端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 6.8インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2019年12月11日 20:49 |
![]() |
1 | 13 | 2019年6月19日 00:05 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年2月26日 16:39 |
![]() |
10 | 0 | 2019年1月16日 02:33 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月10日 12:28 |
![]() |
4 | 4 | 2018年1月29日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
普段はBluetoothのキーボードに繋いでwindowsのRDPクライアントとして利用しています。
OGTケーブルでロジクールのUnifyingは問題なく使えてることを確認しているのですが充電しながら使えないためAOA対応のハブを購入しようか迷っています。
使えますかね?
書込番号:23101553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
7インチサイズで通話ができるタブレットかスマホが欲しいのですが、新品で買えるものはほとんどないので、この機種の中古を考えています。
レビューを見ると、カメラの評価をどなたもしていませんが、カメラの性能はどうですか?
0点

>むーん・らいとさん
こんばんは。
この機種を持っているわけではないですが…。
カメラ機能は、メインカメラが1300万画素、インカメラが500万画素だそうです。
レビューについては、価格.comから情報を集めた方が良いかもしれません。
既にご覧になっているかもしれませんが、例えば下記のようなところとか。
https://creatorclip.info/2016/09/huawei-p8max-review/
中古価格次第かもしれませんが、2018/12/31でサポート終了製品となっている点は認識しておいた方が良いと思います。
(有償修理も受付不可だと思います)
https://faq.support-huawei.com/faq/show/75?site_domain=default
■2018年12月31日 サポート終了製品
WS860s-h20(Honor cube)
DAV-702L(HUAWEI P8 max)
E5180As-22(LTE cube)
Nin-A2(Nexus 6P)
honor6 Plus
書込番号:22621203
0点

訂正です。すみません。
レビューについては、価格.comから情報を集めた方が良いかもしれません。
↓
レビューについては、価格.com以外から情報を集めた方が良いかもしれません。
書込番号:22621209
0点

手頃な価格の新製品なら、6.3インチのスマホにしたほうがいいでしょう。
ハイエンドでも良ければ、6月発売のXperia 1(6.5インチ)もありますが、SIMフリーではなく大手キャリアの端末です。
書込番号:22621402
0点

所有者です
一応当時のHuaweiのモデルの中ではハイエンド級に属する機種で
光学式手ブレ補正も搭載してはいますが当時はまだLEICAと協業する前の世代で実際のカメラ性能も
特別抜きん出てはいませんでした。
画面サイズが同じモデルでスマホとしての総合性能で言うならばZenFone3Ultraの方が良いでしょう
比較した際の有利な点をこちらのスレッドで挙げています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786934/SortID=21451690/
ただこの世代のZenFoneはEIOエラーと呼ばれる持病を抱えているロットもあるようなので
もし購入するならば中古であって店舗の独自保証を受けられる店舗が望ましいです。
当時のスマホと撮り比べた写真が残っていたので貼ります
画面サイズを気にするのであれば表記されているインチ数だけでなくアスペクト比まで考慮した
実際の画面の大きさを確認した方が良いです。
インチ数は対角線長なので縦長になればなるほど同一の面積でも表記上のインチ数は大きくなります。
例えば今流行の18:9あたりのスマホだと仮に7インチあっても16:9機の6.4型程度の横幅にしかなりません。
書込番号:22621467
0点

>でそでそさん
>ありりん00615さん
>Akito-Tさん
ご返信ありがとうございます。
現在、HUAWEIのMediaPad T2 7.0を使っていますが、動きが悪くなってきたため、買い替えを検討しています。
条件としては旅先での使い勝手重視で、
・7インチ前後(ジャケットのポケットに入り大画面)
・カメラそこそこ
・GPS電波のつかみがいい
・サクサク(できればメモリー3GB以上)
・SIMフリー
Akito-Tさんの画像を見ると、カメラ性能はMediaPad T2 7.0と同程度か少し上程度の気がします。(画素数は1300で同じ)
画面サイズは同じでも、縦長になるほど面積は減るんですね。
少し検討してみます。
書込番号:22621591
0点

>むーん・らいとさん
このカメラセンサーはRGBWという緑の代わりに白を入れたセンサーで
やや白っぽく写る感じがします。
P9のカラー+モノクロの前衛的な感じですが
今のレベルからすると格安機にも負けます。
当時としてはハイスペックでした。
自分のは海外版だったので4/64GBありました。
Zultraが調子悪くなったのでそのその後継で買いました。
大きさはZultraと同じで画面が6.4インチから6..8インチと16:9なので
今の6.5インチクラスとは比べものにならないくらい大きいです。
スレ主さんの希望に全部合うのはMate20Xですが
残念ながら日本での発売にはなりませんでした。
こちらだと7.2インチ Kirin980 6/128GB 電池が5000mAh
トリプルカメラで非常にコンパクトです。(iPhoneXSmaxより一回り大きいくらい)
書込番号:22621823
0点

私も昔これを一時期買おうと考えました(使っていたスマートフォンの不調や家で長時間使うために)が、結局タブレット(私もMediaPad T2 7.0)を買いました。
MediaPad T2 7.0には半年間苦しめられ、最後は地面に叩きつけて破壊したほどでしたが、次に買ったMediaPad M3や今使っているMediaPad M5は比べ物にならないほど使いやすいので、Huawei製はなるべくは新しく、さらに上位機種にしないと大変だと思います。カメラならMediaPad M5もなかなかの画素ですよ(Huaweiなので画質は良くないが)。
書込番号:22622315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
MediaPad M5は価格的にも魅力的ですが、幅が124mmなのでズボンの後ポケットやジャケットの内ポケットに入れるには厳しいですよね?
>dokonmoさん
Mate20Xは7.2インチで幅が85mmしかないんですね。
Amazonで並行品?が10万円弱で売られていますが、もう少し安いといいんですけどね。
書込番号:22622545
0点

>むーん・らいとさん
20Xは現地では7万円くらいですね。
ただ日本で使うには技適が無いので問題です。
この技適問題がもっと緩和されると良いのですが・・・・
書込番号:22622583
0点

技適については、多くの外国人旅行者が日本に来て、技適マークのない自分のスマホに日本のsimカードを入れて使っているのだから、全く意味をなしていませんよね。
書込番号:22622604
0点


あと、ズボンの後ろポケットは端末を壊す原因の一つです。ドコモは禁止してますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/preventive_notice/index.html
書込番号:22622738
0点

いろいろと悩みましたが、メルカリで程度の良いP8maを1.5万円で入手しました。
MediaPad T2 7.0と比べればRAMが3GBなのでサクサク動くし、メモリーが32GBなのでアプリを入れても余裕があります。
ただ、画面が7.0から6.8に小さくなったのは、考えていた以上に見づらいです。
幅が1p程小さくなったので、ポケットやバッグには入れやすく、旅行用には十分使えそうです。
書込番号:22744960
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
半年前の件のアップデートでバッテリーが毎朝ほぼ空になっていたので、キャッシュの削除等試していました。
が、解消しなかったので、最近決意のもと初期化してみたところ、Googleplaystoreが見当たらなくなりました。
その後huaweiのappservice(旧HiApps?)からplaystoreを入れてみたのですが、起動させようとするとすぐに落ちてしまいます。
今は開発者サービスが必要なのかと思っていますがそれも入れられずにいます。
chromeがappserviceには出てこず、代わりにヒットしたGoogleアプリ?で試してみると、端末が開発者サービスに対応していないと表示されてダウンロードできずにいます。
また、pcでGoogleplaystoreのWEBポータル?にログインして端末にpush配信のようなことをやろうとしても端末名がプルダウンの候補に出てこずにいます。
アマゾンで買ったのですが、どうやら海外版 DAVー703CL?とかですっかりアプリは中国語になってしまい、この辺までやってみたところで困り果ててしまいました。。
huaweiのサポートにも連絡してみましたが、上記程度の回答とともに製品が去年末でサポ切れなので、、、とクロージングされてしまいました。
(恐らくはそもそもがサポート対象外のようですので、返信いただけただけでもよかったのだと思っています。)
まずは開発者サービスのインストールなのかな、と考えてルート化はまだ試していませんが、
解決に向けてどなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
よろしくお願いします。。
0点

App StoreはEMUI9.0以上を搭載した端末が条件のようです。なので、P8Maxでは使えないと思います。
Playストア等のGoogleアプリは入っていないのでしょうか?Playストアが動いていれば、開発者サービスは勝手にインストールされます。
下記記事をみるかぎり、正規ロムの中国語版にはPlayストアが入っています。
https://www.dream-seed.com/weblog/archives/2015/09/62316/
書込番号:22413014
1点

>ありりん00615さん
早速コメントありがとうございます。
そうなんです、ご紹介いただいた記事の画面ショットにもあるように、私のp8maxも初期化前までは同様にあったんですが、初期化後はplaystoreが見当たらない状況なんです。
購入当時を思い出す限り、未開封で箱にシールも張られており、保証書もあり、使用感も全くないいわゆる正規のROM版?の認識でいるのですが。。
ちなみに余談ですが、初期化は詳細設定のバックアップとリセット データの初期化からおこなっています。
書込番号:22413055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
※ すみません、コメントに返信できていないようでしたので再投稿します。
早速コメントありがとうございます。
そうなんです、ご紹介いただいた記事の画面ショットにもあるように、私のp8maxも初期化前までは同様にあったんですが、初期化後はplaystoreが見当たらない状況なんです。
購入当時を思い出す限り、未開封で箱にシールも張られており、保証書もあり、使用感も全くないいわゆる正規のROM版?の認識でいるのですが。。
ちなみに余談ですが、初期化は詳細設定のバックアップとリセット データの初期化からおこなっています。
書込番号:22413058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちら未解決のままで残念ですが、クローズ打診が来たので一旦閉じさせていただきます。
唯一コメントをいただいた>ありりん00615さん、ありがとうございました。
書込番号:22442446
0点

私も最近購入しました、Googleのサービスがインストールされておらず、まいりました
結果としましては、chrome のapk を探して、google play のapk もダウンロードしてインストールしたところ
google play が動作しましたので、そこからgoogle サービスをダウンロードして使えるようになりました
書込番号:22495401
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
先月妻がHUAWEI Mate 20 liteを購入しこの機種が必要なくなったので譲り受けたのですが、
買い替えた理由がバッテリーの重度の劣化。私は素人ながらiPhoneの電池交換を何度もしているので、
その要領で電池交換ができるかと思い、ググってみたものの全く情報は出て来ず。
YouTubeにある動画は分解や基板交換のみ。
夕飯作りの際のYouTube鑑賞用に復活させたかったのですが
もうほとんど使用しないスマホに1万円以上出してバッテリー交換するのも
アホらしいので、人柱覚悟で交換してみました。
先に結果から言えば成功しました。
しかし、あまりオススメはしません。
何故かと言うと、まずバッテリーが日本国内で販売されてない。
私はebayで購入しました。(https://www.ebay.com/itm/263661723000)
注文から到着まで1か月半以上かかりました。
次にパネルを外す際に、背面の下側の白い部分を外すのですが、
見事に粉々に粉砕させてしまいました。
ガラスで出来ていて、接着剤で付いているのですが
YouTubeでやったいた方法で取り外そうとしたらバキバキに割れました。
(まぁケースをしているので普段は全く見えないのでいいのですが)。
割れる前提の方が、ダメージをは小さくて済みます。
次が一番の問題で、内蔵バッテリーが背面パネルにがっちりと固定されており
取り外すのに1時間以上かかりました。
さらに取り外す際に、必要以上にバッテリーを曲げてしまい、火花が出て発火し
左手の人差し指を火傷しました。右手の中指は道具を強く握りすぎて第二関節の
あたりの皮が大きく剥けてしまいました。
iPhoneの電池交換とはえらい違いです。
バッテリーが外れれば後は非常に簡単だったので、
交換して組み立てて無事起動しました。
交換前は何もしていなくても、ほんの数時間でバッテリー残量が半分以下になっていたのが、
交換後は何もせず一日放置していて、約10%の減少にまで復活しました!
YouTube鑑賞機としてこれからは活躍するでしょう。
バッテリー代の1500円のみで、ここまで復活できたので後悔は無いのですが
もう二度とやりたくはないです。
もし、バッテリー交換を考えている方は相応の覚悟を持って臨んでください!
あくまで自己責任でお願いします。
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
海外版(DAV-703L)を使用しています。先日(9/11)、EMUIの更新通知が有り、実行したところ4.0から4.0.3になりました。それ以降、google関連のアプリが全く動かなくなってしまいました。Play Store、G-mailも動かず、Googleアカウントを認証に使っているアプリ(Pokemon GO等)も動きません。同じ機種で同様の問題が出てしまった方、対処方法をご存知の方、EMUI4.0に戻す方法等、対応方法を教えて頂けませんか?HUAWEI日本に問合せましたが、販売製品(日本版はDAV-702L)ではないので対応不可と言われました。
2点

国内版はEMUI3.1に戻す手段が用意されていますが海外版は無理です。
可能性は低いですがHiSuiteで戻せるケースもあります。
あと、下記の手順2、3を試してみるといいかもしれません。
https://support.google.com/googleplay/answer/9037938?hl=ja
なお、海外購入製品のサポートをしているのはAppleぐらいです。但し、国内販売されている型式の製品に限られます。
書込番号:22105791
0点

返信ありがとうございます。
日本版、HiSuite、Googleでのキャッシュ消去、何れも試してみましたが、やはり治りませんでした。
サイズ感、性能など気にいっているので、何か他の使い方を考えてみます。
書込番号:22108256
0点

全く同じ状態で困ってます。私の場合、初期化までしてしまい、文字通り中華スマホになってしまいました。Amazonストアにあるアプリを落として何とか使ってはいますが、googleが使えないのは不便です。もう諦めて買い換えるしかないのですかね。。
書込番号:22243439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
困ってます
HUAWEIのP8MAX を使っているのですが 昨日から急に黒画面になったままタッチも効かない状態になってしまいました。
正確には大きな現在時刻の表示と 中央にNAの文字 その下に曇りマークみたいなロゴが表示されています。
電源長押ししても、15秒位で再起動して、HUAWEIのアニメロゴが流れた後、同じ現象になります。
ちなみに電源のオンオフは効きます
セーフモードのタッチも効きます
音量ダウンのボタンを押すとブルッと振動します
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
追伸:ドットビューモードというらしいのですが、磁石で直ると聞いたのですが、イマイチ上手くいきません。
0点

ケースの磁気が影響して問題が出ることはあります。しかし、ケースを外しても問題が出るようなら磁気センサーが壊れたのではないかと思います。
書込番号:21552397
2点

早速のご返答、ありがとうございます。
ありりん様ご指摘のように、スマホケースに付いている磁気でドットモードになってしまったと考えられます。
逆に弱い磁気を近づけても、反応してくれないので元に戻りません。
今現在は、完全放電からの復旧にかけてみます。
早々のコメントありがとうございました。
書込番号:21552553
0点

放電は多分意味ないでしょう。
そのケースはどこかに隔離して、本体の磁力が抜けるのを待つしかありません。
書込番号:21552608
2点

ありりん様 ありがとうございます。
磁気が抜けるまではカバーは外して、放置してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21552720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)