端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年10月3日 19:01 |
![]() |
31 | 9 | 2016年10月1日 02:07 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年9月30日 19:05 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年9月30日 11:04 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年9月27日 15:22 |
![]() ![]() |
120 | 5 | 2016年9月26日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
普通のイヤホンを挿すとマイクが反応しなくなります。
LINE通話中に相手から声が聞こえないと言われ、内臓アプリの音声レコーダーでテストみた所、
イヤホンを挿すと音を拾って無いです。イヤホンを何度か挿し直すとイヤホンを挿した時でも音を拾う事があります。
音を拾う時もあれば、一切音を拾わない事がある状態です。マイク付きのイヤホンを使うと、イヤホン側からのマイクから音を拾います。
購入したばかりなのですが、これは初期不良でしょうか?
もう一つはLINE通話中に受話音量を音量ボタンで変える事が出来ず困っているのですが、これは仕様ですか?
音声と通知の設定からメディアの音量等を変えても駄目でした。
OSのバージョンは5.0.2です
2点

本機は4極ミニプラグ対応ですが、4極以外のものを使用しているということはありませんか?
4極になっているか確認してみて下さい。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3+%EF%BC%94%E6%A5%B5&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
4極以外で、同じ現象になるかは確認していませんが、まずは試せそうなこととして書き込みさせてもらいました。
>もう一つはLINE通話中に受話音量を音量ボタンで変える事が出来ず困っているのですが、これは仕様ですか?
これは、イヤホンを指している時だけでしょうか?
少なくともイヤホンを指していないときは、音量は変更可能ですね。(検証は別機種のZenFone Goですが)
変更できないということはないと思います。
また発生するのは、LINEの時だけでしょうか?
別のアプリを利用中も音量変更出来ないのでしょうか?
4極イヤホンを使っても発生するなら、初期不良化もしれませんね。
他の4極イヤホンでも試してみるのも一つの手だと思います。
書込番号:20261831
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
機種違いですみません。ZenFone 3 (ZE552KL) について質問です。
日本発売に含まれていないZE552KLですが、認証は通っているとのことでネットで確認しました。
しかし、8月に海外輸入で購入した端末の「認証」を確認したところ、技適マークは台湾のマーク?のみで日本の技適マークは見当たりませんでした。
という状況で、質問はここからなのですが、日本の認証通過とはなっていても、それ以降の製造分でしか日本の認証マークは表示されないのでしょうか。
例えば、「システム更新」で認証マークが更新されるとかいうことはないのでしょうか。
この辺詳しい方いらっしゃったら、教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
せっかく、いい端末買った〜!って思ってたのですけど、現状使用すると違法扱いになっちゃうんですよね。
ドコモでSIM発行してもらおうとおもったけど、技適マーク確認でハマっちゃいました。。。
実情、格安SIMなら、技適マーク確認はないから、使えちゃうんですけどね。もちろん違法ですけどw
2点

>例えば、「システム更新」で認証マークが更新されるとかいうことはないのでしょうか。
可能性で言えば、あります。
最近は、本体に印刷ではなく、画面上で表示になっていますので、システム更新などで技適対応になるものもあります。
ZenFone 3 (ZE552KL)が将来なるかどうかは分かりませんが、可能性だけの話であれば、あります。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9B%B4%E6%96%B0+%E6%8A%80%E9%81%A9+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88+android&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:20251349
4点

現地モデルで技適マーク提示出来ないなら、日本のキャリアで持ち込み契約出来ません
ファームUPDATEで技適マーク表示可能になればOK
当分、今のまま使用してれば技適違反です
書込番号:20251371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
情報有難うございます。
この機種もアップデートで技適マーク表示されるようになることを願って、待ってみます。
たまたま、ドコモ持込してハマッてわかったことだったんですが、
大手キャリアではNGだけど、simだけ契約してるひとって、こういう技適違反をスルーして使用しているんですね。
さて、自分はどうすっかな。。。悩むところです。
ついでにドコモのXi利用で、今回データ通信がはずすことが出来ました。(知らなかっただけですがw)
ドコモ利用者で、メール・電話番号を維持しつつ、データ通信のみ格安simを利用(当然2枚差しになりますが)することで、プチ節約できる感じですね。
ドコモ:音声通話+SPモード(メールアドレス維持用) + 格安SIM:データ通信のみ※1
※1:いまなら、mineoでデュアル契約して、音声外せば、800円割引のみ適用でしばらく格安で運用できるようです。
(自分の場合)
・カケホーダイプラン2700円+SPモード300円+XiデータSパック(ずっとドコモ割適用)2900円
↓
・カケホーダイプラン2700円+SPモード300円 + mineo3G 975円
↓本当は以下のようにしたかった。
・音声通話用FOMAバリュープラン+SPモード + mineo3G
ドコモメールとかスパッと切れる人はMNPで完全切替するのがベストなんですけど、自分の場合、いろいろしがらみがありますので。
書込番号:20251537
1点

> ↓本当は以下のようにしたかった。
>・音声通話用FOMAバリュープラン+SPモード + mineo3G
可能なので、すればよいのでは?
本機持ち込みでバリュープランに出来ますよ。
ドコモショップの店員が他社端末持ち込みでバリュープランで契約できることを知らない人が多いので教えてえあげればできます。
以下のスレッドを参考に、教えてあげる準備をしていけばスムーズにいきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
書込番号:20251939
1点

>本機持ち込みでバリュープランに出来ますよ。
技適マークがないのに、どうやって証明するのですか?
書込番号:20251971
7点

>†うっきー†さん
技適マーク確認しますので表示できない端末では
契約できません。
書込番号:20251984
4点

>本機持ち込みでバリュープランに出来ますよ。
こちらの掲示板は、ZenFone 2 Laserになります。
本機とは、ZenFone 2 Laserになります。
ZenFone 2 Laserでは契約可能です。
本機は持っていないくて、ZE552KLのみとなると無理ですね。
書込番号:20252046
2点

>>スルーして
mvnoは基本的にシムだけの契約なので、使うスマホうんぬんはチェックしません
結果的にスルー出来てしまうのを、意図的にするか、知らずにするかの違いです
現行、ザル法なので厳しくチェックされない上、外国人のスマホ日本持ち込み使用を許可してる時点で政府の言行不一致が元凶です
72年前なら、問答無用で捕まって投獄でしょうw
今の日本の状態見ると、そうならんとも限りませんけどねw
書込番号:20252088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TheAionさん
>>「システム更新」で認証マークが更新される
別の方が仰っているようにAndroid OS Ver.Upでいずれ"できるかも?"しれません。あくまで【予想】であり絶対ではありません。
>>現状使用すると違法扱いになっちゃう
正確には異なりますね。本年2016年5月21日から改正「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施行されております。
その中で次の項目があります。
・改正法第2条
本邦に入国する者が〜〜〜当該者の”入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内”で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。
・総務省の改正ポイントの参考10
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」:国内契約事業者SIMでの契約可能
→「ITU-R勧告M.1457」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事
*CEやFCCマークはスマートフォン端末裏面に刻印で印字されているケースが多いようです。
上記内容から海外から端末を持ち込んで国内SIMで契約することは違法ではないポイントができております。
ただあくまで
"訪日外国人が日本へグローバルスマホを持ち込んで使用する場合"
を想定しているもので海外端末を並行輸入して使用する,という事を想定はしていないようなのと,厳密に海外で一度SIMを入れて開通チェックをしたかを精査するのは極めて難しい面があるようです。詳細は総務省HPで該当箇所をご自身で精査して頂ければと思います。
あくまで参考程度という事で
書込番号:20253406
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
こんにちは。
ZenFone 3 (ZE552KL)の掲示板がなく、ここにかかせてもらいました。
日本での発売が発表されて、値段があまりにも高すぎなので、どうしようか考えているとこです。
予想は、30000円くらいと思っていたので、ヨドバシのポイントを使って買うつもりでした。
そこで、1万円ちょっと出して、ヨドバシで、日本仕様を買うか、それとも、逆輸入版を30000円くらいで買うか、悩んでいます。
ポイント使えば、差額が少しでも少なくなるのと、何かあったときの保障が受けられるということです。ただ、台湾の値段を
知ってると、納得がいきません。
逆輸入版を保証つきのとこで買うのも、出費がポイントが使えないので大きいことがあります。
ZENFONE2をもっているのですが、ビックカメラでポイントで買ったところ、来てすぐ充電ができなく、ビックカメラに問い合わ
せたところ、メーカーにと言われ、メーカーに電話したところ、対応がものすごく悪く、結局、ビックカメラに再度電話して、取り
替えしてもらいました。
それもあって、どこで購入しようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

>ZenFone 3 (ZE552KL)の掲示板がなく、ここにかかせてもらいました。
ZE552KLではなく、5.2インチのZE520KLの間違いでは?
日本版は、今のところ、ZE520KL,ZS550KL,ZS570KLの3機種かと・・・・・
ZE552KLは技適は取得済みですが、まだ日本版は発売されていないと思いますが。
逆輸入版というのが、何のことかわかりませんが、技適取得していない端末ということでしょうか?
海外で使うことを想定しているのでしたら、そちらを購入してもよいのでは。
日本国内で使うのであれば、技適取得済のものになりますね。
少なくともこのようや公の場で言えることとしては。
書込番号:20252037
1点

前スレで既出の様にASUS JAPANの正規扱いスマホ以外はASUS JAPANのサポート外であり、問い合わせも受け付けません
並行輸入品に類するスマホの扱いはユーザーが自主的に対処すべき事になるので、価格コム上では技適違反の疑いの濃い行動を幇助する助言は出来ないと思います
書込番号:20252108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone 3のメリットはau系が使えることなので、これを活用しないならG4 plusにしたほうがいいと思います。Zenfone 3はカメラ性能が高いのですがasusのカメラアプリはあまり出来が良くないので、これが目的なら実機を試した上で購入したほうがいいでしょう。
書込番号:20252147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どこで購入しようか
>>格安で購入する"だけ"であれば本家台湾版,香港版。どっかのオークションにも日本未販売モデルもあるのかもね?
技適については総務省HPによると海外来訪者が日本に入国してから90日以内であれば技適なしの端末は使用可能。
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」→「ITU-R勧告」「M.1457 2012」の技術基準に適合しCEマーク,FCC認証等を取得していれば国内SIMを使用して使用可能のようです,詳細は総務省サイトで念の為チェックしてください。
また海外旅行中に技適なしのスマホを使用する分には技適の有無は関係ありません。
・国内保証を受けるには国内版のみが対象で本家台湾版,香港版はASUS Japanサポート対象外
・au Volte対応を正式対応しているのは日本国内版。本家台湾版,香港版ではIMEI認証ではじかれるとあるサイトで記載があるので,au Volte対応SIM使用は日本国内版のみ
上記内容はあくまで参考程度という事で
書込番号:20252232
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
初めておたずねします。
ZenFone 2 Laser ZE500KLを6月から愛用中です。
本日再起動になり、androidの表示画面でくるくる回っているままで起動しなくなりました。
ここの他のアドバイスを参考に、
ZenFone 2 Laser のファームウェアの最新版(バージョン JP-13.10.10.34 )をzipのままダウンロードし、
SDカードでインストールし再起動してみました。
が、やっぱり表示はくるくる回る最初の画面のまま進行してくれません。
もう解決する手はないでしょうか(TT)
大変困っています。
夜分ですがどなたか助けていただけませんか。
宜しくお願い致します。
1点

>ここの他のアドバイスを参考に、
>ZenFone 2 Laser のファームウェアの最新版(バージョン JP-13.10.10.34 )をzipのままダウンロードし、
>SDカードでインストールし再起動してみました。
>が、やっぱり表示はくるくる回る最初の画面のまま進行してくれません。
過去の詳細な書き込みをみて試されていて、手順は間違っていないという前提で。
>もう解決する手はないでしょうか(TT)
残念ながら、最終手段を使ってもダメとなると個人ではどうしようもないと思います。
幸い、6月に購入ということで、1年保証の期間が残っています。
初期不良ではないので、直接ASUSに連絡をした方が短時間で手元に戻ってくるでしょう。(購入店経由を省略できるため)
明日、朝一の9:00に電話がいいでしょう。朝一ならつながりやすいと思います。
http://www.asus.com/jp/support/CallUs
明後日以降の連絡ならチャットがよいでしょう。待ち時間0秒なので
https://chat-apac.asus.com/chatservice/no_service.htm?lang=ja-jp
急ぎでないならチャットの方がお勧め。中国の方でも日本語をかけるだけの堪能な人がサポートしているため、コミュニケーションで困ったことがないため。
今回のケースは、込み入った話は不要なため、電話でも十分通じるとは思います。
書込番号:20168980
0点

ご丁寧にありがとうございます(T人T)
やはり難しいのですね。。。。
楽天モバイルで音声SIMで購入したのですが、
その時に端末補償(月額500円)に加入しなかったので、
購入後1年未満であっても保証などあるのでしょうか・・・
最悪の場合は工場出荷時の状態に戻すというものを試みてみようかと思っているのですが、
その前にまだ出来ることがあったり、
何か私が間違っているのでは・・・と期待してみたりしていました。
どちらにせよ、明日の朝に電話してみますね!
本当にありがとうございます!!!!
書込番号:20169008
0点

>その時に端末補償(月額500円)に加入しなかったので、
>購入後1年未満であっても保証などあるのでしょうか・・・
大丈夫です。
楽天公式にも記載がありますが、楽天の端末保証はメーカー保証では無理な、「自損」や「水濡れ」などにも対応していることです。
http://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/product_compensation/
メーカーの通常保障の1年は、新品で購入した場合は、ついています。
但し購入証明となるレシートや納品書のコピーなどは必要となります。
※新品とうたっていても、怪しいショップ(保証書はありませんとか記載していたり、購入日が購入日以前であったり)の場合は、無理かもしれませんが。
少なくとも楽天からの購入なら、問題ないでしょう。
書込番号:20169059
1点

【解決しました!】
明日電話するつもりで、
最後のあがきであきらめきれず、
一旦、少し前のファームウェア(バージョン JP_12.8.5.229 )をインストールしてみました。
すると、起動後、「94個の更新」を開始し、数分待つと起動したのですが
ひたすら「問題が発生したため プロセス「android.process.media」を終了しますというエラーが画面に出て
『OK』を押しても間髪入れずに同じエラーが表示されるため
打つ手もないまま何も操作ができない・・・。
するとまた再起動。。。をエンドレスリピート。
何度かSDカードの暴走ではないかというのをネットでみかけたので、
SDカードをフォーマットしなおして投入してみたりするも同じ。。。
よし。ここでもう一度最新の バージョン JP-13.10.10.34 をインストールしてみよう!
すると、インストールの文字が最初は白色だったのに今回は黄色文字になっていて(バージョンを下げてからのインストールだからだと思うのですが)
インストールが終わって再起動したら・・・・
しばらくいつもの如く数分待ちましたが・・・・『8個の更新データ』の更新があったあとで・・・
無事に背景写真もいままでの通りの私のスマホが戻ってきました!!!
今回の一件で色々と調べた結果、
原因は◆更新中にwi-fi環境から外れた(これは今回当てはまりました) もしくは
◆動画などのエラーデータが暴走している ←これも動画撮影中に再起動になったため大いにあり得る
などなどが原因かなと思いつつ・・・・
なんとか自己解決できました!
もしも同じような方がいらっしゃたときのために、自己解決策を書いておきました!
ですが、それでも不安定だったりするようでしたら、こうなる前にうっきーさんに教えていただいた連絡先に問い合わせします(><)
本当にご親切にありがとうございました(涙)
書込番号:20169262
9点


リンク先のオチが非道いね。
書込番号:20251202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
投稿失礼致します。
2週間前に、この機種を購入したのですが
Android6のアップデート通知が来ません。
質問する前に価格コムの質問欄に書いてある事も試したのですが、ダメでした。
初期化も試してます。
手動アップデートは、難しいので
違う方法がないか模索してます。
こんなに苦戦するとは思いませんでした。。
何か改善策があれば教えて下さい。
些細なことでも良いのでアドバイスお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20176387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問する前に価格コムの質問欄に書いてある事も試したのですが、ダメでした。
「価格コムの質問欄に書いてある事」というのが何のことか分かりませんが、以下にまったく同じ質問がありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20125088/#20125088
以下の手順をしていないとかでは?
>設定→端末情報→システム更新→システムアップデート設定で「システムアップデートを自動ダウンロードしない」にしていたりはしませんか?
>
>とりあえず
>設定→端末情報→システム更新→更新を確認
>でどうでしょうか?
もしくは、以下に該当するとか。
>もしかして、楽天8GBモデルはアップデート対象外ですかね…σ(^_^;
書込番号:20176777
1点

†うっきー†さんのお問いかけに対するスレ主様のご回答が無いようですが…。
日本のキャリアモデルのOSメジャーアップデートの場合は、キャリアの公式発表後、手動で「ダウンロード」→「インストール」するのが普通だと思いますが、
ASUSのように全世界でグローバル展開しているメーカーの場合は、
OTAによる(一斉ではなく)抽選制の順次配信で、「ダウンロード」は始まるとユーザー側でそれを止めることは出来ません。
その次の「インストール」の段階で、『モバイルネットワーク利用』『WiFi経由』『後で』が選べる仕組みです。
「システムアップデートを自動ダウンロードしない」にしてあると、抽選に当たっても弾かれてしまいますので、「システム更新→更新を確認」で手動でのアップデートをすることになりますが、この時、
「最新のソフトウエアを後利用中です。」
のようなメッセージが出てきたら、その端末にはまだ配信されていないことになります。
「自動ダウンロードする」にしてあって、まだダウンロードが来ていない場合も、抽選には当たっていない、ということです。
気長に待つしかありません。
楽天モバイルの 8GBモデルですと、メモリー空き容量の少なさから、不具合が起こるかも知れません。
書込番号:20177957
4点

自分も正直、アプリをゴチャッと入れ過ぎて領域を圧迫していたため、
アップグレードが上手く行きませんでした。
システムアップデートを制御するFOTAが落ちてしまうのです。
そこで、スマホを繋げられるPCと外部ストレージのmicroSDを使います。
1.まずはPCで、ASUSから最新ファームウェアをダウンロード。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Download/
2.microSDが入った本製品をPCとUSB接続し、
ダウンロードしたzipファイルをそのまんま本製品のmicroSDの方に入れます。
数個フォルダがあるでしょうが、フォルダの中に入れません。
(内部ストレージでもいいのですが、自分の場合それではアップグレードができませんでした)
3.USB接続を取り外し、一旦電源を切ります。
4.再度起動するとき、ボリュームの下と電源ボタンを長押し、リカバリーモードで起動。
5.リカバリーモードには青文字で5つの項目があり、ボリュームボタンで一番下の項目を選択し電源ボタンを押します。
すると、システムアップグレードが始まるので、黄文字でcompleteの文字が出るまで放置。
6.completeしたら、青文字の一番上の項目が再起動なので、それをボリュームボタンで選択して再起動。
7.アプリのアップグレードへの対応が始まるので、再度放置してそれが終わったら終了です。
書込番号:20242770
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
先月くらいから、タッチパネルの動作が不安定になっています。
アプリ操作中に画面操作が不能になります。
画面下部の戻るボタンやホームボタン等反応しなくなり、画面操作もままなりません。
アプリなどによっては拡大縮小ができたりするので、状態的には常時タッチONの用に見受けられます。
本体上部のスイッチでON/OFFすると正常になりますが、暫くすると同じような状態になります。
自宅に2台あるlaserが、2台とも同じような現象なので、ハード不具合ではなさそうなのですが…
同現象になった方や、修復方法がわかる方がいれば何か情報を頂きたいです。
書込番号:19860745 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>たこマスターさん
対策のどれかが当たると良いのですが
手袋モードOFFやZenMotionのどれかをON OFFして見てください。
ガラス面と下部タッチ全体の汚れを綺麗に拭きとり、再起動してみてください。
メモリーが少なくなってる可能性もありますのでメモリー
タスクを一度全部切ってください。
タスクは再起動しても残りますので、すぐにメモリー減り始めます。
自動起動マネージャの許可を最低限にしてください。
アカウントのgoogle内の同期チェックを最低限にしてください。(こちらGmailのみ他は手動更新か必要に応じてチェック入切りしてます。)
季節の変わり目です。最近エアコンの暖房冷房や加湿器などを使い始めたなど心当たりありませんか?
2台が同じ部屋で発生するなど、Laser以外の原因も考えてみると良いかもしれません。
書込番号:19860844
29点

Laserの画面タッチに関する不具合は、Zenfone2でも発生していた画面タッチに関する不具合の対処法「talkbackの無効化」で改善する場合があるとの事です。
ただ、上記の方法や再起動しても変わらない事も多い様なので最悪ファクトリーリセットをしてみて、それでも変わらなければ購入店もしくはメーカーに問い合わせした方が良いと思います。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
あと、保護フィルムをしていたら、それが原因でタッチの反応が悪くなる場合もあるようです。
書込番号:19860902
22点

>sim freeさん
色々ありがとうございます。
タスクを落としたり、メモリクリア、再起動、電池の抜き差し、お掃除などは効果ありませんでしたが、Zenmotionやcover関連の設定ON/OFFで若干改善の兆しが見られたかも?しれません。
しばらく様子見してみます。
>mitsukikoさん
コメントありがとうございます。
talkbackの無効化はすでにしていました。
試しにON/OFFしようとしたら、ON状態からなかなか元に戻せず焦りました(笑)
タッチ感度は悪いと言うより、むしろ良すぎるくらいです。
ちなみにですが、皆様システムのバージョンは同じですか?
書込番号:19862221 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たこマスターさん
少し改善されたようですね。
初期化で直るかもしれないですがキビシイですよね。
こちらは無効化したアプリはありません。
アンインストールできるアプリはしてます。
無効化すると動きが不安定になったり起動しなくなったりします。
例)google ドライブを無効化すると、PDFファイルが開かなくなります。
>ちなみにですが、皆様システムのバージョンは同じですか?
同じです。現在音声通話シム抜いてますので4Gついてません。
以上です。
書込番号:19862415
11点

同じ症状でかなり悩んでいた者ですが、概ね改善されましたので報告いたします。
「Test Touch」というアプリで調査をしたところ、例えば3本の指でしばらくグシャグシャと書きなぐっていると、突然右端中央に4本目の反応が出てきてしまい、それっきり反応がおかしくなる、ということがわかりました。
出てくるタイミングはいろいろですが、特にアプリを複数立ち上げた後に症状が顕著になるということがわかりました。
ちなみに、電源ボタンを押して一度スリープにしてあげると、少しの間は正常状態に戻ります。
「ということはメモリー関係の問題なのかな?」と思い、常駐していた、最近のアップデートでインストールされたasusの「Mobile Manager」というアプリをアンインストールしたところ、それ以降症状は軽減されています。
※同タイミングで「ecoctl」というアプリもアンインストールしましたが、関係ないかもしれません。
「軽減されています」というのは、1回だけ同症状が軽く出たのですが、それ以来再現はしていない、という状況です。
いずれにしても、何かメモリー関連の暴走なのかな、という感じです。
取り急ぎの情報になります。
お試しください。
書込番号:20239552
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)