ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

ZenFone 2 Laser

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone 2 Laser 製品画像
  • ZenFone 2 Laser [ブラック]
  • ZenFone 2 Laser [ホワイト]
  • ZenFone 2 Laser [レッド]
  • ZenFone 2 Laser [ゴールド]
  • ZenFone 2 Laser [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

(2295件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
257

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VRゴーグルとの組み合わせでの使い心地

2016/11/17 05:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

VRゴーグル(3Dメガネとも言うんでしょうか)の購入を検討しています。
Amazonなどではたくさんの物があり、正直なにがなにやらさっぱり分かりません。

実際に「Zenfone2LaserとVRゴーグル」の組み合わせで使っていらっしゃる方々のご意見、使い心地、メリット・デメリット、などなどをお聞かせ頂けらと思っています。

ちなみに子供たちにせがまれています。
年齢的には問題が生じる可能性もネットで拝見しています。
ここでは「子供達には早すぎる!」とか「なんて親だ!」といった意見もあるでしょうが、その辺のことは了承済みですのでお手柔らかにお願いします。

テレビでさんざん「おォー!」なんて司会者がやっていれば、子供たちも興味が湧くでしょうに。
しまいには数万円もする3Dゲーム機がほしいとまで言い出して困っています。

なお、ご意見を頂いても仕事の関係ですぐにはお礼を言えないかもしれません。(時間もバラバラです。)
よろしくお願いします。

書込番号:20400840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2016/11/17 05:55(1年以上前)

書き忘れましたので追記します。

どちらかと言えばガッツリゲームをしたいとかではなく、「体験させる」程度のものを考えています。
初めての物ですので高級品ではないほうが助かります。

書込番号:20400845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/17 07:57(1年以上前)

こちらが参考になるかと
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/4693249051/ref=pd_zg_hrsr_e_1_4_last

購入者のレビューも見れます。

書込番号:20401024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/17 08:12(1年以上前)

何がよいかわからないということなので、以下のどちらかを試されてみては。もしくは両方。

4- 5.5インチ用 1,890円
https://www.amazon.co.jp/dp/B017B6R9SG

4.7- 5.5インチが最適 999円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTNY5YC

書込番号:20401066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/17 16:52(1年以上前)

†うっきー†さん
ご回答、ありがとうございます。

†うっきー†さんはZenfone2Laserとの組み合わせで何かお使いでいらっしゃったのでしょうか。
実際の使い心地などもお聞きしたかったですが、すでに解決済みにしたため心残りです。

Amazonの「売れ筋ランキング」を見てきました。
今現在のランキングの1位〜3位までのレビューもざっと見ました。(はぁー、疲れました。)
※後になって分かったのですが、ワード検索があったのですね。(笑)

1位はレビュー数が357件、うち「zenfone2」(Laserではない)と組み合わせて使った→何の問題も無い、というのが1件。
2位はレビュー数が133件、うち「zenfone2」(Laserではない)と組み合わせて使った→これは使える、というのが1件。
3位はレビュー数が44件、うち「zenfone2」で検索しましたが「ゼロ」。

直接「〇〇と組み合わせて使った」と書くルールはないでしょうし、あくまでも製品のレビューですから「当該機との組み合わせでの使用感、なんたらかんたら・・・」を調べるのには不向きかもしれませんね。

でも一つだけ気になったQ&Aがありました。
「VRはジャイロセンサーがないと、楽しめない」という事でした。

で、ちょっと調べてみました。
が、やはりちんぷんかんぷん。
とにかくZenfone2Laserにはその「ジャイロセンサー」とやらが付いていないことだけは分かりました。
※Laserではない、Zenfone2にはあるようですね。
http://pssection9.com/archives/zenfone2-zenfone2-laser-spec-comparison.html

いったん解決済みにして、改めて考えて(調べて)見ようと思います。
お騒がせしました。

書込番号:20402115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/17 18:48(1年以上前)

>†うっきー†さんはZenfone2Laserとの組み合わせで何かお使いでいらっしゃったのでしょうか。

いえ、本機すら持っていません。本機はとても気になる機種なので、掲示板チェックさせてもらっています。

Amazonのレビューの方が、大量な情報だったので、参考になるかなと思い紹介させてもらいました。

本機との組み合わせだから、どうこうという問題はないかと。サイズがあっていればよいだけですね。
ジャイロの問題だけでしょうかね。

とりあえず999円のもので、試してみるとどんなものかはわかりやすそうですね。

書込番号:20402412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのSIM

2016/11/14 13:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 u&kさん
クチコミ投稿数:61件

現在、DMMで通話SIMプランの1GBを使っています。
もう一台スマホを持って通話SIMプランの1GBを使いたいのですが
DMMは複数契約ができないみたいなので別のSIMを検討しています。
おすすめのSIMはないでしょうか?
購入予定のスマホはASUS ZenFone Goを予定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:20392624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/14 18:18(1年以上前)

>おすすめのSIMはないでしょうか?

今出ている情報では難しいと思います。
せめて、状況が分かる説明は必要かと・・・・・

そもそも、なぜ2台目が必要なのでしょう?利用目的は?
もう1つ電話番号が必要?通信は2台とも出来ないといけないの?
2台目の通話頻度と通信量はどの程度必要?
1人で2台持つ?契約出来ない未成年に持たせたい?

情報がまったくないのでわかりませんが、とりあえず、本人が何らかの理由で2台使う(両方同時に持ち歩く)という前提で。
SIMは不要です。
通信が必要になった時に1台目を親機にしてWi-Fiテザリング。
なんらかの理由で電話番号がもう一つ必要なら無料のIP電話を1台目に入れて1台目をメイン使用で2つの番号を使えばよいです。

これで新たなSIMも不要で無駄な出費がなくて済みます。

何らかの理由で、どうしてもSIMが必要ということなら、現在通信量が少ないようですので、追加でnuroモバイルの0 SIMで月額0円で事足りるのではないかと。
電話番号も必要ということでしたら、無料のIP電話を使えばよいと思います。
ViberとSMARTalkを入れて、Viberの認証をSMARTalkで行う。これで発信はViberで無料。相手からの着信はSMARTalkで無料。

契約出来ない未成年用にもう1台で別々に使い、かつ、その1台も通信料が少ないなら、費用は発生しますが、エキサイトモバイルのシェアプランという手も。
http://bb.excite.co.jp/exmb/sim/

容量が少ない=スピードは不要と判断して
FREETELを節約モードで利用して、容量無制限の月額299円(通話は0円〜)にするとか
https://www.freetel.jp/

学生ならLINEモバイルもお勧めかも。
https://mobile.line.me/

使い方が不明なので、見当違いの回答かもしれませんが。

情報を記載しないで、何がいい?と聞かれると、答えには困りますね。

必要な情報を出せば、適切な回答があるかもしれません。

書込番号:20393135

ナイスクチコミ!2


スレ主 u&kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/14 19:09(1年以上前)

>†うっきー†さん

早速のご回答ありがとうございます。
説明不足で済みません。
再度、説明すると今、自分がスマホ1台をDMMとガラケーの2台持ちしていて、
嫁さんがガラケーを使っていてスマホ(MNP)に変える予定です。
スマホ2台一括で支払いをしたいと思っています。
2台とも容量は1GBぐらい(速度は速い方がいい)、通話はたまにしか利用しません。
今使っているDMMで不満はないのですが、複数契約できないので困っています。
DMM以外になれば私のスマホのDMMを解約してガラケーの番号を
MNPで格安SIMの新規契約しようかと思っています。

まだ説明が足りないようでしたら追加で書き込みお願いします。

書込番号:20393305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/14 19:32(1年以上前)

>再度、説明すると今、自分がスマホ1台をDMMとガラケーの2台持ちしていて、
>嫁さんがガラケーを使っていてスマホ(MNP)に変える予定です。

DMMは確かに1人1枚ですが、1世帯1枚ではないので、奥様名義で申し込みば解決のような・・・・

ちなみに私は0 SIMを自分と嫁で契約して、契約後、嫁の支払いのカードを自分名義のカードに変更しました。
なので、支払いは、自分名義のカードから引き落としですね。といっても、0円なので引き落としはありませんがw


DMMで解決だとは思いますが、容量はそれほど多くない(二人で2Gで十分)ので、先ほどのエキサイトモバイルのシェアプランというのも検討する価値はあるかもしれません。(ここのメリットは少ない容量のシェアプランがあることですね)
スピードについては、使ったことがないので分かりませんが。

書込番号:20393364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/14 21:00(1年以上前)

同一名義で5回線まで契約できるそうです。
https://www.freetel.jp/sim/charge/

書込番号:20393673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 u&kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/23 22:37(1年以上前)

>†うっきー†さん、蝦夷縞栗鼠さん

遅くなってしまいましたが返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20421622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

一番簡単な写真バックアップ方法は?

2016/11/12 15:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

写真や動画をたくさん撮っていると、32GBのSDカードもすぐにいっぱいになってしまいます。
私はUSBケーブルでつないで直接Cameraフォルダなどをパソコンにコピー(移動)しています。

しかし同じ機種(Laser)を勧めて使ってくれている友人(パソコンやスマホのことは全く詳しくない)に、どうやって写真をバックアップしたらいいか尋ねられて困りました。
「パソコンにケーブルつないであのフォルダとこのフォルダを〜」などと言っても相手は理解できないし、操作が難しいと思います。

なによりも面倒くさくなって、バックアップをやらなくなってしまうことでしょう。
事実、友人はSDカードがいっぱいになると、手動で不要な写真をポチポチ選んで地道に消していっています。
しかしこれではバックアップにはならないし、時間かかるし、いずれ消せない大事な写真でSDが埋まります。

こうした「ものぐさな素人」に簡単にデータを移動・バックアップしてもらうにはどういった手法を教えればベストだと思いますか?
みなさんの「自分はこうしているよ!」といった事例があれば教えてください。

あるいは有料のバックアップソフトなどでも簡単なものがあれば候補に入ると思います。

書込番号:20386108

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/12 15:59(1年以上前)

>「パソコンにケーブルつないであのフォルダとこのフォルダを〜」などと言っても相手は理解できないし、操作が難しいと思います。

PCでのファイルコピー操作が難しいとなると、他のことも難しいと思います。

Googleドライブでの同期なんて、なんのことか分からないでしょうし。

SDカードを取り外してノートPCに指してファイルコピーも無理でしょうし。

これらが難しいとなると、ちょっと無理かと・・・・・

書込番号:20386158

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/12 16:08(1年以上前)

お勧めではないですが、
スーパーたべっこどうぶつさんが、その人のパソコンにxcopyコマンドでバックアップを取るバッチファイルをデスクトップにおいてあげるとか・・・・・
本機を接続した後で、そのバッチファイルを実行すれば、バックアップとれるよの一言で済みますしますが。
それで、マウスのダブルクリックだけでバックアップは取れますが。


スマホのバックアップ程度にバックアップソフトの購入は無駄な出費だと思います。

書込番号:20386174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2016/11/12 16:31(1年以上前)

>†うっきー†さん
Dropboxでの同期はやってもらっています(私がインストールした)。
しかしそれでも同期してるだけでスマホのストレージが圧迫される状況には変わりありません。

世の中の大半を占めるであろう、機械に疎い一般層はみんなスマホ写真をどうやって保存しているのでしょう?
パソコンを持ってない人も今は多いでしょうし。

まさか「記憶容量がいっぱいになる → 機種変 → 前の機種を物理的に保存=写真保存」みたいなことだったりして・・・

書込番号:20386232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/11/12 17:05(1年以上前)

私もパソコンに詳しくないので、私だったらどうするか、
の個人的な意見としてですが、
その「まさか」に近い

“バックアップ専用に同じ機種をもう一台購入する”

いっぱいになったSDの、不要になったデータを削除したら、それをもう一台にマウントして本体にコピー。(間違って“移動”しないように注意。)
そのSDは使い回しせず、『ORIGINAL』として、撮影日が目視で分かる形で保管する。
新しいSDで以後の撮影をし、いっぱいになったら、同じ作業をする。
バックアップ用の本体ストレージがいっぱいになるところで、新品のSDに移動。
これで大事なものだけを集めたSDが出来ます。
これを繰り返していけば、ORIGINALとバックアップ、常に 2つのデータを外部に残すことが出来ます。
同じ機種同士なら、端末とSDの相性の問題を気にする心配はありませんし、
メインの端末に何かあった場合の予備機にもなります。

パソコンを普通にお使いになられている方からは、
「そんなの邪道だ!」
とお叱りを受けそうですが、
あくまでも私の素人考えですので、ご容赦を…。

書込番号:20386317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2016/11/12 17:25(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
具体的なオリジナル手法を公開していただいてありがとうございます。

半分冗談で「まさか」の方法を想像で書いたつもりだったのですが、その「まさか」を上回るほどビックリなバックアップ方法でおどろきました(^^;)

しかしスマホ2台を使ってバックアップとはあまりスマートではないし、普通の人には真似が出来ない芸当ですね・・・
(そのやり方を否定しているわけではなく、一般的には同じことをやるのは難しいという意味です)

書込番号:20386373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/12 18:02(1年以上前)

相手が「PC関連に疎い」状況で、スレ主さんが「どうしてもバックアップを取ってほしい」と思うのであれば、スレ主さんが教え込む方法しかないんじゃないでしょうか。

一番単純な方法は「SDカードがいっぱいになったら空のSDカードに交換する」方法だと思います。
本当の意味でのバックアップとは異なりますし、Zenfone2Laserの場合は裏蓋を外す手間がかかりますが。

また、この機種はUSBホスト機能(OTG)に対応しているので、大容量のUSBメモリを直接刺して(変換ケーブルが必要です)、そちらにコピーする方法もあります。

当方も母がスマホを持った時には苦労しました。
もちろんPCもなければフォルダなんて言葉も知りません。
でも、「写真を撮ったらこの場所に写真がたまるから、これをこっちに移せばいいよ」「移した後は元の写真を消してもいいよ」「移した写真(昔の写真)を見たい場合はこうすればいいよ」と、その都度教えていきました。
今では普通に「クラウドに写真をバックアップ」してます。(本人は「クラウド、バックアップ」などと言った単語は理解していないと思いますが。)

書込番号:20386470

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/12 18:05(1年以上前)

>世の中の大半を占めるであろう、機械に疎い一般層はみんなスマホ写真をどうやって保存しているのでしょう?
>パソコンを持ってない人も今は多いでしょうし。

こちらのサービスを利用すればどうでしょうか
http://www.kitamura-print.com/fiad/
私は絶対利用しませんが。自分でするため。

その友人には、Yahooでの検索の仕方を教えてあげた方がよいかもしれませんね。
単語だけで検索するのではなく、単語をスペース区切りで検索することを教えてあげると良いと思います。
必要なら、自分で調べると思いますよ。
例えば「SD バックアップ」のように。
せっかく目の前に端末があるのですから、使ってもらったらいいと思います。

普通の人は、PCの外付けHDDとか、CDやDVDに焼いているのではないでしょうかね。
ちょっと詳しい人は、追加でNASに入れて保存しておくとか。

バックアップが不要なら、SDを次から次へと差し替えでしょうか。

「ファイルコピー程度は覚えて」で解決する問題だとは思いますが。

書込番号:20386487

ナイスクチコミ!0


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/11/12 18:22(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
Googleフォト
撮影先を内蔵メモリに変更
その後フォトで同期
その後端末の空き容量を確保をタップするだけで本体から消去され空き容量をすぐ確保できます。
フォトアプリを起動すれば今までの撮影したものをすぐ確認できますまた、パソコンで見たい場合もGoogleフォトと検索しログインするだけで閲覧可能です。

書込番号:20386540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/11/12 18:24(1年以上前)

ネットにアップロードなんて良くない
速度を求めたい
手元に置きたい
画質を劣化させたくない
というのでしたら
http://www.elecom.co.jp/seagate/backup-plus/

書込番号:20386548

ナイスクチコミ!0


ryu-fizさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/12 18:25(1年以上前)

まず…Android機は基本的にマメな人のためのものです。細かな設定が効き、カスタマイズもしやすいですが、その分面倒ね操作が増えます。ものぐさな人には向いてない。

あと、この機種はMicroSDの取り外しが容易ではないので、そういう意味でも初心者向けではないかも知れません。電池の取り外しが効かないものなら逆にMicroSDの取り外しは比較的容易になるのでそうしたものを勧めるべきだったかも。

いちゃもんだけ付けてると思われても困るので(汗)対応策をば。

この機種はUSBホスト機能というのが使えますので、USBメモリなんかを直接繋いでファイルをやり取り出来るようです。そういうものにバックアップすれば少しは楽かも知れないです。

自分はやったことないけど、USB接続のハードディスクなんかも繋げるかも。

それと…こまめに不要な画像を削除して整理するのって、地味だけど大事な良い習慣だと思いますよ。日本人ってすぐ、ボタン一つで楽チン操作、みたいのを欲しがるけど、なかなかそういうのが見つからないこたも多い訳で。

書込番号:20386550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/11/12 18:32(1年以上前)

こんにちは。

皆さんから色々とアイデアを頂いた中から、「ご友人に一番簡単で有効なバックアップ方法を教えたい」とのことで、
その主旨にそぐわないかもしれませんが、次の2点のいずれかの解決策しか思いつきません。

(1)スマホとPCの使い方をご友人に理解してもらう
(2)バックアップを誰か(周囲の人か業者)に都度任せる

(1)については、スレ主さんが対応可能ならそれで良いですし、無理ならパソコン教室とかそういうのを紹介してみてはどうですか。
「スマホもPCも道具なのだから、道具の使い方は覚える必要があるよ。頑張ってみて!」と背中を押すのが正攻法かと思います。

(2)については、周囲の人の負担と業者に払うお金以外には、一時的にデータを業者に見られるかもしれないという若干の懸念(?)があるかなと思います。

そういった中で、やっぱり(1)についてどういうプランが友人に合うかどうかを考えるのがベストと思います。
今後、「バックアップのやり方は覚えたけど、何かあった際にバックアップからデータを取り出す際にはどうやるの?」
といったことなど出てきそうですので、根本的なところから道具の使い方を覚えてもらう作戦が良さそうに思います。

とはいえ、そのご友人がそういったことを嫌がるのでしたら、(2)を選ぶより仕方ないかなと思います。

いかがでしょうか。

書込番号:20386573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/12 18:41(1年以上前)

なんども投稿、失礼。

スレ主さんの最初の内容を読み返してみたが、相手が

・パソコンやスマホのことは全く詳しくない
・「パソコンにケーブルつないであのフォルダとこのフォルダを〜」などと言っても相手は理解できないし、操作が難しい
・なによりも面倒くさくなって、バックアップをやらなくなってしまう

との事であれば、何をどうやってもその方にバックアップはできない(しない)と思われる。

「自動でバックアップ」してくれる機能がある機器もあるとは思うが、結局は「データのある場所(フォルダ)」やら「転送(コピー)」やらを理解していないと、過去の写真を見ることさえしなくなると思う。

スレ主さんが「どうしてもバックアップを取ってもらいたい」と思うなら根気よく教え込む、あるいは本人が「必要に迫られてバックアップがどうしても必要になる」まで待つしかない。

書込番号:20386615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2016/11/12 22:58(1年以上前)

スレ主さんがそのご友人の端末、パソコンを直接いじれ、ご友人のお宅にwifi環境があるのであれば、以下のようなアプリをスレ主様がセットアップしてはどうでしょうか?
「SMBSync2」https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sentaroh.android.SMBSync2&hl=ja
SMBSyncを利用された方のサイトもありましたのでご紹介。
http://blog.livedoor.jp/bsk6223/archives/51447227.html
少しやり方が複雑ですが、便利そうなので、いかがでしょうか?

書込番号:20387587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2016/11/12 23:36(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。

みなさまのご意見はそれぞれごもっともなのですが、「それが出来たら苦労しないよ」というのが正直な感想です。

価格コムに書き込むような層はITリテラシーがかなり高い層ですが、世の中には信じられないほど機械・PCに疎い人、拒否反応を起こす人がいます。むしろそっち系のほうが多数派でしょう。特に30歳以上の中年〜老年はもう絶望的です。何人もの知り合いでそういう人に関わってきた体験からそう言えます。

ご意見を総合して、代表的なアイデアに対する私の考えや、これまで経験してきたことを書いてみます。


>空のSDカードに交換
Laserでは構造上かなり厳しいですね。フタの開け閉めや電池外してSD交換はハードルが高すぎます。

>「ファイルコピー程度は覚えて」
Androidのフォルダ構造は複雑でわかりにくいため、私ですら単純なコピーでも目的のものを探すのに苦労します。
これが素人にサクサク出来るとは思えません。

>自分がじっくり教える、スマホとPCの使い方をご友人に理解してもらう
相手が友人一人だけならまだしも、別の友人知人や家族・親族までいたりするのでキリがない。
そもそも「やる気がない人」に対する簡単なアイデアを探しているので、根気良く教えるのはそもそも目指すゴールが違います。

>遠隔操作してやれ
家族ならいいけど、さすがに友人のPCは問題あると思う・・・

>Googleフォト
これはかなり良さそうですが、これはこれでまたクラウドという新しい概念を教える必要があり、理解してもらえるかどうか怪しい。


けっして皆様のご意見を否定しているわけではありません。
でも現実として、過去多く(20人以上)の素人にパソコンやスマホについて教えてきた経験から、いろいろ理解してもらったり何か操作してもらったりするのは困難だと感じているのです。


概ねメカニックマニアさんのおっしゃる通りなのですが、しかし差し迫った現実として逼迫したストレージを空ける(と同時に写真バックアップをとる)必要があり、でも相手は自分ではやれないし、いくら教えてももう覚えられない年齢だし、困っています。

たとえばもっと簡単な例として、
「PC内蔵HDD内のデータ(特定のフォルダ)を、単純に外付けHDDをつないでコピーする」
このような超絶シンプルなことすら出来ない人が世の中には大勢いるのです。
何回教えても「どうやるんだっけ?」でゲンナリします。

「自己責任でそれくらいは覚えろ! それが出来ないのなら写真消えても泣くな!」と言えれば楽ですが、それはITリテラシーが高い側の意見でして、なんとも悩むところです・・・

本当に世の中のITリテラシーが低い層はどうやってこの問題を解決しているのでしょう?
子供の成長記録なんかスマホで撮影して、バックアップもせずに消えたら将来どうするつもりなのでしょう・・・?

書込番号:20387717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/12 23:52(1年以上前)

>何回教えても「どうやるんだっけ?」でゲンナリします。

手順書を作って、それを見たら出来るようにしてあげればよいような気が・・・・・
これなら忘れても、問題ないかと。
手順書を、無くしたということに備えて、10枚程度用意して、すべての部屋に貼っておいて。
これで解決するかと。

教える必要なんてないと思います。
みれば(読めば)分かるように図解入りで、用意すれば済む話かと。


それがだめなら、先ほども書いた
>こちらのサービスを利用すればどうでしょうか
>http://www.kitamura-print.com/fiad/
で解決ですね。

書込番号:20387776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2016/11/13 00:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
キタムラのこのサービス、誰が何のために使うのか、どの層に需要があるのか謎です・・・。
家でケーブルつなぐのすら面倒くさがる人たちが、店舗まで行くでしょうか?

そもそもスマホのデータをバックアップする用途には使えないのでは?
スマホ内のストレージのデータを取り出す手段が最も難関なので、その先の選択肢(HDDに保存するかDVDに焼くか)は比較的どうでもいいように思います。

書込番号:20387849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/11/13 00:21(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

心中お察しいたします。(どこまで苦労を理解できているか怪しいですが)

ある程度の方でしたら、†うっきー†さんのおっしゃる手順書でも良いと思いますが、そのご友人は手順書があっても「こういうの苦手!」と端っから嫌がる感じですか?

ご友人との人間関係もあるとは思いますが、私の性格では「楽をしたいならお金を払う、それが嫌なら自分で学ぼうよ」と言ってしまいそうです。
「そもそも本当にバックアップいるの?まずはそこから考え直してみて!」とも言ってしまいそうです。

少し話がそれましたが、ご友人は「お金を払って、周りに任せる」事は許容しなそうでしょうか?
私は「パソコン教室」を挙げましたが、後は近所の「街の電器屋さん」みたいなトコに頼むとやってもらいないでしょうかね…?

余談が続いて恐縮ですが、ITや機械に疎い私の母(60代前半)の例を少し書きます。
 ※色々とシチュエーションが違うので参考になるか微妙ですが

スマホではなくPCの話となりますが、使い始めて8年ぐらいでしょうか。
新幹線で4時間以上かかる距離に住んでおり、年に1回私が帰省するかどうか、ぐらいのところにいます。

そのPCですが、紆余曲折合ったものの、今はノートPCを私が購入してセットアップしたものを使わせています。
で、何か困ったことがあったら私に電話してくるようになっており、帰省した際には私の目でPCの状態をチェックするようにしています。

それとは別に、母は母なりに近くのパソコン教室のお世話になっており、私は会ったことありませんが「パソコンの先生」と呼んでいる方からも色々と教えてもらい、また生徒同士での交遊も楽しみつつ、徐々にですがPC生活を楽しんでいるようです。

母の例は家族だから出来る部分もあるとは思いますし、ちょっと自分が言いたい事ばかりになってしまったかもしれませんが、何かしら参考になれば幸いです。


そういえば、「フタの開け閉めや電池外してSD交換はハードルが高すぎます。」については完全に同意です。
(個人的には開けるのが結構大変なので、このまま開けずに寿命まで使いたいです)

書込番号:20387876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/11/13 00:30(1年以上前)

続けてすみません。
恒久対応とはなりませんが、32GBのSDカードを128GBに交換まではやってあげて、「その中でうまく運用してね、今よりは残せるサイズが大幅に増えたから!」というのはどうでしょうか。

利用状況がわかりませんので、簡単に可能かどうかの判断つかずに書きました。
(詳しくないですが、当機種はSDカードにアプリをインストールして使えるんですよね。5.Xでは。)

書込番号:20387905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/11/13 00:41(1年以上前)

すみません、本題から逸れていました。
当スレは、「SDカードがすぐいっぱいになるから困っている」というよりも、「大事なデータをSDカード外にもコピーしておきたい」という事ですよね…。
SDカードの容量アップに関しては忘れて下さい。

たびたび失礼しました。

書込番号:20387930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2016/11/13 00:52(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
確かに面倒ですね(^^;)
しかし、人によって求めている対応が違うのではないかと思います。
場合によってはバックアップも必要ないのではないかと…。(ご友人は「バックアップ」なるものがよくわからないまま相談されているのですよね?)
以下、自分の場合を書いてみようと思います。

祖母はガラケーユーザーですが、待ち受け用に何枚かはそれなりの品質で保存していますが、それ以外は最低画質で撮っています。
理由は「思い出せればいいから」だそうです。
彼女の場合大切な写真はカメラで撮り、現像して持っています。
厳選したとは言ってもかなりの枚数なのが玉に瑕ですが、こういった使い方ならばデータとして置いておく必要はありません。

一方僕の友人は友達とのチャットのために保存しているものが多いです。
この場合は、スレ主さんと同じような状況に陥ります。
しかし、使う画像(例えばゲームのスクショなど)は一度送ってしまえばもう一度必要になることが少なく、ポチポチ削除で十分対応できてます。
いっぱいになるころには機種変更するだろうという感じで放置しています。
SDカードの使い方は教える必要がありましたけど。(^^;)

もう一人の友人はSNSに投稿する頻度も高かったのでリテラシーが高いと思っていたら全然そうではなくて、保存領域がない!って言ってたので見てみると、SDカード入っているのにほとんど空で、本体容量がいっぱいでした。
SDカードの使い方(カメラアプリの設定変更など)をし、ダウンロードしたもので要らないもの(彼はダウンロード履歴を消してダウンロードしたもの自体が消えていなかった)を消去、必要なものもSDに移しファイルマネージャーの使い方を説けば全然手がかからなくなりました(いつか容量がいっぱいになってもその時は自分でどうにかできるようになっているでしょう)

母親はそもそも携帯を持っていません。
デジカメも使いますが、それも現像を写真屋さんに頼んでいます。

このように、
・思い出用→写真屋で現像、削除(出来なくても頼めば写真屋さんも対応してくれるでしょう)
・チャットアプリ用→時々ポチポチ削除、いっぱいになったら機種変
・SNS時代の人→SDの使い方を一度だけ詳しく教える
では対応できないものでしょうか?
それにこれ以外の場合だと>(k.k)さんのhttp://www.elecom.co.jp/seagate/backup-plus/を購入し、wifi環境を構築するのが手っ取り早いかと。
これ以上は思いつかないです…

書込番号:20387958

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

写真削除ができません

2016/11/08 00:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 daming58さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

随分と前から写真削除ができなくなっています。
添付写真の通り、削除アイコンをおすと赤くなっており削除できません。
他の症状としては、画像圧縮アプリも使えなくなっています。

端末はZenFone 2 Laser ZE500KLです。
わかるかた教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20372266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2016/11/08 00:56(1年以上前)

当該機種は持っていないので憶測になりますが、その赤くなっているボタンをもう一度タップしたらできませんか?
quickpickっていうアプリではその赤くなったボタンをもう一度押して削除するので…
ファイルマネージャーからの削除はできるのでしょうか?これはスレ主さんのやりたいことではないのでしょうが…。
あと、画像圧縮アプリとは具体的に何か教えていただいてもよろしいでしょうか?
出来ればプレイストアへのリンクURLもいただければと思います。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:20372369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/11/08 00:59(1年以上前)

ギャラリー(画像閲覧アプリ)を一回アンインストールし、再度インストールするか、別な画像閲覧アプリを入れる。
アンインストールしたくないなら、
設定→アプリ→ギャラリー→キャッシュの削除→再起動
これで改善しませんか。

書込番号:20372376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/11/08 03:51(1年以上前)

本体ストレージの空き容量が、全く無くなってしまっている可能性はありませんか?

書込番号:20372552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/08 07:26(1年以上前)

保存先がmicroSDか本体かの記載がありませんが、microSDの場合は、一度抜いてPCに指して、全ファイルをPCにバックアップ、その後、SDカードをフォーマット、PCにバックアップしたものをSDに戻す。
これで直る可能性があります。

書込番号:20372720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/08 21:46(1年以上前)

andoroido6.0.1にしていませんか?その際、SDカードのデータを閲覧する形になってしまい、データの削除ができなくなっている場合があるようです。私はMP3データがそれに当たってしまい、削除できなくなりました。私の場合はファイルマネージャーからひだりうえのめにゅーをひらき、そこからSDカードを選択することでまた削除することができるようになりました。参考まで…

書込番号:20374770

ナイスクチコミ!1


スレ主 daming58さん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/10 20:14(1年以上前)

皆さま、

色々と回答を頂きありがとうございます。
実は嫁のスマホの問題で、今出張中のため私の手元にありません。
戻り次第確認させて頂きます。

書込番号:20380518

ナイスクチコミ!0


スレ主 daming58さん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/19 13:51(1年以上前)

皆様、
回答ありがとうございました。quickpickの赤い文字は押せません。以前まではこの文字は赤くなく普通に削除できました。

が、実はギャラリーは試したことがなかったようで、ギャラリーで普通に削除できました。お騒がせいたしました。

書込番号:20407908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天 050データシムについて

2016/11/04 23:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:234件

http://mobile.rakuten.co.jp/sim/050_datasim/
http://mobile.rakuten.co.jp/sim/050_datasim/#step05

楽モバイルの、050データシムの設定画面です。
一通り設定しましたが、まともに使えません。
viberからauへかけた場合、着信側できちんと番号が表示されます。←唯一まともに使えます。
viberからソフトバンクへかけた場合、着信側に番号は表示されません。
viberから固定電話へかけた場合、着信側に番号は表示されません。
auからViberに電話をしても、一切つながりません。
ソフトバンクからViberに電話をしても、一切つながりません。
固定電話からViberに電話をしても、一切つながりません。

サポセンに聞いても、全くわからないといった状況です。
まともに使えるようにする設定方法を知っている方がいたら、
やり方を教えてください。

書込番号:20361934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/04 23:36(1年以上前)

>viberからソフトバンクへかけた場合、着信側に番号は表示されません。
>viberから固定電話へかけた場合、着信側に番号は表示されません。

これは、表示されないですね。
こねこにゃーさんだけの問題ではないので、どうしようもないかと・・・・・


>auからViberに電話をしても、一切つながりません。
>ソフトバンクからViberに電話をしても、一切つながりません。
>固定電話からViberに電話をしても、一切つながりません。

これについては原因は分かりません。
少なくとも固定電話からはViverにはかかりました。

auだけなら、かかってきた番号にそのまま折り返して発信してしまって、頭に81がついていて、かからないということはありますが。

直接、手入力で電話番号を入力してかからないということは、ちょっと考えにくいですね。


参考情報として
http://ktai.club/detail.php?menu=topic&page=22
を表示して「Viberからの発信者番号通知」を検索。


IP電話なので、通常の電話のようにはいかないことは、いろいろとあるとは思います。

書込番号:20362059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/05 00:13(1年以上前)

>少なくとも固定電話からはViverにはかかりました。

■補足
これは、こねこにゃーさんの契約とは違いますので、参考にならないです。
私はviberの認証には、別のIP電話を使っていました。
そのため、固定電話からは、その別のIP電話(相手にはこれが表示される)にかけての検証でした。
私のviberには番号自体ありません。


■本題
肝心の電話を受けれない件ですが、おそらくですが、こねこにゃーさんが質問した、一つ前のスレッドと同じ内容の可能性があります。
viberは、通常の通話ではなくIP電話で通信環境を利用していることはご存知でしょうか?
前のスレッドで、通信が出来ませんという質問がありましたが、モバイル通信やWi-Fi通信が出来ない状態で検証されていませんか?
ブラウザーでYahoo等を表示して通信が出来る状態であることを確認したうえで、電話を受けてみて下さい。
電話受けれると思いますよ。
あとは、番号をかけ間違えているか。

いずれにしろ、前回同様、初歩的なところで、間違っているだけだと思いますよ。
さすがに、電話を受けれないというのはないかと・・・・・・

それでも、電話を受けれないとうことでしたら、電話を掛けた側の、電話ガイダンスは、どのようになっているでしょうか?
話し中?それとも、「おかけてになった電話番号は現在使用されていません」のような感じのもの?

もう少し情報を出せば、解決できるかもしれません。

書込番号:20362179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2016/11/05 06:09(1年以上前)

機種不明

サイトの説明読んでみた…↑の設定では?
設定→電力管理→自動起動マネージャー、でviber等を許可にする。

書込番号:20362516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/05 08:10(1年以上前)

>ごーごーはっしーさん

>設定→電力管理→自動起動マネージャー、でviber等を許可にする。

最初の書き込みで、
>楽モバイルの、050データシムの設定画面です。
>一通り設定しましたが、まともに使えません。
と、設定したと記載されているので、さすがに設定してないということは、ないかと・・・・・・

書込番号:20362664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2016/11/05 10:00(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
設定の件ですが、

設定→電力管理→自動起動マネージャー、でviber等を許可にする。

は、既に設定済みです。
au、ソフトバンク、固定電話からの発信も、
直接050から始まる番号で入力しています。
また、サポセンに問い合わせした際にも、
初期設定について一通り聞きましたが、きちんと設定されていたようです。
受信側のlaserで、viberのアプリを開きながら、別の電話機からの発信も試しましたが、
やはりだめです。
受信側のアプリが起動されていないとかではなく、そもそも別の電話機から050への発信そのものが、
無理なのかもしれません。
そうなると、
携帯や固定から050番号で発信できないのに、
発信できると楽天のページに記載されているのは、
虚偽の内容になりますね。

書込番号:20362972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2016/11/05 10:11(1年以上前)

>>それでも、電話を受けれないとうことでしたら、電話を掛けた側の、電話ガイダンスは、どのようになっているでしょうか?
>>話し中?それとも、「おかけてになった電話番号は現在使用されていません」のような感じのもの?

auからかけた場合は、無音で強制的に切れます。
固定からかけた場合は、話中のプープープーです。
ソフトバンクからかけた場合は、無音で強制的に切れます。

あと、動作端末一覧に、zenfone2 laserはきちんと入っているので、
使えない端末という事ではないです。

書込番号:20363003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/05 10:43(1年以上前)

>auからかけた場合は、無音で強制的に切れます。
>固定からかけた場合は、話中のプープープーです。
>ソフトバンクからかけた場合は、無音で強制的に切れます。

ということは、通信が安定していない可能性がありそうですね。
モバイルとWi-Fiどちらで検証しているかの記載がありませんが、
とりあえず公式記載のFAQの通り、まずはWi-Fiで確認してみて下さい。

https://viber.co.jp/faq/

書込番号:20363098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2016/11/05 10:57(1年以上前)

wifi 4g いずれも確認済みです

書込番号:20363128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/05 11:16(1年以上前)

あと思いつくのは、プリインストールされているCM Securityをアンインストールしないで使っているとか。
もしくは、別のウイルス対策ソフトを使っているとか。

使っていても支障はないとは思いますが、何かが通信をブロック(すぐに遮断)しているような感じでしょうか。

他に思いつくことはないですね。

お役に立てませんでした。すみません。

書込番号:20363178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/05 11:38(1年以上前)

楽天050データSIMで050-5246-XXXXが割り振られてると相手に通知されないって話なら2chで出てたけどスレ主も該当してる感じ?

書込番号:20363230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2016/11/05 11:42(1年以上前)

私の番号は050 5246です。それが原因なんですかね?

書込番号:20363244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/05 11:50(1年以上前)

https://mobile.twitter.com/0024azk/status/794524130267709440

三木谷に直談判してる人がいて全米が泣いた(笑)
気の毒にも案の定サポートに見捨てられてるっぽいね

やっぱ三木谷や楽天には公用語の英語で話しかけないと相手してくれないのかしらん?

書込番号:20363276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/05 11:56(1年以上前)

>スレ主
参考までに該当スレのurlを貼っとくよ

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1472805929/

書込番号:20363298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/06 16:40(1年以上前)

ASUSと楽天は常識を超えるようなトリッキーな不具合出すからなぁw
しかも平気で放置するし。

違約金付きの「縛り契約」だけは絶対に避けたい企業だな。

書込番号:20367216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/08 11:34(1年以上前)

楽天はこのまま放置を決め込むのかな?と思って見守ってたら意外にも早々とメンテを行って通知はされるようになったっぽいよ。
その反動で今度はViberOutがイカれたっぽいけど(笑)

書込番号:20373210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2016/11/09 20:50(1年以上前)

viberから問い合わせの回答が来て、050-5246-でエラーが発生し、発信番号表示、着信不可という不具合があったが、現在は復旧したとのメールが来ました。
実際、au、固定電話で着信発信を試してみたところ、普通に直ってました。
皆さんお騒がせしました。

書込番号:20377581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4G表示が消えました。

2016/11/03 23:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:234件

4GとWifiの設定が終わり、Wifi環境があるところではWifi、Wifiの電波が届かないところでは、4Gで接続されていました。
先ほど本体のアップデートが終わり、Wifiの電波が届かないところへ行ってみると、モバイルネットワークの表示はあるものの、4Gの表示がなくなって、ネットにつながりません。
どのようにしたら、元に戻るでしょうか?
詳しい方いたら、教えてください。

書込番号:20358841

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2016/11/03 23:24(1年以上前)

>こねこにゃーさん こんばんは

システムのアップデートの後はAPNがリセットされていることが多いので、再設定してみて下さい。
多分、原因はそれかと思います。

書込番号:20358911

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件

2016/11/03 23:26(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
設定を確認してみたのですが、きちんと設定は残っていましたので、
次は、設定を一度削除して、再度新規で登録してみます。

書込番号:20358921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2016/11/04 06:16(1年以上前)

自分のlaserも再起動後に、このような事がよくおきます。
そのような時は、機内モードのon/off、設定→デュアルsimカード設定のチェック入れ直し、再起動する、のどれかで直ります。
ダメな場合は、何度もやってみよう。

書込番号:20359405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件

2016/11/04 07:04(1年以上前)

再設定、デュアルカードの設定などやってみましたが駄目です。だめかも。

書込番号:20359475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2016/11/04 07:29(1年以上前)

んー。

1.機内モードon/off、ダメならデュアルsimカード設定のon/off。
2.上記でダメなら、再起動。

直るまで1.2を繰り返す。

自分の場合は、これで直ります。

書込番号:20359523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件

2016/11/04 07:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
上記を繰り返しましたが、ダメなようです。
ちょっと気になるのが、最初の設定時は、
4Gの表示とともに電波のマークも出ていなかったのですが、
今は電波のマークは3本っていて、4Gの表示だけが出ません。
これって、故障なのかもしれませんね。
11/1から使い始めたばかりなのに、もし故障ならあんまりです。

書込番号:20359531

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/04 07:51(1年以上前)

>今は電波のマークは3本っていて、4Gの表示だけが出ません。
>これって、故障なのかもしれませんね。

ということは、APNを設定したつもりでできていないだけっぽいですね。
APN登録時に、保存を押していないとか、そんな単純なことだと思います。

もしくは、反対側のSIMにAPNを設定しているとか。APNは個別に設定可能なので、該当のSIMを選択する必要があります。
通信SIMをSIM1に指しているなら、
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→該当のSIM(SIM1)を選択→メニュー→新しいAPN
です。

それか通信SIMを指している方を通信に設定していないか。
SIM1側にさしているなら、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM1

書込番号:20359590

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件

2016/11/04 22:56(1年以上前)

復活しました。
原因は、ネットワーク設定の、
「データ通信を有効にする」が、無効になっていた琴でした。
何らかの拍子に、オフにしてしまったようです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:20361912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/06 16:05(1年以上前)

横から失礼します。

私の場合、今回この機種に限り、設定、もっと見るモバイルネットワーク、アクセスポイント名、ここにso-net(現sony)にマーキング
しただけで通話できたのでAPNは設定してありませんが、やはり4Gは出ていません。

購入後10日経ちますが、まだ一度も他人と更新していませんが、自宅の固定と相互に呼び出し受音確認はしています。

このAPNはどこから入るのですか?
どうぞよろしく。

書込番号:20367134

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/06 16:37(1年以上前)

>私の場合、今回この機種に限り、設定、もっと見るモバイルネットワーク、アクセスポイント名、ここにso-net(現sony)にマーキング
>しただけで通話できたのでAPNは設定してありませんが、やはり4Gは出ていません。

通話にAPNは必要ありません。
APNの設定は通信のみで利用します。
ですので、間違ったAPNだろうが未設定だろうが通話は可能です。

なので、SIMを指しただけで通話は可能です。

但し、通信可能なSIMで間違ったAPNを設定すると、延々通信にトライすることになり、バッテリーの異常消費がおきます。


>このAPNはどこから入るのですか?

APNの登録のことでしょうか?
20359590で書いた通り、
>設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→該当のSIM(SIM1)を選択→メニュー→新しいAPN
です。
※メニューとは右上の3点のことです。


契約しているMVNO等のAPNがすでにあればそれを選択すればよいです。
但しMVNOによってはAPNが2種類あったりする場合もあるので、すでに登録されているAPNの中身が自分が契約しているものになっているかも確認が必要です。


あとは、初歩的なところで、モバイル通信をオフにしていたということもありますので、ONにしているかも確認。
ホームを表示して、画面の上部の画面外から2本指で下にスワイプするとモバイル通信のオンオフの切り替えが出来ます。

書込番号:20367210

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)