ZenFone のクチコミ掲示板

ZenFone

  • 16GB
  • 32GB

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 製品画像
  • ZenFone [ブラック]
  • ZenFone [ホワイト]
  • ZenFone [レッド]
  • ZenFone [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone のクチコミ掲示板

(2222件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 16GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
229

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザのホームページボタン

2015/01/15 17:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 1454-1さん
クチコミ投稿数:3件

既にインストールされている「ブラウザ」にホームページへの移動ボタンがありません。
パソコンでいうところのIEでいう家マークのボタンのことです。
ワンクッションでのページ移動が出来ないので、一度ブックマークに登録してそのたびにブックマークから移動しています。
どうしようもないのでしたら我慢するしかないのですが。。。
今まではHTCのISW13HTを使っていましたが、メニューの中にホームがあったので重宝してました。
お分かりいただけましたでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:18372939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/01/15 18:43(1年以上前)

ブラウザはインストールされているアプリを使用していませんけど、色々なブラウザを試してみては?
わたしは、Sleipnir mobileを使用していますが、タブ式ブラウザなので戻りたいページがある時はタブを選択してページに戻ったりはしていますけどね。
ちなみにこのブラウザもHOMEボタンは無いかな。
フリックのジェスチャー登録とか出来る可能性はありますけどね。

書込番号:18373185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/01/15 19:20(1年以上前)

>既にインストールされている「ブラウザ」にホームページへの移動ボタンがありません。
>パソコンでいうところのIEでいう家マークのボタンのことです。

ブラウザってChromeのことだと思うけど、そもそもホームページ(起動ページが正しい?)の概念が違いますよねぇ。
IEなんかだと自分が決めた1サイト(例えばYahoo!)、Chromeなんかだと検索ウインドウとよく使うページのサムネイル。

>ワンクッションでのページ移動が出来ないので、一度ブックマークに登録してそのたびにブックマークから移動しています。

PC感覚で見てるってことだからお気に入りのページがあってそこに常に戻りたいってことだと思うけど、仮にYahoo!だとするとYahoo!を開いた状態で設定ボタンから「ホーム画面に追加」を押すとホーム画面にアイコンが出でくる。
まあワンタッチではないけどブックマークから移動するよりは楽なんじゃないかな?

書込番号:18373291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2015/01/15 19:54(1年以上前)

ドルフィンブラウザを入れれば前面下部にホームボタンが配置れています。
しかし、Zenfone5はメモリも十分にあるのでタブを活用すればホームボタンは必要ないと思います。

どうなるさん、ASUSの製品にはChromeの他にASUSブラウザが搭載されていてデフォルトのホームページを設定することができます。Chromeには無いリーダーモードやオフライン保存の機能もあります。ただ、Chromeには優秀なデーター圧縮機能があるので、通常はChromeを使用しています。

書込番号:18373385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/01/15 20:25(1年以上前)

>ASUSの製品にはChromeの他にASUSブラウザが搭載

ああ確かにブラウザ入ってましたね。(持ってるのはASUSのタブレットだけど)
これってAndroidの標準ブラウザ(古いやつ)だと思って一度も起動したことなかった。
そういや標準ブラウザにもホームページとかオフライン保存ありましたかね。

ChromeはPCで版で変なボタンが出るようになったし、Andoroid版もそのうち…?

書込番号:18373481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/01/15 20:28(1年以上前)

機種不明

『Habit Browser』をお試しになられてみては。
国内デベロッパーならではのキメ細かい作りに加えて、不具合/問い合わせについても迅速に対応してくれます。(勿論、日本語対応)

http://app-review.jp/android/223937

※添付スクリーンショット
アクションツールバーのボタンの設定例として
【戻る】【進む】【ホーム】【ブックマーク】【タブ編集】【メニュー】

ボタン長押し時の裏設定の例として
【ページ先頭】【ページ後尾】【再読み込み】【ブックマーク追加】【ページ内検索】【URLコピー】

書込番号:18373490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1454-1さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/15 21:24(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
「ブラウザ」から「chrome」に変更して少し使ってみましたが使い勝手がいいですね!
ホームページボタンの課題はクリアしていませんが、「chrome」のメリットは、検索バーが常に表示されていてURL検索やキーワード検索がどちらもOKという点!!
使ったことのないアプリに対して拒否反応を示してしまうタイプなので、これからはみなさんの意見に耳を傾けていきたいです。
余談ですが、初めてのsimフリー端末で到着2日目です。まだsimが届いていないので完全移行していませんが、カスタマイズを楽しんでます。
みなさん!ありがとうございました!!!!

書込番号:18373717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パズドラ や モンストは使えますか?

2015/01/15 16:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:30件

こちらの16Gで パズドラはサクサク動きますか?
パズドラの推奨機種の欄にこちらの機種の名前がが載っていないので、
使っている方がいましたら、使用感をお教え下さい。

書込番号:18372820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/15 23:06(1年以上前)

私はZenFone 5持ってませんが、
http://review.kakaku.com/review/J0000014084/
ここのレビューでパズドラをプレイしている方がいらっしゃるようです。
なお、パズドラは相当スペックの低い端末でも動くので高スペックのZenFone 5なら問題なくサクサク動くはずです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005282/SortID=16337002/
シングルコア端末のP-01Dでも問題なくプレイできてます。

モンストについては未プレイの為、分かりかねます。

書込番号:18374130

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ZenFone2 のデュアルSIMは4G+3G対応か

2015/01/13 00:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:80件

ゼンフォン2の対応バンドは
LTE: 1/2/3/4/5/7/8/9/17/18/19/20/28/29
TDDLTE: 38/39/40/41

でKDDI 800MHz帯LTE や WiMAX 2+
ドコモ専用 一部地域高速通信バンドにまで対応で
採用チップ的にLTE-Advancedのキャリアアグリゲーション対応

でデュアルSIMスロット且つデュアルスタンバイ対応ですが…
現行モデルは日本仕様はシングルSIMスロット化
されてただけに引っ掛かる点です

サブSIMスロットはGSMしか認識しなければ日本で機能しませんが
3G(もしくは4G)に対応して国内デュアルシム活用できるでしょうか?

書込番号:18365021

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/13 01:45(1年以上前)

スレ主さん
※1モデルで全通信方式に対応するのではなく、販売国別によって通信方式は異なる。と、「ITmedia Mobile」さんで紹介されています。ご参照:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/06/news156.html
デュアルSIMの同時待ち受けについては、現在対応されているものは、おそらく「4G+2G」と「3G+2G」だったと思います。
デュアルSIMは、兄弟機種のZenFone海外版はありますが、おそらく新型でも海外専用になると思います。
しかし、 ZenFone2 が、もし仮に、ご希望の同時待ち受け「4G+3G」に対応できたとしたならば、以前から、ある一部の心待ちにされていた人たちの夢が叶うことになります。それはそれで、非常に楽しみでもあります。

書込番号:18365103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/13 06:14(1年以上前)

>現行モデルは日本仕様はシングルSIMスロット化
元からです。
日本仕様は周波数帯を弄ってきただけのはず。
最初からLTEはシングル、3Gはデュアルです。

2SIMでも同時待ち受けできないだけで切り替えて使えるので物は使いようです。

あと、ZenFone2には現行と一緒で廉価モデルが出ることが分かってるのでそっちを日本仕様として出さないと良いんですけどね。
安さ的にはこっちのほうが安く出すだろうし、MVNOとしては安い!をある程度売りにしたいだろうから。
高い方はキャリアから、安い方はMVNOからとか日本ならやりそうだ(笑)
キャリアからZenFone2出たら間違いなく自分は海外機探しますけどね。

書込番号:18365257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/13 06:50(1年以上前)

連投すみません。

LTE対応のDUAL SIMでも基本4G+2Gが既に他メーカーであります、一応切り替えて使えるらしいけど同時待ち受けは期待しないほうが良いですよ。
同時待ち受けは4G+4Gではなく、4G+2Gだろうし。
切り替えて使用でしょうね。

あと、ASUSが既に告知してありますが、LTE Cat.4に対応した下り最大150Mbps上り最大50Mbpsです。

ASUSは出すまでどういう仕様になるか分からないメーカーです。
海外で出されたものがそっくりそのまま日本に投入されるとは限らないので、あまり期待しすぎないことをおすすめします。

書込番号:18365292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2015/01/13 09:40(1年以上前)

日本向けに販売されても

4G(or 3G)+2Gになるか

4G(or 3G)+3G(or 2G)になっても、3Gシム2枚の同時待ち受けは出来ないでしょう

書込番号:18365566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/13 11:52(1年以上前)

追加してみます。デュアルSIMは「4G+2G」と「3G+2G」しか現在は対応していないことから推測される考え方です。
日本は、島国で海外に渡るには、日常簡単でなく船又は飛行機を利用することが、1点目、もう一つは、日本では、通信方式:2Gは、利用されていなことが2点目です。また、反対に海外では一般的に陸続きで、他国への行き来が、徒歩、車、バス、電車等を利用して日常簡単に人の往来が日本と違い、ある意味自由にできます。また更に、2Gも諸外国では、まだまだ現役で欠かせず利用されていることからも海外専用機と考えて良いのではないでしょうか。こういった事情でおそらくデュアルSIMは、日本用には必要性が乏しい為、導入されない可能性が高いと考えられます。

書込番号:18365799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/01/13 22:51(1年以上前)

>ニコニコのパパさんさん

ほんとですね
バンドをハード的に個別仕様にするとかえってコスト高になるけど
ソフト的な調整なんですかね

日本特有でキャリア回線契約が高額なので
事情は違えど、二台持ちする人も珍しくないので
ドコモの通話放題SIM と MVNOデータSIM又は 
半年以内に定額外すだけで違約金2万円追加されるソフバンSIM
の二枚挿しで1台に纏められたら 脱 両刀なんですけどね〜

書込番号:18367716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/01/13 23:24(1年以上前)

>まったりと!さん

日本版が無かった頃 購入検討してて
海外版ZANFONEでデュアルSIMで使ってる方が居ましたが
日本のLTE帯には非対応で3Gの1スタンバイで
デュアル海外版は断念しました

日本版の発売日にASUSに確認した際は1スロットとの返答でしたが
日本版でも切替で3G使えるんですか???

ゼンフォン2はデュアルスタンバイ機能がトピックですしね

もちろん昔は日本もLTE無かったですし
FOMAも無くムーバだった過渡期を経て今があるので
いつまでも3G+2Gのみでなく、
いつかは移行期が訪れるものだけに

現行ZENFONEの新興国版は3G+3G仕様なので
日本版で4G対応した事ですし 
次は海外版で4G+3Gに進化しても良い時代なのかと思い

今回は来るか…? みたいな淡い期待を毎度抱いてます…

昔は 2in1 FOMAとかあったんだから、スマホでもあればいいのに
とは言え、回線屋がMVNOに収益源を奪われん用に端末出さないだろうけど
SIMフリーメーカーならやっても良さそうなんだけどな〜

書込番号:18367867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/01/13 23:37(1年以上前)

>舞来餡銘さん

2になってから同時待ちうけ対応にはなるものの

4G+4G
3G+3G
はモデムコスト上 確かに考えにくいので

4G+3G が時代も踏まえて妥当でしょうね


エイスースさん
日本の総務省は回線料適正化でMVNO推進の政策で
今年5月以降のモデルから SIMロック解除義務化しますよ
別途データ専用SIMを利用する特有事情にマッチした2スロットを待望してます

みなさんの声はいかがでしょうか?


書込番号:18367945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/14 00:15(1年以上前)

たぶん3Gまたは4Gの同時待ち受けは無いと思いますよ。
現行でも無いです。(あれば買ってます)
現行のDUAL SIMでも確かに3G2枚刺しはできます、が!
片方は基本的に2G扱いなため同時は無理です。

docomoの2in1はSIMに2回線持たせてるのであって2枚同時待ち受けじゃないです。
今現在でもdocomoSIMなら1枚に3番号持たせて使うことは可能です、その場合発信方法もあるんですが、面倒だし知らない人のほうが圧倒的に多いためスマホで使う人はほとんどいないでしょう。(つい最近まで使ってましたけど)
番号を分けて使うには相手番号の後ろにどれで発信するかを指定する必要があるので知らない人多いです。
docomoでマルチナンバーが使える事実すら知らない人も多いかと。

現行DUAL SIMで使用する場合はSIMを切り替えて使います。
デュアルスタンバイは3G+2Gまたは他メーカーでも4G+2Gの事です。
次の2でもこれは変わらないでしょう。
ですが実際は切り替えて使うなら4G+4G、または3G+4Gは可能かと。
まぁ、互いのSIMに転送しておけば良いだけですけどね。

現行DUAL SIMは確かに3Gですがそこらの下手なLTEより速いですよ。
まぁ回線がいくら速くても端末の処理が遅ければLTEだろうが3Gだろうが大差ないです。
Nexus5と比べてもブラウザでの表示は気になるほど差はないですよ。

先にも書きましたが、現行でLTEのZenfonは1SIM仕様です。
国内はLTE版しか出ていないですが、今度はDUAL SIMの可能性はあります。
あくまでも可能性ですけどね、スペックを下げたバージョンを日本で出さなければですが。
今回もスペックを下げたZenfon2出ますので、こっちは1SIM仕様です。
どっちを出すかはASUS次第。

書込番号:18368084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2015/01/14 01:03(1年以上前)

>ニコニコのパパさん

私も以前は同様に陸続きでなく島国だから
切り替えるのは数える程の海外旅行時位だし…
と浸透しないと思ってました。


日必要不必要は別にしても、わざわざ個別に設計し直さずに
グローバルのハードそのままで導入してくれたら
あとは個々の用途次第って幅を持たせてくれたらとは思うんですけどね

書込番号:18368223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/14 02:22(1年以上前)

スレ主さん
ご返信ありがとうございます。
初代ASUS ZenFoneの兄弟機種は、ご存知の通り、海外用は、4インチ(後継機が4.5インチだったか?)・5インチ・6インチの画面サイズの違いう3種類があります。
また、その内の海外版5インチZenFoneは、通信方式が3GデュアルsimとLTEの2種類あります。更にCPUにも違いがあり、LTEがスナドラ400と3GがインテルのCPUの2種類に分かれています。
そして、最終的に、初代ZenFone5日本校内版は、既存のタイプからLTE対応バンド等を変更して販売されました。
過去にASUSさんは、日本国内向けにsimフリー端末「fonepad(タブレットとスマホがドッキングするタイプ)」やfonepad note 6を販売していた経緯があります。このどちらもsimは、シングルタイプです。また、通信方式は、3Gです。従って、過去から現在までASUSさんが、販売した日本国内版のスマホは、3GでもLTEもsimは、シングルタイプしか販売していない事も現実です。
こういった過去の経緯からもデュアルsimタイプは、難しいのではないかと思い書込みしてみました。
但し、次期 ZenFone2の販売から、日本国内でもデュアルsimタイプが導入されることになるようであれば私も皆さん同様に嬉しく思いますし、是非とも期待したいことに間違いありません。

書込番号:18368340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/14 07:27(1年以上前)

VoLTEが普及すればデュアルSIMとか考えなくて済むのにね。
まだまだ数年間はCSフォールバックのお世話になるんだろうな。

書込番号:18368549

ナイスクチコミ!1


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/14 07:29(1年以上前)

ZenFone2で3G+3Gあるいは4G+3Gで同時待ち受け出来るか
どうかは採用するチップセットが同時待ち受けに対応しているか
どうかだと思いますよ
今まで3G+GSMの同時待ち受けしか出来なかったのは
チップセットの仕様なのでしょうがないですね
ZenFone2のチップセットの仕様が見えてこないので
まだ不明ですけど。

書込番号:18368551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/15 13:01(1年以上前)

発表されてるデュアルSIMのスペックは
LTE×1 GSM×1のようですよ。

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150107_682683.html

書込番号:18372402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/15 15:03(1年以上前)

#菊次郎さん
添付して頂きまして、ありがとうございます。
記事の中「一部モデルは2015年3月に発売を予定しているが、その他はまだ確定していないという。また、日本市場への投入予定も未定とのことだ。 」のコメント・・・。いつ頃の予定になるのでしょうか。本当に気になりますね。

書込番号:18372626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/19 00:03(1年以上前)

Coolpad W770は3G+3Gの同時待ち受け出来るんじゃなかったかな。。

書込番号:18384685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/19 03:54(1年以上前)

意外にあの端末は癖ありますよ。
確かマーケット無かったはず、あとroot取っても下手に弄ると通信自体"完全に"死んでしまう。
DUAL SIMで同時待ち受け可能だけど、そこも弄れるコマンドがあるんだが・・・
うっかりOFFにするとONにすることできなかったような??

OSも古いし・・・
お国柄仕様もけっこうある。

一応同時待ち受け端末としてはこれぐらいだけど、ほしいと思わない端末でもあるなぁ。
素人さんが使う端末では無いですね。
通信面でもある程度知識いりますので。

書込番号:18384988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/01/21 22:36(1年以上前)

>ニコニコのパパさん

そうですね海外版ZENFONEが出る前のASUSを含め
Wシム機は過去は 3G+GSMばかりでしたね

いつになったら4G+3G対応に変わるんでしょうね〜

書込番号:18393416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/01/21 22:40(1年以上前)

>フェムトセルさん

auはガラケーもVoLTEのみに舵切るようですが

データ専用MVNO SIM

通話し放題プランのキャリアSIM
を1台に纏めたいんですよね

書込番号:18393436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2015/01/21 22:43(1年以上前)

>mjouさん

チップセットの進化となるとやはりASUSを皮切りにって事でしょうね
インテル か スナドラ かはたまた nVidiaテグラか… 次第でしょうか

書込番号:18393448

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneのSIMが使えますか?

2015/01/12 15:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

現在ドコモのiPhoneを使用しています。このSIMカードをナノからミクロに変換してそのまま通常機能を使用できますでしょうか?

書込番号:18362797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2015/01/12 17:00(1年以上前)

iPhoneのプラン(ドコモ)はmopera U契約不可能

よって無理ですね

書込番号:18363055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2015/01/12 23:05(1年以上前)

念のため言っておきますが、通話SMSのみは使えます

通信はSP-modeのみなので、ドコモ謹製スマホ以外使えません

xiの通話無制限プランなら、mopera U追加で通信も出来ます

旧iPhone5c、5sプランではmopera Uも付けられません

書込番号:18364639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/13 04:11(1年以上前)

はじめまして、docomoで使いたいならSIMサイズの変更とspモードをmoperに変更すれば使えますよ。
SIMサイズは、アダプターを使うか、docomoショップで変更可能です。
moperの変更は151でも変更可能です。
メールがらいらないならmoperシンプルが200円なのでspモードより100円安いのでオススメです。
iphone5sでmoperで使うならプロファイル構成を作成しないと使えないので少し面倒です。ネットで調べて見てください。

書込番号:18365204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 09:45(1年以上前)

ドコモのiPhone契約はパケ・ホーダイフラット for iPhoneの契約ですか?
その場合は、spモードしか契約できないので契約変更が必要です。
今は新料金プランにしか変更できないので、新料金プランに変更して
ISPにmoperaを付ければ大丈夫です。

新料金プランで契約している場合は、moperaを付けるだけで大丈夫です。

書込番号:18365574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/01/13 17:22(1年以上前)

舞来餡銘さん
鷹の爪.jpさん
アクエリアス86さん

適切で分かりやすい回答をありがとうございました。

当方の住まいが田舎(SBはLTEも入らない地域)でしてMVMO系では心配で現在使用しているiPhone5sのSIMがそのまま使えたらいいなと浅はかな考えでした。

色々調べていくうちにOCNのSIMがXiエリア対応みたいですので、現在思案している最中ですが滅多にしないとはいえ通話が普通にできるのかなと不安に思っているところです。

書込番号:18366566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/14 12:29(1年以上前)

スレ主さん (解決済みですが、最後のコメントが気になったもので書込みしてみます。)
docomo系のMVNO(OCN・その他多数)は、docomoの通信エリアと同じです。ご安心下さい。また、キャリアメールを諦める事が出来るのでしたら、毎月の携帯使用料金の節約にもつながりますね。¥1,600円(税別)〜(通話付通信2G等)選択出来ます。
それとは別に気がかりな点があります。スレ主さんのお住まい地域のお話がありますね。
ASUS ZenFone 5は、大変お勧めの良い機種ですが、docomoのFOMAプラスエリアが未対応の為、docomo純正の携帯電話及びスマートフォンと比較した場合、ASUS ZenFone 5では、通話や通信が出来ない可能性がある点に、ご注意下さい。
docomoのエリアマップのサイト等でFOMAプラスエリアについては、念の為ご確認された方がよろしいかと思います。
当過去スレに、上記ご説明のFOMAプラスエリアに対応されていない内容がご覧頂けます。その文章中で、肝心な箇所は、後半の3段をご覧下さい。尚、スレ主さんのお住まい地域がFOMAプラスエリア外でしたら、どうぞお忘れ下さい。
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18333178/#tab

書込番号:18369142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/14 14:13(1年以上前)

スレ主さん  すでに解決済みのスレですが、最後のコメントが気になりましたので
書き込ませていただきます。

ニコニコのパパさんさん

下記コメントは本当ですか?私、この種の知識が乏しいため、お教えください。

>ASUS ZenFone 5は、大変お勧めの良い機種ですが、docomoのFOMAプラスエリアが未対応の為・・・


ZenFone 5の仕様では、W-CDMAのB6とB19に対応している旨明記されていますが、これはFOMA
プラスエリアに対応していることにならないのでしょうか?

書込番号:18369413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/14 15:08(1年以上前)

値切りじじいさん
分かりずらい表現で申し訳ありませんでした。(実際難しい問題の為)参考の過去クチコミは、ご覧になられましたでしょうか。
まろは田舎もんさんによるコメント「私の家では、docomoのガラケーしか通話できないです。アンテナはすべて立っています。」また、反対に、「本機(追記:ASUS ZenFone 5)では、アンテナは立ちません、biglobeの音声契約に変更し一台にまとめたいのですが、この電波をひろう状態では外出先で不安があります。」こちらの文章をお読み頂けましたでしょうか。
つまり、ASUS ZenFone 5は、B19(FOMAプラスエリアでは利用できない場合(全てでは無い事)があります。)は、内包しています。
しかし、まろは田舎もんさんによる検証結果のご報告により、ASUS ZenFone 5は、残念ながらB6は、内包されていないということが判断できます。したがって、ASUS ZenFone 5は、FOMAプラスエリアでは利用できないということになります。
ASUS ZenFone 5のメーカー公式の端末説明の中、通信方式3G:W-CDMA 800/850/900/1900/2100MHz ← B(バンド)19=800MHzの表示はありますが、この表示の仕方では説明不足ということになります。
B6が、内包されていることを知るには、メーカー端末説明書の通信方式だけで知るには、大変難しいということでもあります。
では、どうすれば確認できるか、それは、ASUS ZenFone 5を実際に利用して、FOMAプラスエリア現地で本当に利用できることが検証・確認された場合に判明します。また、こういったご報告により判明する場合が殆どかと思います。賭けのような話ですね。
尚、メーカー公式の端末説明の中、通信方式欄に、最初から【3G:・B6・・】等と表示記載されている場合には、おそらく対応していると考えても良いとは思います。

書込番号:18369536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/14 15:46(1年以上前)

追記説明です。上記の表現の違いがありました。「対応無線規格」=「通信方式」でメーカー公式端末説明をご覧下さい。

書込番号:18369638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/01/14 16:21(1年以上前)

ニコニコのパパさん>>

すごく丁寧な回答ありがとうございます。

先ほどドコモで対応エリアを確認致しました、自宅周辺及び携帯を使うであろうと思うエリアはFOMAエリアでした。
山間部はほとんどFOMAプラスエリアでした。

OCNの音声対応SIMを検討します。

書込番号:18369741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/14 16:30(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん

回答ありがとうございます。

そうですか、まろは田舎もんさんの件は、単に ZenFone 5がFOMA契約では使用できないというお話だと
思っていましたが、読解力不足でした。申し訳ございません。

ところで、私の先ほどの質問で ZenFone 5の仕様と言っているのは、下記の仕様のことです。

http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_mb_A500KL.pdf

ここの通信方式の項目に、W-CDMAはB6とB19両方に対応していると記載してあったので、FOMAプラスエリアに
対応しているものだとばかり考えておりました。

勉強不足で申し訳ありません。

書込番号:18369764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/14 17:22(1年以上前)

スレ主さん、値切りじじいさん

値切りじじいさんより添付頂きました「ZenFone 5(A500KL)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認下さい。」の通信方式(対応無線規格)には、【W-CDMA(3G):(B6)】としっかり表記されていますね。
これが本当であれば、本来FOMAプラスエリア利用可能なはずなのですが、何か納得いきませんね。
まろは田舎もんさんは、ASUS ZenFone 5に(docomo系)biglobeのsimをご利用中です。通常LTE(ドコモXi)が優先接続されていて、LTE電波の悪いところなどでは、3G(ドコモFOMA)接続に自動で切り替わるはずです。しかし、アンテナが立ちません(電波を掴めていない)と書き込まれている事からもFOMAプラスエリアが利用できていないと判断しました。
また、上スレで、ご説明通り、まろは田舎もんさんが、ドコモのFOMA携帯で利用できているのに「ASUS ZenFone 5で実際に、FOMAプラスエリアでは、ご利用出来ていない」との、ご報告が現実にあります。真相は知りえませんが、いずれにしても私は正直困惑しております。添付頂きました説明書を拝見したことで、一体どっちなのか分からなくなりました。
ご説明差し上げたことが、逆にお二人様に、ご迷惑をおかけする事になってしまいまして、申し訳ございません。

書込番号:18369895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/14 18:13(1年以上前)

私も、昨日zenfoneのカタログを手に入れ確認しましたが、カタログ上はw-cdma800(6)対応となっています。

biglobeのSMSつき5GBのデータ契約ではアンテナは自宅では立ちません
不思議です

biglobeの音声契約にすればアンテナ立つかも知れませんが、今の状態ではイチかバチかの一年契約の勝負はできません?

書込番号:18370031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/14 19:00(1年以上前)

そこで、確信はありませんがdocomoの政策かな、格安SIMに対してFomaブラスエリアを解放していないのではないかと言う疑問がわきます。

書込番号:18370141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/14 19:44(1年以上前)

ちなみに、docomoのFoma契約ガラケーでも10年前は、着信は少し電波が強くなり解るのですが、会話は出来ませんでした。

書込番号:18370301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/14 20:17(1年以上前)

まろは田舎もんさん
docomoと(docomo系MVNO)biglobeのエリアは、全く同じでエリアに関しての優越等はないと思いますよ。

スレ主さん、ご覧の皆さん
私の勝手な想像になりますので、間違っていたらどうかお許し下さい。
ASUS ZenFone 5は、ドコモの携帯電話に比べて端末に内蔵されている受信用アンテナの精度感度が低い等の問題なのか、又は、実は本体にB6が内包されていないのかもしれません。また、その他に原因があるのかも知れませんね。いずれにしても真相は不明です。

こちらのクチコミ欄をご覧の方でASUS ZenFone 5をお持ちでdocomo FOMAプラスエリア現地で実際利用できていますよ。などの、ご検証ご確認済のご情報をお持ちでしたら、大変お手数ですが、お教え願えませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:18370425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/14 23:44(1年以上前)

まろは田舎もんさん 下記2点の不具合の可能性について追記します。
もしかすると大変お節介な話になるかも知れませんので、お気に召さない内容でしたら、どうぞ聞き流して下さい。
一つ目は、biglobeさんのsimに、欠陥又は不良があるかも知れない可能性です。biglobeサポートさんへ、現在のご事情をお話しされて、場合によっては、simの交換を要求されてみてはいかがでしょうか。相談の結果、サポートさんから何かアドバイスを得られるかも知れません。ご連絡の際、ついでに、ご不明点等(例えば、ドコモとエリアは同じですか、このsimでFOMAプラスエリア地域で利用可能でしょうか、など)をサポートさんへ直接ご質問されると、確実な回答が得られるのではないでしょうか。
二つ目は、ASUS ZenFone 5端末本体の受信機能部分に不良があるかも知れない可能性です。こちらも上記同様に、ASUSサポートさんへ、ドコモの携帯で受信が出来るのに、同所でASUS ZenFone 5では、(説明書内にバンドB6の表記がありFOMAプラスエリアで、本機種は対応しているはずです。しかし現状アンテナも立たず通信が利用出来ないということは故障しているのではありませんか、など)一切受信が出来ないことを伝えて場合によっては、端末の交換を要求されてみるなどの交渉をされてみてはいかがでしょうか。こちらでも、相談の結果、サポートさんから、何かアドバイスを得られるかも知れません。
まろは田舎もんさん、今のまま釈然としない気持ちで、このままご利用されるのもお辛いのではないかと心中、お察し致します。
上記、両サポートさんへご相談されても、もしかすると無駄かも知れませんが可能性のあることを出来るだけ消化してみる考え方と行動は、何も行動されないよりはお気持ち的にも良いのではないかと勝手ながら書き綴りましたが、いかがでしょうか。

書込番号:18371259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/15 10:54(1年以上前)

ニコニコのパパさん
ご指導ありがとうございます。
まずは、手始めにbiglobeからの回答まちです。
問題解決には少し時間がかかりそうですが、気長にやります。

私の解答で、スレが混乱し皆様にご迷惑をかけたこと、深くお詫び申し上げます。

とくに、ニコニコのパパさんにおきましては、格安SIMのエリアの問題定義が、”Fomaブラスエリアをサポートしていない"という表現はなかったものと思ってください。

私も、格安SIMはドコモエリアと同様が基本ですのでやはり私のシステム構成のどこかに不具合があるものと思います。

書込番号:18372109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/15 11:23(1年以上前)

まろは田舎もんさん
ご連絡ありがとうございます。ご相談の結果、解決の糸口が見つかると本当に良いですね。また、是非期待したいですね。

書込番号:18372169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

050plusをお使いの方に質問です

2015/01/06 22:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー

スレ主 G-tackさん
クチコミ投稿数:2件

050plusを利用しようと思ってインストール後留守番電話の設定をしようと思ったのですが
この端末にはメニューボタンがなく設定に入ることができないことに気づきました
どなたかこの端末で050plusの留守番電話の設定を行なう方法をご存じありませんか?

書込番号:18343676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/06 22:42(1年以上前)

設定はアプリ起動後ホームボタン右の履歴を表示させるボタン(名前ど忘れしました・・・)を長押しすれば出ますよ。

書込番号:18343765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G-tackさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/07 20:40(1年以上前)

まったりと!さん

おかげさまで無事に設定することができました。ありがとうございます。

書込番号:18346438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 muneonさん
クチコミ投稿数:15件

キャリアメールが使えずwebメールを使う事が主になると思うのですが、特にdocomoのキャリアメールアドレスへ送信すると、弾かれてしまうケースが多いかと思います。
そうなるとSMS頼りになってしまうかと思うのですが、不便ですよね。
ご利用されてる方はどう対処されてますか?

書込番号:18339398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/05 19:25(1年以上前)

最近のキャリアメール主体で使用している
貴殿・貴女達の中には弾かれてしまう方も
中には拝見します。
ただ、10代〜30代前半の方達への連絡は
90%LINEで私は行っております。
それ以外SMSで行いますが、
月に3通も無いですね・・・。

この先キャリアメールの必要性は正直
『皆無に等しい』と感じております。

震災で公衆電話が若干見直されましたが
依然街角には見当たらないですし、今後も
今以上に公衆電話は復旧しないでしょう!

安否確認が即座に可能なLINEやFacebook系が
主流になるのは間違いないのでは!?

10年後にキャリアがあぐらをかいて居座れるのか
私は高みの見物をしたいと思います。

元い
キャリアメールは私は必要性0です。
SMSは昔と違いキャリアを隔て遅れるので
私は使い勝手としては及第点です。
ただ、送信料3円〜50円は
高過ぎだと思いますけどね(笑)

書込番号:18339531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/05 19:31(1年以上前)

全く問題無いです。
WMの頃から独自ドメインのメアドやGmailだったので不都合は、はっきりと無いです!

というか・・・
キャリアメールの使い勝手の方が嫌だったと言える。

制限のあるキャリアメール使うぐらいなら普通にPCで使ってるメール使ったほうが効率も良いので。
この端末(正確にはDUAL SIM)でもGmailとドメインを使うし周りにもかなり以前からメアドは伝えてあるので拒否される事もないですよ。
なんなら、機種変する前に周りにGmailなどのメアドを教えておいて、教えたメアドに転送するようにしたのち届いたメールにキャリア以外のメアドで返信、キャリアメールにメールが来なくなってから完全に切り離せばいいかと。
それにスマホですし、キャリアメール使わなくてもLINEなりその他いくらでも連絡方法はあるのでキャリアメールに依存する必要があるのかと?

書込番号:18339557

ナイスクチコミ!7


kobashiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/05 20:55(1年以上前)

個人的な見解です。

キャリアメールはなくなっても痛くもかゆくもありませんでした。
そのため、あっさり切りました。

独自ドメイン取得して、メールを統一化していますので、下手なアドレス増えるだけで、使い勝手悪いし。
ついでに、絵文字も利用しないので、絵文字のメリットも感じていません。
使われたとしても、表示されませんが、気にしたことないです。

ごく一部で、メールアドレス入力欄で、ドメイン名が選択になってしまうところがあります。
そういうところで微妙にあればいいのかなと思うときもありますが、最近はそれもなくなりつつあります。

android端末では、gmail.comが取得されますので、そちらで対応すればよいからです。

ということで、私自身としては、この世から消え去っても痛くもかゆくもありません。

書込番号:18339880

ナイスクチコミ!6


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/05 21:14(1年以上前)

ドコモメールこの端末で利用しています
まだドコモメールから抜けられませんので
Xi契約 SPモード+モペラUです
メールアプリはCosmoSia利用しています
タイミングみてMVNOにはしますけど
その時はドコモメールやめます。

書込番号:18339961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/05 21:47(1年以上前)

スレ主さん

ドコモメールが開始された頃から【マルチデバイスでのご利用方法】がありますよ。下記ご参照。

https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/multi_device/index.html

書込番号:18340113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/05 21:58(1年以上前)

↑クチコミのタイトルで勢いで書込みましたが、ドコモメールは「spモード契約が条件」です。

書込番号:18340177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件 ZenFone 16GB SIMフリーのオーナーZenFone 16GB SIMフリーの満足度5

2015/01/05 22:38(1年以上前)

docomoのガラケーやLINE嫌いな友人には、本機からメール(SMS)で送受信しています。

何人か年寄りの友人で、auのガラケーには、docomoのガラケーでキャリアメールを使っています。

後はLINEでやりとりしています。
結局、まだ二台持ちは、止められそうにありません?

書込番号:18340347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 muneonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/06 08:37(1年以上前)


stagecoachさん
まったりと!さん
kobashiさん
背中を押してくれる心強いコメントありがとうございます。

mjouさん
まろは田舎もんさん
私達同志ですね(笑)

蛇足ですが
docomoとauのサポセンに聞いたのですが、詳細な設定はできるようですが
迷惑メール設定、高の時
docomoの場合
docomo、ソフトバンク、au、ワイモバイルのキャリアメール以外はブロックする。
auの場合
なりすましをブロックする。(Webメールは必ずしもブロックするとは限らない?)
そう伺いました。

さらに蛇足ですが
UQモバイルはauの格安MVNOでありながらキャリアメールがあるのですがゼンフォン5は利用できないみたいですね。

UQモバイルのキャリアメールは現時点ではdocomoの迷惑メール設定高では上記4社以外になるので弾かれてしまうようです。
これはdocomoのサポセンに伺いました。


ニコニコのパパさんさん
その方法もありましたね。
ありがとうございました。


ブロックされてしまう人には
相応の対策を取る。
きっぱり割り切る心意気が必要ですね。
皆様のおかげで船出ができそうです。ありがとうございました。

書込番号:18341418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/11 18:27(1年以上前)

空気を読まずに天邪鬼いってみましょうか(笑)
嫌、お前は間違っているという異論は大歓迎ですから、それはそれでどうぞ(笑)

私自身はフリーメールはフリーメール、キャリアメールほキャリアメールと使い分けています。
フリーメールは様々なデバイスからストレスフリーで気軽に使え、容量も大きく、慣れると本当に便利です。
特にGoogle系の各種サービスと連携させて使うと何かにつけてラクになります。


でも、本当にそれで安易に喜んでいいのか?

中華製某しめじなど、スパイウエアだと言うわけで、とにかくやたら大騒ぎする割には、
中国製格安スマホを購入して(かくいう私も中国製格安スマホ購入しましたけど(笑))
Googleにはノーガードで便利さと引き換えに何でもかんでも個人情報差し上げても構わないとか(笑)

まあ、いちいち細かいこと言ってたら、スマホもパソコンも使えなくなりますから、
Google系の便利さはそれはそれでよしとしても、ヤフー系、ホットメール系、キャリア系と、用途別に使い分けても良いと思います。

フリーメールなんか、暗証番号が漏れた日には、公衆の面前でキモい個人情報のヌード丸見せ状態ですよ(笑)

ま、キャリアメールもそれはそれとして活用してみるという考え方もどうでしょうか?

書込番号:18359644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/11 18:33(1年以上前)

追伸…もちろん、キャリアメールが絶対安全だというつもりはありませんよ(笑)

でも、フリーメールよりはセキュリティ高いでしょう。
例えばいくらcloudサービスが便利だからといって、履歴書や職務経歴書、社内機密事項などといった書類をGoogledriveらOnedriveなどに丸ごと預ける気にはなれないでしょう(笑)
つまり、そういう事です(笑)

書込番号:18359669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/12 16:39(1年以上前)

スレ主さん
違った見方からですが、毎月支払う携帯料金を幾らでも払える方でしたら、これは関係の無いお話です。
ASUS ZenFone 5などsimフリー端末を利用される場合、MVNO(通話付速度無制限2G〜)で仮:@¥1,600円(税別)から選べます。
一般的なキャリアの月額料金は仮:A¥6,300(税別)(またMNP等の月々割り等は除きます。)と仮定します。
上記、両者による(携帯使用料)月額料金の差額は、¥B4,700円(税別)です。
また、その差額を年額にすると¥56400円(税別)です。因みに2年だと¥112800円(税別)となります。
例えば、docomoの純正simを利用し、ASUS ZenFone 5を使用することも可能です。
この場合、別途mopera等の追加オプション契約が必要となり、更に月額料金が増加されます。
上の差額を見ても、キャリア契約を解約して、MVNOのsimを利用することの方が得ですね。
※キャリアメールの為に、1年間で¥56,400円(税別)【¥60,912円(税込み)】を余分に支払う事が「勿体無い」と思う、否勿体無いと思わない、などのさじ加減でご判断することでも良い気がします。おそらく勿体無いと感じる人の方がが多数派ではないでしょうか。
いずれにしても、最後はスレ主さんのご判断しかありませんから。

書込番号:18362991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/12 16:44(1年以上前)

誤り:勿体無いと感じる人の方が「が」←訂正:「が」一文字削除 ミス失礼しました。

書込番号:18363002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/12 22:03(1年以上前)

今回は天邪鬼キャラで通しますのでよろしく(笑)

今流行りの格安simですが、冷静に見ればそのほとんどがドコモ回線の余裕部分を借りているということです。
混雑時や緊急時に、ドコモキャリア回線と同等に扱われるとは思えません。
第一、天下の(笑)ドコモが、庇を貸して母屋を乗っ取られるような愚行を積極的に推進するとは考えにくいです。
もちろん私はドコモの中の人では無いし、インフラ担当のNECや富士通の中の人でもありませんから内部事情はわかりません。

ただこの「禅電」といい、私の使っているAscend G6といい、割切りをもって付き合えば、シンプルで使いやすいとは思います。
Web検索もフリーメール使用もカメラも音楽機能も、格別に素晴らしいとは言えないまでも、通常使うレベルでは必要十分だとは思います。
ですのでサブとしてデータ通信を使うのにはなかなか便利だと思いますが、
メインとして電話回線をMNPしてまで使う機種だとは思えません。
東芝の並行輸入のmicroSDHCを使うリスクは小さいので、日本向けのバカ高い同性能のmicroSDHCカードよりお勧めですし、
実際、私自身のAscend G6には並行輸入版東芝カードが刺さっていますけど(笑)
格安スマホと格安simの組み合わせでメイン音声通話回線andフリーメールというのはいささか…という思いは拭えません。

反論、異論歓迎です。
よろしくお願いします。


書込番号:18364364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone」のクチコミ掲示板に
ZenFoneを新規書き込みZenFoneをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)