端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2016年12月26日 14:06 |
![]() |
1 | 4 | 2016年12月20日 22:53 |
![]() |
22 | 32 | 2016年12月20日 17:41 |
![]() |
8 | 2 | 2016年12月19日 01:04 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月19日 01:02 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2016年12月13日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
いつも初歩的な質問でお世話になります。
SMS付データ通信SIMを半年使用し、12中旬から音声通話SIMに変更しました。
SMSデータ通信SIMの時は、セルスタンバイは2%以下(気にならない程度)だったと思います。
音声通話SIMに変えて、たまたま今、設定→電池を見ると
「高い順に」
セルスタンバイ→14%
通話→4%(昨日だけでトータル1時間位掛かってきました)
Androidシステム→4%
・・・
画面→3%
とセルスタンバイがトップにいました。
SMSデータSIMの時は、当然のように画面がTOPだったと思います。
さて?音声通話SIMでセルスタンバイがTOPになる要因は何でしょうか?
充電はおとといの夜で昨日朝92%スタート、現在2日目でバッテリーは52%です。
一応MVNOは、
SMS付データ通信SIMの時・・・IIJmioを使用(5月〜12月中)
音声通話SIMは・・・イオンモバイルを使用(12月中〜)です。
思い当たる節は、昨日出張で長いトンネルを往復しましたがこれが原因でしょうか?
長いトンネルがスマホ画面表示より遥かにバッテリーを食ってしまうものでしょうか?
(ガラケー時代はこのトンネル往復時は電源を切っていましたが、スマホはONのまま)
OSバージョンUPは確か夏頃、6.0.1にしています。
通話SIMに変更後はデータSIMの時よりもスマホを見なくなったような気がしますが。
1点

セルスタンバイ問題というものを、今初めて知りました。
私よりスレ主さんの方が詳しそうですが、トンネルの中で電波を探し続ける状態が長く続いた事が原因の最有力候補かな、と素人目ながら思います。
https://www.google.co.jp/amp/s.news.mynavi.jp/articles/2015/03/15/android_why/%3Famp?client=ms-android-asus
電波の良い環境にいる日に再度バッテリーの減り具合を確認し、まずはトンネルにより電波が悪かった事が影響してそうかどうかを、切り分けてみてはいかがでしょうか。
sim変更による影響もあるかもしれませんが、まずは検証しやすそうなところから一つずつ潰していくしかなさそうですかね。
書込番号:20505554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でそでそさん返信ありがとうございます。
今、22:25時点でセルスタンバイを見ると21%です。
午後14:30以降で7%も増えました。(割合がですが)
本日は午後からずーっとWiFi下で使用しています。
(無線LANは、私のすぐ右隣に置いてあります(近すぎる?))
モバイルネットワークもデータ通信を有効にするはONです。
2G3G4Gの設定です。(WiFiもON、モバイルもONです)
それで、14%→21%とは何で?と思いました。
通常セルスタンバイ問題=SMS無しデータSIMを使用しているスマホと思っていました。
現にセルスタンバイでググっても音声通話SIMで・・・など記述は無いと思います。
IIJmioとイオンモバイルの差なのかなとも思いましたが、今日はWiFI下なので関係無い
と思います。
平均メモリ使用も1.1G〜1.2Gなので特に異常は無いと思っています。
因みに、通常は電力管理→省電力にしていましたが、気になってきたので
カスタマイズに変えて、ネットワーク「オンにする」にしておきました。
カスタマイズでネットワーク「オンにする」はなんとなくバッテリーの減りが早いですね。
20:00頃スマートに変えてから、今バッテリーは29%です。
「スマート」と結局同じ状態なのではないかと思います。
省電力のダメなところはGmailがタイムリーに届かない事ですが、スマホを省電力で
運用した場合、この点は諦める以外にはないようですね。
今夜、充電しますので明日から2日間、意識してセルスタンバイの割合を監視してみます。
21%程度ではセルスタンバイ問題と言えないのかもしれませんが、SMSデータ通信の時に
ここまで高くなったことはなかったので、少し呆れています。
書込番号:20505697
0点

>kai_tarou3さん
体感的には、バッテリーの持ちは以前と比べて悪くなっていますでしょうか。
確かにセルスタンバイの消費割合が以前より高いので心配になると思いますが、一日半でバッテリー残量が52%でしたら、個人的には異常消費というほど酷くなさそうかな、と感じます。
「zenfone2 laser セルスタンバイ」でGoogle検索して色々と勉強中ですが、確かに通常はSMS無しデータSIMで起こる問題のようですし、zenfone2 laserでは当問題は発生しない、との情報ばかりですね。
(お陰さまで勉強するきっかけとなっており、感謝しております)
ひとまず行く末を見守らさせて頂きつつ、私も知識を増やそうと思います、ありがとうございます。
書込番号:20505864
0点

12/24〜25で、イオンモバイル音声通話SIMのセルスタンバイを確認しました。
(自宅、買い物等で一時的に外出)
充電は12/23の夜で24朝は92%スタート。
12/23は、セルスタンバイが5%程度だった。
12/24は、普段程スマホを使用して(弄って)いません。
12/25(本日)は編集した着信音をスマホに取り込んだり、その設定等していたため多少使っています。
居間(1F端)は無線LAN(2F端)が置いてある場所から離れている為、居間で取った電池の画像のWiFiは
電波が弱くなっています。
音声通話SIMの場合は、スマホを頻繁に弄らないとセルスタンバイがやや目立つと言う事でしょうか。
他の音声通話SIMの人もあまり使用していないと、私と同程度の割合になりますかね?
(SMSデータSIMではセルスタンバイは少なく、音声通話SIMではこの程度が普通の事なのか)
因みに、毎日23:00〜7:00の時間帯はスーパー節約モードにしています。
12/24 8:00から省電力モードではなく、スマートモードで使用していました。
SMS付データSIMの時は、基本省電力モードでした。
書込番号:20512682
2点

スリープ状態で、「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測すれば、正確に知ることが出来ます。
ほとんどの人は、設定→電池で、セルスタンバイが一番上にきているから、異常消費をしていると勘違いしているだけです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
SMSなしでもセルスタンバイでの異常消費はおきませんので、SMS有で起きるとは、考えにくいと思います。
あとは、設定→電池でグラフをタップして、スリープ中の時間に、「スリープなし」が常に緑になっている、異常な状態になっているとか・・・・
書込番号:20512754
0点

連休中、自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長かったですが、セルスタンバイは上位になりました。
ただ、消費量は特に問題ないです。
正確なところは、うっきーさんのご提示された方法で計測すればスッキリされると思います。
私の端末は問題ないと感じてるので試してませんが。
書込番号:20513164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さん
でそでそさん
返信ありがとうございます。
でそでそさん
自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長いと、セルスタンバイ割合が増すのですね。
WiFi→モバイル通信へ切り替えの際に、電波を掴みに行く回数が増えるから割合が
増えると言う事ですかね?
†うっきー†さん
私が使用しているのは音声通話SIMです。
>スリープ中の時間に、「スリープなし」が常に緑
WiFiの詳細設定でスリープ時にWiFi接続を維持で、「常に接続」に変更していました。
今2日目でセルスタンバイ18%、圏外時間12%、算出された消費電力が409mAとなっていましたが、
WiFiに接続できない場所で、上記設定によりWiFiへ「常に接続」を試みようとしていた事が原因ですかね。
WiFiのスリープ中の設定は、「電源接続時にのみ接続」または「接続しない」で宜しいのでしょうか。
因みに、WiFiを一切使用しない音声通話SIMの方は、このセルスタンバイは基本発生しないのですかね。
何だか、セルスタンバイの意味が分からなくなってきました。
電話→3G、データ通信→WiFi or 3G or 4G
電話はスリープしないが、データ通信(メール等)部分がWiFiを使用していた場合、スリープ時に3G or 4Gへ
切り替わる(接続に行く?)この部分が音声通話SIMでのセルスタンバイでしょうか?
書込番号:20513600
0点

>WiFiのスリープ中の設定は、「電源接続時にのみ接続」または「接続しない」で宜しいのでしょうか。
バッテリーを節約したい場合は、公式サイトのスペック表をみても、実測値を調べても、どちらでも分かる通り、
Wi-Fiの方が消費電力が少ないです。
そのため「常に接続」にしたままにしておくのが、一番良いです。
ちなみに、スリープ中にWi-Fiが切れた場合(親機の電源を切った場合など)はWi-Fiを延々探してバッテリーが異常消費するようなこともありません。
スリープ中にルーターの電源を切って、Wi-Fiをオフにして(強制的に切断)、その後ルーターをオンにした後、スマホに対してpingで接続しないことで確認出来ます。
設定→電池のセルスタンバイの表示値は、そもそも、実際のバッテリー消費とは結びついていないので、私は気にしていません(気にしても意味がない)予測値か何かなのかな?程度に考えています。
ちなみにSMSのないSIMでセルスタンバイが上位に来ないように対策している機種もあります。(ルート取得してパッチをあてたりなどで)
書込番号:20513703
0点

>kai_tarou3さん
>自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長いと、セルスタンバイ割合が増すのですね。
自宅内(Wi-Fi環境)だからなのか、外出中(SIMでの通信)だからなのかまでを確かめておらず、申し訳ないですが断定的なことは言えません。
ただ、いずれにしても放置時間が長いと、「設定>電池」のところで「セルスタンバイ」の割合が高くなる傾向にあり、放置中でも動作している何かしらのプロセスなのであろうと想像しています。
>WiFi→モバイル通信へ切り替えの際に、電波を掴みに行く回数が増えるから割合が増えると言う事ですかね?
この点は、私には何ともわかりません、申し訳ありません。
>何だか、セルスタンバイの意味が分からなくなってきました。
私も「セルスタンバイ」でGoogle検索していくつか見ていますが、ハッキリとは理解できていません。
明確に解説されたページを見つけられていませんが、「音声通話の受信待ち受けの処理であり、スマホ放置状態でも実行される処理」というなんとなくの認識に留めています。
検索したサイトの中でいくつかありますが、下段のwikipediaの説明の方がしっくり来るようには思います。(個人的な判断です)
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/15/android_why/
「セルスタンバイは、携帯電話回線に接続していない状態を指します。」とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E5%95%8F%E9%A1%8C
「音声通話の受信待ち受け(セルスタンバイ)」とあります。
■スレ主さんに確認(再確認も含みますが)
(1)セルスタンバイの割合が高い事を一番不安視されていると思うのですが、肝心の「電力消費量が異常な減りかどうか」という点はいかがお感じでしょうか。
(2)充電完了後に、例えばブラウジングとかゲームとかでずっと使い続けてバッテリー量を減らしてみて、その際にもセルスタンバイの割合が高いかどうか、確認可能でしょうか。
※想定される結果として、ゲームやブラウザの使用電力量の割合が相当に高くなると思いますが、それでもセルスタンバイの割合が高いのでしたら、何かしら問題があるかもしれません
長くなりましてすみません。
書込番号:20513737
0点

当機種の事ではありませんが、同様の話で参考になりそうですので、こちらも貼っておきます。
ZenFone 5でのセルスタンバイはどの程度でしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185113/
ASUS ZenFone 5はセルスタンバイ問題が発生する?バッテリーの減り具合は?
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone-5-cellstandby.html
書込番号:20513814
0点

セルスタンバイ問題って、少し古い携帯電話(音声通話)回線に接続しようと試行しているときにデータsimだと接続できずにつなごうと携帯が電波を探し続けてしまい、結果として電池が異常に消耗する問題だと思ってます。
音声またはSMSの契約をしている場合、設定画面では電池を消耗しているように見えるけれども消耗しておらず、問題は起こらない。
また、最近の携帯電話では(ここ二年くらいでしょうか?)起こらないような記述を見たように思います。
結局は、セルスタンバイの電池消費量は
・電池使用量画面では一定の消耗をするものだとして扱われている(そんなに使ってない)
・ほかに使わなければ相対的にバッテリーの消費量に占める割合が大きくなって上位に来る
こういうことでしょうかね。
書込番号:20515441
1点

†うっきー†さん
でそでそさん
にわかデジモノ好きさん
返信ありがとうございます。
†うっきー†さん
>設定→電池のセルスタンバイの表示値は、そもそも、実際のバッテリー消費とは結びついていない
>私は気にしていません(気にしても意味がない)
セルスタンバイ18%で、消費電力が409mA(全体の約1/6)だったため気になりましたが、音声通話付きの
くせにセルスタンバイ?が引っかかっていました。
私も気にしないようにします。
でそでそさん
>ZenFone 5でのセルスタンバイはどの程度でしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185113/
既に2年前に同じ疑問を持っていた人がいたのですね。
同一メーカーの他のスマホですが参考になりました。
ゲームは将棋しかしない為、将棋をするとCPUより画面の%割合が上がるのは知っていました。
「電力消費量が異常な減り」は、将棋をしたりWiFiで動画を見たりスマホを長時間見ている時が
一番減りが激しい事は、半年の使用経験で分かっていました。
只、電話も同じスマホで使うようにしたため、電話以外の事ではなるべく電力を消費したくない
と思っていました。
ところがつい先日、長時間の電話(受信側)をしましたが、電話など大してバッテリーは減らない
ことも分かりました。
にわかデジモノ好きさん
>今の音声通話SIMでのセルスタンバイは、バッテリーの自然減程度のもの
†うっきー†さんの意見同様、私も気にしない事にします。
今年になってスマホを使いだしたので、まだまだ知らない事や分からない事だらけです。
(ガラケーの単純さが今は恋しい気もしますが、老眼の私には見易さは断然スマホです)
今後は他のネット情報やこちらをお借りして、少しでも知識を増やしていきたいと思います。
書込番号:20515651
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今日Amazonから商品が届いて使ったばかりなのですが、カメラの画面下に紫の光が出ます。これは故障でしょうか?他の方はZenfone 2 laserを使ってこの様な現象が起きたことはありませんでしょうか?ちなみに明るい所でも使うと紫の光が出ます。
1点

常に同一の場所で光っているならホットピクセルと呼ばれるCMOSイメージセンサ画素の欠陥です。高感度長時間露光では高価なカメラでも出ることがありますが昼間の通常撮影で出るのなら明らかに異常ですね。下記のリンクのZenFone 2 Laser SIMフリーで撮られた他の方の写真ではそのようなものは見受けられません。即刻、交換交渉しましょう。
http://kakaku.com/item/J0000017044/photo/#tab
書込番号:20500392
0点


カメラレンズが汚れていない。カメラレンズに保護フィルムを貼っていない。
この条件で再現するなら、初期不良でしょうね。
初期不良対応で交換可能だと思います。
書込番号:20500451
0点

>†うっきー†さん
>ごーごーはっしーさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございました。
Amazonカスタマーサービスに連絡したところ初期不良なら全額返金してくれるそうなので、別のスマホ買う事にします。
書込番号:20500663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ノートPCと当機種間で画像ファイル等を転送したかったので、PC Linkを使えばわざわざUSBケーブルを接続することなくファイルの転送を行えると知ったので利用することにしました。
しかし、PC Linkを使用しノートPC、当機種間でのwifi接続を試みるも接続エラーが発生しwifiでの接続ができません。ちゃんとノートPCと当機種を同じwifiネットワークに接続しています。問題が何なのかさっぱりわからないです。USBでの接続は問題なく出来ました。
ASUS PC Linkの接続診断ツールを使用し何のエラーがでているのか確認しましたが、インデックス:02 確認項目:Wi-Fi Network 結果:× コメント:Error Code: 0x312 ご利用のモバイルデバイスでPC Linkがフォアグランドで動作していることを確認してください。 でした。
ノートPC Windows10 64bit 当機種 Android 5.0.2(現最新)
PC側 PC Linkアプリ v3.0.22.1029(現最新) 当機種 PC Linkアプリ Ver 2.0.0.22_150909(現最新)
1点

>hakkei40さん
Share Link です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.sharerim&hl=ja
Share Linkを起動すると画面下にPC用WONDOWSソフトダウンロードURLが出ますので、インストールしてください。
こちらはWIN7 64bitです。
PC LinkはPCでLaserをリモートコントロールしプレゼンなどに使います。
PC Linkはパソコンからアンインストールした方が良いと思います。
以上です。
書込番号:19898218
2点

ファイルマネージャのネットワークプレイスでPCは認識されていますか。
うまく認識されないことがあるようです。認識すらされていないとShare Linkでもうまくいきません。
どうしてもPCが認識されないならば、Laser側でアクセスポイントを立てて、PCをそのアクセスポイントに接続して下さい。
書込番号:19898503
4点

・PC Link→PCからスマホを操作するアプリ
・Share Link→スマホから他のスマホ・PCへデータ転送するアプリ
当方、Windows7(64bit)、ノートPC、ネットワークはWi-Fiのみ、ルーターはNEC、難しい設定もなく問題なくつながっている。
アプリ自体の設定、あるいはルータなどのセキュリティーの見直し、または両方から一度アプリをアンインストールして再度インストールから初期設定まで行ってみる、と言うのはどうか。
ちなみにPC Linkでのデータ転送(コピー)は「PC側からスマホ側への一方通行」のようだ。(あくまでも当方の環境では。)
>sim freeさん
PC Linkはリモートソフトとして重宝している。
しかしアンインストールするべきかどうか(アプリをどう使うか)はスレ主が決めること。
転送以外にもスレ主が使う必要があると感じているかもしれない。
インストールしている状態でスマホ(又はPC)に弊害があるという理由でアンインストールを薦めているのであれば、理由を明確に説明していただきたい。
書込番号:19898561
1点

何度も申し訳ない。
当方で「診断ツール」を実行してみた。
1:PC)PC Linkを起動>スパナマーク(接続診断ツール)をクリック
※起動直後はスマホを検索してしまうので、すばやくツールをクリックする
2:PC)「どのタイプの接続を使用しますか?」>「Wi-Fi接続」をクリック>次へ
※Androidのバージョンも聞いてくるが、Wi-Fi接続にすると選択が1つしかないのでそのまま
3:スマホ)PC Linkアプリを立ち上げる
※通知機能の有効・無効を利かれた場合、「キャンセル」「OK」どちらでもよい
※「PC Link」という画面を表示させたままにする
4:PC)「次へ」をクリック
※ここでスマホを検索する画面になる
※当方では確認項目が01から03まで3つあった
試しに上記「3:スマホ」での操作でアプリを立ち上げずに「4:PC」の操作を行った。
結果、「Wi-Fi Network=× Error Code 0x312」とスレ主同様のエラーが出た。
おそらくキモは「フォアグランドで動作していること」だと考えられる。
[スマホ側での状況]
・PC Linkを立ち上げても別の画面を表示させている=×
・PC Linkを立ち上げてもスリープになってる=×
・自動起動マネージャーの許可・無効の設定は関係なし
書込番号:19898625
1点

言葉が足りなかったので追記。
[スマホ側での状況]とは、PC Linkを通常使用する場合においての状況のこと。
PCで「PC Link」を起動するにあたって、スマホ側は「PC Link」の画面を出しておかなければならない、という意味。
書込番号:19898650
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19622067/#tab
WODOWS8以降に、PCリンク等インストールしてパソコンに不具合が発生してます。
スレ主さんも既に接続できない状態ということとPCに不具合を極力発生させないためにアンインストールを提案しました。
完全にアンインストールできるかどうかも分かりません。
何も問題ないのでしたら、そのままで結構かと思います。
PC用ソフトが8以降に上手く対応しているか心配です。
こちらは7しかないので試すことができません。
申し訳ありませんでした。
以上です。
書込番号:19898692
2点

さらに訂正。
自分の投稿で「ちなみにPC Linkでのデータ転送(コピー)は「PC側からスマホ側への一方通行」のようだ。(あくまでも当方の環境では。)」と書いたが、スマホからPCへデータを転送できたので訂正する。
やり方は面倒なので割愛。
書込番号:19898701
1点

>sim freeさん
了解した。
ただ、提示していただいたリンク先では「相性」なのか「スレ主」なのか「OS」なのか・・・、結論が出ていない。
当方も何台かPCを持っているが、すべてWin7かLinuxである。
Win8以降のPCで検証できないのが歯がゆい。
ネット上では「Win10で正常に動作した」との報告もある。
※ZenFone2やZenFone5上でのことであるが。
一概に「不具合が出る」とはいえず、理由もなしに「アンストールしたほうがいい」と決め付けるのはどうか、という理由でコメントさせていただいた。
失礼した。
書込番号:19898735
1点

>sim freeさん
Share Linkで試してみたところ問題なく接続できました。
PC Linkはスマホより大きな画面でソーシャルゲーム等のリアルタイム操作を要求しないゲームで、とても重宝するとブログ記事で見かけたのでアンインストールするつもりはないですね。
しかし何故Share Linkではwifi接続出来て、PC Linkだとwifi接続出来ないのか物凄く腑に落ちないです。
PC Linkでもwifi接続してみたいです…
>へっくうさん
ファイルマネージャのネットワークプレイスを確認したところしっかり認識されていました。
>メカニックマニアさん
スマホの画面はしっかりPC Linkを起動した状態です。それでデバイス検索、チェックツールを使用しても接続出来ないですね。
このPC実は親のPCでしてメイン(管理)アカウントが親で、自分のアカウントがサブ(標準)アカウントなんですよね。ですのでソフトをインストールするときに毎度親のPWを入力してインストールしています。
スマホのファイルマネージャのネットワークプレイスで認識されているこのPCをタッチすると上記のPWを要求しています。これが関係しているとかないですよね?でもそれならShare Linkでもwifi接続弾かれますよね…
う〜んよくわからないです(ー_ー;)
書込番号:19898781
0点

こんにちは。
私もPC LinkとShare Linkを使っています。
ウィンドウズ7(32ビット)なのですが、そろそろウィンドウズ10にしようかと思っております。
ウィンドウズ10にして使えなくなったとしても問題はありませんが、使えるようだったら継続して使いたいとは考えております。
今回の投稿の本質、「PC Link、Wi-Fi、ウィンドウズ10」については気になるところです。
そこで、sim freeさんとメカニックマニアさんにお聞きしたいです。
>sim freeさん
今回の投稿に対する回答は「データ転送はPC LinkよりShare Linkの方がいいですよ、PC Linkはアンインストールしてください。」とおっしゃられていますが、リンク先の話題は「Share Link」についてです。
だとしたら、今回は「Share Linkの方がいいですよ」とおっしゃっておきながら、ウィンドウズ10では「どちらも不具合が出る可能性がある」ということなのでしょうか?
>メカニックマニアさん
PC Linkで「スマホからPCへ」データ転送する場合の手順をお教えください。
ちょっと便乗気味ですね。
スレ違いのようであれば無視してください。
実際にウィンドウズ10にして、問題があれば改めて質問させていただきますので。
書込番号:19898789
0点

>hakkei40さん
以下の通り、早速検証してみた。
ただし、あくまでもWin7でのことなのであしからず。
・とりあえずPC Linkをアンインストール
・新たにアカウント作成(標準ユーザーとして仮にXYZとする)
・メインユーザー(administer)は仮にABCとする
・それぞれに異なったパスワード
::XYZでログインし、PC Linkをインストール(ABCはログオン継続)
::ABCのパスワードを要求される
::その後、指示に従いインストールしてスマホを認識し通常使用できた
ここまでは問題なく、メインではないユーザーでも使えることを確認したが別の問題が発覚。
:::XYZでPC Linkの動作を維持したままABCにユーザーを切り替えた
:::ABC上でPC Linkが強制終了された(XYZでインストールしたがABC上でも起動していた)
:::ABC上で再度PC Linkを起動させるが起動せず(動作を停止した、とのアラート)
:::XYZに切り替え、PC Linkを終了させる(タスクバーの裏で動いているので確実に動作を終了させる)
:::ABCに切り替え、PC Linkを起動→正常に動作した
結果として、どちらもログインしている状態では片方のPC Linkを停止させないともう一方では使えなかった。
逆をいえば、片方のユーザー上でPC Linkを停止させていれば片方は問題なく使えた。
問題解決には程遠いか。
環境が違うのでやはり同じ状態を作り出せないところに限界がある。
どうも失礼した。
>昨日のオヤジさん
PC Linkの使い方、などで新たにスレを立てたらいかが?
今回は「Wi-Fiでつながらない」という質問についての場ですが。
書込番号:19898922
2点

>メカニックマニアさん
試しにファイルマネージャのネットワークプレイスでのPWを入力し認証状態にして再度接続テストを行ってみましたが、ダメでした。これは関係ないみたいですね。
ASUS PC Linkの不具合ならバグレポート送っといたほうがいいのかな〜?
書込番号:19901303
0点

>hakkei40さん
今からこちらの7を10にしてみます。
最新の10PCではないので比較対象となるか心配ですが。
7に戻す時間は、30分程度で今の環境に完全に戻ります。(実績あり)
こちら
WIN7 64bit Lenobo G570 COREi3 です。
興味を持っている方も見えますし。
少し、時間をください。
書込番号:19903744
1点

>hakkei40さん
10で両方ともWIFI正常作動しました。(アンインストールも正常)
ASUS PC Linkはインストール後、ソフトの自動アップデートをしてましたので、そのあたりではないでしょか?
こちらの7で作動していたソフトウェアの半分以上が10のアプリと機能確認で使用不可です。
明日、7 に戻しますのでここまでとします。
10で作動するという確認はできました。
以上です。
書込番号:19904922
2点

>sim freeさん
わざわざ確認して頂きありがとうございました。
しかし、やっぱり何度試してもwifi接続出来ないです。Share Linkはインストールしただけで普通にwifi接続出来るのにPC Linkだけがwifi接続出来ないのがよくわからないですね…
書込番号:19906185
1点

>hakkei40さん
そうですか。
試していただきたいのですが!
PClinkもシェアも デフォルトで入ったままです。
Lazerの方のアプリを更新すると
使いにくかったか途中でリンク切れたかで
すべてのアプリで工場出荷状態にしてます。
後 問題ないのでしたらルータリセットとLaserの再起動です。
10でも環境違いがあります。
朝7に戻しました。
書込番号:19906271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hakkei40さん
ルータが有線無線であれば Wifiの質問から外れますが
ルータとPCをLanケーブルでつないでルータからWifiで飛ばし
WifiはLaserにすると言う逃げもあります。
これでもつながってましたので
参考程度ということで 切り分けができると思います。
PCのWifiはオフ
出先から失礼!
書込番号:19906367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sim freeさん
PCはその接続ですといいますか据置きタイプのものは安定性を優先して基本有線接続にしています。
PCを有線接続、wifiはオフ状態。PCを有線接続、wifiもオンにして接続状態。PCを無線接続のみにしても同じ状況です。
接続診断ツールの判定だとError Code: 0x312 ご利用のモバイルデバイスでPC Linkがフォアグランドで動作していることを確認してください。だからPCじゃなく端末側にあるのかなぁ…?でもそれだとShare Linkでも繋がらないはずだし。よくわかりませんね(-_-;)
書込番号:19906396
0点

>hakkei40さん
疑問ですねえ
他にpcはないですよね?
家族のadmiは試せないのですか?
書込番号:19906493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hakkei40さん
端末側と仮定すると
○無効化したアプリを有効にし再起動後確認する。(こちらでは無効化無し)
○セーフモードで試す。
○最後は初期化です。(Laserのみ購入時ゴミが多く入っているので基本は初期化して使用)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1007722
「USB デバッグ」にチェックを入れます。と書かれてますがデバッグは設定から見えなくなってます。
デバッグを表示しない設定です。
http://andmem.blogspot.jp/2012/10/androiddebugmode.html
7回タップすると出てきますが消すには初期化が必要です。
不要であれば、スイッチOFFでOKです。
http://www.asus.com/zentalk/thread-29965-1-1.html
error code 0x312
エラーコード0x312
モバイル上のPCリンクは、実際に接続しようとしているが、接続はフォアグラウンドで実行されています。
と英語ででてますねえ。
表示されたURLをブラウザー検索する(0x312)と沢山回答がでるので
https://www.google.co.jp/#q=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%BF%BB%E8%A8%B3
で翻訳するとヒントになるかな?
これくらいしか思いあたりませんね。
書込番号:19906630
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
レビューや過去の書き込みにある通りモノラルです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83X%83e%83%8C%83I&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000017044&act=input
1つ前ののスレッドを放置したまま、次々新しいスレッドを立てることは、マナー違反です。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20494643
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
この機種でwifi専用で使いたいです。ただし、どの記事にも他社のスマホには新規でsimを買って、回線契約して、基本料金とパケット料金あるそうです。現在ドコモのスマホのパケットダブルに入ってます。そして回線なしの昔のスマホのsimもあります。
今のドコモのスマホは変えないで。親のpcでフレッツ光モデム兼ルーターがあるので。自宅専用にこの機種にルーターをつけたいです。昔のドコモのsimなしでいいですか?回線契約しない方法ありますか?
書込番号:20494378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFIのみで問題なく利用できます。
ただ、自宅専用ならMediapad T2のような性能の高いタブレットのほうがいいと思います。
書込番号:20494422
4点

ありがとうございます。wifiで長時間使うならバッテリーの消費はどうでしょうか?この機種のバッテリーの容量は昔のxiスマホと変わらないくらいです。本体のメモリーはこちらの方が大きいですけど。
書込番号:20494476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在ドコモのスマホのパケットダブルに入ってます。
こちらは、使わなくなる予定なのでしょうか。
それなら、費用が無駄なので、解約すれば良いです。
本機のWi-Fi利用に回線契約の有無やSIMはまったく関係ありません。(不要です)
本機に限ったことではありませんが。
ちなみに、スマホで契約とのことなので、Xi契約だと思いますが、Xi契約のSIMは1枚だけで本機でモバイル通信は可能です。
FOMAでも1枚で利用することは可能なのですが、解約済でもいいので、ダミーSIMを指しておいた方が設定はわかりやすいです。
Xiだと思うので関係ない話ではありますが。
書込番号:20494486
0点

>wifiで長時間使うならバッテリーの消費はどうでしょうか?
公式サイトに記載されている通りです。
約10.5時間
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/specifications/
「こちら(PDF)をご確認下さい。」をクリックでPDFが見れます。
スペック表にも記載されている通り、モバイル通信よりWi-Fiの方が消費電力は少ないので、常時ONにしておけばよいです。
今回はモバイル通信を利用しないようですので、
一番バッテリー消費が少ないのは、
使用時はモバイル通信オフ、Wi-Fiオン
未使用時はモバイル通信オフ、Wi-Fiオフ
にはなります。
モバイル通信も使う場合は、常時Wi-Fiオンにしておけばよいです。
とりあえず、公式サイト程度は見られて方がよいかと・・・・・
書込番号:20494503
2点

>break4321さん
バッテリー消費に関しては、†うっきー†さんがリンクを貼って下さったように、まずはメーカー公式の製品仕様をご確認頂き、それでも情報が物足りないのであれば、当機種のレビューを参考にしてはどうですか。
(ただし、wifi専用で使っている人はあまり多くなさそうに感じるので、その点は上手く情報を吸い上げる必要があると思いますが)
なお、ご自宅でご利用になられるのですから、バッテリーが減ったらすぐ充電すれば事足りるのではないでしょうか。
(さすがに数十分で再充電が必要になる、というほどバッテリー持ちが悪い事はありませんので)
もしも、コンセントの無い部屋で、長時間使い続ける要件でしたら、的外れですが…。
書込番号:20494536
0点

Bluetooth、GPSも何気に大きいですよ。一番効くのは輝度調整です。
ただ、自宅ならアダプタが使えるので、バッテリー容量を気にする必要はないと思います。
書込番号:20494542
0点

ちなみにこの機種の10時間は輝度を2割近くまで下げた場合です。一般的な利用方法だと、6時間台になるようです。
http://www.futuremark.com/hardware/mobile/Asus+ZenFone+2+Laser+ZE500KL/review
書込番号:20494645
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
よろしくお願いします。
子供にこちらの機種を購入しようか悩んでおります。
現在、リキッドのz330という機種を利用しています。
このz330がスマモリのアプリに対応していないのか、ロックなどする事が出来ません。
こちらの機種はスマモリやアプリロックといったアプリに対応していますでしょうか?
キッズモードもあるかと思うのですが、それだけでは色々使えてしまうようなので…。
また、子供に持たせるのならzenfone goとどちらがよろしいでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:20471067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんの年齢と希望は・・・?
中高生なんて、8割以上iPhoneですよ。SIMフリーでも当機良いですけど・・・
書込番号:20471100
0点

ダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smamori.parent&hl=ja
使い方
https://smamori.jp/howto
書込番号:20471106
1点

子供向けに5.5インチのGOはほとんどタブレット感覚になりますけどね
子供向けには4.5-5インチスマホが最適でしょうけど、Laserは5インチでも大きい方なのでお勧めしません
Acer Z330はCPUがSD210でROM 8GBで、内蔵ROMにアプリが入る領域が少ない
5インチでも外寸が小さいモデルでROM 16GB以上が良いかも知れません
イートレンドでZTE BLADE V6が約1万円であるので、こちらでどうですか?
スマモリ自体はアプリの評価自体がGoogle play上で最悪なのでお勧めしません
他のアプリを考えた方が良い
書込番号:20471108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリのロックは、標準で入っています。
(ホーム画面を上へスワイプで↑が出てきます。)
スマモリは対応してるけど、評価が低いですね。
goとlaserなら、5インチのlaserの方がいいと思います。(goは5.5インチ)
書込番号:20471507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アプリのロックは、標準で入っています。
■補足
まずは、Playストアをロックして通常ではインストールしてアプリを追加できないようにする。
現在インストール中のもので触らせたくないものをロックするで対応可能だと思います。
ロックには、画面上に3*3の点が出ますので、解除パターンを最初に設定して、ロックされているアプリは起動時にそのパターンを描画しないと利用出来ません。
ロックしたアプロのアイコンの右下には、ロックしている旨の鍵マークが表示されます。
たとえ、ホームを別のものに変更してもロックは有効です。
十分な機能だと思います。
ただ、ロックがかかったアプリはアンインストールは可能なので、アンインストール後にapkファイルからインストールしたら使えますけどねw
子供なら、そこまで知恵は回らないでしょう。
書込番号:20471583
1点

ありがとうございます!
現在使用してるリキッドz330もキッズモードは搭載されており、playストアも使えない様にしているのですが、グーグルからの検索でアプリをダウンロードしたりしていました。
こちらの機種のアプリロックは、グーグル検索自体もロックかけれたりしますか?
書込番号:20472746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

google検索のロックは、出来ないみたいです。
ただし、google検索経由でplayストアから、アプリのインストールは出来なくなっています。
(ロックを解除せよと出る)
書込番号:20473032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
質問に対する回答、というわけではなく私の体験談として書き込みいたします。
私も子供にスマホを持たせています。
当初は私の方にも知識がなく、標準的なロックやセキュリティーなどを施していましたが、結局は子供達も知恵を働かせて色々やってしまうようです。
ちなみに子供は現在は中学生です。
今は特に何も制限はしていません。
ただし、アプリを入れるときは有料無料かかわらず必ず一言相談することと、一日一回は必ずスマホを私に見せること。
そのほかにもいくつかルールはありますが、それらを守ってもらってます。
さらに子供のスマホは「わざと使いにくく」しています。
データSIMのみで使わせているのですが、通信スピードは数百キロと聞いています。
そうすることで大容量のアプリのダウンロードや動画が見にくくなるようです。
通話はIP電話を使わせています。
しょっちゅう途切れるし音質も悪い、外国の人と話をしているみたい、といつも不満を言っています。
※最近は子供も分かってきているようで、改善を求められています。
そんな方法で完全に安心できるとは思っていません。
子供達がまだ小さいのであれば「ロックで対処」も有効ではあると思いますが、うちでは「使う本人がどう使うか」を教えてあげたいと常々考えています。
私たちが考えるより子供たちはよく回る頭を持っていますので、私たちの心配をよそに好奇心も合わさって色々と小細工をするものです。
人それぞれ、環境や条件が違うので方法も限られてくるかもしれませんが、どうしても心配な場合はやはりガラケーにしたほうがいいと思います。
スマホで「ホームページの検索」が出来てしまうと、ホームページ経由でアプリをインストール出来てしまいます。
検索までロックしてしまうとスマホの意味がなくなりますので、それだったらガラケーでもいいのでは?と思ってしまいます。
書込番号:20473898
5点

体験談ありがとうございます。
その通りです。
まだ小学生なのでスマホは持たせたくなかったのですが、絶対に出来ないと思ってた約束を本人が相当努力しやってのけたので、約束だったので持たせました。
友達はみんな持ってる状態でしたので、色々悪い事も教えて貰うのか、ロックしても簡単にその裏をかいてくる感じで。。
機種を変更しても同じなんでしょうね…。
この機種含め私も勉強し色々検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20476247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarosuke1023さん
機種に関しては回答できませんが、私が使っているアプリは「モバイルフェンス」です。
有料ですが、時間帯、使えるアプリ、等いろいろカスタマイズできます。
お試し期間もあるようなのでまずは自分のスマホに入れてみて試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20476712
1点

防水があった方が安心感ないですかFUJITSUとか。
書込番号:20477268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくんですさん
モバイルフェンス、すぐに調べてみたんですが、
私はiPhoneの為、対応していない様です…残念です…
私がずっとiPhoneしか使用したことがないので、
Androidの操作の方法もイマイチよく分かっておらず
その状況で子供に渡してしまった事後悔しております。
もし、また何かいいアプリがあれば教えて下さい。
本当にありがとうございます。
書込番号:20479404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)