端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 17 | 2016年10月17日 22:45 |
![]() |
28 | 10 | 2016年11月1日 07:44 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年9月30日 19:05 |
![]() |
7 | 5 | 2016年10月9日 21:40 |
![]() |
26 | 14 | 2016年9月24日 19:24 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2016年9月24日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今まで使ってたスマホが古くなってきたので、代替でついこの間Zenfone2 Laserを購入しました。
Googleアカウントを3つ、Facebookアカウント、ツイッターアカウントをもって使ってるのですが、このスマホでAndroid6にするとマルチユーザー機能が使えなくなるのであらかじめ複数アカウントを登録してからアップデートするよう注意されているので、Googleアカウントは登録しておこうと思いますが、Facebookアカウントもあらかじめ登録しておかないといけないのでしょうか?
なんとなくあとでも大丈夫そうな気はするのですが、ダメだとどうしようと思い質問いたします。
asusのサポートに電話して聞こうかと思いましたが、つながりませんでした。
よろしくお願いいたします
書込番号:20280413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android5.0.2時点でマルチアカウント登録しとけ、と言う話でしたがAndroid6にすると強制的にアカウント使えなくなるバグ出てたと思います
まだ対応出来てないので、マルチアカウントでつかいたいならAndroid6にするのは待った方が良い
書込番号:20281238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
au VOLTEに対応したのでmineoのAプランで使おうかなと思ってるので、システム更新しようと思ってました。
Gmailアドレスを使い分けてるので、複数アカウントを運用しています(マルチユーザーといっても正直それだけですが)。
今6.0にしちゃうとGmailアドレスの使い分けができなくなっちゃうということなんですね。
どうしよう…5のままでDプランにした方がいいんでしょうか。
書込番号:20281267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチユーザーはOSレベルでユーザー登録出来るウンヌンの話だっとと思うのでGoogleアカウントやFacebookアカウントの個々の話とは違うと思います
OSアップデートで使えなくなる、と言う話の時点でアプリ個々のアカウントの話では有りません
よってAndroid5.0.2で様子見する方が得策です
書込番号:20281312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://androidlover.net/android-os/android-5-0-lollipop/android-5-0-lollipop-multiuser-smartphone.html
この内容を確認して下さい
書込番号:20281319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前に3ユーザー登録してないと、3つのアカウントを3ユーザー登録して運用してるのがAndroid6では1ユーザー内に3アカウント登録して使え、と結果的になってしまいます(初期化とかすれば)
UPDATEで3ユーザー引き継ぎを上手く出来ないのでしょう
書込番号:20281346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Laser+mineoのau VoLTE SIMで使ってます。
マルチアカウント作成後に6.0にアプデしましたが、問題なくアカウント切り替え利用できています。
上で語られているバグは全く感じません。
FacebookアカウントやTwitterアカウントはアプデ後でも作れます。
ただし非メインアカウントだと動作がかなり重くなるので、常駐系アプリを最低限に絞らないとキツイです。
しかもFacebookアプリはかなり重いのでLaserのスペックでは実用的ではないと思います。
ちなみに6.0にアプデ後でも、いつでも旧ファームに戻せます。
1、ASUSサイトから旧ファーム(UL-ASUS_Z00E-JP-12.8.5.229-user.zip)をDLして、SDカードに入れる
ASUSサイト
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Download/
旧ファーム
バージョン JP_12.8.5.229
2、リカバリーモードで起動する(ボリュームUPボタンと電源ボタン同時に長押し)
※バイブレーションしたら電源ボタンだけ放す。
3、ボリュームボタンで「apply update from ADB」を選択し、電源ボタンで決定する。
4、さきほどDLしてきたUL-ASUS_Z00E-JP-12.8.5.229-user.zipを選択し、電源ボタンで決定する。
5、勝手に作業が進むのでそのまま放置する。
これで完了です。
あと、たしかにmineoのAプランは安いですが、契約者数が増えてしまったので今はそれほど速くないです。
むしろアクセス集中時間帯はDプランよりも遅いです。
今au VoLTE回線で速いのはIIJタイプAです。
ドコモ系なら、メジャーなmineoのDプランよりも、マイナーなTNCモバイル4G/Dのほうが各段に速いです。
今が旬なIIJタイプAで契約しないなら、べつにau VoLTEに拘る必要は無いと思いますよ。
私は実際にLaser+au VoLTEで使っていますが、さほどau VoLTEにメリットは感じていません。
価格重視で安かろう遅かろうで良いなら、キャンペーン中のmineo Aプラン デュアルタイプがベストでしょうね。
書込番号:20281985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
マルチユーザー機能の解説ページを送っていただきありがとうございます。
このページを読んで気づいたのですが、私の使い方はマルチユーザーでないと思います。
おそらく1ユーザーが3アカウントを使ってる状態だと思います。
解説ページに書いてあるユーザー切り替えはしてなくて、Gmailアプリの中でアドレス(=アカウント)を切り替えてます。
いただいたページを読んでだいぶ理解できました。
書込番号:20282060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お('Д')おさん
返信ありがとうございます。
実際使えてるという報告は大変助かります。
また5に戻せるという情報もありがたいです。
私は今auの古いスマホでmineoAプランを契約しています。
まだIIJもAプラン扱っていない時期で、eo光ユーザーなのでmineoを選んびました。
今乗り替えると手数料が高いのでもうしばらくはmineoを使うつもりで、mineoのau VOLTEどうかなぁって考えてました。
mineo使うとして、AプランとDプランでおすすめな点などあれば教えてもらえるとありがたいです。
大阪ですが、今のところAプランで決定的に困ったことはありません。
書込番号:20282078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某掲示板でバグが発生してると言う書き込み見たのですが、問題無い様ですね
Android6以降は初期化してしまうとマルチユーザーは消失する様です
書込番号:20282496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mineo使うとして、AプランとDプランでおすすめな点などあれば教えてもらえるとありがたいです。
以前のmineo Aプランはユーザー数が少なかったので魅力的でしたが、
arrows M02の登場〜LaserとGoのVoLTE対応によって人気急増中です。
契約数が増えれば当然に速度は遅くなるわけで、いくらmineoが回線増強しても追いつきません。
現実に1年前の爆速だったmineo Dプランと比べると、今のDプランは格段に遅いです。
これは1年経っても回線増強が追いついていない証拠です。
mineo Aプランも同様で、回線増強が追いつかない状況は目に見えています。
そのかわりキャンペーンや割引等で顧客満足度を下げないまま、
一気に爆速レベルまで回線増強せずに、ユーザー数増加に比例して徐々に回線増強していくのは、
シェア争いで生き残ろうとする企業としては当然の対応だと思います。
mineo Aプランは、一時的に悪くなる事はあっても、今以上に良くなる事はありません。
あと端末についてですが、
ZenFoneのLaserとGoは、MVNO向けau VoLTE SIM@とは相性が良くないみたいです。
Laser・Go共にSIM認識しない問題が多発しています。
そういった理由から、LaserとGoの両方を所有している私はau VoLTEにメリットを感じていません。
私のLaserも、いつ使えなくなって修理送りになるか、とても不安です。
どうしてもMVNOのau VoLTE SIMを使いたいなら、arrows M02・M03をオススメします。
どうしてもZenFone 2 Laserを使いたいなら、安定のドコモ系SIMをオススメします。
書込番号:20282864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
いざとなれば戻せるということで、Android6にバージョンアップしてみたところ、私が望んでるGmailアドレスを使い分けることができました。
私の使い方は1ユーザーで3アカウント使用するということでした。
アカンウントとユーザーがごっちゃになってました。
最後にあらためましてお二方の丁寧なコメントに感謝いたします。
ありがとうございました。
お('Д')おさん
AプランとDプランについてのご意見ありがとうございました。
意見を拝見する前にau VOLTE simを申し込んでました。自分自身の判断なので何かあればそのとき対応します。
書込番号:20283029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、au VoLTE SIMを認識してくれなかったのでZenFone Go 2台は修理送り、
修理中の代替機として購入したLaserでもau VoLTE SIMを認識してくれなかったのですが、3回目の初期化で認識してくれました。
3台ともドコモ系SIMでは何の問題もなく正常動作する端末です。
もし「運」の問題だとしたら、私はよほど不運の持ち主なのでしょうww
すでに契約済みとの事なので今さら感は否めませんが、
au VoLTE SIMで通話できるSIMフリー端末は、Laser・Go・M02・M03の4機種だけです。
もしくはSIMロック解除された白ロムのみ。
安価なLaserとGoがダメなら、もう3万円近くの端末しか選択肢が残っていません。
Laserはmineo公式の動作確認端末じゃないのでサポートには一切相談できません。
もしASUSから「SIMカードが原因」と言われようもんなら泣き寝入りです。
スレ主さんも今後は自己責任で対処するしかないので「運」に恵まれている事を祈ります。
書込番号:20283825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年の11月からMineoのAプラン デュアルを契約をして、子供に使わせていまた。
携帯を壊してしまったので、代替品としてZemfone2Laser ZE500KLを本日購入しました。
セッティングしましたが、回線につながらず、通信業者でKDDI 4Gを選択しても繋がらず、
「通信サービスなし 選択したネットワーク(KDDI)は利用できません」
と表示されます。
Zemfone2Laser ZE500KLはAプランを対応していないのでしょうか??
Aプランで繋がっているかたは、問題なく自動で接続されたのでしょうか?
書込番号:20284000
1点

購入時点はAndroid5.0.2と思われるので使えません
まずAndroid6へのメジャーUPDATEした後、もう一度UPDATEしないと使えません
書込番号:20284029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aahoさん
舞来餡銘さんがおっしゃってるように6.0にバージョンアップしたあともう1回バージョンアップする必要があります。あとVOLTE対応SIMを使う必要があります。
という私はAプランで実際に使ってないのでこれ以上はなんとも言えません。
お('Д')お3月おっしゃっるようなリスクもあるようです。
書込番号:20284053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「通信サービスなし 選択したネットワーク(KDDI)は利用できません」と表示されます。
その状態で「設定→端末情報→端末の状態→SIMのステータス」に電話番号は表示されていますか?
電話番号が表示されているにも関わらず「通信サービスなし」と表示されるならSIMスロットの不良です。
修理に出すしかありません。
>Zemfone2Laser ZE500KLはAプランを対応していないのでしょうか??
ファームウェアのバージョンが、
JP_12.8.5.222でKDDI対応(au 4G LTEのデータ通信のみ可)
JP-13.10.11.5でKDDI VoLTE対応(au VoLTEの通話&SMS&データ通信が可)
です。
mineo Aプラン(非VoLTE)のSIMカードでは、基本的にどのバージョンでもデータ通信しかできません。
※稀にですが通話もSMSも可能なケースがあるようです。あくまでも噂ですが。
mineoでVoLTE対応SIMカードに有料交換してもらえば通話も通信も可能になるとは思いますが、
もしSIMスロット不良が発生していたら、どちらにせよ修理に出す事になります。
それにmineoもASUSも、互いにLaserでの動作確認がとれていません。
たとえ修理に出しても「異常なし」で戻される可能性も十分に有り得ます。
私は運良く「Laser+au VoLTE SIM」で使えていますが、
au VoLTE SIMで通話したいなら、現段階ではLaserではなくGoを選ぶべきです。
ただし、私のGoは2台とも修理送りになりましたので、
やはりZenFoneシリーズ以外でau VoLTE SIMを使うべきなのでしょうね。
どの端末を選ぶかは、あなた次第です。
SIMフリー機は全てが「自己責任」です。
書込番号:20285380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ご報告です。
昨日au VOLTE simが届き、Zenfone2 laserに差したところ、あっさり認識しました!
切り替え手続きも完了し、今のところ問題はありません。
今後どうかはわかりませんが、とりあえずmineo Aプランでもいけそうということをご報告いたします。
書込番号:20306072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
お世話になります。
16GBモデル IIjmio Android Ver.5.0.2です。
最近になって気がついたのですが、電源offで充電すると、画面に充電マーク(電池の形をした緑の動画)が一瞬付いて、また直ぐに黒い電池?が付くの繰り返しを延々やっているようで一晩で充電ではなく放電を繰り返してしまいます。
電源ONのままだと正しく充電出来ます。
Android6.0にOSあげたら改善するかなぁ…と、思いながら、文鎮化が怖くて出来てません…
充電器3種類×ケーブル3種類で試しましたが、上記不具合は変わらず、本体の不具合?もしくは設定ミス?(バッテリー長持ちさせるためのバッテリーリフレッシュ?機能?)だと断定したのですが。
電源ONのままで充電すればいいのですが、この前ついうっかりバッテリーを使い切ってしまってオートシャットダウンさせてしまった時は、翌週まで待って、ギリギリOSが立ち上がるところまでいった時に充電ケーブルさせて何とか間に合いました(汗)
何かアイデアが有れば教えて頂きたく思います。
長々と申し訳在りません。
書込番号:20263512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本当に電源OFFでは充電が出来ませんか?
ケーブルを差したら、まず、
充電が始まったサインとして「充電マーク」が一瞬付きます。
次に、どのくらい充電されているのかの目安として、最初は「黒い」電池が点滅します。
充電が進むにしたがって、機種によりますが、電池の下から、白だったり緑だったり青だったりが少しずつ上がってきます。
満タンになると、黒い部分は無くなります。
この過程で端末は無操作のためスリープ状態に入るので、画面は全部消えます。
消えているときに、電源ボタンを軽く押してみてください。
そうすると「電池マーク」が現れ、全体でどのくらいまで充電が進んでいるか、の確認が出来ます。
しばらく放っておくと、「電池マーク」はまた消えてしまいます。
バッテリーを完全に使いきってしまったご経験があり、ビックリされているのではないかと思いますが、
ごく普通のことです。
一度落ち着いて、電源OFFでの充電をしてみて下さい。
書込番号:20264284
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信、ありがとうございます。
正常な場合の電源Offでの充電時の電池アニメーション?は仰る通りだったと記憶してます。
バッテリーを使い切らなくても?、電源Offで充電すると、一瞬、緑の電池アニメーションがスクリーンにでた後(バイブと同時に)また、黒い電池アニメーション→また、緑電池アニメーション…以下、電池が無くなるまで延々無限ループ…
バッテリーが切れてからの充電は、正常な時になかなか充電アニメーションが変わらず?ドキドキして過去ログ見たことあります!
バッテリーが残っていても、早く充電完了するかなぁと思って?電源Offにして充電すると、気が付いた時にはバッテリーが無くなっているっていう本末転倒な状態です…トホホなんです…
書込番号:20264399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何のお役にも立てず、申し訳ありません。
電源ONのままだと充電できる、というのが不思議です。
逆のパターンはありますが…。
ASUSにご相談、ということになるのでしょうか。
書込番号:20265932
0点

>Rick!さん
ハードウェアの修理案件のような気がします。
危ない綱渡り運用を続けるよりも早急にメーカーへご相談されるのがベターではないでしょうか。
うっかり電池切れ→充電不可→文鎮化に陥る前に、大切なデータのバックアップはしっかり取っておくとして。
修理に出す決意が固まればダメ元ではありますが、初期化もしくはOSアップデートを試してみるのもアリかと思います。
書込番号:20266424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
こちらこそ、アドバイス頂きありがとうございました。
本機は何かと不具合を聞きますね。Zenfone5は結構頑丈?だったみたいですが。
ASUSの対応?にビクビクしながらお願いしてみます。
>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
かなりの綱渡り状態だと思います・・・
ダメ元OSアップデートやってみようかと思います。
アプリさえ本体に戻してやればアップデートは成功?するようなので、バックアップも含めてやってみます。
SIMフリーはさすがにキャリア系スマホと違って、自己責任?も多いので良し悪しですね・・・。
書込番号:20266436
4点

>Rick!さん
充電の件、心配お察しします。
自分も全く同じ症状で困っています。
もし改善など進展があれば教えてください。
こちらも何か分かれば書き込みます。
書込番号:20297138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkkk0000さん
まだ、確定?ではないんですが?Android6.0にバージョンアップしたら、治ってるかも?って感じです
ですが、まだ確証はとれてないんです。
ケーブルもちょっと変えてテストしなければ…
ヤッパリ、同じ不具合他の方でも在りそうですね…
書込番号:20298943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど自分も電源offで充電してみたところ白黒の電池が出現し、一度、一瞬だけ緑の電池に変わりそれがまた消えバイブしてまた白黒の電池・・・とループするといった状態でした。(充電中のオレンジランプは点いていない)
GALAXY Note II SC-02E docomoで同じ症状のクチコミがあったのでそこに書いてあったSIM抜き差し・SDカードの抜き差し・再起動をやってみたけどそれだけでは改善しませんでしたがsim、SDを抜いた状態で電源offにしてAC電源からではなくパソコンからのUSB充電を試したところ正常に充電できました。その後はACでも充電できています。充電ケーブルは付属品のやつです。
なぜか解決しました。OSは5.0.2です。
書込番号:20349390
3点

連投すみません。
AC電源でUSBハブを間に入れると充電できませんでした。使用したハブは2.0まで対応のものだったので3.0対応だと違うかもしれません。
書込番号:20349506
0点

>ファギーシさん
情報ありがとうございます。
Aodroid6.0アップデートで直ったかのように見せかけて、同じ充電器、同じケーブルで電源OFFで成功したり失敗したりと不安定です。
充電出来なかった時の事を考えると?なかなかOFF充電できないんですよね。
修理に出すと帰って来るまで困るし…
なかなか情報出せずにすいません。
毎回、SIM抜きしたくないですよねぇ。
充電時の電流?が足らないと発生するのかなぁ…
書込番号:20349767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
こんにちは。
ZenFone 3 (ZE552KL)の掲示板がなく、ここにかかせてもらいました。
日本での発売が発表されて、値段があまりにも高すぎなので、どうしようか考えているとこです。
予想は、30000円くらいと思っていたので、ヨドバシのポイントを使って買うつもりでした。
そこで、1万円ちょっと出して、ヨドバシで、日本仕様を買うか、それとも、逆輸入版を30000円くらいで買うか、悩んでいます。
ポイント使えば、差額が少しでも少なくなるのと、何かあったときの保障が受けられるということです。ただ、台湾の値段を
知ってると、納得がいきません。
逆輸入版を保証つきのとこで買うのも、出費がポイントが使えないので大きいことがあります。
ZENFONE2をもっているのですが、ビックカメラでポイントで買ったところ、来てすぐ充電ができなく、ビックカメラに問い合わ
せたところ、メーカーにと言われ、メーカーに電話したところ、対応がものすごく悪く、結局、ビックカメラに再度電話して、取り
替えしてもらいました。
それもあって、どこで購入しようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

>ZenFone 3 (ZE552KL)の掲示板がなく、ここにかかせてもらいました。
ZE552KLではなく、5.2インチのZE520KLの間違いでは?
日本版は、今のところ、ZE520KL,ZS550KL,ZS570KLの3機種かと・・・・・
ZE552KLは技適は取得済みですが、まだ日本版は発売されていないと思いますが。
逆輸入版というのが、何のことかわかりませんが、技適取得していない端末ということでしょうか?
海外で使うことを想定しているのでしたら、そちらを購入してもよいのでは。
日本国内で使うのであれば、技適取得済のものになりますね。
少なくともこのようや公の場で言えることとしては。
書込番号:20252037
1点

前スレで既出の様にASUS JAPANの正規扱いスマホ以外はASUS JAPANのサポート外であり、問い合わせも受け付けません
並行輸入品に類するスマホの扱いはユーザーが自主的に対処すべき事になるので、価格コム上では技適違反の疑いの濃い行動を幇助する助言は出来ないと思います
書込番号:20252108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone 3のメリットはau系が使えることなので、これを活用しないならG4 plusにしたほうがいいと思います。Zenfone 3はカメラ性能が高いのですがasusのカメラアプリはあまり出来が良くないので、これが目的なら実機を試した上で購入したほうがいいでしょう。
書込番号:20252147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どこで購入しようか
>>格安で購入する"だけ"であれば本家台湾版,香港版。どっかのオークションにも日本未販売モデルもあるのかもね?
技適については総務省HPによると海外来訪者が日本に入国してから90日以内であれば技適なしの端末は使用可能。
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」→「ITU-R勧告」「M.1457 2012」の技術基準に適合しCEマーク,FCC認証等を取得していれば国内SIMを使用して使用可能のようです,詳細は総務省サイトで念の為チェックしてください。
また海外旅行中に技適なしのスマホを使用する分には技適の有無は関係ありません。
・国内保証を受けるには国内版のみが対象で本家台湾版,香港版はASUS Japanサポート対象外
・au Volte対応を正式対応しているのは日本国内版。本家台湾版,香港版ではIMEI認証ではじかれるとあるサイトで記載があるので,au Volte対応SIM使用は日本国内版のみ
上記内容はあくまで参考程度という事で
書込番号:20252232
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZE500KLで音楽を聴いていると、それなりの頻度(多い時は1分ごとくらい)で音楽が0.1秒ほど(カクッと)止まります。
特にアプリを動かしていない状態でも発生します。(メモリクリア後に音楽アプリだけ走らせてロック状態で聞いている時など)
ASUS公式、Powerampなどどんなアプリを使用しても症状は発生しますが、アプリによってカクつく程度が違うようです。
他の使用者の方、音楽は快適に聞けていますでしょうか?
バッテリー消費や常駐アプリ、通知には気を使っているつもりです。
常駐させているアプリで怪しいものは ・LINE ・ZooperWidget ・VolumeNext 辺り?
読み込み関係が怪しいとすれば128GBのMicroSDXCを使っているからでしょうか…。
ハングアウト等のアプリやASUS公式アプリも散々に無効化しまくってるので、それも原因かもしれません。
ひとまず、このスマホを音楽プレーヤーとしてバリバリ使って居て、音楽が途切れる事なんてねぇよ!と言う方が居るのであれば、初期化なりSD変えるなりして何とかしたいと思います。
何か思い当たりのある方が居ましたら、是非アドバイスを頂きたいです。
参考までに利用環境やLINE等常駐アプリの情報も頂けると嬉しいです。
0点

MP3であれば途切れることはまずないと思います。
SDXCはUHC-Iに対応していれば問題ないでしょう。但し、Amazonで格安品を購入すると偽物の粗悪品をつかまされることもあるようです。
書込番号:20247836
1点

こんにちは
HuaweiのP8Lite使ってます。部外者で申し訳ないですが
「他のユーザーさんからの情報が来るまで」
情報として
@OSのバージョンは?
Aイヤホンの時、別のイヤホンと変えた時は?スピーカーの時は?
B音源の拡張子は?
Cプレイヤーを替えてみる
(既に替えても駄目だったと)
問題点の切り分け
DSDカードの音源を本体にいくつか移して検証
(SDカードの問題か本体の問題か切り分け/SDカード外してみる)
Eセーフモードで検証
(スレ主さんが後から入れたアプリに原因が無いか有るか切り分け)
これら基本的な検証結果、SDカードの問題でもなく後から入れたアプリの問題でもない。
本体の問題の可能性が高い状態で、それがスレ主さんの個体だけの不良なのか、ゼンフォン2レーザー全体の不良なのか、、、
と、言う話ではないでしょうか。
ユーザーさんから情報、アドバイスが有るまでやれる事だけでも頑張って見てはどうでしょう。
書込番号:20247996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
通販で無く、ヨドバシで購入したものですので、けして怪しい粗悪品という訳では無いです。
セーフモード及び音楽を本体に移動させる(他のmicroSDを利用してみる)は試して居ませんでしたので、是非試させて頂きます。
的確なアドバイス、本当に感謝致します。
コレでダメだと本体側の不具合な気がするので、この質問は解決済みということにしておきます。
ありがとうございました!
書込番号:20250165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと気になったので一言だけ失礼致します。
PowerAmp等の音楽アプリは通常、再生開始時に一括(曲単位)でキャッシュされるので、再生中の途切れに関しては音源ソースの保存場所(本体 or SDカード)やSDカード自体のスペックは無関係のように思います。
※もし再生中にその楽曲を裏で削除しても曲終わりまで正常に再生される。(→音源ソースへの追加アクセスは発生しない)
書込番号:20250530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様の症状がありましたが、何を試みても駄目で結果的にスマホを初期出荷状態にし、アプリを再ダウンロードしたら解決しました。
アプリは色々変えましたがどれも同じ症状でしたので原因は不明ですが、お試しください。
書込番号:20281214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ガラケー使用者ですが、ネット、メール、ライン用にこのスマホを買って、2台持ちにすることにしました。
ラインをするなら、データ通信のSIMになるのか、それともデータ通信にSMSのついたものにするのかが、
わかりません。
現在、wi-fi環境で、自宅ではipadでラインをしているので、データ通信専用でいいのではと思ったのですが、
ググってみると、ライン電話とかを使うなら、データ通信SMS付きが良いとか、書いてありました。
わかる方、教えてください。お願いします。
1点

取り敢えずは
SMS付きで。
ちょっと要領を得て
SMS不要と判断したなら
その時点でSIM買い直し
データオンリーで。
こればっかりは、
十人十色で用途次第、機種次第。
書込番号:20231388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「LINE SMS 不要」で検索してもらえば、すぐにわかる通り、LINEの認証にはSMSは不要です。
SMSでも認証出来るというだけの話です。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dP52jiLeVXACgAzXKJBtF7?p=LINE+SMS+%E4%B8%8D%E8%A6%81&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
ガラケーで認証してもいいですし、固定電話で認証してもいいですし、facebookで認証してもいいですし。
SMS使う理由がなければ、料金の無駄なので、不要だと思います。
私はつけたことなんてありません。
LINEの電話を使うことが多いなら、LINE mobileのSIMがお得だと思います。
パケット量がカウントされないので。
https://mobile.line.me/
LINE mobileなら、公式サイトに書いてある通り認証も問題ないです。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20231422
4点

自分なら通話付きsimで、スマホ1台持ちにします。
(その方が安い)
どうしても携帯電話が必要で、2台持ちにするなら、データsimで良いと思います。
書込番号:20231517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ライン電話とかを使うなら、データ通信SMS付きが良い
ラインにはネット回線の「無料通話」と電話回線の「LINE OUT(旧LINE電話」があるのをご存知かわかりませんが、前者ならSMSは必須ではありません。ただ、既にipadで使っているアカウントは使えません。別に新規アカウント取得になります。後者の場合はSMSは必須です。
御参考になれば。
書込番号:20231775
1点

>ただ、既にipadで使っているアカウントは使えません。別に新規アカウント取得になります。後者の場合はSMSは必須です。
誤解があるといけないので補足しておきます。
ipadで使っているLINEのアカウントは本機に移行すれば利用可能です。新規アカウントは不要です。
新規アカウントで使っても問題はありません。
有料のLINE OUTも別の端末のSMSで認証可能なので、本機にSMS付きのSIMは不要です。
LINE利用開始時とは別で、最初にLINE OUTを使うときに、認証が必要になります。
本機にSMS付きのSIMを指して、本機で認証してもかまいませんが。
私は携帯の番号で認証しました。但し、相手には認証したSIMの番号が表示されますので、相手がその番号にかけると、認証した携帯などに電話がかかることにはなりますが・・・・・
LINE OUTはおそらく使うことがないとは思いますが。
というわけで、最初に書いた通り、本機にSMS付きの認証を指すことが必須というわけではありません。
LINE間同士の無料通話をするのに、SMS付きのSIMにするのは、料金の無駄だとは思います。
もちろん、つけても使えますが、電話番号でやりとりするものではないので、つける意味はないです。
書込番号:20232343
3点

†うっきー†さん
現実的な使い方として記しただけですが。
>相手には認証したSIMの番号が表示されますので、相手がその番号にかけると、認証した携帯などに電話がかかる
不便ですよね。
書込番号:20232391
1点

>不便ですよね。
LINE OUTを使う場合は不便だと思います。
相手からかかってきたときに、別の端末が鳴りますからね。
必須と書かれていたので、本機にSMS付きのSIMが必須と誤解する人がいないように補足させてもらいました。
sashastarさんが最初に書いている、ライン電話がLINE間の無料通話ではなく有料のLINE Outのことでしたら、
利便性からSMS付きにした方が良いと思います。
sashastarさんが使いたい電話がどちらのことかは、ちょっと判断しかねます。
最初は、LINE間の無料通話だと思っていました。
書込番号:20232474
1点

私は最初はOCNのデータSIMを使っていましたが、セルスタンバイ問題で電池の消耗が激しかったので、SMS付きに変えました。
出費は少し増えますが、バッテリーの持ちが全然違うので精神衛生上良かったと思っています。
Androidバージョンが5.0の時に変えましたので、6.0に変わってからの事は分かりません。
書込番号:20233333
1点

>私は最初はOCNのデータSIMを使っていましたが、セルスタンバイ問題で電池の消耗が激しかったので、SMS付きに変えました。
これは、実測値ではなく、アンドロイドの機能で電池の消費量を見て勘違いしただけだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19046900/#19046900
実測値でみても、21時間で8%の消費、262時間は使用可能です。
公式スペックの240.6時間よりも長く持ちますので、SMSなしでのセスルタンバイ問題は、他のZenFone同様、まったく問題ありません。
セルスタンバイには3つの問題(アンテナが立たない、バッテリ消費量が多いと誤認識、実際にバッテリー消費が多い)がありますが、最初のアンテナが立たない、実際にバッテリー消費が多い問題は、ZenFoneでは対策されています。
書込番号:20233448
1点

>実測値でみても、21時間で8%の消費、262時間は使用可能です。
すみません。実測値を計測した方のブログのリンクを貼り忘れていました。
http://kiyokiblog.blogspot.jp/2015/10/zenfone2-laser-21.html
最近の端末で、セルスタンバイ(3つの問題のうち、バッテリーが消費しないように対策)の対策がされていないものは、
私の知る限りではありません。
あれば、売れないと思います・・・・・・
書込番号:20233464
2点

回答してくださった皆様、ありがとうございます。
大変助かりました。
LINE電話というのは、無料電話のことで、書き込みさせていただきました。
恥ずかしながら、通話料のかかるLLINEOUTがあるなんて、知りませんでした。
できればスマホとガラケーの2台もちではなく、1台にまとめたいのですが
家族通話の関係で、2台持ちにならざるをえません。
simカードについては、LINE無料電話に関しては、データ通信オンリーで
いけるとのことなので、申し込みは、データsimにすることにします。
>1985bkoさん
LINEは、ipadとスマホで同期できる、でも通話はスマホで、
と以前読んだことがあるのですが。。
1つのアカウントでできるのだと思っていました。
こうなると、スレッドがまた別になってきますね。
ぐぐって、また調べてみます。
本当に皆様、ありがとうございました。
書込番号:20233779
0点

>できればスマホとガラケーの2台もちではなく、1台にまとめたいのですが
>家族通話の関係で、2台持ちにならざるをえません。
デュアルスタンバイの
Moto G4 Plus
ZTE Blade V7 Max
ZenFone3
を使って1台にするという選択肢はありそうですね。
>LINEは、ipadとスマホで同期できる、でも通話はスマホで、
>と以前読んだことがあるのですが。。
な、なんと。
全機能が使えるわけではないようですが、「LINE for iPad」というアプリがあるのですね!
はじめて知りました!
よい情報ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:20233870
2点

先ほどの書き込みの際、余分な余白がたくさん・・・・読みずらくなって、
すみません。
>†うっきー†さん
>デュアルスタンバイ。。。聞いたことあります。
でも、よく意味がわからない。。。また、ぐぐります。(苦笑)
こちらこそ、勉強になります。
書込番号:20234018
0点

スレ主さん
失礼しました。
最近iPad版LINEアプリが公開されていますね。
これでスマフォと1アカウントで使えますね。
http://applision.com/introduction/30083/
書込番号:20234122
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今セールをやっているので購入を検討しています。
現在はiPhone5c
32GBを使用しています。
今のスマホを見てみるとしようしている容量が24GBです。
これだと同じ使い方だと容量足りないですよね?
使用しているアプリで容量を使いそうなのといえばツムツムだと思います。
このタイプだと厳しいでしょうか?
ほかにゲームはしません。
別でマイクロSDを購入して移せば問題ないでしょうか?
本来なら来月の中旬に解約手数料の無料月なんですが違約金¥10260円を払ってでも今乗り換えるか。
ご教授お願いいたします
0点

契約
音声じゃなくてデータプラン(ベーシック)で契約して来月15日までに楽天モバイルのフリーダイヤルで解約を申し込んでスマホだけ確保しとけばいいんじゃないのかな?
それで音声回線は違約金のかからない来月に好きなとこに乗り換えれば良いと思うよ。
容量
8GBモデルならいざ知らず16GBなら問題無いよ。
そこまで高価じゃなくてもそこそこまともなSDカードを挿せば大丈夫。
書込番号:20213617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めー汰さん
>これだと同じ使い方だと容量足りないですよね?
>使用しているアプリで容量を使いそうなのといえばツムツムだと思います。
>このタイプだと厳しいでしょうか?
今と同じ程度のものをすべて入れるとなると入らないですね。
ツムツムは過去の書き込みにある通り問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83c%83%80%83c%83%80&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000798475&act=input
>別でマイクロSDを購入して移せば問題ないでしょうか?
Android6にバージョンをあげた場合は、過去の書き込みにある通り、一般の人には移動が難しいです。
めー汰さんの場合ですと、移動できないと思ってもらった方がよいかもしれません。
購入した時に、バージョンが6になったものが来てしまう可能性も否定は出来ないと思います。
厳選してインストールするものを選べばまったく問題ないと思います。
>本来なら来月の中旬に解約手数料の無料月なんですが違約金¥10260円を払ってでも今乗り換えるか。
今解約しても半月以上使用しているので、今月分もかなりの請求があると思います。
あと少しなので無料月に解約でよいと思います。
ただ、来月も、この価格で購入できるかわからないです。(欲しい時が買い時)
場合によっては、来月さらに値が下がる可能性もあります。
気を付けることとしては、間違って通話SIMで契約しないことです。
(7800+3000)*1.08=11664
今が安いことには間違いないです。
今解約した場合の、支払い額と、来月解約した場合の支払い額を計算して、どれくらいの差が出るかで検討してみては。
料金がどの程度の差になるかは、キャリアの窓口に行けば、試算してくると思いますよ。
良い買い物になるといいですね^^
B専たけとさんが書かれているように、とりあえず、本機だけを先に買っておくという選択が良いような気をします。
これ以上の値下げはないと信じて・・・・・・
繰り返しますが、間違って通話SIMで契約しないようにだけ注意!
価格.comの利用経験が少なく、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「ツムツム」や「SDカード」などで検索するだけでヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20213643
1点

お二方ありがとうございます。
来月には乗り換えを考えていた中で、この楽天キャンペーンをみたので、詳細まで考えていませんでした。
電話番号を引き継ぎたいのもあって通話シムを希望していました。
今の携帯料金は5000円ほどです。
それが2年超えたら6500円ほどになるみたいなので乗り換えを検討していました。
楽天にこだわる理由がデビットカードしかもっていないので契約できるところが制限されることもありキャンペーンの安さにつられそうになりました。
情報が後出しになってしまい申し訳ありません。
自分なりに、調べたつもりだったのですがまだまだでしたね。
検索も一応したのですが…
キャリアにこだわりはないので、とりあえず解約無料月まで待ち、焦らず考えていきたいと思います。
書込番号:20213764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めー汰さん
楽天モバイル安いですね
データsimでもいいみたいなので
この機種を狙っていたのであればお得ですね
ただiphoneと比較すると価格相応だと思います
自分はiphone6とzenfoneMaxを持っていますが、
やはり性能の違いは感じます
アプリの起動でiphoneはサクサク起動するのに、
maxは遅いです
iphoneの代わりになるかと思い購入しましたが、
結局iphoneを手放せずにいます
zenfone2とmaxは同じでは無いかもしれませんが
iphone5も使っていましたが、それと比較しても遅いです
zenfone3は結構いいみたいなので、
出たらmaxから乗り換え予定です
書込番号:20213822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めー汰さん
ランニングコストを抑えて口座振り込み可能なとこだとOCNモバイルone以外に選択肢が無くなるのかな。
http://kakuyasu-sim.jp/payment
それでも個人的には楽天の渋ちん回線よりはマシな気がするけどね。
ところでこのキャンペーンって来月頭までやってるんだね。
楽天モバイル品質について熟慮を重ねた上で在庫が枯渇してなかったら音声回線でMNPするってのも、1つの選択肢ではあると思うけど。
なんにしろ、まだ時間的には余裕があるから焦らずプランを練ってみてちょ。
書込番号:20213947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電話番号を引き継ぎたいのもあって通話シムを希望していました。
端末とSIMは別々に考えても大丈夫ですよ^^
端末とSIMは別々に購入可能です。
とりあえず、楽天で本機を購入しておいて通信SIMを解約。
その後、来月に、どこかのMVNOにMNPすればよいです。
ひょっとしてキャリアを利用されていて、同時にしか出来ないと思われていたとか・・・・・
>検索も一応したのですが…
そうだったんですか!
簡単にヒットするので、検索していないと思い込んでいました。失礼しました。
電話の使用頻度や、データ使用量が書かれていないので、適切なアドバイスは無理ですが、
使い方によっては、LINEバイルなどはよさそうです。
https://mobile.line.me/support/mnp/
電話番号をつけると、月額1200円と高額にはなりますが、
LINEの無料通話、ビデオ通話、等々、パケット利用料に加算されません。その他LINEに関係ないデータ量が1Gまでなら、検討の価値はあると思います。
https://terms2.line.me/linemobile_countfree
書込番号:20214033
3点

ご教授 ×
ご教示 〇
です。
最近また増えてきてる(´・ω・`)
書込番号:20214274
4点

ありがとうございました。
あれから自分なりに調べてみました。
まだまだわからないことは多いのですがアドバイスを参考に自分のあった物を選べるように調べてみます。
ご教授はもともと他のサイトで書いてあるのでそれを知ったかで書いてしまいました。
ご教示が本当とは…
いい勉強になりました。
書込番号:20215269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も来月更新月でして、店舗に行くと後何台かで、確保したいですが、データだけであればMNPは関係ないのでしょうか?ベーシックプラン525円にしておいて、3.1G通話に変更すると525円は無駄になる感じでしょうか?知っていたら教えて下さい。
書込番号:20234626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうごさいます。15日にちまでに変更すると解約金かからないのでしょうか?MNPは、来月の更新月にすれば良いのでしょうか?在庫が少なくなってきているようで、無くなると高いGOか、Yモバイルのヨドハシ選択になるので❗
書込番号:20234663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も来月更新月でして、店舗に行くと後何台かで、確保したいですが、データだけであればMNPは関係ないのでしょうか?ベーシックプラン525円にしておいて、3.1G通話に変更すると525円は無駄になる感じでしょうか?知っていたら教えて下さい。
MNPはナンバーポータビリティのことです。
名前からわかるように、ナンバーつまり電話番号が必要になります。
データ通信専用のものはMNPの制度は利用出来ません。
データ通信専用を新規契約になります。
通話SIMにすると金額が大変なことになりますよ・・・・・
12か月以内に解約すると、契約解除手数料9,800がかかりますし、12か月使ってしまうと、端末代金以上かかりますよ。
データ通信専用のSIMなら契約手数料が不要なので、申し込み後すぐに解約すれば料金がかかりません。(初月無料)
書込番号:20234722
0点

>...アンさん
20214033でも書きましたが、端末とSIMは別々に考えても大丈夫です。
とりあえず、今通信SIMで契約しておいて、料金が発生しないようにSIMを解約。
その後、来月解約が無料になるタイミングで、好きなところにMNPで移動するばよいと思います。
楽天の通話SIMが良いなら、楽天へのMNPも可能です。
http://mobile.rakuten.co.jp/mnp/?l-id=header_pc_mnp
SIMの変更が必要となる通話SIMとデータ専用SIM間でのプラン変更は出来ません。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A5%BD%E5%A4%A9+%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
なので通話SIMから通信SIMに変更したい場合は、12か月使っていないと解約料がとられます。
書込番号:20234812
0点

>...アンさん
goはsimの接触不良があるようなので地雷機種ですよ
書込番号:20234909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)