ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

ZenFone 2 Laser

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone 2 Laser 製品画像
  • ZenFone 2 Laser [ブラック]
  • ZenFone 2 Laser [ホワイト]
  • ZenFone 2 Laser [レッド]
  • ZenFone 2 Laser [ゴールド]
  • ZenFone 2 Laser [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

(2295件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
257

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 azxazxさん
クチコミ投稿数:19件

OS種類:Android 6?最新?どう調べたらいいんですか?

アップグレードできますか?ドコモは契約しないとできないといわたのでwifiようでも更新できますかsimフリーて書いてるのは

書込番号:20475425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2016/12/11 22:36(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/12/11 22:41(1年以上前)

書かれてある日本語がよく分かりませんが、最新にするなら、設定→端末情報→システム更新→更新を確認
で出来ます。
Wi-Fiでも可能です。

最新になっていたら、前回の更新チェック日時が変更されるだけです。

以下のスレッドは削除依頼をしておいて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20475396/#20475396

削除依頼は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

書込番号:20475537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryu-fizさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:38件

2016/12/12 00:23(1年以上前)

OSのバージョン確認は設定→端末情報→Androidバージョン見れば分かります。これは基本的にどのAndroidスマホでも同じです。

最新かどうかはシステムアップデートを行って確認してください。

書込番号:20475842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

一番簡単な写真バックアップ方法は?

2016/11/12 15:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

写真や動画をたくさん撮っていると、32GBのSDカードもすぐにいっぱいになってしまいます。
私はUSBケーブルでつないで直接Cameraフォルダなどをパソコンにコピー(移動)しています。

しかし同じ機種(Laser)を勧めて使ってくれている友人(パソコンやスマホのことは全く詳しくない)に、どうやって写真をバックアップしたらいいか尋ねられて困りました。
「パソコンにケーブルつないであのフォルダとこのフォルダを〜」などと言っても相手は理解できないし、操作が難しいと思います。

なによりも面倒くさくなって、バックアップをやらなくなってしまうことでしょう。
事実、友人はSDカードがいっぱいになると、手動で不要な写真をポチポチ選んで地道に消していっています。
しかしこれではバックアップにはならないし、時間かかるし、いずれ消せない大事な写真でSDが埋まります。

こうした「ものぐさな素人」に簡単にデータを移動・バックアップしてもらうにはどういった手法を教えればベストだと思いますか?
みなさんの「自分はこうしているよ!」といった事例があれば教えてください。

あるいは有料のバックアップソフトなどでも簡単なものがあれば候補に入ると思います。

書込番号:20386108

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2016/11/14 18:28(1年以上前)

「まぁいっか」で先送りするような人たちですから、特に切迫して困ってるわけではないんでしょう。
そういう人たちに一生懸命教えたとしてもおそらくメモ一つ取るわけでもないでしょうし、ただの徒労に終わるのは目に見えてます。

PCやスマホ等のIT家電をより踏み込んで使うにはある程度のお勉強は必須、洗濯機や冷蔵庫のような白物家電とは全く違う、面倒臭がり素人が楽して使いこなそうなんてのは無理、といったことを先ず教えますかね。

一度、SDカード破損とか端末フリーズ文鎮化に遭遇してデータ消失を経験しないと、素人はバックアップの重要性とか実感として湧かないと思いますよ。覚える気もない連中を放っておくのは別に冷たくも何とも無いかと。
そもそも趣味嗜好の家電の扱いについて、何故?大臣やら政府が関与しないといけないんでしょうか?ニッポンって国はそこまで暇ではないような気がしますが。

ついでに、困ってる人たち万人を救いたいというお考えはご立派とは思いますが、教える側まで楽をしたいという考えは甘いでしょうね。
何度かタップするだけでバックアップが完了するような夢のようなシステムなんてありゃしませんので。

素人にレクチャするのもひと苦労、当たり前です。
「まぁいっか」程度の相手にも同じように苦労してあげれますか?

書込番号:20393161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/14 20:31(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

こちらは「ZenFone 2 Laser」の掲示板となっています。
製品に関係ない話を延々として、他の利用者の迷惑になる行為は控えて頂けないでしょうか。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004

そもそもスレッドタイトルを「一番簡単な写真バックアップ方法は?」として、
他の方は、こちらの掲示板で記載されていることをもとに、本製品での簡単なバックアップ方法を提示してきていました。
その方法としては、ケーブルに接続してダブルクリック、これが最も簡単な方法ということで、簡単なバックアップ方法については解決したと思います。

多くの方がそのようなつもりで返信してきています。

これ以上、他の方に迷惑をかけないように、こちらのスレッドは解決済にして、
Yahoo!知恵袋など、製品に関係ないところに移動して頂けたらと思います。

価格.comのお気に入り製品に登録して、新しい知らない情報などを楽しみにしている方もいます(私もその一人です)
製品に関係ない話題で、何度も通知が来ると迷惑となります。

配慮して頂けたらと思います。


価格.comの利用経験が少なく、掲示板の利用法が分からなくて書き込みしてしまったのだとは思いますが、
他の方も利用されていることを考慮して頂きたいと思います。

他の質問スレッドも立てたまま、放置しています。ルールやマナーは守って利用して頂けたらと思います。

書込番号:20393549

ナイスクチコミ!2


鴨鍋さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/14 21:33(1年以上前)

>†うっきー†さん
>価格.comのお気に入り製品に登録して、新しい知らない情報などを楽しみにしている方もいます(私もその一人です)
>製品に関係ない話題で、何度も通知が来ると迷惑となります。

これについては、製品のお気に入り登録で通知が来るのは新しいスレッドが立った時のはずです。
スレッドごとの通知設定は別に有りますので、通知が欲しくないスレッドは解除できますよ。

書込番号:20393850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/14 21:44(1年以上前)

>鴨鍋さん

>これについては、製品のお気に入り登録で通知が来るのは新しいスレッドが立った時のはずです。
>スレッドごとの通知設定は別に有りますので、通知が欲しくないスレッドは解除できますよ。

すみません。正確には通知ではなくて、「クチコミ更新順」での表示順です。
通知という言葉を使ってすみません。

書込番号:20393918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/14 23:29(1年以上前)

なかなかに面白い。
久しぶりに面白い投稿を見た感じ。

>★パソコンを持っていないか、持っていても知識が疎い
>★スマホは依存症と言えるほど日常的に使いこなしているが、技術的なことには興味が無い
>★バックアップと言われてもいまいちピンとこない
>★iPhone使ってても「iCloud」が何なのかよく分かっていない
>★写真ギャラリーに何千枚も写真や動画が入っている
>★何か困ったら知り合いの詳しい人にまず質問してみる
>★問題が解決しなくても「まあいっか」で先送りする

>こういう人たちに、バックアップの方法やらストレージの容量の空け方(大量ファイルの効率的な削除や移動)などを
>レクチャー・啓蒙するにはどうしたらいいと思いますか?

これ、すでに完結してません?
「まあいっか」で話は終わりですよ?
その人にとっては「社会現象なんのその」、スレ主さんが考えるほど切羽詰まってないでしょうに。
それをなぜ、かたくなに「教えたがっているのか」が分かりません。

>国民の多くがスマホという高性能デバイスを持ち始めたのはまだここ数年。
>これからあと5〜10年、あるいはそれ以上経ったときに、過去のデータ喪失などが大きな社会問題となってくると予想
>しています。

あと5〜10年先どころか、スマホにこだわらなければすでに昔から常に付きまとう問題です。
今更スレ主さん一人がどうのこうの考えても無駄です。
それこそ「IT情報大臣」が考えてくれるんじゃないかな。

>みなさんがもし「IT情報大臣」(架空の話です)になったとしたら、こうした「ITリテラシーが低い国民」たちをどのようにして
>救ったらいいと思われますか?

救世主のような大げさなことは自分には出来ないが、スレ主さんが問いかけている問題は「IT情報大臣」が考えることではなく、それを売ったメーカーがフォローするなり、それを勧めた人がフォローしたり、といったことじゃない?
何度も言うようだけど、自分が「IT情報大臣」だったら「まあいっかで先送りする人」は切り捨てます。

>これはもう技術の問題と言うよりも教育論とか社会論とかまで包含する話かもしれません。

別の掲示板へどうぞ。

書込番号:20394407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 01:25(1年以上前)

はじめまして。
最近こちらの機種を使い始めた単なる主婦です。

スーパーたべっこどうぶつさん、心中お察しします。
私も実は同じような事で悩んだ経験があります。
それは子供達です。

子供たちは使えば使いっぱなし、スマホがいっぱいになっても「削除」すらしません。
「おかーさん、なんとかしてー」とくるばかり。
最初は私がやってあげていましたが、私も四六時中付き添ってもいられません。
そこで、遊ばなくなったゲームのアンインストールの方法を教えたり、写真の削除程度を教えました。
「覚えてくれるかなー」と不安ではありました。
やはり最初は「おかーさん、忘れたー」ときますが、同じことをまた教えます。
そうしているうちにそこそこわかってくれます。

ここでは「子供にスマホなんて」などなどの意見はちょっと置いておいて、重要なのは「子供であっても必要に迫られれば聞いてくるし、根気よく教えてあげれば覚えてくれる」ということです。

スーパーたべっこどうぶつさんが言われている方々(星マークがついている条件の方)は、子供以下ということになりますね。
>要するに、その辺によくいる一般的な女性とかのイメージです。
>だいたいこんな感じではないでしょうか?
>あるいは中年以降でも男女問わずほぼこんな感じの人が多いでしょう。
>少なくとも私の身近にはたくさんいます。
ちなみに、私は一般的な女性だと自分では思っていますし中年です。
私自身、そんなに知識があるほうだとは思っていませんし周りにもすごーく詳しい人がいるわけではありません。
最初は恐る恐るでしたが、今では普通にスマホを使っていますよ。
もちろんZenfone2Laserです。
格安シムを勧められ、セットで購入しました。
普通に使えてる理由は、スーパーたべっこどうぶつさんが挙げられた一覧の条件の最後、「★問題が解決しなくても「まあいっか」で先送りする」事がなかったのが理由でしょうかねえ。

ちょっと話がずれてしまいそうですね。
何を言いたいかといいますと、スマホを使う以上は子供であっても最低限の操作などは「一般常識」として学習しますよ、ということです。(そうでなければ使う本人が困りますものね。)
スーパーたべっこどうぶつさんがここまでして気を煩わせるようなことをしなくても、本人次第で何とかなるんじゃないでしょうか。
お相手が改めて「なんとかしてー」と泣きついてきた時こそ「私に任せて!」→「スパルタだけど、一緒に勉強しましょ」とか言ってあげたらいいと思いますし、それまで放置(見放すという意味ではありません。)でいいんじゃないでしょうか。

長々しつれいしました。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:20394697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/11/15 02:45(1年以上前)

ある方がコメントされていますが、私もこの話の落とし所がどうなるか興味深く見ていました。

今の所、スレ主さんの求める答えは出ていないようですが、このやり取りからアイデアを拾えた方もいらっしゃると思うので(私は参考になる点がありました)、コレはコレで良しなのかなと…。

「まぁいっか」という人については、既に多くの方がコメントされている通りと思います。
それでもレクチャー・啓蒙したいと考えるのでしたら、「やる事のメリット」か「やらない事のデメリット」を説明し、「まぁいっかで済ませてはいけないんだ!」と思わせるしかないと思います。(啓蒙の意味そのままですが)

将来の事はハッキリわかりませんし、スレ主さんのお考えが正しいかもしれませんが、スマホ内の「私的な写真・動画データの喪失」に限っては、社会問題になる可能性は低そうに感じています。(写真のアルバムやビデオテープを無くしたり、整理がついていないのと同様と思います)
ただ、「企業や官公庁が管理する社会基盤に関わるデータ(年金・保険など)の喪失」や、言葉が変わりますが「データ流出」などのセキュリティ面なら社会問題になる(もうなってる?)とは思いますが。

ちょっと壮大な話になってきており、この製品には関係なくなってきましたので、この辺りで失礼します。
思いつくままにコメントし、また、お力になれなくて申し訳ありませんでした。何か解決策が見えて来ると良いですね。

書込番号:20394767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2016/11/15 08:37(1年以上前)

>zen_user_old_otomeさん
もう何度も何度も同じことを書いているのですが、おっしゃっているようなことは分かっています。
それができたら理想ですね。でもそれが出来ていないので困りましたね。さあどうしようかな、という議論です。

また、あなたのお子さんの事例がありましたが、それはあなたのお子さんが一定以上の賢さと忍耐力を持っているからです。
世の中には「子供以下」の大人が大勢いるということも知っておいてください。
そしてそういう人が普通に企業などにもいて、パソコンを使って仕事をしています。
仕事のデータなのに一切バックアップを取っていない零細企業なんて世の中にたくさんあります。
それを諌めると逆ギレするオジサンとかもいます。
サポートやコールセンターの仕事をしている人なら、これを分かってくれるかもしれません。


>でそでそさん
もうこの流れでは落としどころはないと思います。
私がまた「まぁいっか」などという余計な情報を足してしまったため、ヒートアップした人たちにさらに無意味な燃料を与えてしまい失敗しました。
熱くなった人たちが本質からズレた揚げ足取りに終始しているので、もう何を言ってもダメですね。

最終的には「掲示板のマナーが・・・」などと言い出したので完全にお手上げです。
気に入らない意見を「印籠」で封じようという人が出てきたら終わりです。



>ただ、「企業や官公庁が管理する社会基盤に関わるデータ(年金・保険など)の喪失」や、言葉が変わりますが「データ流出」などの
>セキュリティ面なら社会問題になる(もうなってる?)とは思いますが

でそでそさんのご指摘どおり、結局そこにもつながってくるんですよ。
「そんなバカな、大企業や官公庁がそんな低レベルなミスをやるか?」と思うような事件がもうすでに多数起きてますね。
明らかにITリテラシー不足に起因する事例がたくさん起こっています。

最近も河野太郎議員が「神エクセル」の使い方の全廃を宣言して話題になりました。
あれはまさにITリテラシーの低さが垣間見える一例です。
賢いはずの超エリートたちですらあの体たらくです。
ましてや中小企業や零細企業なんて、それ以下の人たちがごまんといます。

スマホの使い方を通してITリテラシーの向上が図れれば結局もっと大きな社会問題(企業などのパソコン利用法含む)を解決できると思って、小さな一歩かもしれませんが、私は日々、卑近な糸口として知り合いなどのスマホやパソコンの「お手伝い」をしています。

そのキッカケとしてたまたまLaserを使っている友人がいい例だと思い、このスレッドで質問しました。
SIMフリーだし、キャリア携帯よりもむしろ一般化・普遍化できる知識・ノウハウになると思ったので。

でも前述したように「掲示板のルールが云々」だそうですから、もうこれで終了としたいと思います。
真摯に考えてくださった方、どうもありがとうございました。

書込番号:20395101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/15 09:08(1年以上前)

解決済だけど
使える最大のSDカードを2枚用意しもらって、スレ主さんが都度差し替えてあげる。
スレ主さんは何度も教えることができたほどの根気があるようだし、たまにカード入れ替えぐらいはできるんじゃないかな。

書込番号:20395170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2016/11/15 09:16(1年以上前)

>MountainFujiさん
面倒見る相手が一人だけで、しかも同じ家に住んでいればそれでもいいですね。
でも同居していない家族や友人知人、それも複数いたら、それは現実的ではないですね。

そもそもLaserの裏ブタ構造は固くてとても開けにくいので、私自身の個体ですらSDカードの入れ替えなんて出来ればやりたくありません。

書込番号:20395187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/11/15 13:50(1年以上前)

スレ主さん、皆様、お疲れさまでした。
顛末がどうなるか興味深く拝見させていただいていると書き込んだ者です。
結果としてスレ主さんが望む回答が得られず、平行線が続いたため強制的に話題を終わらせてしまって個人的には残念です。

スレ主さん、お気を悪くされたら申し訳ありません。
あくまでも客観的に見た場合ですが、最初は単純な「簡単なバックアップ方法を知りたい」という質問から、それらの回答は「私の望んでいる回答とは違う」と一蹴し、さらに「将来の社会問題を何とかしたい」とか「IT弱者を救いたい」、最終的には「技術の問題と言うよりも教育論とか社会論とかまで包含する話」と話題(質問内容)が変わってきています。
そこに問題があったのではないでしょうか。

スレ主さんの質問の意図が分からず、回答者も文面通りの回答しかできません。
ことごとく(やんわりとですが)否定されておられるため、回答者も手探りです。
スレ主さんが「お手上げ」とおっしゃって解決済みにされましたが、回答者はすでに中盤あたりで「お手上げ」だと思っていらっしゃったのではないでしょうか。

かくゆう私も単なる野次馬ですが、だからこそ一歩下がった場所から見た場合、「これはずっと平行線かな」と感じていました。
解決済みですが、やり取りが面白かったので感謝を申し上げたく投稿をいたしました。
改めて、スレ主さん、皆様、お疲れさまでした。

書込番号:20395766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件

2016/11/15 14:01(1年以上前)

>昨日のオヤジさん
私の質問の仕方に問題があり、申し訳ございませんでした。
自分の頭の中ではそんなに「質問が変遷している」という認識がなく、全て話がつながっているものだと認識しておりました。
掲示板でやり取りしながらの展開だったためこうなりましたが、最初からもっと質問を練れば良かったですね。


>「私の望んでいる回答とは違う」と一蹴

これに関しては違いますので念のため申し上げておきます。
またまた何度も繰り返しになり恐縮ですが、私は多くの回答者さんたちの答えを否定も一蹴もしていません。

「それらはみんな知ってる知識だし、ごもっともだと思うし、実際それらが出来れば理想。
だけど、そうもいかないケースもあるので質問します。どういうアイデアが考えられますか?」

という質問なのです。

決して一蹴しているわけではなく、初めから質問と回答の次元が噛み合っていないだけです。

最初の質問文に全ての要素を盛り込めなかった私が悪いのですが、途中でより自分の求めるものを噛み砕いた説明を追加した後にもまだ「自分で努力して覚えさせろ」などの頓珍漢な答えが続いたので辟易してしまいました。

書込番号:20395790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/15 23:05(1年以上前)

既に解決済みとなっていますが、私も同じような苦労したことがある内容ですので、
私の対応方法を書きます。

スーパーたべっこどうぶつさん
Googleフォトに関して「これはかなり良さそうですが、これはこれでまたクラウドという
新しい概念を教える必要があり、理解してもらえるかどうか怪しい。」と書いていますよね?
ところがDropboxの利用について「Dropboxでの同期はやってもらっています
(私がインストールした)。」と書いていらっしゃいます。
Dropboxも「クラウドのオンラインストレージ」と、「クラウド」という概念で実現している
サービスですが、彼(彼女?)はこれを理解されていますか?
私は、彼(彼女?)はDropboxというサービスので実現できる「結果」は知っていても、
その仕組みを理解しているとは思えません。
つまり、彼(彼女?)はDropboxのサービスがどのように実現されているかを知らずとも、
一時データ保管/共有オンラインストレージ(Dropbox)とローカル(スマホ)との間で
データの共有や同期を実施されているのです。

このことを貴方が改めて実感できたら、後の対応は簡単(貴方の多大な労力は必要ですが)です。

†うっきー†さんの案あり、でそでそさんも同意している「手順書」と「チェックリスト」を
作成するのです。「印刷した紙」状態で渡します。「手順書」は1セットでいいですが「チェックリスト」は
まず「54枚」渡します。これは「週に1回・1年分」というものです。
自分じゃない他人の「ものぐさ」を治すことはできません。食後に歯を磨くように、毎週日曜日17時半に
なったらテレビで「笑点」をみるように、(考えさせることのない)ボタンを押すだけのこと/やったことを
記録させること、これらを習慣化させるのです。

写真用バックアップ、連絡先バックアップ、○○バックアップetcetc...それぞれ使うサービスは完全に
スーパーたべっこどうぶつさん指定のものしか使わせません。
先程の例の「笑点」は「日テレオンデマンド」でも見ることができますが、「日曜日17時半からテレビでみるように、
視聴方法を指定する」かのように指定してください。
(写真の一時保存にDropboxを使うよう指南していることから可能という認識です。)
さらにその手順書は「すべて絵解き」です。しかもその「絵解き」はスマホの画面をスクリーンショット
撮りまくりで、文字は”「○○」という名称の箇所を選択する。”程度のだけで済ませます。

「手順書」と「チェックリスト」を渡した後、貴方は説明してはいけません。手順書どおりに作業をさせて、
何ができたのかを実体験させるのです。
もしかしたら説明を求められるかもしれませんが、直ぐに説明してはいけません。まずは実体験を与えることです。
そのプログラム(サービス)で何がどのように動き、どんなことができるのかを説明する必要はありません。

どんなサービスかは指定しません。あくまで「アイデア」です。
わたしはスーパーたべっこどうぶつさんがどんなサービスだったら手順書が作りやすいか知らないからです。

がんばってください。

書込番号:20397263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/16 07:43(1年以上前)

ちょっとだけ補足します。
#「ZenFone 2 Laser」の掲示板で製品に関係ない話になりますが、申し訳ありません。

一番してはいけないのが、実はいままでスーパーたべっこどうぶつさんがやってきたであろう、
「言葉で説明してメモさせる」です。

なぜなら「言葉で説明してメモさせる」と知らない大量の単語を聞き取り、メモをすることで一生懸命になって
実は分かってはいないのです。よく「ちゃんとメモとってる?」「わかった?」と尋ねられると思いますが、
彼ら(彼女?)らはそこで頷いたり、「はい」と言っても実際は耳とメモ帳が直結しただけ、彼(彼女?)らの
レベルでの文字の羅列(もしかしたら間違っているかもしれない程度のもの)がメモ帳に残っているだけなのです。
彼(彼女?)らは、その「メモ帳の上に残った間違っているかもしれない文字列の【存在】」に満足し、「
はい」と言っているのです。

したがって「手順書」は「スーパーたべっこどうぶつさんの言葉で説明し、彼(彼女?)らにメモさせてものから
でできた物」ではなく、スーパーたべっこどうぶつさん全監修の「手順書」をお渡ししてあげてください。

書込番号:20397956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件

2016/11/16 08:25(1年以上前)

>駆動時間命さん
Dropboxは私が勝手にインストールしただけで、彼女は裏でDropboxが何をしているのか理解していません。
理解してなくても自動同期してくれるのがDropboxのカメラアップロード機能の良いところなのでそれはOK。
ただしDropboxでは本体ストレージにも保存されてるままなので、「ストレージ内のファイル(だけ)手軽に一括削除できる方法」を分かってもらう必要があるのです。それとDroboxの無料版では容量制限も厳しいし。


あと、

>一番してはいけないのが、実はいままでスーパーたべっこどうぶつさんがやってきたであろう、
>「言葉で説明してメモさせる」

いや、過去一回もやったことないし。
どこをどう読んだらそうなるんですか?

その他のあなたの主張全体も、全てまと外れでトンチンカンです。
「そういうのは違うんだけど」って何回も繰り返し書いてますよ。
私の書き込みを全部よく読んでから書き込んでください。

書込番号:20398052

ナイスクチコミ!0


鴨鍋さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/16 09:30(1年以上前)

皆さんもう良いじゃないですか?
すでに解決済みになっているのですし、このスレッドは終わりにしましょうよ。

書込番号:20398181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/16 17:06(1年以上前)

シンプルにすべては水掛け論

スレ主とみんなの意見は永遠に噛み合わないまま

どちらかが少しでも歩み寄れば、解決の糸口は見つかりそうなのにねw

書込番号:20399135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/16 17:32(1年以上前)

このスレまだやってたんだ!?

無駄に伸びてるねぇww


「スレ主が諦める」ってのは可能だが、
「スレ参加者が歩み寄る」ってのは具体的にどうすれば良いの?

すでに「多数のスレ参加者」が十分に歩み寄ってアイデアをたくさん出してくれたじゃん。
これ以上、何を求めてるわけ???


技術的な相談ならメーカーに聞けば良いじゃん。
人格的な相談なら精神科の医師か、臨床心理士に相談するしか無いでしょ。

俺たちはカウンセラーか!?(笑)

書込番号:20399194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/16 19:57(1年以上前)

これで私のこのスレッドでの書き込みは最後にします。
#「ZenFone 2 Laser」の掲示板で製品に関係ない話になりますが、申し訳ありません。

私は「私はこうしたよ」というのを書くつもりだったんですけど、書いたことは、
たしかにスレ主さんが求めている「自分はこうしているよ!」といった事例の紹介ではないですね。
また補足の部分ではスレ主さんにとって謂れのない疑いをかけるものになっていますし。

ただ、先に書いたことはすべて私がWindowsパソコン、iPod touch、ケータイ(いまはスマホ)を
持っているが、これらのバックアップ、データ移行については「ものぐさ」で「素人」で「作業中に
横から説明されるのが嫌い」で「ただ、手数は多くなってもいいけど、単純作業が増える分には苦に
ならない」という母親のためにやった「今のところ継続してもらえているベターな実例」です。

私は「素人」な母親に(手数が少ないという意味で)簡単にデータを移動・バックアップしてもらう
手法は見つけ出せませんでした。
しかし(手数は多いけど、単純作業だけという意味で)簡単にデータを移行・バックアップをして
もらう手法は見つることができました。

それが「絵解き手順書(長文の説明が一切無い)」です。

最初は「手順書(長文の説明があり専門用語もある)」でしたが、これは完全に拒否されました。
手順書を渡すときに「言葉でも」「細かく」教えてた、「教えてしてしまった」ことも要因でしょう。
「素人」な母親はその手順書を理解できませんでした。(補足の状況です)
母にはしたら「理解できない世界の言葉を浴びせられた」と言われました。
彼女にとって「USBケーブル」ですら、理解できない異界の言葉(意訳)とのことです。

そこで「言葉」でだめなら「絵解き」でと「絵解き手順書」を作成しました。
「絵解き手順書」では専門用語を使用するのをやめました。

見て教える「絵解き手順書(長文の説明文は一切不要)」は使えてもらえていますので、
私と母との間における母の持つ機器でのベスト(かもしれない)なデータ移行・バックアップ手法に
なりました。

次に「ものぐさ」な母親(料理にはついては手間暇かけるし、マメなくせに・・・)に対抗するには、
「習慣化させる手順を構築する」しかありませんでした。お金があれば全自動で事前にスケジュールした
日時にバックアップできるかもしれませんがそれはできませんでした
そこで「ものぐさ」に対抗には「毎週の作業チェックリスト」で習慣化です。
私のコンピュータ関連では「ものぐさ」な母親は「理解できない作業」でも「絵解き手順書」と
「毎週の作業チェックリスト」があると一時的に習慣化してくれました。

実施済みチェックリストがあると、「できている」実体験の結果が目の前にあって、それが良かったようです。
ただ最近は毎週じゃなくて、自分が「データを保存しとかなきゃ」と思ったとときにしているようですが・・・
まぁ、自分が思った時にしてくれるのですから、「やらなくなるより全然いい」と思うようにしています・・・

ちなみにスマホに買い替えた母の写真バックアップ方法は東芝の「TransferJet」を使った手順に変更している
とのこと。(調べてみたらZenFone 2 Laserにも対応しているようですね)
充電時以外はパソコンとスマホにアダプタはさしっぱなしにしてもらったうえで、メーカーマニュアルには
頼らず、改版した「絵解き手順書」どおりに作業しているようです。
(弟が買ってあげて、手順書も編集してくれたと聞いています)

以上で終わります。

書込番号:20399635

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/11/28 18:39(1年以上前)

スレッドは決裂してるっぽいですが、
このような話題で参考にされたい
(同じような状況で思うことがありここを読む)人に参考になればと
気になった点をいくつかコメントします。
(Android端末は持ってないので具体的なノウハウは提示できないですが。)

方法としてはほぼ出尽くしていると思います。
一つ追加するとしたら、
パソコンやNASを保存先(転送先)として設定して
スマホのアプリからバックアップをするやり方が出てないようなので、
それが出来るアプリとやり方を教えて上げるということでしょうか。

あと教え方についても1点。
うっきーさんや zen_user_old_otomeさんも書かれていますが、
一度やった流れを本人が覚えるのに期待して1度(あるいは2、3度程度)で
覚えるのは無理です。

なので、根気よく教えてあげるのと同時に、
忘れても思い出せる、見ればやり方を辿れるようにする工夫が重要です。
(辞書に載ってる言葉を全て覚えなくても引く言葉、引き方さえ判ればいいような感じ。)

[20395101] を読む限り、スーパーたべっこさんは、
zen_user_old_otomeさんを否定され、教えられる側の能力の差であると結論付けていますが、
教える側の差もあるように思います。

つまり、zen_user_old_otomeさんは、お子さんに根気強く何度も教えていて、
スーパーたべっこさんさんは数度聞かれて挫折して、もっと楽なやり方をここで聞いている…
という印象です。

私も身の回りではパソコンに詳しい方でこの手のことを聞かれたり、
業務としてサポートもしていた経験から、
「判らない人はとことん判らない」人がいるのも承知しています。

判らない人に教える時は、専門用語使わず本人が判る言葉を使い(例え誤用の用語でも)、
教えるときは余計な部分は極力省き、出来る手順と、
ミスった時に手順に修正できるように考えて、単純化した手順を見せて判るようにすることです。

特に全体像とその道筋です。
(駆動時間命さんが「絵解き手順書(長文の説明が一切無い)」と書かれているようなもの)

既にポチポチといらない写真は削除できているということなので、
アプリの立ち上げや、対象物の選択、ボタンを押すことはできるんですよね?

なら、パソコン側から操作が難しいなら、スマホのアプリ側で同様の処理をすればいいと思います。

先に上げた「スマホのアプリからバックアップをするやり方」ですが、
iOSでいうところの GoodReader みたいな Webdav とか SMB(CIFS)に接続できて、
同期できるアプリがあれば一度設定しておけば、
バックアップ(同期、転送)はアプリからできるのではないかと思います。

この辺りの詳しい部分は、Androidに詳しい方に譲ります(^_^;)

旨くできるようになるといいですね。

書込番号:20435829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 ミユ3さん
クチコミ投稿数:20件

題名にもありますように、電源が突然切れては、初動6秒ほどで電源が勝手にまた切れるといったことを繰り返すようになってしまいました。
やったこと
@電池パック外して、時間おいてみる
Afactory resetしようと試みる→reset画面までたどり着かず再起動してはまた、電源切れる
B電源ボタン周囲の掃除してみる

上記のことしても症状変わりません。

EXPANSYS5月初旬に購入しました。
まだ使いたいので助けてください!!

書込番号:20425264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2016/11/25 09:33(1年以上前)

機種不明

データは、消えてしまいますが…
リカバリーモードから、ファクトリーリセットはどうですか?

書込番号:20425323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミユ3さん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/25 09:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
このリカバリーモードが選択できず電源が切れては、つくの繰り返しです。
なので難しいです。

書込番号:20425332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2016/11/25 10:13(1年以上前)

usbで充電しながらは、どうでしょう。

書込番号:20425390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ミユ3さん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/25 10:46(1年以上前)

ありがとうございます。
全く変わりませんでした。

書込番号:20425429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/11/25 10:52(1年以上前)

expansysでは、端末本体は 1年間の保証があります。
一度メールでご相談されては如何でしょう。
端末を香港に送って、の修理対応になると思いますので、可能であればその期間の予備機として、
安くなってきた国内版のこの機種をご購入されることを、お勧めします。

個人的には、Android OS 6.0のOTA配信が関係する不具合だと思いますが…。

書込番号:20425439

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミユ3さん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/25 11:08(1年以上前)

ありがとうございます。
連絡してみます。

書込番号:20425466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ryu-fizさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/26 06:16(1年以上前)

まず、電池残量に問題はないのでしょうか?何らかの理由で急激な容量低下が起きた可能性もあると思いますので、一度、電源オフの状態で満充電させてから起動を試みてはどうでしょうか。

ダメなら一年保証に頼ることになりますが、

http://www.expansys.jp/customer-service/#point8

保証対象外と判断された場合には、送料プラス手数料を実費で取られます。また代替品発送となった場合、その個体にも関税が掛かります。

心配なのはこの機種の保証適応に関して、あまり良くない評判を耳にする機会が多いということ。落下による損傷以外にも、水没による基盤腐食を宣告され保証対象外とされるケースが複数見受けられました。ちなみにいずれのケースもユーザー自身に水没させた意識はないそうです。

もしかすると、他社製品だと通常非防水でも気にならない程度の雨や汗にも、この機種は弱いのかも知れません。年間を通して多湿な地域にお住まいだとしたら更にリスクは大きい可能性があります。

場合によってはこの機種を諦め、他社製品に買い換えられた方が幸せかも。

書込番号:20427737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ミユ3さん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/28 01:07(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず連絡はしてみます。

書込番号:20434335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

auのsimを使いたいのです。

2016/01/14 21:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 girizinさん
クチコミ投稿数:5件

フリーsimとなってるのですがauだと使えないかも...と言われてよくわかりませんでした。
もし宜しければわかりやすい説明をお願いします...

書込番号:19491739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/14 21:57(1年以上前)

携帯電話会社によって通信方式が異なるので、AUは使えなかったのですが
本日システム更新がありAUも使えるようになるみたいです。
わたしのzenfon2laserのシステム更新のスクリーンショットで3番目にsupportKDDIと出てます。

書込番号:19491794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/14 21:59(1年以上前)

機種不明

すいません添付漏れです

書込番号:19491800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 girizinさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/14 22:15(1年以上前)

大変素早い返信ありがとうございます!
ついでになのですがドコモのsimだと特別なオプションに入らないといけなかったりするのですがauはどうなんでしょうか...
試した方など居らっしゃったら助かります...今のスマホがダメダメなので...
ぬまのじゅうみん様、貴重な情報ありがとうございます!!

書込番号:19491867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/15 08:50(1年以上前)

auのsimは通信は可能でも通話はムリのはずです。

http://www.janpara.co.jp

などで豊富に流通しているauの中古もしくは未使用の端末を買うのが良いと思います。

じゃんぱらは店頭での購入ならば17日までAndroid機 全品10%引きのキャンペーンをやっているようです。

書込番号:19492704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 girizinさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/15 16:11(1年以上前)

>150°さん
やっぱり難しいのですね...
オススメのお店も検討させていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:19493583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/01/16 09:59(1年以上前)

>わたしのzenfon2laserのシステム更新のスクリーンショットで3番目にsupportKDDIと出てます

相当興味あります。
技適とれたのかな?

書込番号:19495594

ナイスクチコミ!3


スレ主 girizinさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/16 15:50(1年以上前)

>こびと君さん
こんにちは!
色々調べた結果ausimで音声通話したい!と言う私の希望はシムフリー機では叶わないようです...
>150°さん
の挙げていらっしゃるスクリーンキャプチャでauのsimで「データ通信のみ」は出来るはずです。
参考 兄弟機種のzenfone2 gigazineレビュー
http://gigazine.net/news/20150403-zenfone2-2nd-review/
のようにデータ通信は出来ます。
但し音声通話ではauがCDMA2000を使ってるので通話が出来ないようです。
参考 mineo
https://king.mineo.jp/magazines/special/84

色々調べれるヒントを頂いて皆さまには感謝です。
いつか対応機種が出来ればいいですね♪

書込番号:19496453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 girizinさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/16 15:54(1年以上前)

あ、技適は自分では確認できませんでした...
すみません。
また他の人も悩んでたら進行になればと思います...

書込番号:19496463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2016/01/16 19:53(1年以上前)

ausimでシムフリーは、iphoneのシムフリーか、富士通のM02あたりが、通話かのうですね。M02はvolte simになりますが。

書込番号:19497115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/09 18:33(1年以上前)

ZenFone Goがau VoLTE SIM対応になるそうです。

ファームアップが必要との事ですが、au系MVNOで通話もできるSIMフリー機がひとつ増えました。

>『ASUS製「ZenFone Go」のauプラン対応について(8/9更新)』
http://support.mineo.jp/news/466/

書込番号:20102583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/09 18:49(1年以上前)

今見たらZenfone Goは良くない評判がありますね。

arrows M02といいZenfone Goといい、au VoLTE対応のSIMフリー機はどうも今ひとつに見えます。

書込番号:20102619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 14:23(1年以上前)

zenfone2Laserをauvolte契約で使ってます。
楽天のsimとデュアル待受です。
当然、通話・データ通信共に使用可能です。
データ通信には手作業でのAPN設定が必要です。
また、現状ではau-Wi-Fiスポットの利用ができませんが。
今後、auがasusをラインナップに加えたら環境が変わるかもしれませんが。

書込番号:20432221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

二日前にandroid6へアップグレードしました。
その日の夜は充電しながら寝たので朝起きた時には100%でした。
しかし昨晩は96%残っていたので充電しなかったところ、朝起きると充電が18%まで減っていました。
同じような状況になられた方おられませんでしょうか?

書込番号:20422311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/11/24 10:52(1年以上前)

この機種に限らず、OSのメジャーアップデートの時は、バッテリーの消費が激しくなり発熱もします。
端末の機能自体に不具合が発生していなければ、
今まで通りの普通の使い方、今まで通りの充電の仕方を何回か繰り返すと、
元どおりになると思います。

書込番号:20422692

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/11/25 22:09(1年以上前)

おっしゃる通りでした。
再起動して充電するとなおりました。
的確なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20427021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのSIM

2016/11/14 13:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 u&kさん
クチコミ投稿数:61件

現在、DMMで通話SIMプランの1GBを使っています。
もう一台スマホを持って通話SIMプランの1GBを使いたいのですが
DMMは複数契約ができないみたいなので別のSIMを検討しています。
おすすめのSIMはないでしょうか?
購入予定のスマホはASUS ZenFone Goを予定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:20392624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/14 18:18(1年以上前)

>おすすめのSIMはないでしょうか?

今出ている情報では難しいと思います。
せめて、状況が分かる説明は必要かと・・・・・

そもそも、なぜ2台目が必要なのでしょう?利用目的は?
もう1つ電話番号が必要?通信は2台とも出来ないといけないの?
2台目の通話頻度と通信量はどの程度必要?
1人で2台持つ?契約出来ない未成年に持たせたい?

情報がまったくないのでわかりませんが、とりあえず、本人が何らかの理由で2台使う(両方同時に持ち歩く)という前提で。
SIMは不要です。
通信が必要になった時に1台目を親機にしてWi-Fiテザリング。
なんらかの理由で電話番号がもう一つ必要なら無料のIP電話を1台目に入れて1台目をメイン使用で2つの番号を使えばよいです。

これで新たなSIMも不要で無駄な出費がなくて済みます。

何らかの理由で、どうしてもSIMが必要ということなら、現在通信量が少ないようですので、追加でnuroモバイルの0 SIMで月額0円で事足りるのではないかと。
電話番号も必要ということでしたら、無料のIP電話を使えばよいと思います。
ViberとSMARTalkを入れて、Viberの認証をSMARTalkで行う。これで発信はViberで無料。相手からの着信はSMARTalkで無料。

契約出来ない未成年用にもう1台で別々に使い、かつ、その1台も通信料が少ないなら、費用は発生しますが、エキサイトモバイルのシェアプランという手も。
http://bb.excite.co.jp/exmb/sim/

容量が少ない=スピードは不要と判断して
FREETELを節約モードで利用して、容量無制限の月額299円(通話は0円〜)にするとか
https://www.freetel.jp/

学生ならLINEモバイルもお勧めかも。
https://mobile.line.me/

使い方が不明なので、見当違いの回答かもしれませんが。

情報を記載しないで、何がいい?と聞かれると、答えには困りますね。

必要な情報を出せば、適切な回答があるかもしれません。

書込番号:20393135

ナイスクチコミ!2


スレ主 u&kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/14 19:09(1年以上前)

>†うっきー†さん

早速のご回答ありがとうございます。
説明不足で済みません。
再度、説明すると今、自分がスマホ1台をDMMとガラケーの2台持ちしていて、
嫁さんがガラケーを使っていてスマホ(MNP)に変える予定です。
スマホ2台一括で支払いをしたいと思っています。
2台とも容量は1GBぐらい(速度は速い方がいい)、通話はたまにしか利用しません。
今使っているDMMで不満はないのですが、複数契約できないので困っています。
DMM以外になれば私のスマホのDMMを解約してガラケーの番号を
MNPで格安SIMの新規契約しようかと思っています。

まだ説明が足りないようでしたら追加で書き込みお願いします。

書込番号:20393305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2016/11/14 19:32(1年以上前)

>再度、説明すると今、自分がスマホ1台をDMMとガラケーの2台持ちしていて、
>嫁さんがガラケーを使っていてスマホ(MNP)に変える予定です。

DMMは確かに1人1枚ですが、1世帯1枚ではないので、奥様名義で申し込みば解決のような・・・・

ちなみに私は0 SIMを自分と嫁で契約して、契約後、嫁の支払いのカードを自分名義のカードに変更しました。
なので、支払いは、自分名義のカードから引き落としですね。といっても、0円なので引き落としはありませんがw


DMMで解決だとは思いますが、容量はそれほど多くない(二人で2Gで十分)ので、先ほどのエキサイトモバイルのシェアプランというのも検討する価値はあるかもしれません。(ここのメリットは少ない容量のシェアプランがあることですね)
スピードについては、使ったことがないので分かりませんが。

書込番号:20393364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/14 21:00(1年以上前)

同一名義で5回線まで契約できるそうです。
https://www.freetel.jp/sim/charge/

書込番号:20393673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 u&kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/23 22:37(1年以上前)

>†うっきー†さん、蝦夷縞栗鼠さん

遅くなってしまいましたが返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20421622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)