端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
現在 SHL21 を愛用 しております。2年半ほどなるので、買い替えどうかなとかおもって、最新のシャープさんのアクオス もやはり、 クアッドコアから オクタコア 4 から 8 って単純に 言うことですよね、その分 電力もくって 待ち受け時間なども 短くなる??? 消費者は、一番望むのは 早く動くのもそうですが 電池持ちを 重視するべきだと思いました。 今回の機種でも クアッドコア で十分なのではないのかな? 素人にはそうとしか思えないのですが? 改良で電池もちが改善されるなら 買い替え考えますが、 高スペック だけを追求 したかんじだと 今回は見送るかもです。
3点

変なスペースで逆に読みにくくなっています...
単純に同じCPUをクアッドからオクタに増やしたら倍以上の消費電力になり兼ねないでしょうが、hsl21に搭載されているCPU(s4 pro)とSHV32に搭載されているCPU(MSM8994)は全く別系統のCPUです。
ですから一概に消費電力が増えるとも言えませんし、こうったCPUは世代ごとに大きく消費電力が変わってくるのでs4 proとMSM8994は同じレベルの消費電力である可能性も否定できないのではないでしょうか。
自分の所感で言えばs4 proだとまだまだ未熟なSoCといった感じです。発熱が増えると重くなる、それに消費電力も多い、そういった事が多く感じられました。その点s800系は発熱しようがガンガン使えていました。
要は同じ4コアでもかなり差があります。カテゴリは同じでも中身が違えば結果は180度違う可能性だってあります。
さらに言えばMSM8994は8コアと言えど、低消費電力なCPU(4コア)+高処理能力を有するCPU(4コア)の特殊な物です。
場面場面で使い分ける事で低消費電力と処理能力の両立を出来るようになっているんだと思います。
最も両立出来ていればの話ですが。
取り敢えず言える事は発売されてみないとわからない、としか言いようがありません。だって実機を触って実際に動かしているわけではありませんから。
取り敢えず言える事は発熱問題もあり性能を抑えている様ですから、実際には8コアでも消費電力的にはsnapdragon800系の4コアと変わらない可能性だってあります。
それに連続通話時間や連続待受時間が当てになるという事は中々ないのではないでしょうか。計測方法がザックリし過ぎている気がします。
書込番号:18800759
4点

>そして一方で気になったのがAQUOS SERIE SHV32のスコアの低さ。なんと参考までに計測した「Xperia Z3(Snapdragon 801搭載)」および「isai(Snapdragon 800)」のスコアを大きく下回る、スコア28094を記録。もちろん「エコ技」などの省電力機能も利用していません。
http://buzzap.jp/news/20150521-smartphone-2015-summer-model-benchmark/
スコア28094というと2年前のスマートフォンの水準ですね
SHV32の処理能力は旧型より落ちている可能性すらあります
書込番号:18801095
1点

浅村は将来の日本代表さん、docomo版のデモ機になってしまいますがantutuで40000overが出たとの確認とれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=18778385/#18778426
結局の所まだ製品が出ていないので何とも言えないラインだと思います。それにAQUOSは悪く言ってしまえば制御が過剰な気がするので何か影響を受けやすいのではないでしょうか。
書込番号:18801224
1点

詳しい説明ありがとうございました! 様子みるしかありませんね!
書込番号:18801455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
現在私はshl21を使用しています。
2015春モデルが出る前に
機種変更を考えておりshl25を購入しようと
思ったのですが音量ボタン?が物理キー
じゃなくなっているとの理由で購入をやめ
春モデルでは小型モデルなので見送り
いよいよ夏モデルと思いきや小型モデル?
しかしshl21より画面が大きいので良いなと思っています。
ここからが本題なんですけど
スペックを見ていたところ。
shl21
連続通話時間 約910分
連続待受時間 約570時間(4GLTE)
shv32
連続通話時間 約1200分
連続待受時間 約380時間(4GLTE)
連続通話時間は上回っているのに
連続待受時間は下回っている( ・_・)
これの意味することはなんですか?
ちなみにshl21で1日持ちません。
shv32がshl21よりバッテリー持ちが
劣るなら怖いです。
shl21と比べるとかなりハイスペックなのは
わかっているのですがバッテリー持たなきゃ意味ない。
その辺どうなんでしょうか?
詳しい方お願いします!!!!
ちなみにshl25の後継機は出ないのですか?
あと半年以上待っていまさらshl25
買うのはメリットないですよね(>_<)
書込番号:18794497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のところで見たのですが、この夏から判断の基準?規格?的なものが変わったそうです!
車で言う、10.15モード?とJC08モード?的な感じで変わったらしいです!
間違ってたらすいませんm(__)m
書込番号:18795140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか。ありがとうございます!
どっちにしろバッテリーはshl25が最強なんですね。
半年も待ったので幸せになれるいい選択したいです笑
色々情報集めてじっくり考えます(^。^;)
書込番号:18796958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)