端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年8月18日 12:25 |
![]() |
47 | 11 | 2020年9月14日 21:04 |
![]() |
5 | 10 | 2019年7月16日 23:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年4月5日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2018年3月28日 03:38 |
![]() |
5 | 3 | 2018年1月21日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
こちらのモデルと、Zenfone2を所持しています。
もちろんすでに眠っているので手放そうと思うんですが、
このあたりのモデルはすでに使えないでしょうか?
現在、iphoneに入っている楽天SIMを挿入してみたのですが
うまく接続できません。
詳しい方教えてください。
0点

DAP代わりとしてもスペック低過ぎます
書込番号:26266472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんスペック低いことは承知なのですが、使えるなら使いたい人に上げようかと考えています。
書込番号:26266488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
いつも通りに朝、zenfoneの目覚ましで起きて充電100%の状態で電源を切って出勤。
昼休みに使おうと電源ボタンを押してもバイブレーションのみで、画面が真っ黒なままで、変わらない。SIMカードとMicroSDカードを抜いても駄目。
液晶が壊れた?のかと昼休みの時間中は無理なので諦め。
帰宅して、純正ケーブルと充電器で充電しようにも充電ランプが点灯しません。
電源ボタンを押してもバイブレーションのみ。ボリュームアップと電源ボタンを同時押ししても駄目。
充電器の抜き差しを繰り返しても、全く充電ランプは点灯しません。
充電器に繋いだままで、触っていなくても、バイブレーションが勝手に動くので、充電器から外しておいて、ネットで同じ症状の方がいないかと探していると、バイブレーションが勝手に動く状態で、電源ボタンを押しても起動はしません。
当初は画面の故障かと思いましたが、基盤が壊れたのでしょうか?
ASUSサポートに電話しても、修理預かりのみで、試して貰う事は無いそうです。
バックアップとれていませんので、アプリのアカウントもキャッシュデータで保存で、機種変更の際に手続きしてなので参りました。
充電はしないで、このまま放電を待った方が良いのでしょうか。
6点

追伸
先月ASUSに充電ランプ点灯しないので修理に出したばかりです。
症状再現せずでそのまま返却でした。
返却後、充電ランプは点灯していましたが、附属の純正ケーブルは皮膜が破られてましたので、新品の純正ケーブルで使っています。
書込番号:20110654
1点

いわゆる、文鎮化ですね。
こうなったら、ファームウェアの焼き直ししかないと思います。
リカバリーモードから、ファームウェアを焼き直す。
書込番号:20111021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながら、リカバリしようにもパワーボタンとボリュームボタンを押してもアンドロイド画面が出ないです。
一晩中バイブレーションが不定期に繰り返しで、ロゴも出ないです。いまだに勝手にバイブレーションが動いているので、何とか一度起動しないのかと期待してます。
一部アプリがキャッシュデータにアカウントデータを持っているので、諦めモードになれないです。
機種変更の手続きをして、一時的にアプリ提供元でサーバーにデータ保管してからのアプリが多く入っていたので、端末代金よりもデータが涙目ですね。
Zenfone2がこれで4台目で、初期不良や故障等でASUSへ修理預かりで、一度も症状再現せずでしたし、先月購入した4G/32GBも完全放電で24時間以上充電しても駄目で、附属ケーブルも皮膜が破られて帰って来ましたし、充電器も2Aのでなく、1.35Aの物を送られて、先日返品・返金処理が終わったばかりです。
ASUSはやめて、HUAWEIのP8Lite等にしようにもOTGが無かったりで、やはりZenfone2がいいのですが、こうも不具合品ばかりで悩みます。
輸入した純正リアカバーやら部品も多いのと、カバーやケースも新調したばかりですが、今流通しているZenfone2は評価通りの完全放電品や不良品ばかりで、販売店も売るだけで、後は直接メーカー対応をして貰うのはASUSだけでは無いのですが、修理センター預かりでも、まともに見て貰えないので、非常に悩みます。
書込番号:20111854
5点

何処かで暴走して、何も受け付けない状態みたいですね。
多分やってると思いますが、電源ボタン長押しで再起動。
やってるのなら、端末のバッテリー切れを待って、再度充電…正常に立ち上がるのを祈りながら電源オン。もしくは、リカバリモードを立ち上げる。
これくらいしか思い浮かばないです。
(知ってたらすみません)
書込番号:20112309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く駄目なままで、結局メーカー保証対象外の方法をとりました。
リアカバーを外して、ネジを14本(ボリュームボタン横とカメラレンズ横の白い封印シール下)を外して、バッテリーのコネクターを外して1時間程放置。
バッテリーのコネクターを差し込むとバイブレーションの振り子が作動。
パワーボタンを押しても動作せず。
一応組み立て直して充電ケーブルをさすと、さした瞬間だけバイブレーションのみ、充電ランプも点灯せず。
買い足しておいたP8liteの充電ケーブルをさすとバイブレーションと充電ランプ点灯!
パワーボタンを押すと電池表示!
10分ほど充電して、パワーボタンを押すと見事起動!
年月日は初期化されてましたが、後は無事でした。
LINEはP8liteに移行済み今月で、データは消えましたが、他のアプリは復旧出来ました。
SIMカード、MicroSDカードをさしても正常。
充電ケーブルが悪かったのか?新品の物とメーカー修理センターで問題無しのケーブルなのに!
純正ケーブルは使用をやめて、P8liteのケーブルで充電してます。
尚且つ、データ移行が難しいアプリはP8liteに移行したままです。
今回の件で、メーカー修理センターの検証は全く信用が無い、新品でも不良品ばかりで、手持ちのZenfoneは使い続けますが、4台連続して不良品や故障でメーカー修理センターもまともに検証しないのが良くわかりましたので、2度と購入したくないです。
気に入っていたので、本当に残念です。
書込番号:20184620
4点

こんにちは、物運の無い人さま。もしお読みいただけたらぜひ情報を下さい。
実はわたくしも同じ状態になって困っています。ときどきぶるぶると振動するので電気は少しは通じているようなのですが、電源が入らず、ランプもつきません。どこにもバックアップしないまま、たくさん写真を入れており、どうしても復帰させたいのです。今はとりあえず、付属の充電器で壁から電源をとり充電させていますが、1,2分おきにぶるぶると音がして、充電開始の合図、つまり、全く充電ができていない、そんな合図のように思えています。
過充電を防ぐためなら、付属品以外の充電器を使って急速充電以外で充電すべきなのかしら?とか
ぶるぶるいうなら、まず一旦ぶるぶるも音がしないくらい放置して空っぽにしてから充電すべきなのかしら?とか
考えていますが、そういう問題じゃなくて、バッテリーをリセットすることが必要なのでしょうか。
バッテリーのコネクターを外す、というのをやってみたいのですが、ビニールをそっとはずし、そのあとはコネクターは
カチッと外すことができるのでしょうか?
まだ怖くて蓋を外していないのでよくわからないのですが…。
書込番号:20352016
6点

>kirariyamatoさん
症状は私とほぼ同一ですね。
バッテリーのコネクタ外しに関しては封印シールを剥がすので、メーカーサポート対象外です。
バッテリー交換で検索すれば分解方法は写真入りで公開しているHPがありますので、そちらを参考にして下さい。
工具はプラスドライバーと爪楊枝くらいですね。
リアカバーと裏蓋を外せば、バッテリーのコネクタがすぐに外せます。ネジを外して、裏蓋を外せば、バッテリーコネクタは爪楊枝で外せます。(バッテリー交換でないので、それ以上分解はしないです。)
ただし、私の場合は分解しても無意味でした。
記載しているように、他社の充電ケーブルと充電器で充電したら復活してくれて、今の所動いてます。
まずは簡単な所で、他社の充電ケーブルで充電されるか?でしょうか。
メーカーサポートで点検修理で問題無しと検証済みの断線している充電ケーブル、新品で購入した充電ケーブルはコネクタが固いだけで充電されませんでした。
復活後は新品で購入した純正ケーブルでも充電できますが、手持ち2台のZenfone2は、純正ケーブルの使用はやめてます。
起動しなくなった物は発熱等問題は無いですが、もう1台は発熱・タッチパネル暴走で、バッテリー残量も40%位でいきなり残量無しで電源落ちたりで表示がおかしいですね。
結果、2台共スマホとして持ち歩くのはどうしたものかと、SIMカード外して自宅でWi-fiで使ってます。
Googleアカウント等と連携しているアプリを使用で、いきなり動かなくなっても別の端末で動くようにしてます。
ファイルや画像等はすぐにMicroSDカード移すようにしてます。
メーカーに修理に出しても基盤交換等でデータは無くなりますので、復旧専門のショップですね。
私は純正ケーブルとバッテリーを非常に疑ってます。
最後に購入した4G版は1年以上前製造の完全放電した物を送られて、連続24時間以上充電しても、充電ランプも付かず、メーカーサポート預かりで異常無しで返送されました。
返送された物は全く動か無いので、メーカーに再度送りましたが、異常無しで返送されました。皮膜が破れて断線している純正ケーブル、付属の2A急速充電器でなく、1.35Aの充電器(2G版付属の物。未使用でパッケージされたままでパッケージを外さないと使用出来ない。)を送ってもケーブル破れてても、充電器も下のグレードの物でも(パッケージ未開封のままで使用してないまま返送)異常無しですので、何も見て無いのでしょう。
簡単に他社の充電ケーブルで復活してくれるといいですね。100円ショップの物は充電できても、動作異常が発生するのでお勧めできません。
書込番号:20369737
3点

>物運の無い人さん
丁寧に答えて下さりありがとうございます。
結局開けてみて接続外してみましたが、直らず、他のケーブルで充電しても奇跡は起こらず、
寿命だと諦めました。
充電できない時、電源につないでスイッチオンを何度もトライしたのが悪かったのかなとか、前日室内で落としたのが悪かったのかなとか思いますが、とにかく電池残量ゼロになるように放置してはいけない機種だったのだなと思っています。
Zenfone 2は私にはとても良い機種でしたが、結局今回はZTE Axon 7mini にしました。
書込番号:20397318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主が見ているかわかりませんが
似たような症状で検索される方のため
投稿したいと思います。
昨日似たような症状となりましたが
私の場合は、調べ物をしながらPS4でゲームをやってて、※zenfoneの画面は開いたまま、スリープにはしておりません。
20分程経過後、再度調べ物をしようと携帯を見ると、真っ暗、電源も切れていると。
電源ボタン長押しで電源を入れるとバイブのみ、充電しようとするもランプ点灯なし。※充電は60%以上ありました。
ファクトリーリセットは音沙汰無し。
でここに辿り着き
バッテリーのコネクタを外し、寝ました。起きてつけてみても同じ症状。
で今気づいたのですが、電源を入れた時のバイブが何もせずに定期的になっているので、これを利用して完全放電させ、再度充電してみる予定です。
充電器は、ドコモ充電器2種類、PSvitaの充電器、車のシガーソケットの充電器
それぞれケーブルも別で試しましたが、症状変わらないため、また放電後試したいと思います。
書込番号:21284637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わいふぁんさん
バッテリー残量があっても、いきなり電源落ちは他の方もあるようです。
私も起動するようになっても、バッテリー残量表示があてにならない場合があります。特に画面つけたままで、バッテリー残量表示(%表示)が変化しないで、電源が切れてしまう事が多々あります。
充電ケーブルを接続させると充電開始で文鎮化は免れていますが。
液晶パネル剥がれも別スレッドで書いてますが、液晶パネル交換等関係なく、剥がれているらしいので、使用期間もあるのでしょうが、製造日から年数経過で劣化して、あちこちトラブルが出ているようです。
何とか文鎮化から回復し、貴重なデータを取り出せる事祈ってます。
書込番号:21284780
2点

全く同じ症状になり、ダメモトでバッテリーのコネクタを抜く方法を試したところ、うまくいきました。
手順はこちらを参考にしました。
http://www.lives.okinawa/2018_zenfone2_battery/
抜いて数時間放置しただけです。
書込番号:23663111
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
いつも参考にさせてもらっています。
古い機種で恐縮ですが、夏に娘がセブ島に行く事になりAISのSIMカードを購入しました。
娘のこの機種はデュアルSIMという機能があるのですが、いろいろと調べている中で、どなたかご教授頂けないでしょうか?
現在のSIMは楽天モバイルを使用中です。
AISのSIMカード(Amazonn購入)が届いたら、スロット1:AIS、スロット2:楽天を差し込む事で、フィリピン現地での使用は問題無いのでしょうか?
現地では、それほど通話する予定はありませんが、簡単なネット検索や、LINE、Facebook位が使用出来ればと考えております。
AIS社のSIMカードは国内でも使用出来るようだったので選択したのですが、この状態で日本から出発、到着した際には通話等には問題があるのでしょうか?
なにしろ一人で海外に出すのが初めての親バカですみませんが、どなたか教えて頂けると助かります。
0点

Slot1にAISのSIM2Fly。Slot2に楽天のSIMは海外に出ればSlot1でデータ通信、slot2で通話ということができますが。
日本ではZenFone2はSlot2の楽天のSIMでは通話できません。
ZenFone2のSlot2は、GSMという日本では採用されていない第2世代携帯専用ですので、日本では使えません。
海外に着けばSlot2の楽天のSIMで通話も可能になると思います。
ただ、料金はフィリピンの国内にかけるのに75円/分、日本にかけるのが155円/分、かかってきた電話に出ると175円/分かかるので注意が入ります。
ZenFone3以降なら日本国内でもSIM2Flyと楽天のSIMを同時に入れて片方で通信、片方でデータ通信という使い方ができるようになりました。
正直短期間ならどうせ日本ではデュアルで使えませんし、海外で迂闊に通話に出てしまうと通話代がかなりかかってしまうので。
日本を出て、家に帰ってくるまでSIM2Flyで済ませて、通話はLINEだけで済ませた方がいいのではないでしょうか。
AISのSIM2Flyは日本を含めてデータ通信できるので、家を出るまでに入れ替えて、帰っきたら楽天に戻すというのでもいいような気がします。
AISのSIMはタイ国内向けのものと、タイ人が海外旅行用に使うSIM2Flyというものがあります。話の流れからするとSIM2Flyの方を買われたと思いますが、たまに掲示板でタイ国内向けの方を買って海外で使えなかったという話もあるので注意してください。
セブで使うならSIM2Flyの方が必要です。
書込番号:22799695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
説明内容が不足しておりましたが購入したのはSIM2Flyの方でした。
実際に現国内でもLINEでの利用しかしていないので、ほとんど通話となる可能性は無いと考えています。
その場合はスロット1,2に入れた状態で、WiFi環境でなくても、日本、フィリピンでも簡単な検索やLINEとしては利用可能となるという事でしょうか?
通話料金の内容はSIM2Flyによる料金になり、日本でもフィリピン内でも通話、受話としての料金目安となるのでしょうか?
ご存知であればもう少し教えて頂けると助かります。
現地では個人になる事は無いとは思いますので、あくまでも緊急用と、何か悩んだ際の連絡ツールと考えています。
書込番号:22799761
1点

>その場合はスロット1,2に入れた状態で、WiFi環境でなくても、日本、フィリピンでも簡単な検索やLINEとしては利用可能となるという事でしょうか?
普通に、国内でも、フィリピンでもSIM2Flyでデータ通信できますから。
普通に使えます。
>通話料金の内容はSIM2Flyによる料金になり、日本でもフィリピン内でも通話、受話としての料金目安となるのでしょうか?
>ご存知であればもう少し教えて頂けると助かります。
全部SIM2Flyに任せるなら、
日本でも、フィリピンでもSIM2Flyで通話できます。
もちろん、タイの電話番号を使うことになりますが。
日本国内なら日本にかけるのも、電話を受けるのも19バーツ/分=67円/分。
フィリピンでも、もちろんタイの電話番号になりますが。
フィリピンにかける19バーツ/分。フィリピンで電話を受ける19バーツ/分。
フィリピンから日本に電話する75バーツ/分=262円ほどみたいですね。
ただし、SIM2Flyで通話するためには事前に通話に必要な分のバーツをチャージしておかないと使えません。初期状態だと通話に必要なバーツがチャージされていません。
日本からチャージするには、クレジットカードを登録したLine Payでないと日本からはチャージできません。
通話を楽天、通信はSIM2Flyにするなら。
国内では通話は機能しません。
フィリピンについてからは、楽天の通話ローミングでフィリピンの国内にかけるのに75円/分、日本にかけるのが155円/分、かかってきた電話に出ると175円/分かかります。
書込番号:22799955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
SIM2Flyはデーター通信専用SIMですので
通話機能はありませんよ
楽天モバイルは詳しくないですが
海外で通話利用する場合申し込む必要があるSIMもあります
SIM2Flyは日本でも開通できますが開通した日から
カウントしてしまいます
書込番号:22799979
1点

>mjouさん
SIM2Flyは従来日本からチャージする手段がなかったのでAmazonではデータ専用という言い方で輸入業者で売られていますが。
現在では日本からチャージできるようになったので、チャージされてれば普通に通話も可能です。
チャージされてないと使えませんけど。
書込番号:22800334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

My AISというSIM2Flyの管理アプリで確認すると先ほどの電話料金でしたが、
今、AISのSIM2Flyのサイト
https://www.ais.co.th/roaming/sim2fly/en/
で確認すると
日本国内で日本にかける、日本で電話に出るは
6バーツ/分、日本からタイ以外の外国にかける35バーツ/分とでますね。
フィリピンも、フィリピンでフィリピンにかける、フィリピンで電話に出ると12バーツ/分。フィリピンから日本にかけるは35バーツ/分のようです。
権通話に必要な金額を予めチャージしておかなければ通話できませんが。
書込番号:22800386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、連絡頂きありがとうございました。
娘に説明は難しそうですが、LINE中心に連絡手段とさせてみます。
書込番号:22800710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルオ22さん
今使ってる楽天SIMを引っこ抜いて、家を出る前にSIM2Flyに差し替え、自宅から空港までもSIM2FlyとLINEで通話で済ませ。
フィリピンでもSIM2FlyとLINE、帰ってきて空港から自宅までもSIM2FlyとLINE。
自宅に帰り着いてから、SIM2Flyを取り外して楽天SIMに戻すというのでもいいんじゃないでしょうか。
いざというときにはLINE OUTか、SmarTalkの準備をしておけばいいのではないでしょうか。
LINE OUTはLINEアプリから日本の固定電話や携帯に電話する有料サービスです。固定電話には3円/分、携帯電話には14円/分で通話できるようです。その代わりこれも事前にコールクレジットをLINE上で買っておかなければいけないので、用意するか、困ったときにいつでも買えるように目星をつけておくといいかもしれません。
SmarTalkはアプリでIP電話を使うサービスです。
050から始まる日本の電話番号をもらえます。
IP電話サービスは多数ありますが、SmarTalkは月額の基本料金はかかりません。
使ったときだけ使った分だけ払うシステムです。
日本の固定電話、携帯電話に電話すると8円/30秒です。
050の日本の電話番号を持つことになるので、日本の電話からその050の番号にかかってきた電話を受ける分には、かけた人が日本に電話する料金がかかるだけで、受けた本人には費用が発生しません。
クレジットカード等でトラブったとき等日本に電話しないといけないというときには、Line outか、SmarTalkがあると重宝します。
僕が今まで役に立ったのは海外のATMでクレジットカードが飲み込まれたときにすぐに日本のカード会社にSmarTalkで電話して、念の為カードを止めてもらうのに使ったり。
旅行代理店に頼んでいたチケットの手配に不備があって日本に電話しないといけなかったときとかSmarTalkを用意していて重宝したことがあります。
https://rocketnews24.com/2018/02/11/1018285/2/
ATMはこれに近い事態です。
書込番号:22800892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yjtkさん
ご丁寧に料金目安、通話手段も教えて頂き、ありがとうございました。
LINE OUTは使い易そうなので参考にさせてもらいます。
とりあえず購入したSIMカードは無駄にはなりそうもないので安心しました。
書込番号:22801843
0点

5月にセブ島と近隣諸島回ったのですが、
体感的に第三国のローミングSIMより現地のプリペイドSIMの方が全然つながりがいいですね。
市街地でもビーチでも現地SIMの方が良かったです。
書込番号:22802790
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
このたび端末を購入したのですが、WiFiに接続できません。。スマモバのsimカードはちゃんと認識してくれて、モバイルデータ通信は問題なく出来てます(ネットも電話も出来ます)
WiFiルーターはauひかりのホームルーターをレンタルしてます。auiPhone2台、東芝のPC、iPadは問題なくWiFi接続出来ております。
こちらの端末も接続は出来ているのか、上部にWiFiアイコンが表示されております。
ですがいざブラウザを起動すると、(サーバーまたはプロキシのホスト名を参照できませんでした。)と読み込みエラーがでます。
システム更新はしております。
Androidバージョンは5.0
初期化、再起動、セーフモードにしてもダメでした。
ASUSに問い合わせると、1度送ってください。修理の有無に限らず(6000円)が掛かります。との回答でこちらに書き込みました。
どこに問題があるかわかりますでしょうか。。
お知恵を貸していただけると幸いです。
書込番号:22579479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティソフトが入っていないでしょうか。
こちらは参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20743296/
書込番号:22580340
0点

ご丁寧にありがとうございます!
さっそく試してみます!!!
試してないので助かります
書込番号:22581565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は以前ドルフィンブラウザでその様になったことがあります。
何故エラーが出るのか分かりませんでしたが、他のブラウザに変えてで普通に使えるようになりました。
色々試してエラーの出ないブラウザをさがしてみては。
書込番号:22581716
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
Android 6.0.1
Facebook Messenger 149.0.0.22.95
不具合:
Facebook Messengerで電話を掛けた直後に画面が消灯して、「電源ボタン」「戻るボタン」「ホームボタン」を押してもしばらく反応せず、画面が点灯しなくなる。
呼び出しの中止はもちろん、画面をタップしても点灯しなくなる。操作を受け付けなくなる。
連続して「電源ボタン」「戻るボタン」「ホームボタン」などを何度も押していると、しばらく(10〜20秒ぐらい)して反応するようになる。
Messengerのテレビ電話機能ではこのような不具合はない。
以前のバージョンでは発生していなかった。
なお、別アプリのLINE電話では、問題なし。
質問:
みなさんの端末では、Facebook Messengerで音声電話をしたときに、画面が消灯しても、すぐに解除(画面の点灯)ができていますか?
何か対処はありますか?
備考:
他のIP電話アプリ(SMARTalk)では、通話中の「近接センサー」による画面制御ON/OFFができるものがあり、OFF設定で対処が必要な場合があるようです。
もしかしたら、「近接センサー」がらみの不具合かもしれません。
0点

以下の情報によりますと、マシュマロ Android6にアップデートすると、近接センサーが動作しなくなるようです。
そのため、通話中に画面が消灯してしまうと、通話後に点灯しないようです。
Proximity sensor issue after marshmellow update
https://www.asus.com/zentalk/forum.php?mod=viewthread&tid=100091&extra=&ordertype=2&page=5
通話アプリ側に、近接センサーを無視する設定があれば対処できるようです。
LineやFacebookメッセンジャーには、近接センサー用の設定がないため、今回の不具合が起きるようです。
SMARTalkでは、近接センサーの設定があるため対処できます。
ASUSが不具合を改修すべきですが、もう対応しないでしょうね。
今後ASUS製品は買いませんし、人に勧めません。
書込番号:21709592
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

保護フィルムをはがす
帯電した状態で使わない
初期化
不良品で交換
書込番号:20631876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のも同じ現象で困っています。
購入後1年以上経過しているので修理にも出せないのでだましだまし?使っています。
最初は右下あたりにゴーストが出て、ガラスフィルムを剥がして不要なアプリを削除して少し良くなりました。
今までは安物のガラスフィルムを使っていたので、少し高いやつを新たに貼ってしばらく使っていたのですが、最近上部をタップしまくりです。
フィルムを貼っているなら、一度剥がして、不要アプリを削除して(僕はSDカードも抜きました)しばらく様子をみて、駄目なら初期化ですかね。僕は初期化すると再設定が面倒くさいのでしていません。
初期化しても変わらなければ修理ですね。保障期間が残っていれば良いんですが…。
書込番号:20844983
0点

今更ですが、私のZenFone 2 もゴーストタッチ出るようになりました。完全な対策ではありませんが私なりの対処法で使用できるようになりました。ネットで中のカバーを止めているネジを締め直すと治ったというのが有ったのでやってみますと確かに症状が治まりました。左右から強く握ると再発します。そこで現状は、ケースをシリコンの柔らかいものに変え、リングを取り付け横の部分を持たないようにしています。この状態ですと再発は今のところしていません。
書込番号:21530819
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)