端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 42 | 2016年10月9日 15:00 |
![]() |
5 | 1 | 2016年10月8日 15:47 |
![]() |
5 | 2 | 2016年10月6日 13:21 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2016年10月5日 17:51 |
![]() |
24 | 15 | 2016年10月5日 17:38 |
![]() |
5 | 4 | 2016年10月4日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
別すれで、どこが安いかを聞いていたのですが・・別件が発生しましたので教えてください。
すみません
今、SO03Dを使っています
FOMA SIMです。料金が安いので長く使っています
今後もこのプランをと思っていますが・・、zenphone2 laserでは、FOMASIMがまともに動かないという話をききました。
そのあたりはどうでしょうか?
FOMASIMで運用している方いませんか?
もちろんマイクロSIMへ変更します
4点

FOMA端末の同じくSO-03Dを使っています。
今年電池を交換しました。
SIMは、旧EMOBILEのです。
月料金が安くていいです。
最近の端末は、SIMをカットしても、Xi端末に使えないので、次はどうしようか考えています。
今回の端末は、Xi SIM対応なので、無理なような気がしますが。
販売店に聞いてみたら、どうでしょうか。
書込番号:19203486
2点

そうなんですか?
マイクロSIM(FOMA)なら対応してそうですが・・だめなんでしょうか?
書込番号:19203577
3点

Zenfoneに限らず、LTE端末ではFOMA SIMは使えないと考えてください。
技術的には可能ですが、ドコモが制限を加えているようです。
正確なところは不明ですが、一部の機種で裏技でいじる以外、明確に使える、という情報はありません。
店やメーカーに聞いても無駄ですよ。
書込番号:19203588
3点

でもそれって変な感じですね。
帯域的には使用可能なはずなのに、ドXモがいやがらせをしてるとしか思えません。
FOMASIMで快適に通話だけでもできる端末ってないですかね?
今SOー03Dつかってますが、さすがにつらくなってきまして。。
iijmioにMNPで完全移行も視野にはいれてますが、ドコモ18年は大きいのでw
ちなみにドコモは現在月700+SPモード300円しか払っていません
書込番号:19203835
1点

LTEのSIM FREEスマホに拘らずに3Gシムフリースマホで十分では?
FOMAシムで使うのにLTEスマホ必要無いでしょ
書込番号:19204165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます
この機種を選んだのは理由があります
@今使用しているSO03DがもうOSや端末の性能的に限界にきている
A人気があり、コスパもよい
B長く使うためにもできるだけよい端末を買いたい
ドコモにこだわる理由ってあるもんなのですかね?
自分は18年つかっていてiijmioとかにMNPすることを躊躇しているのですが、どうなんでしょう?
書込番号:19204449
1点

結局、スレ主さんが必要としているものは何ですか?
(本当に "通話だけ" で良いのなら、中古ガラケー端末がベストかも。)
それ以外に考慮すべき点としては、
1. データ通信するか
2. テザリングするか
3. キャリアメール docomo.ne.jp が必要か
4. 家族同士の無料通話が必要か
5. 2台持ちでもOKか、1台にまとめたいか
書込番号:19204472
9点

ありがとうございます。
実は今、SO03DにはドコモSIMが入ってますが、L03EのルーターにiijmioのSIMをさして通信しています。
通話は実はwillcomです。ドコモをきれないのは、18年利用している点・メールアドレス・0円で運用できる点です。たえだ、ドコモ0円は来年3月で学割がきれるため、タイプシンプル700円+SPモード300円がかかります。
今後も、通話はウイルコムで行い、ただし、地方ではドコモで補完する。
通信はiijmioをルーター経由でという流れがあります。
@については、スマホでドコモ通信網によるぱっけとの「データ通信はしません。
ただし、iijmioをさしたルーター経由でスマホをいじりたいと思っています
Aデザリングはつかいません
Bキャリアメールはあると便利ですが、この際、こだわってません
C家族同士の無料通話はウイルコムで十分です
D2台持ちもOKです。今、SO03D・L03E・ウイルコむと3台もちですので・・
結局、スレ主さんが必要としているものは何ですか?
(本当に "通話だけ" で良いのなら、中古ガラケー端末がベストかも。)
それ以外に考慮すべき点としては、
1. データ通信するか
2. テザリングするか
3. キャリアメール docomo.ne.jp が必要か
4. 家族同士の無料通話が必要か
5. 2台持ちでもOKか、1台にまとめたいか
書込番号:19204509
1点

それなら、なおさら3GシムフリースマホでDUALシムスロット機種でlollipopの機種にした方が良いかも
(FOMAシムとmvnoシム差して切り替えて使う)
*freetel Priori2(3G)
*goo g01
kitkatでも良いなら
*freetel Nico
*Covia F4、F5、F4s+
書込番号:19204621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuruuuuさんこんにちは。
私もkuruuuuさんと同じ理由で当初「ZenFone 2 Laser」の購入を考えておりました。
(結果的に電話がいつ使えなくなるかもわからないという理由で購入するには至りませんでしたが・・・。)
自分の場合は以下の項目を購入基準にしていました。
・ドコモのFOMAシムがそのまま使える (電話がそのまま使える)
・「mopera」の加入はしたくない (データ通信はLETモバイルルータ+OCNモバイルOneのSIMを持ち合わせているので)
・AndroidはVer4.4以上に対応
・バッテリーの持ちが良い(最低でも2,000mAh 以上)
・画面サイズは大き目が好み(5インチ以上)
最終的に「ASUS Fonepad Note 6」にたどり着きました。
http://gigazine.net/news/20140128-fonepad-note-6-review/
CPUはデュアルコアですが、メモリが2GBあるので結構レスポンスはよくて、
自分の使用環境においては十分満足しております。
既に生産終了品で入手先が限られてしまいますが・・・
(当方はヤフオクで新古品を17,000円で落札購入しました。)
当方の利用方法はマイノリティーになると思いますが、ご参考の1つになれば幸いです。
書込番号:19204674
3点

puripuri2の方が評判はいいみたいですね。。。
でもバッテリーのもちと、RAM1Gが気になります。
どうなんでしょうか?
書込番号:19204731
3点

dualでなくてもよいと思っています
通話と通信の同時待ち受けができないためです
スマホにはドコモFOMASIMを入れておいて、L03Eルーターでiijmioさして無線でとばせば、同時待ち受けができます
他によい端末ないですかね。。
スペックが高めで・探しています
書込番号:19204750
1点

Galaxy SIIIαなら特殊な方法使えばfoma sim使えます
クアッドコアでメモリ2gbなのに15000円で買えます
因みに私はアキバでジャンク品を6300円で買いましたwww
書込番号:19205174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3台持ちで、こんなのはどうでしょう?
1. 通話用 Willcom 端末。
2. 通話用 ガラケー端末。 <-- docomo FOMA SIM (spモードを外して、タイプシンプル700円)
3. ネット用 SIM フリータブレット端末 またはスマホ端末。 <-- IIJmio SIM
ルーター L-03E が お役御免になりますが。
書込番号:19207285
4点

ありがとうございます
実は、L03Eはルーターとして、スマホだけでなく、ノートパソコンの通信用にも利用しています。
なので、L03Eは重要な位置にいます
やはりよい方法は
@WILLCOM 通話用
Apripri2 スマホ用で、ドコモFomaSIM
BL03E iijmio
か
いっそのことドコモからMNPし、
@WILLCOM 通話用
AZenphne2 laser で、iijmioSIM(ドコモからMNP) →デザリング
というところでしょうか。。
あとは、4月までまって新しいドコモ施策をみてから考えるというのもありますが。。
ようは、FOMASIMが使えるよい端末があれば簡単に解決したりします
ついでにお聞きしたいのですが、ドコモ18年ですが、継続利用にこだわる理由ってなにかありますか?
書込番号:19207648
2点

SIM フリースマホ端末でテザリングするのではダメなのですか?
(スマホがルーターにもなる ということです)
書込番号:19210656
3点

ありがとうございます
それって、自分の後者のパターンですよね?
自分のスマホでデザリングでもいいんですけど・・バッテリーを食いそうなので・・
結構そとでノートをいじるこtがあるので
書込番号:19211153
1点

読んでて思ったのですがスレ主さんの場合WILLCOMをスマホにしてテザリングではだめなのでしょうか?
バッテリーはモバイルバッテリーの大容量持てば心配いらないです。
それかWiMAXはどうですか?3G制限あるとはいえiijmioでテザリングするよりは全然使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:19211385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuruuuuさんのしたいことはこうではないでしょうか
zenphone2 laserにFOMAのSIM
データ通信せず、音声通話のみ。それならばFOMASIMでも可
ただしSO03DのSIMは標準SIMなのでmicroSIMに変更する必要があります。
zenphone2 laserにL03EのルーターでiijmioのWi-Fi運用
ドコモに行ってSO03DのFOMAsimをmicroSIMに変更してもらえば可能です。3000円とちょっとの値段で変更できるはず。
実際に試したわけではないのでご参考までに
書込番号:19211941
2点

>kuruuuuさん
>それって、自分の後者のパターンですよね?
いいえ、違います。
3台持ちで、
1. 通話用 Willcom 端末。
2. 通話用 ガラケー端末。 <-- docomo FOMA SIM (spモードを外して、タイプシンプル700円)
3. ネット用 SIM フリースマホ端末。 <-- 現在ルーターで使っている IIJmio SIM を挿す
ノートパソコンは、 3. ネット用端末 のテザリング経由で、IIJmio 回線で通信する
端末のバッテリー消費が多くなるのは、確かに問題です。
USB テザリングにすれば、パソコンから充電しながら使えるかもしれません。
書込番号:19212203
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
初めまして。
本日、自分と家族のZenFone2 laser 2台をAndroid6にアップデートしました。
アップデート後、ZenMotionの
「スクリーンオフ(通知バーをダブルタップするとスリープモードになる機能)」が
2台とも機能しなくなっています。
通知バーをダブルタップすると、画面が一瞬薄暗くなるもののスリープにはならず
元のホーム画面に戻ってしまいます。
また、「スリープモード→ダブルタップでスリープ解除」
「ロック画面→ダブルタップでスリープモード」の機能については問題なく動作しています。
端末の再起動・タッチジェスチャー機能のオンオフ は実行済です。
同じ状況の方、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点

こちらの質問の件ですが、
昨日実施したシステムアップデートで
通知バーをダブルタップでスリープ状態に
できるよう改善されており
解決いたしましたので追記いたします。
書込番号:20276738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
既出であれば申し訳ありません。先日楽天モバイルにて本機種を安く購入し使用するアプリのインストールも終わり使い始めたのですがスリープ時のGメールとSkypeの着信がうまくいきません。スリープを解除し画面オンにすれば問題がないのですが流石に使用時間よりスリープ時間の方が多い私の使い方では致命的な問題です。
どうすればスリープ時でもアプリが停止せず着信が可能になるか、ご存知の方がいればご教授頂けないでしょうか?
2点

スリープ直後には着信があるが、スリープしてしばらくした場合(ディープスリープ)は着信が遅れるという現象でよいでしょうか?
この現象は、実際には着信はしているのですが、端末がスリープ解除されないことが原因のようです。
その証拠に、モバイル通信をオフにしてWi-Fiのみにして、スリープしてしばらくして着信を受けて、Wi-Fiのルーターの電源を切る。
この状態だと、通信が不可能ですが、そこでスリープを解除すると、着信を受けていることを確認できます。
問題なのは、着信を受けているのに、スリープを解除することが出来ないということになります。
もし、この現象でしたら、以下のスレッドが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
以下のアプリで多少改善します。
Heartbeat Fixer for GCM
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.github.mobodev.heartbeatfixerforgcm
完ぺきに着信を受けたい場合は、ディープスリープで確実にプッシュを受けてスリープ解除可能な以下のアプリの利用が良いようです。
捨てメアド 【メルアドぽいぽい】 - メルアドを無限に作成!
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.kukulive.mailnow&hl=ja
書込番号:20270208
3点

>スリープ直後には着信があるが、スリープしてしばらくした場合(ディープスリープ)は着信が遅れるという現象でよいでしょうか?
はい、その通りです。スリープ解除して1〜2分は着信が可能ですが、それ以降はスリープ解除しない限りは着信不可になってしまいます。
一応simカードを挿入してモバイル通信が可能になっていますが自宅にいるためWIFIが優先で繋がっている状態です。モバイル通信のみの環境であればうまくいくのかまだ試していませんが、もう少し検証していきたいと思います。(ちなみにOSは5.02のlollipopで6.01のmashmallowにアップしていません)
書込番号:20270255
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
昨年10月に購入しました。
専用のスマホカバーをしていましたが、昨日カバンを落としてしまった時に衝撃があったらしく画面右端が割れてしまい画面全般的に薄くヒビが入ってます。
画面の修理について調べてみましたが、1万5千円〜2万円のところが多く(関東圏はもう少し安いところがありましたが遠くて行けません)……この金額出すなら買い直すべきか。それか、もう割れたまま使おうかと考えています。
尚、不器用のため自分で部品を買っての修理はできません。
割れたまま使用したら液晶に問題がでたりしますでしょうか?
また、画面修理で安いところがあれば教えてくださいm(__)m
よろしくお願い致します。
書込番号:20072355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

直すのが2万するなら
priori3Sが13000円
p9liteが27000円
待望の国内販売初のデュアルスダンバイの
motoG4plusが39000円
9月まで待って
これもデュアルスダンバイの
Zenfone3値段不明
でいいのではないでしょうか?
デュアルスダンバイなら
キャリアカケ・ホーダイと格安データシムの
同時待ち受けできます
書込番号:20072705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aチャウんさん
ポケモンGOが話題になってテレビで実際にやっている方のスマホがうつってますね。
iphoneやアンドロイドの画面でガラスが割れている人が平気で使ってます。
タッチ不具合、他の異常がなければ、使用されても良いと思います。
ガラスのところで手を切る様な出っ張りがあると手が危険です。
Iphone用ですが、ガラス修復保護ファイルが出てるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=WaSsAEbwQ84
普通の100円の保護フィルム貼れば良いじゃないですか。
安いところへ画面修理依頼して、さらに奥の不具合が修理中に発見された場合、修理不能となってしまいます。
1万5千円〜2万円出すのであれば、新品のレーザーが現在最安価格(税込):\20,800〜となってますので新品の方がすっきりしますね。
使用不可能になってから、考えても良いと思います。
書込番号:20072722
1点

>aチャウんさん
ご参考
バッグなど落下させた時に
本体の衝撃をやわらげるために、こちらでは
運送品に入っていたプチプチ(裏面画用紙)をハサミで切って4角い上側が開いた自作ポケットを作ってその中に入れて衝撃吸収してます。
プチプチが内側ですからエアークッションのようになって本体は傷、衝撃から守られてます。
バッグごと手から落ちても大丈夫です。
外力からも守られてます。
書込番号:20072860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えも修理も、結構お金掛かりそうですね。
ダメ元で…「スマホの絆創膏」はどうでしょう?
いいか悪いか分かりません。ググってみて下さい。
書込番号:20072867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気分的に割れたのそのまま使う位なら、新しく買うかなぁ、今年は台風おおいし、防水じゃなくても
割れたとこから水「雨」に注意ですね。
書込番号:20267917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
本日、Android6にアップデートしましたが、2SIM使用しており、ocnのSIMカードからのネット接続はできますが、2Gに切り替えてもドコモのSIMカードから電話の発信や受信ができなくなりました。アンテナは✖の表示で変わらず。
どなたか同様の症状の方はいませんか?
対策をご存知の方はお教えください。
3点

一部文字化けがあるようですが。
2Gにした時のスクリーンショットを添付してみてはどうでしょうか?
Android6になってから本機ではFOMA SIMが使えなくなってしまった可能性が高そうですね。
もともとメーカーも想定していないような特殊な設定で、可能なだけだったので。
他の方も同様にFOMA SIMが使えなくなったという報告があれば、もう無理そうです・・・・・・
「Moto G4 Plus」に乗り換えるしかないかもしれませんね・・・・・
もう少し、FOMA SIMユーザーからの回答を待った方がよさそうです。
書込番号:20123127
3点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
>一部文字化けがあるようですが。
失礼しました。「アンテナは×の表示で変わらず。」
>Android6になってから本機ではFOMA SIMが使えなくなってしまった可能性が高そうですね。
>もともとメーカーも想定していないような特殊な設定で、可能なだけだったので。
>他の方も同様にFOMA SIMが使えなくなったという報告があれば、もう無理そうです・・・・・・
>もう少し、FOMA SIMユーザーからの回答を待った方がよさそうです。
そうですね。新しいもの好きで、すぐにアップデートしたのですが・・・・
もうすこし、皆さまの回答を待ちたいと思います。
書込番号:20123182
2点

某掲示板でもFOMAシム使用不可能になった書き込み有りますが、、、
APN等入れ替わるので、APN設定からやり直す方が宜しいのでは
書込番号:20123211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「2G」に切り替えていたのを「2G/3G」にしてみると、どうなりますか?
それで通話無理でしょうか?
書込番号:20123263
2点

2Gでは認識せず2G/3GでFOMA sim(プランtypeSS)を認識しました。
書込番号:20123678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3G,2G/3G,2G/3G/4G どれでも大丈夫なようです。
6になってFOMA simをきちんと3Gとして認識するようになったようです。
書込番号:20123681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふにゃら.comさん
>3G,2G/3G,2G/3G/4G どれでも大丈夫なようです。
>6になってFOMA simをきちんと3Gとして認識するようになったようです。
SIMが1枚の場合は、どれでもよさそうですが、
SIMを2枚(SIM1に通信専用SIM,SIM2にFOMA SIM)の場合は、SIM1をアクティブにして「2G/3G/4G」にすると、SIM1の方で通信になりませんか?
それともZenFone2はもともとSIM2をアクティブにして「2G」にしていたのでしょうか?
それが、今回から、本来あるべき姿、SIM2をアクティブにして「3G」を含む設定なら、ユーザーの意図通り正常に機能するようになったのでしょうか?
もしそうなら、SIM1にFOMA SIMを入れてSIM1をアクティブにして「3G」を含む設定にすればSIM1でもFOMA SIM使えるかもしれませんね。
私が使用しているGoではアクティブにしている方とは反対側にFOMA SIMを指しておかないと使えないので、今回からの動きを疑問に思いました。
いずれにしろ、FOMA SIMが今まで通り使えるようでよかったですね^^
書込番号:20123753
1点

>†うっきー†さん、>ふにゃら.comさん、>舞来餡銘さん
皆さま
いろいろとコメントいただきまして、ありがとうございます。
FOMA SIM1枚のみアクティブの時は、3Gで利用できることが確認できました。
今まで、2SIM使用しており、SIM1をocnのSIMカード、SIM2をFOMA SIMカードでどちらも
アクティブにしており、ネットワーク設定で、優先ネットワークタイプを2G/3G/4Gと2Gに切り替えて、
ネットはocn、音声はFOMA(ドコモ)で利用していました。
今回、3Gに切り替えても、2G/3G/4Gに切り替えても、FOMA SIMでのネット接続になり、
ocnのSIMに切り替わりません。
毎回、1SIMのみアクティブに設定変更するような運用を取らないと利用できないのでしょうか?
何か簡単に切り替える良い方法はないのでしょうか?
書込番号:20123882
0点

>yamayamadosさん
私がアクティブと言ったのはSIMを使える使えないの設定のことではなく、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150
の画像1枚目の状態のことでした。
SIMの有効無効のことではありません。
アクティブにできるのはどちらか一方のみです。
yamayamadosさんが言われているアクティブは、SIMの有効無効(SIMの絵をタップ)のことだと思います。
で、それはおいておいて、ご希望のどちらのSIMで通信するかは、2枚目の画像で
どちらを通信として利用するかを、データサービスネットワークで指定すれば、解決する話ではありませんか?
ocnのSIMを通信優先(データサービスネットワーク)で指定すればよいだけではないでしょうか?
書込番号:20123965
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>ご希望のどちらのSIMで通信するかは、2枚目の画像で
>どちらを通信として利用するかを、データサービスネットワークで指定すれば、解決する話ではありませんか?
>ocnのSIMを通信優先(データサービスネットワーク)で指定すればよいだけではないでしょうか?
そのように指定していますが、うまくいかないので、取りあえずSIMの有効・無効で、1SIMの状態にして
対応している訳です。・
何か認識違いがありましたよろしくお願いいたします。
書込番号:20124502
2点

>そのように指定していますが、うまくいかないので、取りあえずSIMの有効・無効で、1SIMの状態にして
>対応している訳です。・
失礼しました。すでに確認済の内容でしたか。
FOMA SIMと通信 SIMを使う人は、FOMA SIMの方は通話のみのプランにされることが多いと思うので、
今回のケースのように、両方のSIMが通信可能な場合に、自分の使いたい方のSIMの制御というのが、簡単ではないのかもしれませんね。
3Gや4Gを含めると、どちらのSIMも通信出来るので、どちらを使うかがユーザの意図の通りとならないのかも。
あと思いつくのは、
FOMA SIMのAPNを削除してFOMA SIM側で通信出来ないようにしたらどうなるかくらいでしょうか・・・・・
バッテリー消費がどうなるかはおいておいて。
SIMを入れ変えた場合の動きはどうなるか。両方通信出来る場合にSIM2固定になっているとか。なので、ocnをSIM2の方にさせば何の設定もなく通信出来るとか・・・・・
ちなみに、すごく初歩的なことなのですが、ocnのAPN設定が外れているという落ちはありませんよね。ないとは思いますが・・・・・
FOMA SIMを抜いて、ocnのSIMで通信出来るなんて、あたりまえのことは確認済ですよね?
思いつく限りのことを書いてみました。
実際に、FOMA SIMで通信契約も残している人から、何かよいアドバイスがあるといいですね。
お役にたてず、すみません。
書込番号:20124541
2点

>†うっきー†さん
迅速な回答いただきありがとうございます。
>SIMを入れ変えた場合の動きはどうなるか。両方通信出来る場合にSIM2固定になっているとか。
>なので、ocnをSIM2の方にさせば何の設定もなく通信出来るとか・・・・・
アドバイスいただいた上記の件は試してみようかと思います。
ただし、本体の蓋を開けるのが大変なので、躊躇している状態です。
これで解決できれば良いのですが・・・・
また皆さまからの回答を待っておりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:20124611
2点

>†うっきー†さん>ふにゃら.comさん>舞来餡銘さん
色々とアドバイスいただきありがとうございます。
色々と設定の変更をして試して、以下の方法で、無事、利用できることになりました。
SIM1をocnのSIMカード、SIM2をFOMA SIMカードでどちらもアクティブにした状態で、
音声を利用する場合は、SIM1の優先ネットワークタイプを2Gに、SIM2の優先ネットワークタイプを3Gにする。
またネットを利用する場合は、SIM1の優先ネットワークタイプを2G/3G/4Gに、SIM2の優先ネットワーク
タイプを2Gに変更する。
その都度SIM1及びSIM2の優先ネットワークタイプの設定変更が必要で、従来よりSIM2の変更が必要に
なりますが、無事利用できるようになりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20126448
2点

なにをしてもつながらないです。
皆さんは、「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→は、SIM1とSIM2がありますよね?
SIM2にFOMA入れているんですが、通信事業者→ネットワークを検索でエラーが出るんです。これは普通なんでしょうか?ここでDOCOMOを検索できればつながるような気が。。。。
書込番号:20141440
0点

「質」なら電話の意味ないですね。
書込番号:20267888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ヤフオクで買ったASUS Zenfone 2 Laser 8GBモデル 楽天モバイルに、
OCMの980円のSIMカードを入れたのですがネットにつながりません。
スマホにはアンテナは立っていて、日時時間もちゃんと表示され
NTT DOCOMO、電話番号、など表示され認識はしているのですが
ネットワークにつながりません。
SIMカードは以前のスマホで使用できていました。
何か設定をしなければいけないのでしょうか?
楽天モバイル SIMカードじゃないとだめですか?
2点

設定からもっと見る、モバイルネットワーク、アクセスポイント名、APNまでタップして移動してください。
お使いのSimカードにあうAPNを選択で繋がりますよ。
楽天だろうとIIJやOCNだろうと
書込番号:20263259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル(手動)で APN設定した場合は、最後に
『保存』
することをお忘れなく…。
それと、
現在の Android OSバージョンが 5.0で、この先、6.0の OTA配信に当たった場合、 8GBモデルですとROMの実際の空き容量によっては、OSのメジャーアップデートが途中で進行しなくなってしまう可能性も出てきます。
書込番号:20263352
1点

おかげさまでつながりました。
ありがとうございます。
ROMの空き容量ですがどの程度あればいいのでしょうか?
今現在2.86gb 空いてます。
書込番号:20263520
0点

8GB ROMモデルはAndroid6にしてmicroSDを内部ストレージ化しないと使えないでしょうね
書込番号:20263962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)