端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年6月8日 10:45 |
![]() |
3 | 2 | 2015年6月7日 06:12 |
![]() |
10 | 4 | 2015年6月5日 15:27 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月4日 04:30 |
![]() |
11 | 7 | 2015年6月7日 07:41 |
![]() |
12 | 4 | 2015年5月23日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
店頭実機モデル 触ってみましたが、 さわり心地よし、サイズも、ちょうど良い、 重さも、軽い感じ、レスポンス最高! あとは、電池もちが、どうかな?
書込番号:18850276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、先代から比べるとスタミナはないでしょうかね(^^;いくらIGZOとは言えこのバッテリー容量と、スナドラ810の組み合わせでは少し不安はのこりますね。
ただ使用者がどの使い方や、どのくらいバッテリーが持てば許容範囲によりますけどね(^^)
まあ、1日充電なしで持ってくれれば良いのでは?と思います。
書込番号:18850958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
現在SHL23を使用していてこちらの機種の購入を検討しているのですが、
バッテリーの容量が多少小さくなったのに対して、待ち受け時間が半分近くまで短くなっているのがとても気になります。
なにか理由があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
1点

ドコモスマホのレビュー見ると、バッテリー持ちが前機種より良くないと言うのが少なくないです。
おそらく新しい810CPUの問題でしょう。
熱で仕方なくクロック下げて、機体温度を下げるHTCさんもいるし。
今度の810CPUを搭載したスマホは、ゲーマーなどにとっは悪夢の始まりかもしれませんね…
書込番号:18843542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zhongguoさん
返信ありがとうございます。
やはりバッテリーの持ちは思わしくないようですね。
このまましばらくSHL23かな〜
書込番号:18847258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
現在、SHL21 を愛用してますが、2年半ほどつかってますが、いまだに、一日半くらいはもちます! 今回の機種は、オクタコア で、2600oa と、イグゾー 効果で、どれくらいもつか? 非常に気になります! それと、節電を使うと、結構もつのかな?
書込番号:18835280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もshl21を使ってて、同じ事思いました。
バッテリー容量は2040から2600ですけど
shl21と比べるとかなりハイスペックですからね、
あとはIGZOになってどれだけ変わるのかですよね。
とりあえず明日発売なので、
購入した方のレビューを待ちます!
回答になってなくてすいません(^。^;)
書込番号:18839098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、SHL21使っていて、今SHL25使っています。
電池は3150mhaと約1.5倍になっているのに、同じ使い方をしていて、劇的に延びた感はありません。
画面大きくCPUも電池を食うようになっていることを差し引いても、まぁ少し延びた程度かな、という感じです。
IGZOは良いと思いますが、電池保ち的にはあまり過大な期待はできないと思います。
とは言ってもSHL25はバランスの取れた名器であることは確かだとも思います。
SHV32はどうでしょうね。5インチで2600mhaでオクタコア、SHL25ほどは持たないような気がします。
書込番号:18839761
2点

一日半 〜 二日 もつなら? 買いかな?て思いますが…
書込番号:18840754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日さっそく買いました。
shl23から機種変です。
本体厚さが少々厚くなったのは気になりましたが、あまり違和感なかったです。
電池容量が3000から2600に減りましたが、まだ今初回充電中なので電池持ちは不明。
機種変後さっそく弄ってる最中、本体が結構熱くなってたのが気になりました。
アプリで温度見たら42℃だったかな?
23の時にあった画面のバックライト?のちらつきは今の所なし。
あとは数日使ってみて電池持ちがどうか様子見ます。
書込番号:18841951
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
一応 防水で、 ミニUSB接続 キャップなしみたいですが、 要するに
濡れなかったら問題なし、 濡れてもいいけど、 接続口が、 乾くまでは待ったてことみたいですね!
書込番号:18831382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電端子が濡れたまま充電して焼損する事故が多発しています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150527_703947.html
携帯業界で注意喚起の「キケン! 水ぬれ充電」ロゴを作ったようです。
書込番号:18832371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
現在SHL22を使用しています。防水なのに、卓上ホルダで簡単に充電できるので便利です。そろそろ機種変更を考えています。SHV32では、卓上ホルダは付属するのでしょうか?
書込番号:18822662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卓上ホルダは付属しません。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GRP_ID=SHV32&dispNo=001005004
書込番号:18823116
1点

現時点ではオプションにも載っていませんが
しばらくすれば載るでしょう。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001007007
書込番号:18823134
1点

microUSBがキャップレスになっているので卓上ホルダ関係なく端子の開け閉めを気にしないで良いと思いますよ
書込番号:18823462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入検討中です。そのため、確認させてください。
ソニーのZ4は、カタログ等に書いてますが、AQUOSは、今のところ、私には、見当たりません。
シャープAQUOSは、前の世代からキャップレスだったのでしょうか?
書込番号:18825075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿で見てきました。
確かに、キャップレスでした。
ソニーさんと違い、シャープさん、前面に出してないですね。
・・発色もとても鮮明できれいでした。
緑にしようと思ってましたが、白が気に入りました。予約しようと思います。
書込番号:18830065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属しません。
スタンド専用の金属の接点も見当たらない為、専用のスタンドが発売することもないと思われます。ちょっとがっかりですね
書込番号:18847181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ参考になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:18847404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
現在 SHL21 を愛用 しております。2年半ほどなるので、買い替えどうかなとかおもって、最新のシャープさんのアクオス もやはり、 クアッドコアから オクタコア 4 から 8 って単純に 言うことですよね、その分 電力もくって 待ち受け時間なども 短くなる??? 消費者は、一番望むのは 早く動くのもそうですが 電池持ちを 重視するべきだと思いました。 今回の機種でも クアッドコア で十分なのではないのかな? 素人にはそうとしか思えないのですが? 改良で電池もちが改善されるなら 買い替え考えますが、 高スペック だけを追求 したかんじだと 今回は見送るかもです。
3点

変なスペースで逆に読みにくくなっています...
単純に同じCPUをクアッドからオクタに増やしたら倍以上の消費電力になり兼ねないでしょうが、hsl21に搭載されているCPU(s4 pro)とSHV32に搭載されているCPU(MSM8994)は全く別系統のCPUです。
ですから一概に消費電力が増えるとも言えませんし、こうったCPUは世代ごとに大きく消費電力が変わってくるのでs4 proとMSM8994は同じレベルの消費電力である可能性も否定できないのではないでしょうか。
自分の所感で言えばs4 proだとまだまだ未熟なSoCといった感じです。発熱が増えると重くなる、それに消費電力も多い、そういった事が多く感じられました。その点s800系は発熱しようがガンガン使えていました。
要は同じ4コアでもかなり差があります。カテゴリは同じでも中身が違えば結果は180度違う可能性だってあります。
さらに言えばMSM8994は8コアと言えど、低消費電力なCPU(4コア)+高処理能力を有するCPU(4コア)の特殊な物です。
場面場面で使い分ける事で低消費電力と処理能力の両立を出来るようになっているんだと思います。
最も両立出来ていればの話ですが。
取り敢えず言える事は発売されてみないとわからない、としか言いようがありません。だって実機を触って実際に動かしているわけではありませんから。
取り敢えず言える事は発熱問題もあり性能を抑えている様ですから、実際には8コアでも消費電力的にはsnapdragon800系の4コアと変わらない可能性だってあります。
それに連続通話時間や連続待受時間が当てになるという事は中々ないのではないでしょうか。計測方法がザックリし過ぎている気がします。
書込番号:18800759
4点

>そして一方で気になったのがAQUOS SERIE SHV32のスコアの低さ。なんと参考までに計測した「Xperia Z3(Snapdragon 801搭載)」および「isai(Snapdragon 800)」のスコアを大きく下回る、スコア28094を記録。もちろん「エコ技」などの省電力機能も利用していません。
http://buzzap.jp/news/20150521-smartphone-2015-summer-model-benchmark/
スコア28094というと2年前のスマートフォンの水準ですね
SHV32の処理能力は旧型より落ちている可能性すらあります
書込番号:18801095
1点

浅村は将来の日本代表さん、docomo版のデモ機になってしまいますがantutuで40000overが出たとの確認とれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=18778385/#18778426
結局の所まだ製品が出ていないので何とも言えないラインだと思います。それにAQUOSは悪く言ってしまえば制御が過剰な気がするので何か影響を受けやすいのではないでしょうか。
書込番号:18801224
1点

詳しい説明ありがとうございました! 様子みるしかありませんね!
書込番号:18801455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)