのなら、ぷららの説明書に従って登録してください。
APNを設定済みなら、内容を間違って登録しているのかもしれません。一度削除して登録しなおしてください。

書込番号:18717718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/04/25 19:21(1年以上前)

MI50さん

・ネットワークモードがGSMになっている

これは優先ネットワーク内の「LTE/GSM/WCDMA自動」にチェックを入れてますがこれで間違いないでしょうか

書込番号:18717895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/04/25 19:24(1年以上前)

みらねちゃんさん

もう一度やり直してみます

書込番号:18717902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/25 21:02(1年以上前)

ご存知かとはと思いますが、パスワードは8文字〜15文字でなければらならないそうです。また、パスワードに使用できる記号はハイフンのみとのこと。

ぷららモバイルLTEの設定(PDF)
http://www.plala.or.jp/resources/plala/pc/pdf/support/manual/mobile/lte/micro.pdf
※GALAXY S IIIでの設定例です。

ぷららってAPNの設定が難しいですね。ユーザ名やパスワードがユーザ毎にちがうパターンがあるというのを初めて知りました。

書込番号:18718202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/04/25 21:27(1年以上前)

みらねちゃんさん

パスワードはぷららの会員登録証にあるものを変更せずに使用しているので大丈夫です
設定を何度かやり直し、SIMカードも入れなおしてみましたが繋がりません
明日サポートに連絡してみます
ありがとうございました


書込番号:18718280

ナイスクチコミ!2


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/25 22:30(1年以上前)

ZenFone 5ですよね??

質問から回答欄を読むと、どこかしら弄った感じです。
この機種
「SIMを差し込むだけでO・K」
そう思ってましたけど、もしどこか弄って接続できないなら
初期化して、WiFiだけ設定して様子を見てください。
SIMの刺し違いがないか要確認です。

なお、ぷららの本パスワード字数に問題が、私の場合6文字(私もプロパイダーはぷらら)でした。
この辺は、わからなければサポートにきいた方がいいでしょう。

書込番号:18718522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/25 23:27(1年以上前)

train77さん

ぷららは今年に入ってから契約して本パスワードは13文字あります

初期化ですか…
そうですね、サポートに連絡する前にやってみたほうがいいかなと考えてはいました
確かに弄ってしまったかもしれません
これからやってみます

書込番号:18718750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/25 23:44(1年以上前)

質問の意図が不明なままですが、WIFIに関係なくモバイルデーター通信が全くできないという意味ならWIFIをオフにして確認したほうがいいでしょう。また、設定を変更した後は一度電源を落としたほうがいいです。
なお、端末情報の端末の状態でSIMが認識されているか、モバイルネットワークに接続できているか、利用しているネットワークは何かを確認することができます。

書込番号:18718802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/26 01:15(1年以上前)

ありりん00615さん

質問の内容は仰る通りです

Wi-Fiを切って端末情報から端末の状態を確認したところ
利用しているネットワークはNTTドコモ
モバイルネットワークは切断
SIMが認識されているかは、電話番号が表示されていますがこのことでしょうか
私では無理そうなので明日、やはりサポートに連絡してみます
ありがとうございました

書込番号:18719047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/26 02:02(1年以上前)

そうですね。サポートに連絡するのが早いかもしれませんね。
端末の初期化はできるなら試してみた方が良いと思います。また、今回の件とは関係ないかもしれませんが、システム(OS)のアップデートもしておいた方が良いと思います。

>モバイルネットワークは切断
モバイルネットワークに接続していない状態だと思います。私の端末(Nexus 5)でためしたところ、パスワードに間違った情報を入力すると「切断」になりました。正常なら「接続」と表示しました。
Wi-Fi接続中は「切断」になります。あと、再起動後など接続までしばらく時間がかかる場合はあると思います。

>SIMが認識されているかは、電話番号が表示されていますがこのことでしょうか
電話番号が表示されていれば問題ないでしょう。

一番あやしいのはやはりAPNの設定だと思います。パスワードやユーザ名の文字数が長いですから間違えやすそうに思います。本パスワードは通知された通り入力するとして、間違えそうなのは次の箇所でしょうか。
・APN(接続先):lte.nttplala.com
・ユーザー名:ぷららのユーザID@plala.or.jp の形式

APN(接続先)は2種類あるようですが、今はこれだそうです。
ユーザーIDの後ろに「@plala.or.jp」は付けていますよね。

書込番号:18719108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/26 02:05(1年以上前)

その状況だとモバイルネットワークは見つけているので、認証に失敗しているようですね。
ぷららは認証タイプPAPもサポートしているので「なし」以外の認証タイプも試してみるといいでしょう。アカウントが有効になっていない可能性もありますが。

書込番号:18719114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/26 08:32(1年以上前)

ありりん00615 様
コメントを拝見しましたが、認証タイプは第一に「なし」を試し、それがだめなら次に「PAP」を試しなさいということだと解釈しました。
マニュアルでは「CHAP」を設定するように指示されていますので、「CHAP」で良いのではないでしょうか。他に設定するとすると「PAPまたはCHAP」が適当だと考えます。


情弱シゲ子 様
接続できないこととは関係ないと思いますが、念の為、日付と時刻が正確かどうかを確認してください。間違っていると利用できないサービスがあるそうです(GooglePlayなど)。

書込番号:18719538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/26 09:41(1年以上前)

やはり、アンテナが立っているのでAPNの設定がおかしいです。
内容を全て検討しましたら、ぷららのマニアルで設定に抜けている所がありました。

APNタイプの所に
default.supl

を入力してください。
これで上手くいくかも知れません?

書込番号:18719737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/26 10:34(1年以上前)

まろは田舎もん 様

こんにちは。

>APNタイプの所に
>default.supl

>を入力してください。

どこかにこの設定をするようにとの情報があるのですか。正規の設定ではない方法を薦めるべきではないと考えます。
Nexus 9とAscend G620Sという機種でこれと似た設定をするように指示はされていますが、Zenfone 5についてはそのような説明はないと思います。

書込番号:18719858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/26 13:10(1年以上前)

みらねちゃんさん、
そうではなく、「なし」以外を試してくださいということです。認証で失敗している場合は認証タイプを変更するとうまくいくことがあります。
また、Zenfone5にプリセットされているAPNにはAPNタイプに「default,supl」がセットされているのでやはり必要でしょう。なお、区切り記号はドットではなくカンマです。

書込番号:18720231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/26 14:31(1年以上前)

ありりん0615さん間違いの訂正ならびに補足ありがとうございます。少し目が悪いので細かい文字を見間違えましたすいません。
現状で上手く行かないとの報告ですので、少しでも参考になれば。

書込番号:18720389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/26 18:16(1年以上前)

サポートからの連絡を待っている間に別の者に設定をしてもらったところ
無事にデータ通信ができるようになりました
どうやら私が本パスワードの「e」を「c」と見間違えていたようです
とても単純なミスでした…
これまでアドバイス下さった皆さん、ありがとうございました
そしてお騒がせしました

書込番号:18720900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/26 18:38(1年以上前)

情弱シゲ子 様
できたようで良かったです。今回の件で調べていて思いましたが、ぷららのサポートの方は大変だろうと思います。ユーザ名もパスワードも長いですし、ユーザ毎にちがうのでサポートするのは難しいと思います。パスワードもそんなに長いのでは間違えても仕方が無いと思います。他の会社の設定は簡単なんですけどね。


ありりん00615 様
了解しました。そういうことだったんですね。意味を取り違えていました。すみません。


まろは田舎もん 様、ありりん00615 様
APNタイプ「default,supl」ですが、私の端末Nexus 5のプリセット内容では、接続する会社によって付いていたり未設定だったりですね。

書込番号:18720966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

通話設定

2015/04/25 00:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 def5さん
クチコミ投稿数:21件

4月からZenFone5 A500KL(32GB)を使っています。

普段通話は殆どしないのですが、先日、電話を利用する機会がありました、

通話終了後、通話にはどのような設定が有るのか見てみようと思い「設定」「通話設定」とタップ
するのですが、「通話設定」が開きません、一瞬(1、2秒)開くのですが直ぐに閉じます(画面は真っ白です)。

これは、機器の不良なのでしょうか、メーカーにも問い合わせているのですが、なかなか返事が来ません
何方か通話設定の方法がお分りになられる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
(通話画面のテンキーの左上にある縦に三つ並んだ■が通話設定なのでしょうか?)

書込番号:18715662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/25 00:45(1年以上前)

異常な状況には間違いないので一度再起動してみてください。改善が無ければSafe mode(電源を切るメニューを長押しする)も試してみるといいでしょう。
「通話設定」は、通話アプリのメニューボタンを長押しして、設定を選ぶことでも開けますし、指摘している点々々からでも開けます。

書込番号:18715764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/25 01:51(1年以上前)

こんにちは。

一度再起動してみてはどうでしょうか。
前にMVNOのSIMでは使えない通話関係の設定を実行した後おかしくなったことがあったような気もします。その時は再起動で直ったように思います。

書込番号:18715878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 def5さん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/25 11:23(1年以上前)

ありりん00615 さん、みらねちゃん さん
ご返信有難うございました、再起動を試みました、SIMを外したり、SDを外したりで4,5回くらいやって
通話設定が出来るようになりました、有難うございました。

他に、電源を切る時にはバイブしていたと思うのですが、それが作動しなくなってます(電源投入時のバイブは正常)、
でも電源を切る時のバイブは無くしたかったので好都合でした。

書込番号:18716770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/25 16:35(1年以上前)

こんにちは。

再起動してそんな状態(SDやSIMを抜いたり)っておかしくないですか。
通話設定ってメニュー項目の一覧が表示されている画面のことですよね。それが再起動しても表示できないっておかしいようにも思うのです。サポートに連絡した方が良いかもしれません。

この画面が出ないんですよね。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008348

書込番号:18717486

ナイスクチコミ!1


スレ主 def5さん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/25 22:39(1年以上前)

みらねちゃん さん
ご心配をいただき、ありがとうございます。
開かなかったのは、みらねちゃん さんの投稿されている画像(設定画面)です。

取り敢えず設定画面が開いたので、今回は良しとします、再度同じような現象が出ましたら
サポートに連絡を入れてみます。
有難うございました。

書込番号:18718559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:105件

最近はずっとNo2で、いつかはNo1になると期待していましたが、
ここ数日ではNo1になりました。

おめでとうございます。

コスパ最高なので、是非皆さんに使ってもらいたいですね。
私は、ASUS ZenFone 5 32GB SIMフリーを使っていますが、
今のところ、純正ケースに不満があるぐらいで、特に問題なく使っています。

書込番号:18718427

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ82

返信62

お気に入りに追加

標準

セルスタンバイは結構電力を食っている?

2015/04/17 21:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

セルスタンバイは大した電力を諸費しないといわれてますが、
私が充電後、1時間ほどGoogleマップをカーナビで使用したあと
30分ほど経ったときのデータでは、

設定→電池
※電池残量 77%、電池使用時間 1時間50分
●セルスタンバイ 36%
●画面29%
●マップ18%

となっていて、セルスタンバイが一番電力を食っています。
充電して一夜寝かしたときはセルスタンバイが90%以上電力を食っています。

これはそのように表示されるだけでしょうか。
私が 設定→電池 を確認したときは、いつも堂々の一位で、
電力の半分以上はセルスタンバイが消費しているように見受けられます。

やはりこれから契約される方は、
まだまだ、SMS付きのシムを契約した方がいいのではと思いますがどうでしょうか。

書込番号:18691445

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/17 22:04(1年以上前)

>まだまだ、SMS付きのシムを契約した方がいいのではと思いますがどうでしょうか。
※MVNO各社はセルスタンバイ対策用の為に「SMS付SIM」を用意していますよ。気にする場合はこちらを選択しましょう。(^^♪

書込番号:18691517

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/17 22:07(1年以上前)

こんばんは


スレ主さんの使用方法は下記に該当していませんか。

「端末が携帯電話回線に接続しようとする処理は、システムのバックグラウンドで続けられます。スリープ/ロック時にもそれなりの電力を消費しますから、放置すればバッテリーが減るスピードは速くなります。

セルスタンバイによる電力消費を減らす対策としては、3G/4Gの電波が届かない場所・届きにくい場所に放置しないことが挙げられます。就寝するときなど長時間触れない場合には、圏外になりそうな場所を避け、電波が届きやすい場所に置いたほうがバッテリーは長持ちします。」
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/15/android_why/

書込番号:18691534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2015/04/17 22:36(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん、LVEledeviさん、お返事ありがとうございます。

お二人の解釈も、「セルスタンバイ問題はまだまだ電力を食う存在として存在する」という解釈でよろしいでしょうか。私もこの機種ではセルスタンバイ問題はまだまだ電力を消費する深刻な問題として存在すると感じています。それで、SMS付きのシムに変えようと思ってはいるのですが、この際、どの程度電力消費が改善されるのか検証したく思います。

しかし素人なので、どのように検証したらいいのか分かりません。

やりたいことは、
1)今のシムを解約する前に、ある行動データをとる
2)次にSMS付きのシムを契約して、同じデータをとる
3)その結果をみなさんに報告する
ということです。

何かみなさんが検証したいテーマがありましたら実行してみたいのですが、となたか、アドバイスいただけますでしょうか。
結果として「セルスタンバイ問題は大したことない」という結論でも、それはそれでいいので、真実が知りたいのです。

書込番号:18691628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/17 22:47(1年以上前)

IIJてくろぐ『アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題とは何か』参考サイト
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487

書込番号:18691672

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/04/17 22:56(1年以上前)

スマフォをカーナビとして使えば元々電池は食います。
その要因としてセルスタンバイが占める割合は微々たるものかと。
SMS付のSIMに変更しても満足する結果は得られないでしょう。

カーナビ以外での用途で期待するなら
SMS付のSIMに変えてみる(契約後でも変更可)手はあります。
過去スレを見る限り、セルスタンバイ問題は発症しているようですので。
(圏外時間100%)
ただ、それで電池の持ちが、どれくらい良くなるかはわかりませんが。

書込番号:18691703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2015/04/17 23:11(1年以上前)

1985bkoさん、ありがとうございます。

〉スマフォをカーナビとして使えば元々電池は食います。
〉その要因としてセルスタンバイが占める割合は微々たるものかと。
〉SMS付のSIMに変更しても満足する結果は得られないでしょう。

セルスタンバイが占める割合は微々ならば、先述の「設定→電池」の確認で

●セルスタンバイ 36%
●画面29%
●(Google)マップ18%

で、セルスタンバイがトップにあるのは、どういうことでしょうか。
この表の意味するところの解釈が私は変なのでしょうか。

書込番号:18691762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/18 00:10(1年以上前)

私は、SMS付きで使用しています。
家では電波状態はアンテナは立ちませんがかろうじてつながっている程度です。
ドコモスピードテストでは最低の状態ですが。

電池の消費状態を表示させたら、

●画面      33%
●セルスタンバイ 14%
●Android os   13%

バイクに乗ったオズさんの言われるようにSMS付きだと画面とセルスタンバイの電池消費順位は入れ替わります。
この結果バイクに乗ったオズさんと私の比較をするとセルスタンバイ問題はあると言えます。
画面の上にあると言うことは大変大きな消費ですね。

書込番号:18691968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/18 00:40(1年以上前)

今度は、電波アンテナが二本入る所でテストしたら

電池の消費状態を表示させたら、

●画面      71%
●セルスタンバイ 6%

セルスタンバイの順位は下位に下がりました。
このことからSMS無しはSMS付きに比べて遥に電池を消費していますね。

書込番号:18692032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/18 01:31(1年以上前)

こんにちは。

データを取るのはこんな感じでどうでしょう。
1.スリープ時の消費状態(就寝時など6時間程度、電波の良い場所で計測)
2.1日普通に使った場合(家と会社の往復のような頻繁に移動しないパターン)
3.1日中家に居た場合(端末を移動させない状態、スリープメインで端末は普通に使用する)

スリープ時のバッテリ消費が一番問題と思いますので、それを意識して計測されてはどうでしょうか。あと、置き場所は電波状態の良いところが良いと思います。

ちょっと思ったのがカーナビ使用時にセルスタンバイが多いのは、もしかしたら移動していたのが関係したのかもと思いました。
私は別の機種(Nexus 5)の音声対応SIMで使っていますが、セルスタンバイはごく少ないです。バッテリ消費や画面表示やアプリの方が上に来る感じです。
Zenfone 5をデータ専用SIM(SMSなし)でも2週間ほど使ったことがあります。うろ覚えですが、セルスタンバイによるバッテリ消費は深刻ではなかったように記憶しています。本当にセルスタンバイが起きる機種だと、あっという間にバッテリが無くなるそうですが、そんな感じではなかったですね。スリープ時のバッテリ消費は緩やかだったと思います。

書込番号:18692110

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/04/18 02:07(1年以上前)

セルスタンバイは圏外にいれば必ず起こる「事象」です。
セルスタンバイ問題とは圏内でも端末が圏外と誤認識してしまう「問題」です。

この問題はMVNOのSMS無しのSIMを挿した時に機種に依っては発症します。
発症しているか否かを判断するには
全体に対するセルスタンバイの比率(%)ではなく、
(画面が点灯していなければ相対的にセルスタンバイの比率は増える)
その中身(圏外時間が何%か)です。

圏外に100%いれば100%表示が正常ですが、
圏外に100%いるということは普通ありえないので、
表示が100%なら「問題」が発症していると判断できます。
SMSを付ければ対策できますが、実際圏外にいる時は当然効果はありません。

ドコモ回線のMVNOのSIMを使った場合、
本機種含めたSIMフリー端末はドコモ端末より圏内エリアが狭いので(ドコモエリアを100%は掴めない)
圏外エリアにいる時間が長くなる(セルスタンバイ状態になる)可能性大です。

書込番号:18692156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2015/04/18 04:40(1年以上前)

Zenfone5ではSMS無しSIMを利用した場合にセルスタンバイ問題は発生しますが、電力消費に影響は無いので気にする必要はありません。
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone-5-cellstandby.html
セルスタンバイ問題が深刻な機種では、8時間もしないうちにバッテリーが空になります。

書込番号:18692265

ナイスクチコミ!4


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/18 06:28(1年以上前)

自分はデータ専用ですが、消費率を見るとセルスタンバイが80%くらいで圧倒的になってるんですが、実際は一日使ってもバッテリーは70%程度残っているので、ほとんど減ってないと思います。表示だけの問題じゃないかと。

書込番号:18692330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/18 09:58(1年以上前)

どうも、動作時とスリープ時の関係がありそうですね。
バッテリー消費率表示は間違い無いと感じます。
画面71%でも急速にバッテリー減ると言うことはありません。

しかし実際はバッテリーは持っていると言うことは、スリープ時のセルスタンバイ対策をzenfone5しているとも言えます。
つまりキャリアとは条件が違いデータSIM運用があるからです。
バッテリー消費を表示する時は動作時ですので、色んなソフトウエアも動作します、気付かないだけかも知れません。
なのでセルスタンバイ問題はやはりあると思います。

書込番号:18692763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/18 12:25(1年以上前)

私もデータSIM(OCN)で、1日空き時間にウェブ閲覧等で使っているだけですが
消費電力は概ね1時間あたり1%で1日で約75%程度になります。

このとき、確かにセルスタンバイの消費電力は90%くらいいっていますが、これを
SMS付きのSIMにして、仮にセルスタンバイ問題が全く発生しなくなったからと
言って、1日あたりの消費がおよそ90%減って、約25%→約3%になりはしない
のではないかと思います(実際、SMS付きのSIMでもセルスタンバイの消費電力
は発生しますし)。

また

セルスタンバイ問題が全く発生しないわけではないのだとして、仮に約25%→約15%
くらいになるのだとすれば、個人ユースではこの10%の消費電力削減効果がSMS付きの
SIM代金に見合うのか?ということに尽きるでしょう。

通常使用では2日も持てば十分ですしデータSIMでもライトユースなら持つわけですから、
一般的な皆さんの見解として”セルスタンバイ問題は影響ない”とか”セルスタンバイ問題
はない”と言われているのだと思います。

げ〜んみつに言えば、セルスタンバイ問題はあるんだと思いますが、結構電力を食っているか
どうかは、その”結構”をどうみるかになるのではないでしょうか。

長文失礼しましたm(..)m

書込番号:18693159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/04/18 16:40(1年以上前)

機種不明

実験画像

朝倉徹也さん、基本おっしゃる通りだと思います。ただどれくらいセルスタンバイが電力を使っているのかが気になります。
ちょっと実験してみました。音声通話無し、SMS無しの、SIMを使った場合です。

車内でZenFone5を100%充電し、Yahoo!カーナビと、Podcastをセットし、電源コードを抜き、音声を聞きながらカーナビをさせて1時間走ったときのデータです。今度は厳密にやりました。

●セルスタンバイ 42%
●Yahoo!カーナビ 35%
●Podcast 12%

この表を額面通りに見ると、セルスタンバイは他の2つのアプリの合計くらいの電力を消費していることが分かります。電池は1時間で15%使いましたが、セルスタンバイが発生しなければ計算上は、8.7%に押さえられた可能性があります。

印象としては、まろは田舎もんさんもおっしゃる通り、スリープ時は大して電力消費の無い(1時間に1-2%)のセルスタンバイも、稼働時には結構電力使うのかな? というのが感想ですがどうなのでしょうか。

書込番号:18693723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/18 17:06(1年以上前)

以下に実記のレビューされた参考サイトをご紹介します。(^^♪
『ASUS『ZenFon 5』をレビュー!多機能でコスパが良いSIMフリー端末!格安スマホとしては別格!『Blade Vec 4G』との比較も!』参考サイト :http://www.mvno-navi.com/mobile-device/zenfone5-review.html
格安SIMを使用しても、セルスタンバイ問題でバッテリー消費が激しくなるなんてこともないので安心してください。
(サイト内記事引用)

書込番号:18693789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/04/18 18:21(1年以上前)

みなさん、こんにちは。ありがとうございます。
いろいろご意見いただいたので、まとめてご返事させてください。

みらねちゃんさん、

〉スリープ時のバッテリ消費が一番問題と思いますので、それを意識して計測されてはどうでしょうか。あと、置き場所は電波状態の良いところが良いと思います。

私もまだスリープ時を正確に測れてないので、今晩にでもやってみようと思います。あと、外出時と家に静かにいるときのデータですね。承りました。

〉ちょっと思ったのがカーナビ使用時にセルスタンバイが多いのは、もしかしたら移動していたのが関係したのかもと思いました。

ここが私もよく分からないんですよね。

1985bkoさんへの返答にもなりますが、私の場合は、音声通話無し、SMS無しのSIMですから、どこにいようと「圏外100%」。移動とか電波の状況は関係ないと思います。

ありりん00615さんやニコニコのパパさんさんご紹介のHPも見ましたが、「スリープ時は大してセルスタンバイは電力を消費しない、安心しなさい」というのはいろんなところに書かれていますが、私が問題に思っているのは稼働時です。

先のレスにも書きましたが

1時間で15%の電力を使った場合の
●セルスタンバイ 42%
●Yahoo!カーナビ 35%
●Podcast 12%

という数値は、稼働時のセルスタンバイが、1時間で6.3%使っている計算になり、スリープ時のセルスタンバイ電力の5倍程度になっています。これはほとんどの時間をスリープにしている人には問題ないけど、フルに稼働させている人にとっては大きな問題になるのではと感じます。

私はWi-Fi環境でZenFone5をいじくったりiPad mini をいじくったりしてますが、iPad miniに比べてZenFone5の電力消費量の多さに少し驚いています。osの違うスマホとパッドを比べても仕方ありませんが、それが稼働時のセルスタンバイ問題にあるのではないかと少し疑っているのです。

書込番号:18693987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/18 20:38(1年以上前)

バイクに乗ったオズ 様

こんにちは。

>1985bkoさんへの返答にもなりますが、私の場合は、音声通話無し、SMS無しのSIMですから、どこにいようと「圏外100%」。移動とか電波の状況は関係ないと思います。
移動していると電波(基地局)を探すはずなので、影響するような気がしました。SMSの契約がないので音声通話の電波が100%圏外になるのは仕方ないですが、データ通信の方の電波は探しているはずです。

●スリープ時のセルスタンバイについて
ご自身の端末で計測されたのですか。まろは田舎もんさんの契約はSMS付きですので、スレ主様の端末と同じ結果になるとは限らないと思います。

●セルスタンバイの消費電力の割合が大きく計算される件について
以下は個人的な見解です。セルスタンバイの件は計算ミスかなにかだと思います。本当はバッテリは消費していないのに、大量に消費しているように見えているだけではないでしょうか。
セルスタンバイ問題で特に深刻な事象は、電波を探し続けて常にバッテリを消耗し続けるというものですが、これは日本のMVNOで使用している契約がデータ通信のみ・音声契約なしという特殊なパターンだったからですよね。他の国でこのような使い方をすることはなかったそうです。で、そういう使い方のパターンを想定していなかったAndroid OSがうまく対処できずバッテリを異常に消費し続けていたのだと思います。
Zenfone 5のような日本で販売する端末はそんなことでは困りますから、最近の機種はバッテリを消費しないようにバッテリの異常な消費については対処済みなのだと思いますが、クリティカルでない問題で放置されている部分はまだ残っているんじゃないでしょうか。消費電力の表示もそのうちのひとつかもしれません。

●SMS付きのSIMへの変更をお勧めします。
SMS付きにしたからといって劇的にバッテリ消費の問題が改善する訳ではないと思いますし、全く変化は無いかもしれませんが、SMS付きにした方が精神的に安心できると思います。私がスレ主様の立場なら確実にSMS付きに交換します。その方がすっきりすると思います。たまにはSMSも使いますしね。

書込番号:18694336

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/04/18 21:21(1年以上前)

スレ主さん

>音声通話無し、SMS無しのSIMですから、どこにいようと「圏外100%」。

逆に質問です。圏外で通信はどうやってするのでしょう?

書込番号:18694465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/04/18 22:16(1年以上前)

zenfone5のSMSについてここまで真剣に取り組み考えた方はいらっしゃたでしようか、否定派が大多数占める中ある仮定を立てそれに対して孤軍奮闘されているバイクに乗ったオズさんを応援します。

物事は直ぐ解決しなければならない問題と、検証に時間や多大な労力を費やして成果が出て誰かの役に立つたり、結果無駄だったこともあると思います。

しかしその過程に於いて研究努力した成果は残りますし、次の問題があった時必ず良い思い出や苦い思い出は役に立つと思います。

価格コムでは引用が多く責任転嫁もあり、実際試したり自分の意見でものを言う方が形見が狭く、貴重なご意見の後押しをすると会話に温かみがあり話も弾むし研究者に取って励みになると思います。

バイクに乗ったオズさんは最初のスレにこれからの計画を上げておられます、なので今はまだ折り返し地点と感じています。

すいません思った事を黙っていられない性格ですのでお許しください。

書込番号:18694685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)