Ascend G620S のクチコミ掲示板

Ascend G620S

  • 8GB

5型HD液晶を搭載したLTE対応のSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend G620S 製品画像
  • Ascend G620S [ホワイト]
  • Ascend G620S [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend G620S のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ロック画面のカスタマイズ

2015/03/11 16:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

http://andronavi.com/2014/10/335630
のサイトを見ると、
「Android4.2以降の端末では、デフォルトの機能で時計以外のウィジェットをロック画面に設定できる」
と書いてありますが、この機種でもできるのでしょうか?

ちなみに上記サイトに書かれている
[設定]-[ユーザ設定]-[セキュリティ]
に「ロック画面でウィジェットを有効」という項目は見当たりません
また、ロック画面で左右にスワイプするとちょっと動きそうな感じがしますが、おそらく上記の設定ができていないためスワイプできません

よろしくお願い致します

書込番号:18567430

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/11 17:33(1年以上前)

Gogle公式『ロック画面のウィジェットを使用する』参考サイトです。こちらをご覧になり設定してみて下さい。
https://support.google.com/nexus/answer/2781801?hl=ja

書込番号:18567625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ

2015/02/26 14:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

バックアップ用のソフト(アプリ)にはTitaniumBackup、Heliumがありますがこれらは使用できますか?
TitaniumBackupは完全なバックアップができるようですがRootを取る必要があるみたいなので、リスクを考えてHeliumで考えています
ただ、HeliumでSDへのバックアップ時に
「バックアップを実行中にエラーが発生しました このエラーは恐らくデスクトップのパスワードによるものです デスクトップバックアップのパスワードが空であることを確認して、戻るボタンでHeliumへもどってください」
というエラーが出てここから何をすればいいのか分からず先に進めません

この先に進めた方がいらっしゃいましたらご教示願います

ちなみにデフォルトのアプリにバックアップがありますが、他機種への移行を考えた時にHeliumがいいのかな?と思いましてこのような質問をさせていただくことにしました

よろしくお願い致します

書込番号:18520287

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/26 15:04(1年以上前)

『Heliumの使い方。AndroidのアプリとアプリのデータをRoot化せずにまるごとバックアップ・復元できる必須アプリ。』
http://androidlover.net/apps/backupapps/helium-how-to-use.html

書込番号:18520350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/26 15:06(1年以上前)

下記を見る限りは無理なようなので、JSバックアップ等の利用を検討したほうがいいでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102780719

書込番号:18520354

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/26 16:10(1年以上前)

adb shellが通っていてHeliumにエラーがない(スタンバイ時にグリーンのチェック)だと仮定すると、ADB Backupが塞がれている可能性もありますね。
SIMフリーモデルで誰得なのか分からないケースですので、相当自信はありませんけど。

どのみち機種変時に利用する目的なら、JSバックアップ
http://jsbackup.net/
の方が解かりやすく軽いのでお勧めできます。
(Heliumは自動バックアップ設定をしなくても起動しているんですよね)

バックアップを許可しないアプリ(ゲームデータとか)はスキップされるので、どちらを選んでも結果に差はないと思いますよ。Titaniumだと何でも(一世代ですが)という感じです。

書込番号:18520506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/02/26 16:31(1年以上前)

Android 4.4なので『Helium』によるSDカードへのバックアップ(書き込み)は不可でしょう。
ちなみにAscend G6(Android 4.3)でも『Helium』が正常に動作しない、という報告が挙がってるようですが。

書込番号:18520568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/26 17:42(1年以上前)

KitkatでもHeliumがSDカードにデーターフォルダ(\android\data\の下)を作成していれば、そのフォルダへの読み書きは問題なく行うことができます。使ったことは無いのでわかりませんが。

書込番号:18520779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/02/26 22:43(1年以上前)

試しに、保存先「Internal Storage」(内部ストレージ)を選択して実行してみては。

もし正常に完了すれば"/Carbon/"フォルダにバックアップデータが保存されますので、プリインストールのファイルマネージャアプリにてフォルダ丸ごとSDカードへコピーすれば宜しいかと思います。

書込番号:18521918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/02/27 09:40(1年以上前)

>ニコニコのパパさんさん
リンク先を参考にしてやってみても上手く行かなかったので今回この場で質問させていただくことにしました

>ありりん00615さん
こちらの知恵袋もエラーの文言から検索して引っかかりましたので見ました

JSバックアップ
初めて知りました
今となってはこのアプリを使用する以外には方法がなさそうですね
もうちょっと調べてみようと思います

>Jailbirdさん
Huawei用のドライバもHeliumのサイトに一応用意されていたんですけれども、そのドライバを入れても肝心のソフトの方から外に出ていけないような感じがしました

>りゅぅちんさん
>試しに、保存先「Internal Storage」(内部ストレージ)を選択して実行してみては。
実行してみると「バックアップを実行中にエラーが発生しました〜」というエラーになるんです
(意味があったかは分かりませんが)Premiumにしてみても同じ結果でした

JSバックアップを検討してみようと思います
皆様ご回答ありがとうございました

書込番号:18523009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5 SADUUの写真館 

2015/03/09 17:59(1年以上前)

みなさん

やっとこさ、Androidユーザになった初心者なのですが共有できそうなことがあったので報告します。
Androidには、Appleの「iTune」のような管理するソフトはないのか、友人(彼はサムスン使用)と話していたところ、サムスンは専用で管理アプリがあるから、調べてみたら?とアドバイスをいただき、Huaweiの管理アプリを探してみたところ、なんとありました!

Huaweiからは「HiSuite」というWindows用の管理アプリがあるじゃないですか! 早速インストールして使ったところ、アプリも問題なくバックアップが取れました。音楽やメモ帳のデータなどもバックアップ取れるという優秀なもので、今後も活躍しそうです。
※端末の設定も必要ですが、HiSuiteに随時表示され、そのとおりに設定すればできました。

ちなみに日本語サイトからダウンロードできるプログラムは古く、直ぐにアップデートする必要があったため、以下の英語サイトからのダウンロードがお勧めです。言語は自動判別されて、日本語になるのでご安心ください。
※このソフトG620だけではなく、他のHuawei端末でも利用できるようですね。

http://consumer.huawei.com/minisite/HiSuite_en/

書込番号:18560659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

4gでばかり表示され、田舎だと入りません。
simカードはBIGLOBEです。
今までがDOCOMOのiphone5sだったのですが、エリアで困ったことがなく、同じDOCOMOsimなのに不自由です。
何か対策ありませんか?

書込番号:18487295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/17 15:25(1年以上前)

本機種の通信方式 LTE: B1/3/5/7/19    (Xi)プラスエリア:19 対応済。
       WCDMA: B1/5/8/19MHz 『 FOMAプラスエリア』:6 未対応です。これが原因の為、残念ですが対応できません。
『FOMAプラスエリア とは』http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/29623.html
ドコモ『サービスエリア』お住まいの地域や普段行動される地域を検索確認できます。
関東・甲信越 サービスエリア>住所を検索>住所選択>サービスを選択>FOMAをクリックでFOMAプラスエリアを確認できます。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936

書込番号:18487343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/17 15:28(1年以上前)

追記です。
>simカードはBIGLOBEです。
ドコモと全く同じエリアです。ドコモ系MVNOのsimの場合はエリアに関する心配は一切不要です。

書込番号:18487353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/17 15:38(1年以上前)

4G接続を切って、WCDMAで繋がるようにしてみてはどうですか?

使用している端末が違うので、手順が違うかもしれませんが…
設定 ⇒ 無線とネットワーク ⇒ その他の設定 ⇒ モバイルネットワーク ⇒ ネットワークモード

ここの『優先ネットワーク』からLTEを外してみてください

プラスエリア未対応でも、接続は可能になると思います

書込番号:18487375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/17 15:38(1年以上前)

機種についての参考です。
ドコモの白ロムはFOMAプラスエリアに対応しています。
FOMAプラスエリア対応simフリー端末一部参考例(購入が困難な場合もあろます。またsimカードサイズに注意して下さい)
Nexus5 ・ Nexus6
ASUS ASUS ZenFone 5
freetel LTE XM SIMフリー
他3G通信専用タイプが複数存在します。

書込番号:18487376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件

2015/02/17 18:06(1年以上前)

ドコモのプラチナバンド(広域をカバーでき田舎や電波のとどき難い場所向け)にあたるFOMAプラスエリアはバンド6および19で構成されてます

なので基本的に6と19両方サポートしている端末でないとFOMAプラスエリアでフルに使えないです(バンド19に6も含まれるとの見解もあるが詳細不明)

G620はバンド19しかサポートしてないのでエリアを狭く感じるのはしかたないかもしれません


ちなみにですが6と19両方サポートしてるzenfone5なんかはシムフリー端末ですがドコモ端末と遜色ないエリアで非常に電波の入りはいいです

あとニコニコのパパさんがNexus5すすめてますFOMAプラスエリアのバンド6しかつかめなくバンド19はソフトを改造しないとつかめないので、ドコモ系mvnoを使われてエリアが狭くてこまってる方にすすめる端末ではないですよ。

書込番号:18487777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件 Ascend G620S SIMフリーの満足度1

2015/02/18 23:14(1年以上前)

いろいろと勉強になりました。
今回は端末選びに失敗した感が否めませんが、
仕組みを理解できました。

沢山の回答をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:18492801

ナイスクチコミ!2


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/06 00:38(1年以上前)

下記サイトの説明によると、FOMA プラスエリアは ほとんどが Band 6 だそうです。

・【追記有】Ascend Mate 7 はドコモFOMAプラスエリア・CA非対応らしい
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/

書込番号:18547597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

きしみ

2015/02/17 23:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

ホワイトを使用しています。

裏のケースを押すと、きしみませんか?
きしむ内容は非常に表現しにくいのですが。

ちなみに、もうちょっと軽いといいですけどね〜。

書込番号:18489136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/18 11:01(1年以上前)

この製品に限ったことではありません。心配ご無用です。
ギシギシ (スマートフォン)のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83M%83V%83M%83V&bbstabno=12&topcategorycd=30&categorycd=3147

書込番号:18490391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/18 23:04(1年以上前)

私のもきしみますよ。
裏蓋のはめあい精度がよくないのでしょうね。
もしかしてハードケースをつけたら気にならなくなのでしょうか?
(私のはシリコンケースなのでダメですが)

書込番号:18492752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5

2015/02/22 22:33(1年以上前)

きしみ 確かにありますね〜。
昨年の発売日に購入してから、2ヶ月ちょい経ちましたが、
その”きしみ” 気になると なんとなく う〜んんという気持ちを
正直抱いてしまいますが、  気にしないようにしてます。。。

机とかに置いてて、そこから手にした時、
メールなど、比較的 長い文を入力している時など。

ちなみに、自分は、特にケース等はつけていません。
(ちなみにちなみに ホワイトを使用)

書込番号:18507995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとUSB接続したい。

2015/02/09 23:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
PCとUSB接続したいのですが認識されません。

端末:ASCEND G620
ANDROID 4.4.4

PC:WINDOWS VISTA HOME

端末側でデバッグモードにしています。

PCとUSB接続しても何も出てきません。

認識されていません。

端末も何も変わりません。

何か方法があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18458733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2015/02/09 23:21(1年以上前)

デバックモードでPC接続して、画面キャプチャでも撮るのですか?
→その機種用ADBドライバを入手して、PCにインストール

それとも、

SDカードや内蔵ストレージを、PCから読み書きするのですか?
→通知エリアをずるりと、下げて、USBマスストレージ → USBストレージをONにする。

書込番号:18458783

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/02/09 23:24(1年以上前)

USB接続ケーブルが正常ならとりあえず充電されると思いますが、そちらも反応ナシということでしたらケーブル自体が怪しいのでは。
もしくは「充電専用」ケーブルの可能性はありませんかね。

書込番号:18458792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/10 00:02(1年以上前)

テザリングやSDカードアクセス目的であれば、デバッグモードを無効にして接続してください。テザリング目的の場合は、USBテザリングをあらかじめ有効にする必要があります。
逆にデバッグモードを使用したい場合は、Android SDKのインストール(場合によってはG620S用ドライバーも)が必要です。

書込番号:18458919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/10 09:25(1年以上前)

下記はタブレットでの『AndroidでUSBケーブルを使用してデータを移行する方法』のサイトですが、原理は同じです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015401
先の方も仰る通り、本端末のドライバがPCにインストールされないと認識されません。
端末に付属のUSBケーブルを利用されていますか。サードパーティー製のUSBケーブルを利用している場合は注意が必要です。
Windows PCと接続してデータなど移行操作を行う場合は通信用のUSBケーブルが必要です。

書込番号:18459687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/10 12:05(1年以上前)

機種不明

通知エリアをずるりと、下げて....

皆様ありがとうございます。

PCに保存されている動画をアップロードさせようと思っています。
またPC内の音楽ファイルなどもアップロードさせようと思っています。

通知エリアをずるっと下げた写真をアップしてみました。
USBストレージが無い....

設定をみてもUSB関連が見つからず


ケーブルの件は再度確認してみようと思います。(今日現在未確認です)

ではまた。

書込番号:18460110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2015/02/10 14:15(1年以上前)

その設定を行わなくてもSDへのアクセスは可能なので、変更は不要です。また、デバッグモードもオフにしてケーブルを接続する必要があります。
デバイスの認識については、Windowsのデバイスマネージャーをあらかじめ開いておき、そのあとでケーブルを接続して変化をみるといいです。

書込番号:18460448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/20 10:27(1年以上前)

解決しました。
皆様お騒がせいたしました。
結局『充電専用』USBでした。
通信用のUSBを購入し初期設定のままで無事PCのデータをスマートフォン側に移行できました。
ありがとうございました。

書込番号:18497578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

4Gで繋がらない

2015/02/07 13:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 bridge4さん
クチコミ投稿数:16件

b-mobileで使っておりますが4G(LTE)でほぼ繋がりません。

ごくごく稀に4G表示になることがありますが
基本はずっとH表示です。

Xi最大150Mbpsのサービスエリア内で
・電源ON/OFF
・SIMの抜き差し
・本体初期化
・ネットワークの設定変更
 ネットワーク手動検索するとdocomo4Gが見えるのすが、、、
などなど
いろいろ試しましたがうまくいきません。

同じ条件下でSO-05DにSIMを差すとLTE表示になるので
G620Sに何か問題があるとは思いますが、
うーんという感じです。

そこで、
これを試してみろとか、
こうやると回避できるとか、
そういうのがあればご教授願います。

よろしくお願いします。

書込番号:18448519

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/07 14:15(1年以上前)

スレ主さん 同一の場所でSO-05Dは電波を掴む、片やG620Sでは電波を掴めない。
購入されて間も無いのでしたら、端末の初期不良(故障)なども考えられます。
速やかに購入店舗又はサポートへご連絡してご対応されることが一番です。

書込番号:18448638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/02/07 14:34(1年以上前)

外の広い地域で電波入るか試してみて下さい

書込番号:18448696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


booleanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/07 20:41(1年以上前)

plara lte なのですが、おなじ機種で同様の症状に悩んでます。
設定-モバイルネットワーク-ネットワークモード を WCDMAのみ
にすると、低速ですが安定して通信できるのですが、
ここを自動にすると、接続がすぐ切れてしまいます。「通信サービスがありません」状態。
ぷららのサポート予約してますので、何かわかりましたら、追って報告します。

書込番号:18449947

ナイスクチコミ!4


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/07 21:26(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、関連する情報を挙げます。

G620S の仕様では、LTE Band1/3/5/7/19 に対応。
よって、docomo Xi の Band1: 2100MHz / Band3: 1800MHz / Band19: 800MHz を掴めるはず。

Ascend mate7 のテストモードで Network Debug Info を見る方法。
(G620S でも可能か? 専門家が見れば何か分かるかも? )
http://www.gadget-and-radio.com/mate7-band/

Ascend Mate7 は、ドコモ FOMA プラスエリア非対応らしい。
(G620S の仕様も、WCDMA バンド6 非対応。ということは同様か。 )
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/

SO-05D (ドコモ Xperia SX) は、LTE は 2100MHz のみ対応しているらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005313/SortID=16162305

書込番号:18450154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/02/07 22:00(1年以上前)

Mate7、G620SはBAND19対応の様です

2chでも電波掴みずづらい情報有りますがLTE OFF、モバイルネットワークOFFして終了

再起動でモバイルネットワークON、LTE ONで掴んだ、と言う書き込み有ります

書込番号:18450337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


booleanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/07 23:52(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!そのままやってみて、4Gで安定したみたいです。

書込番号:18450866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


booleanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 03:05(1年以上前)

再起動したらまたダメになりました。
設定 モバイルネットワーク ネットワークオペレーター から使用出来るネットワーク検索させ DOCOMO 4Gを選択すると4G を使えました。が、再起動すると忘れてしまうようです。

書込番号:18451236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bridge4さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/08 11:32(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
マニアックな情報から同じように困った症状までいろいろと勉強になります。

長文になりますが、興味があればお読みください。
※なお、原因の推測などはあくまでも素人考です。。。。

まず追加連絡です。
私のG620SはLTEで繋がらないということで、
一度交換させてもらってますが
2台目も同じ症状なのでゲンナリしています。

同じ条件下でSO-05DはLTEで使えるし、
どちらもLTEの同じ周波数帯をサポートしてるので
同じように繋がることが普通だと思います。

そして、SO-05Dで使えるのだから、SIMがおかしいとも思えません。
H(FOMAハイスピード)で接続できるがLTEで使えない・・・
そんな故障はないのかな?と思えます。

また、G620Sは4G基地局を認識してるにも関わらず(*)、
無理やりHにしてるのかなと思えるので
なんらかの原因でCSFBが働いてる?
とか考えたりもしています。

* ネットワーク検索ではdocomo3G,docomo4G,
 au系,Softbank系の基地局が見えてます。
 docomo4Gで無理やり接続しても通信サービスなしというエラーになり
 通信はHになってしまいます。

ただし、CSFBは音声通話に関連する動作ですので、
まるで関係ないかもしれません。。。

という訳で、調べるのもそろそろ疲れたし、
この先も改善されるかはわからないので、
返品しようかな?と思っています。

でも、、、ケース、保護シートも一緒に買ってるし
トータルの価格も安いとはいえ、
本体以外は使用済みなので返品は難しいかなと思ってます(苦笑)

以下、コメント頂いた方の内容をピックアップして返信します。

#Ascend mate7 のテストモードで Network Debug Info を見る方法。
 http://www.gadget-and-radio.com/mate7-band/

同じダイアルで似たような画面はでますが
デバックモードはありませんでした。

#plara lte なのですが、おなじ機種で同様の症状に悩んでます。
 設定-モバイルネットワーク-ネットワークモード を WCDMAのみ
 にすると、低速ですが安定して通信できるのですが、
 ここを自動にすると、接続がすぐ切れてしまいます。「通信サービスがありません」状態。

私の環境では接続がぶつぶつ切れることはありません。
基本H表示のままです。通信は安定して遅いという感じです。
データ通信&LTE on/offの再起動も試しましたが
変化はありませんでした。

#2chでも電波掴みずづらい情報有り

2chを見ると同じb-mobileでダメという話(ただしこの人は水没したらしい(^_^;))
もありますが、同じ症状で困ってる例が少ないので
症状的にはかなりレアなのかもしれません。
としたらSIMの相性とか何か気になりますがそういうのがあるのかという疑問・・・・
また問題が発生してるのに気がついてない人も多いのかと思ったり・・・

長々と失礼しました。

返品した、改善したという場合は改めて報告します。

書込番号:18452272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 17:58(1年以上前)

私もこの機種でスレ主さんやbooleanさんと同じ症状が出ていました。
使い始めて5日間くらいはLTEでも繋がったのですが、その後通信が不安定になりました。

端末の初期不良ではないかとメーカー(HUAWEI)と販売店に問い合わせると、販売店で交換してもらいました。しかし、交換品で使用してもLTE通信ができませんでした。

使っているSIMカードはNifMoで、今度はniftyにSIMカードが原因かどうか問い合わせると、「全くデータ通信ができないのならSIMカードの故障とも考えられますが、繋がったり繋がらなかったりするのは端末の問題の可能性があります」と言われ、「端末は初期不良で既に交換したのですが。相性ですか?」と訊くと、「そうかもしれません」と返されました。

それで途方に暮れていたのですが、

1.ネットワークモードを「WCDMAのみ」にする
2.画面に「H」アイコンが出る(3G電波を掴む)まで待つ
3.機内モードON/OFFあるいは再起動する
4.ネットワークモードを「自動」あるいは「WCDMA/LTE」にする

以上の手順でLTE通信ができるようになりました。
ただし、再び機内モードにしたり再起動すると、またLTE通信ができなくなります。
そしてまた1〜4を実行するとLTE通信ができるようになる、という状況です。

一例として参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:18453793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 18:05(1年以上前)

申し訳ありません、2と3は逆でした。

書込番号:18453824

ナイスクチコミ!4


booleanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 18:09(1年以上前)

サポートさんの指示通り一度通信切ったら、やはりダメになりました。
Hの表示がでなくなるまで、手動でNTT DOCOMO 4G を選択し続けて、
30分くらいエラーし通しでやっと4Gを捕まえました。
とりあえず、なんとか4Gを捕まえる、捕まえたら、再起動無し、切断無しで運用するしかないようです。
4Gの接続が成功した後の通信の安定性、速度には十分納得してます(モバイルで動画とかゲームとかしません)ので残念です。

書込番号:18453842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/02/08 18:45(1年以上前)

NifMoはLTEのみで通信ですからねえ

書込番号:18454002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件 Ascend G620S SIMフリーの満足度4

2015/02/08 18:46(1年以上前)

本体UPDATEってなかったですか

あったらUPDATEしてみるのも手です

書込番号:18454011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/02/09 12:43(1年以上前)

私もこの機種で4Gが繋がりません。SIMはDMMです。
DMMとdocomoに電話したところ「問題ない」とのこと。Huaweiに電話したら「初期不良と思われるので販売店で交換してほしい」とのこと。
販売店で在庫を出してもらい、その場でSIMを挿して確認しましたが、これも4Gに繋がりません。
「再度商品を取り寄せて交換させてほしい」とのことでその日は帰宅。
どうもかなり高い確率で4Gに繋がらない物がありそうです。
この機種で問題なく4Gに繋がっている方はいらっしゃるのでしょうか。

書込番号:18456722

ナイスクチコミ!3


スレ主 bridge4さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/09 22:49(1年以上前)

こんばんは、回避策を発見したのでお知らせします。

なお、私の行った操作はこれで正しいのかはわかりません。
設定変えても壊れることはないと思いますが自己責任でお願いします。

改めて整理します。
現在この書き込みには二つの問題が記載されています。

1.4Gでほとんど接続できない。(私の問題提起)
2.4Gで接続できるが通信が不安定である。(別の方の提起)

私が回避できたのは1の方で、
2の方は私の環境では発生していないため対処はわかりません。

対処方法は以下の手順です。

設定>モバイルネットワーク>アクセスポイント名

1.使用中のアクセスポイントを編集モードにする

2.APNタイプを確認する
 何も入っていない 3.へ
 何か入っている 4.へ

3.下記を入力し、保存する
 default,aupl,ia
5.へ

4.すでに入力済の文字列で下記の記載がなければ追加して保存する
 default,aupl,ia,いままで記載されていた文字列
5.へ

5.機内モードにして、再び通信を開始する。

これでアンテナピクトに4G表示がされて、
LTE通信が可能になります。

通常であれば、APNタイプは設定不要みたいですが、
G620Sでは設定しないとLTEにほとんど接続されないようです。

ちなみにG620Sにはデフォルトで
いくつかのアクセスポイントが設定してあります。
iijmio,OCN等、同じdocomo回線のMVNOもありますが
いずれもこの設定がなされているので、
本来であればこれを設定する必要がある。
というのが私の素人考(笑)

なお、APNタイプが何の設定項目か
あまりよくわかっておりませんので解説はできません(笑)

お役に立てれば幸いです。

書込番号:18458621

ナイスクチコミ!9


スレ主 bridge4さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/09 22:56(1年以上前)

補足です。
b-mobileとDMM、どちらのWebサイトでも
Android端末のアクセスポイントの設定で
APNタイプの設定は不要とあります。
従来のdocomo端末ならそれで問題なかったのが、
G620Sでは必要なのだろう、、、、と思います。

書込番号:18458665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/09 23:00(1年以上前)

2015年2月5日に届きました。
so-netです。

横浜、土浦で使っていますが4Gを掴みっぱなしです。

ネットワーク関連の設定は初期設定のままです。

特に問題なく使えています。

書込番号:18458687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bridge4さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/09 23:35(1年以上前)

SO-NET(docomoのMVNO)は最初からAPNが登録されてあり
APNタイプにも設定ありますので問題ないと思います。

なにはともあれ最初から普通に使えることは良いですね。

APNが登録されてないMVNOなSIMを使うと
私のような素人は完全にはまります(笑)

書込番号:18458831

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/09 23:57(1年以上前)

スレッドの主旨からは外れますが。

> NifMoはLTEのみで通信ですからねえ

ニフモの公式サイトには
「LTE通信に対応している機器でのみご利用いただけます。」
「3Gのみ対応の機器はご利用いただけません。」
と書かれていますね。端末は LTE 対応している物が必要だと。

ただし、
「NTTドコモが提供するLTEサービス「Xi(クロッシィ)」エリア、およびFOMAエリアに対応し」
とも書かれていますから、LTE が飛んでいないエリアでは 3G FOMA の電波で通信できるはずです。

書込番号:18458907

ナイスクチコミ!1


E-PL10さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 Ascend G620S SIMフリーの満足度5

2015/02/10 00:01(1年以上前)

bridge4さん、ありがとうございます。

わたしも4Gを掴めないでいたのでが、ずっと住んでいる地域の電波が悪いと思い込んでいました。
スマホ初心者なのでそんなものなのかと。

APNタイプを指定すると(今のところはですが)あっさりと4G接続できています。

3G使用でも困っていなかったのですが、原因がわかってうれしいです。

書込番号:18458916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)