端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月5日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2018年9月23日 23:24 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年4月18日 23:59 |
![]() ![]() |
67 | 13 | 2017年11月8日 13:36 |
![]() |
11 | 12 | 2017年10月21日 16:05 |
![]() |
9 | 4 | 2017年4月30日 13:02 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年11月6日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
現在、mineoで端末がMD-03P(https://mode1.jp/md03p)を使っていて、
友人からAU端末HTV31(https://www.htc.com/jp/smartphones/htv31/)をいただきました。
au端末の方がスペックが高ければSIMカード変更しようと思います。4
また、android7.0とandroid6.0の違いはそこまで変わりませんか?
お手すきな時でよいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

スペックはバタフライ
でもスナドラ810の発熱つき
書込番号:22128657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにもっているなら、いじってみればわかるでしょう。
HTV31はsnapdargon 810で、3年前のハイエンド。
Mode1 RSは、MT6737Tで、今時のローエンド入門機。
ベンチマクーク的な性能は、2〜3倍くらい違います。
今、もっさり感じているようなら、ずっとマシに感じるはずです。
ただしSIMロックを外さないと使えませんよ。
また、snapdargon 810は発熱に問題を抱えたCPUで、搭載機はすべからく、ホッカホカになります。バッテリの持ちにも影響するでしょう。
書込番号:22128666
0点

お返事ありがとうございます。
すでに手に入れてますがまだ設定をしていなかったのでまだ触っていませんでした。
SIMロックはauのサイトでSIMロックは外してもらいました。
今使ってるMD-03Pはヤフーナビを使うとよく固まっていてスペックが高くなれば快適に使えるといいですね。
android6とandroid7の違いは変わらない認識でいいですかね?
書込番号:22128855
0点

Android OSは 6 も 7 も、普通に端末を使う上においては、大きな差はありません。私は、8.0.0 の端末も持っていますし、5.0 でも十分使える端末も所有しています。
それよりも気になるのは、他の方も言われているとおり、810 であるが故の発熱、それによる突然のシャットダウンでしょうか…。
書込番号:22128916
2点

OSはセキュリティの面で最新と言われてますが
私は気にしないので(笑)
Android 2.3 と4.4が一番好きですね。
書込番号:22128960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
お返事ありがとうございます。
熱ですか・・。それではカーナビに使うと厳しいかもしれませんね。。
どうしよう。。、
書込番号:22128965
1点

>iPhone seさん
お返事ありがとうございます。
そんなに変わらないならOSの問題は着にしなくても大丈夫ですね^^
書込番号:22128966
0点

今現在が、docomo系, SoftBank 系ではなく、au-KDDI 系の SIM であれば、 SIM ロック解除されている HTV31 に差し替えて APN 設定をすれば、そのまま使えますが…。
試しに使ってみては如何でしょうか?
書込番号:22128997
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
お返事ありがとうございます。
現在、docomoSIMを使っていて悩んでいたんです。
でも、考えてみたらMD-03PもauSIM使えるんですね。
SIMプランを変更して使ってみるのもありですね^^
書込番号:22129313
1点

本日、mineoからSIMカードが届いてHTV31に入れて使ってみました。
確かに暖かくなりますね。
MD-03Pも暖かくなったのでそんなに変わらないと思います。
それよりすぐにメモリが重くなりヤフーの最適化をしても重いままに?なってしまいます。
キャリア携帯だとそんなものですかね?
書込番号:22131478
0点

最適化とか必要ですか?
まぁ重く感じたら再起動してみる。
書込番号:22132070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
当機をsimロック解除し、みおふぉんのdocomoタイプsimにて数ヶ月間、問題なく使用していました。
最近、auタイプのsimをサブ用として入手したので、通信状態確認のため当機に装着して数日使用後、再びdocomoタイプのsimに入れ替えたところ、通信出来なくなってしまいました。
APNを設定し直して再起動してもアンテナピクトが立ちません。sim自体は認識しているようです。
原因が判らず困っています。
ご教授頂きたく、よろいくお願いします。
書込番号:20382238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一旦APN設定を初期化したらいかがでしょうか?
「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→ 「MENUキー」 → 「初期設定にリセット」
(機種により名称や順番が異なる場合があります。)
再度、APNを設定し直して再起動して見てください。
書込番号:20382528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。APN設定の「初期設定にリセット」は数度試しました。スペルの入力間違いも疑って何度も確認して入力し再起動しましたがダメでした。
simカードの不調を疑って、simを他機に装着してみたところ、問題なく通信できますので、simカード自体には問題なさそうです。
書込番号:20382792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
au端末をSIMロック解除して使ったことがないので推測になりますが、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/07/news136.html
ここのページに書かれている、
「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「通信事業者」
にして検索したら「NTT DOCOMO」は出てきますか?
仮にここのページの手順に従って設定しても駄目な場合、
最悪、端末初期化をするしかないかもしれません(汗)。
書込番号:20390651
0点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
みおふぉんのサポセンに電話してもまったく繋がらないので、こちらに質問させていただき、また自分でもググりながら情報収集しました。
結局何をやってもダメでした。
「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「通信事業者」にて検索しても「NTT DOCOMO」は出てきません。
諦めて、昨日、端末リセットを行いました。
再起動後、APNを設定すると、何事もなく通信可能となり一安心です。
先月のOSアップデートでAndroid6.0.1にアップデート後、端末リセットをせずにそのまま使い続けたのがよくなかったのかもしれません。
貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:20392698
1点

私も先週急に認識せず、電話番号は見えてもアンテナ立たなくなりました。悩んでいた所、こちらの記事を見つけてMobileネットワーク初期化を行うと無事解決しました。この端末は良く電波を見失うようですね。貴重な書き込み有り難うございました。
書込番号:21762362
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
昨年ヤフオクで中古を入手しまして、
マイネオのSIMを入れて使用しております。
たまに突然の再起動も複数回あり困りますが、
それよりもバッテリーが半日すら持たないため、
auでバッテリー交換をしてみようかと思っております。
交換代を考えますと他の機種にしたほうがいいのでは?とも思ったのですが、
HTCの機種を気に入っているのでHTV33にしたいところですが、
まだまだお値段が高すぎて私の手元にくるまではまだ2年以上先かな?と思ったのと、
バッテリーさえ改善されればこの機種は好きなのでできれば使い続けたいです。
それと、この夏までは発熱もひどかったのですが、
気が付けば最近はなぜかかなり落ち着きました。
もし、交換しましたらこのひどくバッテリーが減る症状は改善されそうでしょうか?
色々と口コミは読んでおりますが、
バッテリーそのものがよくないという印象でしたので交換しても意味がないのでは?と思ったりしております。
ちなみに、普段の使い方は、
出勤の際を100%だとしますと、
お昼の時点で操作もしていないのにもう60%、
(その間メールの受信程度です。)
お昼もスマホはいじらず、
食事から戻ったら50%を切っております。
普段は良いのですが、
出先ですと検索したりと使用するため、
より減りが早くなり使いたい時に思うように使えないのがとても悔しいです。
もちろんその際はモバイルバッテリーを持参しますが、
そのバッテリーすら間に合わなくなります。
HTC21の時はこんなんじゃなかったのにととても残念です。
どうかご教授くださいますようお願いいたします。
書込番号:21338235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中古って言っても、程度もバラバラです。
未使用品・使用しているが美品・使用感のある物・結構キズがある物。
ケースに入れていたり、液晶保護フイルムを貼っていて綺麗でも、充放電をかなりの頻度でやっている物もあります。
一概に外見だけでは使用状況は判断出来ません。
電池交換も一つの選択です。
しかし、自分も経験ありますが、発売してある程度経っていると、交換用電池もその当時の製品です。
電池交換したからといって、100パーセント性能があるとは限りません。
自分は交換しても、あまりもちの改善しなかった事がありました。
書込番号:21338327
9点

この機種も評判の悪いSnapDragon810搭載です。XperiaZ4〜5、F-04G等、同じCPUの機種は軒並み発熱とそれによる暴走や電池持ちの悪さなどの問題があります。電池交換してもおそらく改善されないと思いますよ。容量の大きいモバイルバッテリーで対処して、値段がこなれた頃に別の機種を買い増しされた方が良いです。一つ前のHTL23は中古で5000円くらいで発熱などの問題点はありませんが、VoLTE専用機種では無いのでSIMの交換が必要になりますから駄目ですね・・・。
書込番号:21338541
6点

M150さん
やはりそうですか…。
もし替えてよくなるなら皆さんとっくにやってますもんね。
そうなんです、23に戻そうかなと思ったりもしたのですがSIMの関係で諦めました。
でも最近、本当に発熱しなくなったのは不思議です。なぜか改善されたので後はバッテリーの持ちさえ良ければってとこだったのに、惜しいです。
次のHTV33に向けて、
もう少しハイパワーなモバイルバッテリーで凌いでみます!!
MiEVさん、M150さん
ありがとうございました。
書込番号:21338925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もこの9月にバッテリーがお逝きになられました。
外部電源に繋ぐと起動できるのですがそれではあまりにもということで修理に出しました。
約2週間ほどでセンターから4000いくらとの報告が、それまでは機種変する気満々だったのですがまだ2年たってないのと多少の愛着もありお願いしますと言ってしまいました。
まぁ修理後には満足してます、あれだけ放置してるだけでみるみる減っていたのが使用状況にもよると思いますが数日は持つように。
ここはバッテリー交換してみるのも手かもしれません。
ちなみに携帯の保証には入っていません。
HTCっていいスマホなのにあまり人気ないんですよね、HTL21のころかな乃木坂がCMやってるの見て買いましたがほぼほぼ満足でした。
バッテリー交換が正解かどうかはわかりませんんけどご一考を…
書込番号:21339089
4点

>CRESCENT_MOONさん
ありがとうございました!!!
実際に実行されたのですね!
しかも数日も持っているなんて!
電源を入れている状態だけで半日持たないことからすると大袈裟ですが夢のようです。
しかも保証に入っていないのにそのくらいの金額で交換がてきるのなら試しやすいですね!
ハイパワーなモバイルバッテリーを購入する前に挑戦してみます!!
本当にありがとうございました。
書込番号:21339153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットで調べるとバッテリー交換は1万円以上とかかいてあったのでこれはないなと思ったんですけどね。
ちなみに交換後はケースは使ってません。考えたらケースのまま充電して発熱でバッテリーの寿命が短くなったのかなと、特に夏場はすごかった。ちなみに手帳型のケースです。
これもスナドラ810の運命ですね。
バッテリー交換されたらその後談なんか聞けたらなによりかと。
一つだけ、バッテリーを充電するのが遅くなったら危ないです、自分のは充電中に×マークがよく出てました。
書込番号:21339179
5点

>CRESCENT_MOONさん
はい、私もネットで調べたところ1万円以上でした。それでも2年以上使えればと思っていたのにその半分で試せるということがわかったのでより嬉しいです。
ケースの影響もあるかも、ということですね。
ちなみに私はケースは使用していません。
充電中に×が出ることもあるのですね。
今のところその経験はないので今後注意してみます。
ただ、充電する際のマイクロUSBの相性がかなりあるようでそこだけは面倒です。
そのため、お店のサービスで充電できる、ご自由にどうぞみたいに置いてあるようなところのケーブルでは相性が合わず充電できません。今までの機種ではそんなことはなかったのにそこも面倒です。
近日中にauショップでお願いしたいと思います。
後日、またご報告いたします!
書込番号:21339197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CRESCENT_MOONさん
こんばんは。
ショップに行きます!とは言ったものの、
気になる点がありました。
1.1回目のショップ訪問では見積もりのみでスマホは預けずに済みますか?
2.スマホを預けてからバッテリー交換が完了するまではどのくらいかかりましたか?
そうだ、預けたらスマホが使えないのか、
ということに気付きまして先にその対策もしなくてはと思いました。
恐れ入りますが、どうかご教授くださいませ。
書込番号:21340519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中奥さん
とりあえずモバイルバッテリーを購入されてはどうですか。
商品によっては、安く購入出来ます。
電池交換中の代替え機の問題も有りますので、1つの案としてご参考までに。
書込番号:21340668
4点

>中奥さん
既にモバイルバッテリーはお持ちでしたね。
後思い付く事は、画面の明るさを暗めに調整してみられるとか。
バックヤードで作動している様な、不要なアプリの削除をしてみてください。
書込番号:21340688
3点

スマホは預けないと修理見積はできませんね。
1週間から2週間はかかりますので代替機は必要ですね。
そこが一番ですね、キャリアでの使用または自分で代替を持ってればなんの問題もないのですが。
オークションでも1万円弱でありますがこれも中古なので程度がどんなもんか。
ここでいろいろ議論しても仕方ないので一度ショップで相談されてはどうですか。
書込番号:21341025
7点

最終手段としては初期化ですね。
BATTERYMIXなんかでみてみると異様にバッテリーを消費しているアプリが見つかるとか。
初期化が一番早いですけどやっぱり心のダメージ大きいですもんね。
これも保証はありませんからお薦めはしませんけど。
原因がわかればいいんですけどねバッテリーだけの問題かどうかの。
来月機種変予定なのでそのあとなら代替ええとしてお貸しできますけどね(笑)
書込番号:21341050
4点

八咫烏の鏡さん
ありがとうございます。
念のため不要なアプリの調査もしてみます。
前に何気なくいじったのですが、
発熱が収まったのはこれをしたから?と思った節がありました。
CRESCENT_MOONさん
機種変更してしまうんですね。
でも他の機種をってことですよね?
この機種はまださよならしないでください(笑)
ちょうど先週、今と同じSIMを利用できるauの中古タブレットを購入したばかりなのです。
ただWi-Fi運用でと思い、SIMロック解除をまだしていなかったので先に解除してから見積もりという流れが良いですね!
先に伺っておいて良かったです!
CRESCENT_MOONさん、ありがとうございます!
書込番号:21341490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au

3Gでしか使えませんけど、使えます
LTEは制限かかってる様です
書込番号:19565239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種では無いですが、galaxys6 edgeをsimロック解除してbiglobeのsimを入れてみました。
APN設定で無事にlteも使えました。
ただあまり実用的では無いと思います。
良く3Gになってしまいます。
多分mineoやUQmobileなどの方が良いでは無いでしょうか。
書込番号:19566175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au VoLTEスマホは公式シムロック解除してもローミングWCDMAのみしかドコモ、Softbankシムは使えない様に制限入ってる様です
LTE使えたLGL22とかはファームウエア更新で出来ない様に改悪されました
これはauの、SIM FREE解禁に対する抵抗でしょうねw
書込番号:19568623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
再来月にロック解除しようと思います。
書込番号:19610008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京都23区在住です。
2月上旬にauショップでSIMロック解除してdocomoの通話SIMで使用しています。
3G、LTEともに普通に使用できています。
関東近県であればLTEのまま使用できています。
テザリングも接続確認はしていませんが、設定は有効になりました。
書込番号:19645108
1点

神奈川県ですが、ドコモSIMで、LTEで普通に通信できますね。通話も普通にできます。良いですね!
書込番号:19815928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしは、XTC 2 CLIP というのを使ってroot化した端末なので、参考にならないかもですが、香川でも、docomo 系の格安SIM にて、通話、通信ともに良好です
書込番号:21295826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
HTV31をお使いで、OSをAndroid5.0から6.0にアップデートした方にお聞きします。
バッテリーが持たない、発熱がスゴいと言われてますが、OSを5.0から6.0にアップデートした後もバッテリーが発熱したり持たない等のバッテリー不具合は改善されないのでしょうか?
6.0でバッテリー不具合の改善があれば、間に合わせで使用を考えてます。
お答えを参考にしたいので、宜しくお願いします。
書込番号:20761853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTV31を6.0にて凄く快適に使っています。
発熱で悩まされたりしたことはありません。
ただ現状バッテリーの不具合でお悩みでしたとしたら‥
6.0にすることで発熱の頻度は少なくなると思いますが
すでに発生している不具合は、バッテリーそのものがヘタっている?
もしくは高熱で何らかのチップや基盤の破損にて不具合が発生していると考えられますのでOSアップデートを行ったとしても、劇的な改善は期待できないのでは?
書込番号:20763059
1点

>ちぇいさー♪さん
レスありがとうございます。
現在の使用機種が、諸々限界なのですが、コレ欲しい!って機種が無く、HV31のバッテリー関係がOSアップデートで改善されれば、白ロムを入手しようかと思いお尋ねしましたが、何とかしのげそうに感じたので、入手しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20772533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>重泉のバカ息子さん
5.0の時点でとんでもない発熱をしている個体はアップデートすると更にひどくなるか、若干改善するかの二通りのようです。当方やちぇいさーさんのような割と恵まれている筐体でしたら、アップデートすると化けるので良い機種だと思います。
そこらへんは白ロムだと運ですのでお気を付けください。
書込番号:20782583
3点

この機種の場合、バッテリー容量、解像度、採用プロセッサの時点でバッテリーは間違いなく持たないですし、発熱も大きいでしょう。
ソフト面のアップデートでは根本的に改善されないと思いますよ。
書込番号:20856557
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
題名どうりのなのですが
180日経過しsim解除したら
docomo系の音声sim(So-netモバイルLTE)
は使えるのでしょうか?
ネットで調べたのですが4g対応なので3gは
使えないが4gで使っている(前機種の話です)
などの情報がありましたが使えないと言う
情報もあり・・・
未だ発売していないので分からないと
思うのですが、もし詳しい方がいたら
教えていただきたいと思い
質問しました。
1点

これまでの製品から予想ですが LTEのバンド1は対応すると思いますがバンド19に対応してくれると良いですね
書込番号:18789784
1点

au系のMVNOでは、なぜかVoLTE対応してませんね。
mineoもドコモ回線を取り扱う様になったし、au回線を使うユーザーは減り続けるでしょう。
書込番号:18814689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sim解除してdocomo系格安simを使っています。
ドコモはauと違いベースバンドはband1になりますが、田舎にいくとband19だけのエリアがあるので、エリア的には不利です。
私の場合は、ドコモLTEで使用可能です。
但し、音声通話は3Gになります。音声通話がメインであればau系格安simが良いと思います。
ただ、気のせいかも知れませんが、docomo系simの方が電池持ちは良いような気がします。
その人の置かれる環境にはよると思いますが、私は普通に通勤で音楽聴いて、webしてほぼ24時間待ち受けと合わせてもバッテリー残量は40%になります。
ここのレビューで散々な事になっていますが、私は結構持つんだなって言うのが印象です。
待ち受けのアルゴリズムの違いかも知れませんね。
話はそれましたが使えますよ。
書込番号:19917902
1点

私はdocomo系0simを使っていますが一応使えますよ。ただし、端末上部の表示で4Gとは出ず、「H」と表示されます。
スピードも遅いですし、使い物にはなりません。0simだけかもしれませんが??
メールやLINEなどの確認ぐらいなら大丈夫です。
書込番号:20367660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)