端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月5日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年6月15日 07:24 |
![]() |
31 | 10 | 2015年6月14日 15:19 |
![]() |
10 | 5 | 2015年6月14日 10:16 |
![]() |
11 | 4 | 2015年6月13日 23:30 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2015年6月9日 16:14 |
![]() |
12 | 4 | 2015年6月8日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
すいません。質問です。
PCとUSB接続して、カードリーダーモードでPCから画像や動画ファイルをコピーしたのですが、ESファイルエクスプローラなどでPCから転送したファイルを認識してくれません。
Android4.2まではこのやり方で認識していたので、Android5から仕様が変わったのでしょうか?
検索してみても、アプリからSDカードへ書き込めるようになったとしか出てこなくて…
ちなみに、PC側で認識した sdcard/0/emulation?とやらにフォルダ作ってコピーしてみたんですか、駄目でした。PRIVATEフォルダなどにもコピーしてみたんですか、やはり認識せず。
気になるのは、ESファイルエクスプローラと、Usb接続したPCで見れるフォルダの数が違うことなんですよね。
どなたか、PCから画像や動画ファイルのコピーに成功した方いらっしゃったら、方法の伝授をお願いします。
書込番号:18872843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダーモードでUSB接続した場合、PCからアクセス可能なのはSDカードのみではないでしょうか。
(転送した画像・動画ファイルはSDカードへ保存されてるのでは?)
『ESファイルエクスプローラ』では本体ストレージの方を見てるせいで、食い違ってるような気がしますが。
(転送後、USB接続を外した状態で見てますよね?)
書込番号:18872893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます!
ご推察の通り、ESファイルエクスプローラは本体側見てました…
SDカードに切り替えることで無事見つかりました。
お騒がせしました!
書込番号:18873040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか面倒なやり方ですね。
自分は、違うスマホやタブレットです。
頻繁にPCから、これらに画像を移しています。
PCとこれらを、USBコードでつなぎ、PC上で画像を、移します。
PCのエクスプロラーを開き、スマホのアイコンを開き、SDと内蔵ストレージが出るので、SDを開き、あとは画像を貼り付けです。
このやり方で、スマホのアルバムやQuickPicなどで、画像を見ています。
書込番号:18873076
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
SHL21を使い始めてから2年半が経ち、そろそろ機種変かなーと思っています。
またAQUOSにしようかと思っていましたが、Xperiaも中々良さそうで迷っています。
Xperiaと勝手に比較してみました。(私個人の観点です)
AQUOS SHV32の方が良いところ
・縦・横のサイズがコンパクト★
・軽い
・赤外線対応
・ワンセグがアンテナ不要★
・エモパー
・白、緑、ピンク
Xperia SOV31の方が良いところ
・薄い
・画面が大きい
・バッテリー容量が大きい★
・MHL出力対応
・白、黒、茶、青★
こんなところでしょうか?
★は私が個人的に重視しているところで、AQUOSは黒かシルバー系が出て欲しかったです。
バッテリーはカタログ値上、Xperiaの方が上ですね。実際は使い方によってあまり差が出ないかもしれませんが。比較記事等を期待しています。ただ、Snapdragon 810のせいか、Android 5.0の問題なのか分かりませんが、夏モデルは全体的に待ち受け時間が短くなっているのが気になります。
正直、どちらも十分満足なスペックなので、どちらでも良いと言えばどちらでも良いのですが…。
発売まで1か月ほどあるので、ゆっくり考えようと思います。
4点

まだ端末が完全に仕上がっているとは限りませんが、デモ機の動作を見たらまだ満足のいく動作をするとは限らない状態です。
http://www.4gamer.net/games/128/G012871/20150514001/
docomo版になってしまいますが4gamerのベンチを参考にすると唯一何とかs810でスコアを出せているのはZ4のみになります。
同じCPUを使っている限りAUとdocomoで差が出るとは考えにくいので、実機のレビューが上がる迄はs810だから処理は大丈夫と言えない状況かと思います。
たんにデモ機に何かしらの制御が掛かっていたのか、温度の上昇があったためクロックを抑えているのか、確かAQUOSは比較的CPUを抑えていた傾向ですからこういう動作なのか、それは定かではないのが何とも難しいところですが...
書込番号:18776840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sky878さん、有力な情報ありがとうございます。
なるほど!そのような情報を期待していました。
これはAQUOSもXperiaも同じですが、初の64bitですし、不安定になるアプリなんかも出てくるのでは、と思っていましたが、やはり怪しい感じなんですね。
発売までのチューニングに期待したいですが、長く使いたいので、s810搭載機はちょっと様子を見る必要がありますね。
書込番号:18777053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー容量が2600mAhなんてAQUOSらしくないですよね!
Xperiaのdocomoの方のモックを触ってきたのですが外見は前モデルとあまり変わらないのですがカメラレンズの凹凸がなく完全にフラットなんですね。大した事はないのかもしれないのですがこだわりを感じてしまいました。iPhone6でさえカメラの出っ張りは酷評されてましたから。
書込番号:18779545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トリノミラノさん、そうですよね。5インチ級のモデルなので、バッテリー容量は3000mAhを期待していました。2600mAhだと、多いとも少ないとも言えない微妙な容量です。
Xperiaは、薄いのにカメラレンズの部分がフラットなのは非常に良いですね。AQUOSも写真で見るとちょっとだけ出っ張っていそうですね。
sky878さんの情報にもありましたが、Snapdragon 810搭載機は各社でチューニングの方針が異なっているようですね。docomo機と同じ傾向だとすれば、AQUOS(SHV32)は性能よりも消費電力・安定性重視に調整されているのでしょうか。Xperia(SOV31)は性能重視になりそうですね。
私はあまりゲーム等はしないので、消費電力重視で良いのですが、容量自体がXperiaよりも小さいですし、テレビの連続視聴時間、待受時間のカタログ値もXperiaより低いので、若干不安があります。
まあこの辺り、メールやWeb閲覧等をメインに使う分には、気にする程でもないかも知れませんので、実際の使用感のレビューを参考にできればと思います。
書込番号:18782354
2点

IS03から始まり、歴代のスマホは全てAQUOSでした。
しかし今回私はXperiaにします。
性能云々ありますが、現行のXperiaとAQUOSのクチコミなどを見ていても、
品質はどうもXperiaが圧倒的に上のように感じます。
現在SHL23を使用していますが、電源ボタンの不具合があり、1年近く前からずっと
不具合に悩まされ、メーカーも不具合の対応をせず、多くの人がこの不具合に悩ま
されています。(検索すると山ほどヒットします)
割賦の残回数がまだあったため、我慢しながら使用し続け、この夏ようやく最新の
AQUOSが出るので、今回もAQUOSを・・・と思いましたが、どうやら現行のAQUOS(SHV31)
でも不具合が出ているようで、AQUOSの品質は悪いようです。
その為、最新機種も品質が怪しい気がしたので、不具合に悩まされる事を避ける
ためにもXperiaに決めたわけです。もちろん既に予約済み!
性能も大事ですが、品質にも目を向けてみる事も大事かな?と思います。
今のスマホはホント使いづらいです。毎日ストレスです。
書込番号:18816333
3点

このような個人的な宣言を書き込む理由が分からないのですが。ネガキャンですか?
書込番号:18816939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなこと言ったら
Xperia Zシリーズは
お化けタップ『症状が出るとタップしている間、実際にタップしている場所周辺をタップ反応が高速で出る、もちろん押している反応があるのでWebページのリンク先に飛ぶこともある』の問題がありますよ?
まあ少なからずどのメーカーもAndroidを弄くり回して
ゴテゴテのAndroidになっていますので
よく吟味してからの方が良いですよ
書込番号:18830289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

品質に関しては、中々客観的に判断するのは難しいですよね。
問題の出ていない方はそもそも書き込みませんし、ネット上では一部の人で盛り上がっているのか、そうではないのか、よくわかりません。ただ、自分の端末が不調であれば、当然避けたくなりますよね。
私は今使っているSHL21に満足していますし、今後もAQUOSを選びたいです。
SHV32のホットモックを触りましたが、UIもAQUOS向けにカスタマイズされていて、AQUOSユーザであれば使いやすいと思いました。
大きさも丁度良いですし、デザインも気に入りました。正面、サイドからの見た目は(色はともかく)Xperiaに引けを取らないと思います。
フォントがAndroid標準になってしまっていたような気がしますが、これまでのフォントも入っているのでしょうか。設定がロックされていて判りませんでしたが、Android標準フォントはちょっとチープな感じがします。Xperiaは独自フォントに見えます。
あとは、夏モデルに共通して言えることですが、気になるのは電池持ちだけですね。
高性能になった割に、大きくも小さくもない微妙な電池容量で、ちょっと不安です。
書込番号:18839933
0点

>品質はどうもXperiaが圧倒的に上のように感じます。
そんなことは無いと思いますね。Xperiaだって問題だらけですよ。
以前IS05を使ってましたが、不具合は一切ありませんでした。
まぁ、個体による差もあるのかもしれませんが・・・
書込番号:18870009
4点

どちらかなら、AQUOSですね。
Xperiaはメーカーが認めているように発熱問題があります。
ただ、AQUOSも評価はあまり良くないようですね。
OS5.x、スナップドラゴンは不具合だらけで夏モデルはもう少しレビューがないと手をだせないです。
夏モデルよりも前の機種でも十分と思います。で、次にAndroid Mを狙う方がいいと思います。
このOSはバッテリー消費の改善や不要なアプリの権限の停止など機種変する意味は大きいと思います。
書込番号:18870766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
普段使いで、重くなるようなことは一切してないのですが、ブラウザなどでよくフリーズします。
ブラウザに限らずアプリ起動してすぐフリーズが多々あります。
フリーズして1〜2分くらいでホーム画面になるか、勝手に再起動になっても、そこでも固まる感じです。
同じ症状になってる人いますか?
最新機種だからなのか、個体差なのか…。原因がわかりません。
書込番号:18860386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、ソフトウェアが更新されたようです。
更新後はフリーズの症状は出てません、とりあえず。
修正されたんでしょうか…。
書込番号:18861046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オクタコア にした 意味あるんでしょうか?
書込番号:18861071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ、その恩恵は感じられません…残念ながら。
クアッドでも十分だったかもしれませんね。
書込番号:18861149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「オクタコア」ではありますが、
実際には「なんちゃってオクタコア」みたいなものかと。
「高クロックのクアッドコア(2.0Ghz)」と「消費電力を抑えたクアッドコア(1.5Ghz)」の2種を
状況に応じて切り替える仕様だと思われます。
なので実質、クアッドコアとしての稼働となる為、
本当の意味でのオクタコアとしての恩恵は受けられないみたいです。
全てのコアがフルで稼働したらもっと高速に動くはずですし、
同時に、消費電力ももっと増えてバッテリー持ちも悪くなるはずですので…
後、Android5シリーズはまだまだ不具合が散見されるようです。
書込番号:18869054
3点

なるほど、2種類のコアを切り替えてる?わけですか。知りませんでした。
それならクアッドと変わりませんね…。
電池持ちは仕方ないが、せめて通信の不安定が改善されれば…。
書込番号:18869977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
機種変更したのですが、バッテリーの減りが、早いです
仕事の合間にネット合計30分ほど、電話少し ツムツム10分ほどで。夕方には残り30%ほど
暇な時などは、夕方までにはバッテリー切れ
前のSH25haは同じ使い方しても残り60%以上はありました
これなら SH25に戻そうかと
でもSIM交換になるので、また料金が発生です。機種変更したことに後悔してます
変えて間もないのでSIM無料で変えてくれればいいのですがね
皆さんはどうですか?
3点

以前SHL23を使っていました。私も同じ感触です。アプデするまではフリーズしまくりでした。
アプデで固まらない程度には改善しましたが、電池消耗はSHL23と比べ物にならないほどヘリが早いです。SHL23は2日目の夜でも40%残というほどでした。
どうも、通信につながらなくてアプリがリトライして電池消耗している所感を持っています。家のWi-Fiから4Gに切り替わった時や、その逆のときにほとんどフリーズ状態です。その時に再起動すると正常に戻ります。いったんつながると大丈夫です。
映像とかは前機種にもましてきれいなのですが、本来の通信が不安定であったり、ウリであるはずの電池消耗が低いのがあてにできないのは、非常に残念です。
今後のアプデを待望しています。それとも、個体差なのでしょうか?・・・
書込番号:18866347
4点

ボルテ対応のSIMを元のSIMに交換すると「契約が変わり、毎月割りもなくなる」という話を聞いたのですが、もしそうなら戻せないですよね
書込番号:18866769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待していたはずの機種ですが、不安定すぎます。
よくフリーズしたり通信出来なくなるのですが、何かの不具合かなぁと思ってます。
11日のソフトウェア更新で少し改善されたかと思いきやまだフリーズします…。
今後の更新で完全に直ることを期待してます。
電池の減りも早く長時間のゲームやブラウジングがあると1日も持たないかなと。
shl23の時と使い方は変わってないはずですが、電池持ちでは23のほうが倍以上良いです…。
書込番号:18868306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと 期待したのですが、 やはり次までまつかぁ!
書込番号:18868819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
伝言メモをON・呼出秒数(仮に30秒)に設定すれば、30秒過ぎるとガイダンスが流れて録音できる状態になると思うのですが、録音できる状態になりません。
自宅からかけてみたところ、おつなぎできませんでした・・・というガイダンスが流れ電話が切れてしまいます。
設定が有効になっていないのかとも思い、再起動も してみましたが変わらずでした。
不具合でしょうか?それとも何か他に設定がありますか?
書込番号:18854665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

24秒以上は伝言メモにならず、「おつなぎできませんでした」になりました。
下記の呼び出し秒数の変更を参考にして
http://www.au.kddi.com/mobile/service/call/orusuban-ex/
「141855」とダイヤルしたら
30秒でも伝言メモに繋がりました。
ただし、上記の方法はお留守番サービスEX加入者向けの情報です。
私はそのサービスに加入してません。でもできました。
あとで、月額300円取られる可能性も否定できません。
書込番号:18854845
1点

無料でした。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/call/second/
私が試した端末はSCL23でしたので、
VoLTE対応スマートフォンであるSHV32は「通話設定」から秒数の変更ができるようです。
これをしないと24秒以上は設定できないと思います。
書込番号:18854876
2点

ありがとうございます♪
有料の留守電サービスには加入していないのですが、無応答転送のところが24秒になってました。
ここはいじってなかったので、最初からそうなっているのですね(^_^;
加入してないから転送されなくていいので、転送停止しました。
そしたら、きちんと伝言メモ機能するようになりました!
まぁ、停止にしなくても最大55秒なので、55秒で設定しておいても良いのかもしれませんが(^^ゞ
無事、解決しました。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:18854931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV32 au
昨日14時頃から使い初め、初回満充電は19時。
残り40%になって充電するタイミングがなんとなくわかったので報告。
満充電からは、合計5時間?くらいのブラウジングやメール、アプリのインストール、設定を弄ってる感じでハードな使い方はしてません。
このままだと24時間経たないで20%切るかなと。
使ってると結構本体が熱くなります。35℃以上とか。
エモパーは…要らないな…。
ウェルカムシートのエモパーを使ってみようの案内は消せない…?
文字入力はshl23の時以上に間違える。
23にあったアプリ一覧みたいなのがなくて戸惑う。
主に悪い点を書きました。
変えて良かった悪かったは今は言えないかな。長く使ってみないと。
画面のバックライトのちらつきが無いのは良いですね。
書込番号:18844551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


バッテリーの計測結果、ありがとうございます。
パッと見、6時間くらいはディスプレイが点灯している状態で使えているように見えますので、
私の使い方であれば十分かな〜と思いました。
日付が変わった直後のスリープ状態ではほとんどバッテリーを消費していないようですので、エコ技でバックグラウンド動作の制限等を適切に設定すれば、スリープ状態での持続時間も伸ばせそうですね。
大変参考になりました!
書込番号:18852730
2点

あっ、6時からの1時間くらいはアプリ側の不具合?です。実際は使ってない時間帯でした。
にしても、通常使用でま24時間くらいしか持たないとは。
書込番号:18852811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)