端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 27 | 2015年2月19日 23:54 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月10日 13:01 |
![]() |
10 | 6 | 2015年1月23日 17:17 |
![]() |
13 | 9 | 2015年1月28日 11:20 |
![]() |
17 | 6 | 2015年1月15日 12:41 |
![]() |
17 | 6 | 2015年1月1日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
b-mobileで使っておりますが4G(LTE)でほぼ繋がりません。
ごくごく稀に4G表示になることがありますが
基本はずっとH表示です。
Xi最大150Mbpsのサービスエリア内で
・電源ON/OFF
・SIMの抜き差し
・本体初期化
・ネットワークの設定変更
ネットワーク手動検索するとdocomo4Gが見えるのすが、、、
などなど
いろいろ試しましたがうまくいきません。
同じ条件下でSO-05DにSIMを差すとLTE表示になるので
G620Sに何か問題があるとは思いますが、
うーんという感じです。
そこで、
これを試してみろとか、
こうやると回避できるとか、
そういうのがあればご教授願います。
よろしくお願いします。
4点

スレ主さん 同一の場所でSO-05Dは電波を掴む、片やG620Sでは電波を掴めない。
購入されて間も無いのでしたら、端末の初期不良(故障)なども考えられます。
速やかに購入店舗又はサポートへご連絡してご対応されることが一番です。
書込番号:18448638
5点

外の広い地域で電波入るか試してみて下さい
書込番号:18448696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

plara lte なのですが、おなじ機種で同様の症状に悩んでます。
設定-モバイルネットワーク-ネットワークモード を WCDMAのみ
にすると、低速ですが安定して通信できるのですが、
ここを自動にすると、接続がすぐ切れてしまいます。「通信サービスがありません」状態。
ぷららのサポート予約してますので、何かわかりましたら、追って報告します。
書込番号:18449947
4点

参考になるかどうか分かりませんが、関連する情報を挙げます。
G620S の仕様では、LTE Band1/3/5/7/19 に対応。
よって、docomo Xi の Band1: 2100MHz / Band3: 1800MHz / Band19: 800MHz を掴めるはず。
Ascend mate7 のテストモードで Network Debug Info を見る方法。
(G620S でも可能か? 専門家が見れば何か分かるかも? )
http://www.gadget-and-radio.com/mate7-band/
Ascend Mate7 は、ドコモ FOMA プラスエリア非対応らしい。
(G620S の仕様も、WCDMA バンド6 非対応。ということは同様か。 )
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/
SO-05D (ドコモ Xperia SX) は、LTE は 2100MHz のみ対応しているらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005313/SortID=16162305
書込番号:18450154
3点

Mate7、G620SはBAND19対応の様です
2chでも電波掴みずづらい情報有りますがLTE OFF、モバイルネットワークOFFして終了
再起動でモバイルネットワークON、LTE ONで掴んだ、と言う書き込み有ります
書込番号:18450337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴重な情報ありがとうございます!そのままやってみて、4Gで安定したみたいです。
書込番号:18450866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

再起動したらまたダメになりました。
設定 モバイルネットワーク ネットワークオペレーター から使用出来るネットワーク検索させ DOCOMO 4Gを選択すると4G を使えました。が、再起動すると忘れてしまうようです。
書込番号:18451236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
マニアックな情報から同じように困った症状までいろいろと勉強になります。
長文になりますが、興味があればお読みください。
※なお、原因の推測などはあくまでも素人考です。。。。
まず追加連絡です。
私のG620SはLTEで繋がらないということで、
一度交換させてもらってますが
2台目も同じ症状なのでゲンナリしています。
同じ条件下でSO-05DはLTEで使えるし、
どちらもLTEの同じ周波数帯をサポートしてるので
同じように繋がることが普通だと思います。
そして、SO-05Dで使えるのだから、SIMがおかしいとも思えません。
H(FOMAハイスピード)で接続できるがLTEで使えない・・・
そんな故障はないのかな?と思えます。
また、G620Sは4G基地局を認識してるにも関わらず(*)、
無理やりHにしてるのかなと思えるので
なんらかの原因でCSFBが働いてる?
とか考えたりもしています。
* ネットワーク検索ではdocomo3G,docomo4G,
au系,Softbank系の基地局が見えてます。
docomo4Gで無理やり接続しても通信サービスなしというエラーになり
通信はHになってしまいます。
ただし、CSFBは音声通話に関連する動作ですので、
まるで関係ないかもしれません。。。
という訳で、調べるのもそろそろ疲れたし、
この先も改善されるかはわからないので、
返品しようかな?と思っています。
でも、、、ケース、保護シートも一緒に買ってるし
トータルの価格も安いとはいえ、
本体以外は使用済みなので返品は難しいかなと思ってます(苦笑)
以下、コメント頂いた方の内容をピックアップして返信します。
#Ascend mate7 のテストモードで Network Debug Info を見る方法。
http://www.gadget-and-radio.com/mate7-band/
同じダイアルで似たような画面はでますが
デバックモードはありませんでした。
#plara lte なのですが、おなじ機種で同様の症状に悩んでます。
設定-モバイルネットワーク-ネットワークモード を WCDMAのみ
にすると、低速ですが安定して通信できるのですが、
ここを自動にすると、接続がすぐ切れてしまいます。「通信サービスがありません」状態。
私の環境では接続がぶつぶつ切れることはありません。
基本H表示のままです。通信は安定して遅いという感じです。
データ通信<E on/offの再起動も試しましたが
変化はありませんでした。
#2chでも電波掴みずづらい情報有り
2chを見ると同じb-mobileでダメという話(ただしこの人は水没したらしい(^_^;))
もありますが、同じ症状で困ってる例が少ないので
症状的にはかなりレアなのかもしれません。
としたらSIMの相性とか何か気になりますがそういうのがあるのかという疑問・・・・
また問題が発生してるのに気がついてない人も多いのかと思ったり・・・
長々と失礼しました。
返品した、改善したという場合は改めて報告します。
書込番号:18452272
4点

私もこの機種でスレ主さんやbooleanさんと同じ症状が出ていました。
使い始めて5日間くらいはLTEでも繋がったのですが、その後通信が不安定になりました。
端末の初期不良ではないかとメーカー(HUAWEI)と販売店に問い合わせると、販売店で交換してもらいました。しかし、交換品で使用してもLTE通信ができませんでした。
使っているSIMカードはNifMoで、今度はniftyにSIMカードが原因かどうか問い合わせると、「全くデータ通信ができないのならSIMカードの故障とも考えられますが、繋がったり繋がらなかったりするのは端末の問題の可能性があります」と言われ、「端末は初期不良で既に交換したのですが。相性ですか?」と訊くと、「そうかもしれません」と返されました。
それで途方に暮れていたのですが、
1.ネットワークモードを「WCDMAのみ」にする
2.画面に「H」アイコンが出る(3G電波を掴む)まで待つ
3.機内モードON/OFFあるいは再起動する
4.ネットワークモードを「自動」あるいは「WCDMA/LTE」にする
以上の手順でLTE通信ができるようになりました。
ただし、再び機内モードにしたり再起動すると、またLTE通信ができなくなります。
そしてまた1〜4を実行するとLTE通信ができるようになる、という状況です。
一例として参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18453793
2点

サポートさんの指示通り一度通信切ったら、やはりダメになりました。
Hの表示がでなくなるまで、手動でNTT DOCOMO 4G を選択し続けて、
30分くらいエラーし通しでやっと4Gを捕まえました。
とりあえず、なんとか4Gを捕まえる、捕まえたら、再起動無し、切断無しで運用するしかないようです。
4Gの接続が成功した後の通信の安定性、速度には十分納得してます(モバイルで動画とかゲームとかしません)ので残念です。
書込番号:18453842
5点

NifMoはLTEのみで通信ですからねえ
書込番号:18454002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体UPDATEってなかったですか
あったらUPDATEしてみるのも手です
書込番号:18454011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの機種で4Gが繋がりません。SIMはDMMです。
DMMとdocomoに電話したところ「問題ない」とのこと。Huaweiに電話したら「初期不良と思われるので販売店で交換してほしい」とのこと。
販売店で在庫を出してもらい、その場でSIMを挿して確認しましたが、これも4Gに繋がりません。
「再度商品を取り寄せて交換させてほしい」とのことでその日は帰宅。
どうもかなり高い確率で4Gに繋がらない物がありそうです。
この機種で問題なく4Gに繋がっている方はいらっしゃるのでしょうか。
書込番号:18456722
3点

こんばんは、回避策を発見したのでお知らせします。
なお、私の行った操作はこれで正しいのかはわかりません。
設定変えても壊れることはないと思いますが自己責任でお願いします。
改めて整理します。
現在この書き込みには二つの問題が記載されています。
1.4Gでほとんど接続できない。(私の問題提起)
2.4Gで接続できるが通信が不安定である。(別の方の提起)
私が回避できたのは1の方で、
2の方は私の環境では発生していないため対処はわかりません。
対処方法は以下の手順です。
設定>モバイルネットワーク>アクセスポイント名
1.使用中のアクセスポイントを編集モードにする
2.APNタイプを確認する
何も入っていない 3.へ
何か入っている 4.へ
3.下記を入力し、保存する
default,aupl,ia
5.へ
4.すでに入力済の文字列で下記の記載がなければ追加して保存する
default,aupl,ia,いままで記載されていた文字列
5.へ
5.機内モードにして、再び通信を開始する。
これでアンテナピクトに4G表示がされて、
LTE通信が可能になります。
通常であれば、APNタイプは設定不要みたいですが、
G620Sでは設定しないとLTEにほとんど接続されないようです。
ちなみにG620Sにはデフォルトで
いくつかのアクセスポイントが設定してあります。
iijmio,OCN等、同じdocomo回線のMVNOもありますが
いずれもこの設定がなされているので、
本来であればこれを設定する必要がある。
というのが私の素人考(笑)
なお、APNタイプが何の設定項目か
あまりよくわかっておりませんので解説はできません(笑)
お役に立てれば幸いです。
書込番号:18458621
9点

補足です。
b-mobileとDMM、どちらのWebサイトでも
Android端末のアクセスポイントの設定で
APNタイプの設定は不要とあります。
従来のdocomo端末ならそれで問題なかったのが、
G620Sでは必要なのだろう、、、、と思います。
書込番号:18458665
0点

2015年2月5日に届きました。
so-netです。
横浜、土浦で使っていますが4Gを掴みっぱなしです。
ネットワーク関連の設定は初期設定のままです。
特に問題なく使えています。
書込番号:18458687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SO-NET(docomoのMVNO)は最初からAPNが登録されてあり
APNタイプにも設定ありますので問題ないと思います。
なにはともあれ最初から普通に使えることは良いですね。
APNが登録されてないMVNOなSIMを使うと
私のような素人は完全にはまります(笑)
書込番号:18458831
0点

スレッドの主旨からは外れますが。
> NifMoはLTEのみで通信ですからねえ
ニフモの公式サイトには
「LTE通信に対応している機器でのみご利用いただけます。」
「3Gのみ対応の機器はご利用いただけません。」
と書かれていますね。端末は LTE 対応している物が必要だと。
ただし、
「NTTドコモが提供するLTEサービス「Xi(クロッシィ)」エリア、およびFOMAエリアに対応し」
とも書かれていますから、LTE が飛んでいないエリアでは 3G FOMA の電波で通信できるはずです。
書込番号:18458907
1点

bridge4さん、ありがとうございます。
わたしも4Gを掴めないでいたのでが、ずっと住んでいる地域の電波が悪いと思い込んでいました。
スマホ初心者なのでそんなものなのかと。
APNタイプを指定すると(今のところはですが)あっさりと4G接続できています。
3G使用でも困っていなかったのですが、原因がわかってうれしいです。
書込番号:18458916
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

ドコモmvnoでのテザリングはOKでしょう
但し、G620SはBluetoothテザリングメニューが有りません
WIFI、USBテザリングがメニューに有ります
書込番号:18435888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん、アドバイスありがとうございます。
ドコモで購入したスマホをOCNモバイルのSIMカードに変更したとき、WIFIのテザリングができなかったため、
質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:18435945
0点

設定→無線とネットワーク→その他→テザリングとポータブルアクセス→ポータブルwifiアクセスポイント
ここで有効にすれば使えます。
wifiアクセスポイントを設定でSSIDとパスワードの設定ができます。
問題なくできましたよ。
書込番号:18460275
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
こんにちは。
Ascend G620S をSIMは使わずに、iPod のようにWIFI専用端末として使うことはできるものなんでしょうか。
また、その場合、なにか制限があったりするものなんでしょうか。
(WIFI電波範囲外はネットが使えないのは承知しています、機能的になにか制限がかかるのかなと。。)
2点

WIFI専用としてなら普通に使えます。
キャリア端末のs i m無し状態と同じです。
書込番号:18396525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に制限はないかと。
折角のSIMフリー機なのにSIM挿さないのは
もったいない気はしますが。。。
書込番号:18396558
2点

皆さま
ありがとうございます。
購入を検討していきたいと思います。
いずれはデータ通信SIMを購入予定なんですが、現在、仕事の関係で、昨年より長期出張中で海外を渡り歩いており、今年も同じ状態が続きそうなので、落ち着いてからSIMは購入しようと考えています。
※来月、一時帰国した時に端末は購入予定。
書込番号:18396591
1点

スレ主さん それこそ、simフリー端末の出番ですね。海外先のsim利用できますし大活躍ですね。
書込番号:18397644
2点

ニコニコのパパさん
こんにちは。
>スレ主さん それこそ、simフリー端末の出番ですね。海外先のsim利用できますし大活躍ですね。
そうなんですよね。
実は日系の電気部品メーカーに勤めており、スマホに入る部品を作っているんですが、
まだ、自分自身は、なんとスマホは一台も買ったことがないという杞憂な状況です。
(現在の愛機は iPod touch + 6年前のガラケー)
なんとか、この状況を打破するのが当面の目標。。
書込番号:18398425
2点

スレ主さん お返事頂きまして、ありがとうございます。
お気に入りの(スマホ)端末で、現地のsimを使って電話とネットを堪能して下さい。
書込番号:18398483
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
60代母の初スマホとして検討しています。
母は、ネット閲覧程度のパソコン操作はできますが、
スマホは初です。
当初は「らくらくスマートフォン」を考えていましたが、
こちらの機種に「SIMPLE UI」機能があると知り、
検討しております。
「SIMPLE UI」をお使いの方、使い心地はいかがでしょうか?
シニアでも使いこなせるしょうか?
シニアでお使いの方、おられますか?
また、「らくらくスマートフォン」のようなシニア向けスマホ
を使われた経験がある方がおられたら、比較していかがでしょう?
宜しくお願い致します。
2点

シニア向けなら、らくらくホンより、iPhoneの方がいいですよ。
iPhone 6Plusなら、画面も大きくて、お年寄りにも最適です。
書込番号:18394223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん Ascend G620SのSIMPLE UIは、製品紹介ページの写真の通り、普通のUIです。
アプリを導入することで、シニア向けに、簡単で楽な操作が可能になると思いますよ。
また、こういったアプリによって対応させることで、お好きな端末が選択可能になりますね。
例えば:ラクホンFreeというUIアプリ(無料)です。
ご参照:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.s_advance.rakuden&hl=ja
書込番号:18394362
3点

iPhone厨さん
ご意見、ありがとうございます。
私や夫はiphoneユーザーです。
iphoneは難しいかなと思っていたのですが、
ニコニコのパパさんからアプリの存在を教えていただき、
iphoneにも同じようなものがあることも知りました。
検討してみます。
書込番号:18395318
1点

ニコニコのパパさん
とても有益な情報をどうもありがとうございます。
この機種に限らず、アプリをダウンロードすることで、
シニア向けのメニュー画面に切り替えられるのですね。
それだと選択肢はより広がりますし
あえて「らくらくスマートフォン」にすることはない気がしました。
(逆に、では何がよいのだろう?と悩みますが・・)
母はガラケーの電話カケ放題を少し前に更新したばかりなので、
スマホは、しばらく、SIMと自宅のWi-Fiで慣れてもらおうかなと
考えています。
他の方でも、アドバイスいただけるようならいただきたいのですが、
UIは他の機種でもシニア向けに変更できるのだとすると、
シニア向けということで、どのような点を重視して
機種選びをすればよいと思われますか?
書込番号:18395352
1点

スレ主さん
ご利用者される母上様(代わりにスレ主さん)の優先順位や、トータルバランスなどで端末を決めるための方向性を、まずはご検討されてみてはいかがでしょうか。
例えば、端末価格の安さ、または、価格が高くても性能面を重視されたい、なるべく大画面が希望など、ご利用される用途などにより、いろいろな考え方もあるのではないでしょうか。尚、価格の説明は省略致しますね。
最新端末の中から、ご選択される場合には、性能面などでの不満は、おそらく無いのではないでしょうか。
画面の大きさについては、小さければ携帯性は優れますが、画面の見にくさなどの問題が生じた場合、後悔される原因になる可能性があるかと思います。
また、反対に大画面はでは、見易さには優れますが、端末の重さや携帯性を失う可能性も考えられます。
そこで、トータルバランスに優れた端末を、現在販売中のsimフリー端末から、選ぶとしましたら、本端末Ascend G620Sや、ASUS ZenFone 5などは、価格・重さ・5インチ画面・性能面でバランスが良いと個人的にはお勧めできる機種になるのではないでしょうか。
最終的には、母上様(代わりにスレ主さん)が実際の端末を量販店などで現物確認をされた上で、お好みの端末を選択されることが理想的ではないでしょうか。お気に入りの端末探しも、どうぞ楽しんで下さい。そして、お気に入りが見つかると良いですね。
書込番号:18395677
1点

タッチパネルの文字入力が使いこなせるかですね。
富士通のラクラクスマホは、文字やボタンをタッチすると、押し込んだ感触が得られます。(通常設定も可能) 一度モックを触ってみたらいいと思います。またラクラクスマホ用のサポートサービスがあります。(有料)
あとは画面の大きさ、文字の見易さですね。
画面が大きくなれば本体も大きくなるので、妥協点を決めることになります。
書込番号:18395774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさん
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
再度、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
店頭で触れてみるというのは確かにそうですね。
なかなかSIMフリー端末は量販店などでも目にする機会がなく、
実はこの機種も実際は見ていないのです。
それどころか、私自身はiphoneオンリーで
androidの使い勝手なども分からずにいます。
その辺も納得しないとならないかなと思いました。
三ッ田和彦さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、母は、パソコンは少しできて、
インターネットも少しわかるので、
その辺は慣れやすいかと思うので、タッチパネルかもしれません。
特にタッチパネルの文字入力でしょうか。
書込番号:18407904
1点

スレ主さん 「スマホとiPhoneの違い:スマホとアイフォンって結局なにが違う?」両者の違いについての簡単な説明です。
ご参照:http://www.toha-search.com/pc/smartphone-iphone.htm
書込番号:18408386
1点

ニコニコのパパさん
詳しいページを教えていただきありがとうございます。
色々お教えいただくなかで、
少しずつ具体的にかんがえがまとまってきました。
こちらに質問させていただき、よかったです。
書込番号:18414745
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
Google Cardboardでグルグル楽しもうと思って、はじめてのandroidスマフォとしてAscend G620Sを買いました。
がしかし、左右を見たりできなかったので問い合わせたところ
メーカーからの返事で「ジャイロスコープには対応しておりません。」だからGoogle Cardboardでは使えません。とのことでした。
メーカーHPのAscend G620Sの仕様書では
・GPS/A-GPS/Glonass
・加速度センサー:対応
・コンパス:対応
・近接センサー:対応
・環境光センサー:対応
とありますが、確かに「ジャイロ〜」の記述は見当たりません。
ところがAscendの他のスマフォの仕様書を見ても、そんな記述はありません。
※Ascend P7に搭載されているのか?も分からない感じです。
恥ずかしながら、コンパス=ジャイロと考えていたのですが...違うみたいです。。。
このジャイロ〜の有無は、どう判断できるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけると助かります。
※Google Cardboardで遊ぶためだけなのですが...
3点

スレ主さんの書き込みに興味があったので、
SENSOR KINETICS(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.innoventions.sensorkinetics&hl=ja)
というアプリをインストールしてみました。
私の端末(Nexus5)では、スカラーセンサーという項目の周囲温度、相対湿度の欄だけ「このデバイスでは利用できません」と表示されジャイロスコープの欄は表示されています。
参考までに。
書込番号:18349085
2点

残念ながら、G620Sはジャイロセンサー非搭載のようです。
http://blog.goo.ne.jp/loeuf/e/02f74b6dae9cf2d6ef3208a05f301c4e
『内蔵センサー』
https://play.google.com/store/apps/details?id=example.android.sensor
書込番号:18349106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

redswiftさん > 情報ありがとうございます。
りゅぅちんさん > 確定情報...ありがとうございます!
早速同じアプリを入れてみたところ
「Gyroscope」の項目は"Not available on this device"と非搭載みたいでした。
こういったアプリが有るのか〜と思いつつ「Gyroscope」で検索したところ
「Gyroscope Explorer」というアプリが見つかりインストールしてみたところ
"Gyroscope Not Available"でした。分かってましたが...
※この時点で「りゅぅちんさん」の情報いただきました。
しかしジャイロの有無が、買う前に分からんものか?と思った次第です。。
※ホントGoogle Cardboardを楽しむだけなので...
書込番号:18349123
2点

何と。G620Sはジャイロセンサー非搭載なのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/SortID=17940076/
以前、G6のスレでジャイロセンサーはないかの質問があり、GPS Status & Toolboxが作動したとの報告があったのでジャイロセンサーがあるのかと思ってしまいました。
G6も同じくジャイロセンサー非搭載なのですかね?
そうであれば上記スレの私の回答はトンチンカンと言うことになるのですが(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013219/SortID=18109303/
DIGNO T 302KCのスレでは最初ワイモバイルに質問した際、ジャイロセンサーは搭載しているとの回答でしたが再度質問したら付いていないと回答を変えてきました。
顧客窓口でも混乱しているようです。
ジャイロセンサー非搭載だと動かないアプリがあり困るので購入前に分かると助かるのですけどね。
書込番号:18349467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりましたが、メーカー(Huawei)に問い合わせていた返信が来ました。
ジャイロスコープが積んである機種は、
1)Ascend Mate7
2)Ascend P7
とのことでした。
※意外に少なくてビックリです。
ということで、P7でGoogle Cardboardを楽しもうと思います。
ちなみに手元のG620Sは、BiGシム(dataのみ)のminiSDをカッターで切ってmicroSIM化したものを刺して普通に使えています。画面も大きいし電池の持ちもいいので、Google Cardboardをしない家族に使ってもらうことにしました。無駄にならずに済んで良かったです。
情報、お寄せいただいた皆様、あるがとうございました!
書込番号:18369124
3点

ジャイロセンサーの有無は事前に知るべきものなのに問い合わせしてやっと分かるというのはいただけませんね。
ジャイロセンサーが非搭載の機種が存在しているのは推測ですがコストダウンの為でしょうかね?
いずれにせよ、ユーザーに余計な負担を強いるのはよくないので公式サイトに掲載するようHuaweiに要求したらどうですか?
書込番号:18372343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
すみません。教えてください。
本機に買い替えを考えています。andloid4.4以上ならRAM1Gで十分という書き込みをよく見ます。
例えば、line、facebook、gmail、twitterが入っている状態でもメモリ使用量は1Gで必要十分なのでしょうか。
現在、galaxy s3(4.3)を使用し、可能なアプリは全て無効にしていますがそれでもメモリ使用量を見ると1Gをギリギリ下る程度です。
このあたりの使用感を教えて頂ければ幸いです。
1点

Galaxy S3はドコモ関連アプリが多いのでRAM2GB必要ですが、ドコモアプリ無いkitkatスマホは1GBで十分です
書込番号:18292124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余計なゴミアプリを動かさない、ハードな使い方をしないと言った様な事を含めての必要条件と言ったところでしょうか、RAM1Gは。
この端末でお書きの様な使い方であれば、実用上ストレスになる可能性は低いと思いますが、同じシムフリーでも2Gあった方が安心なのは言うまでもありません。
キャリア端末の2Gとならどっこいでしょうかね。
書込番号:18292217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>例えば、line、facebook、gmail、twitterが入っている状態でもメモリ使用量は1Gで必要十分なのでしょうか。
これくらいであれば常時600MB前後は消費すると思います。
アプリを起動するとさらに消費します。
これ以上ゲーム等々入れちゃうとギリギリですね。
ギリギリでも解像度の低いスマホなら”実用に耐えうる範囲”です。
通常利用には差し支えないと思います。
もしフルHD画面なら常時900MB近く消費しますので”最低でも2G”は必要でしょうね。
そんな感じです。
書込番号:18292361
5点

皆様 有難うございます。非常によくわかりました。
今後も含めzenfone5と検討してみたいと思います。
書込番号:18292421
2点

今月の発売日に購入し、10日間程、使用している者です。
日中、LINEとgmailをメインで使用(時折 ネット閲覧)
していますが、快適に使えております。
購入にあたり、先月発売されたZenFoneと比較しては悩みましたが、
メモリ1Gでも 自分にとっては、十分といった感じです。
書込番号:18294691
2点

長く疑問に持っていた事がスッキリしました。全てgoodを付けたかったのですが、3名ということでアクリル太郎さんすみません。実使用感まで詳しくありがとうございました。
書込番号:18325149
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)