端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 11 | 2015年11月9日 22:50 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2015年11月8日 17:38 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年1月23日 21:39 |
![]() |
13 | 15 | 2015年12月22日 18:31 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月22日 15:45 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月2日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
はじめまして。
現在、ドコモのいわゆるガラケーのみを使用中です。
いよいよスマホを使い始めようかと思い、この機種を検討中です。
色々調べて、以下のような使用ができれば!と思っているのですが、
可能なのでしょうか?
SIM1:契約はFOMAのまま(FOMAタイプシンプルバリュー)で通話のみカバー
SIM2:データ通信部分はmineo3GBを検討中。
2つ同時に利用ができないことはわかっています。
外出先で調べ物ができたらいいな、という程度なので、切り替え使用で、と割り切っています。
ドコモ歴が長いため、基本使用料が750円程度であり、
通話もファミリー割引の範囲内で使用するにとどまっているので、
カケホーダイ2,700円に強制的に切り替えられることを恐れています。
docomoのサポートセンターでは、携帯端末によっては使えない可能性がある、とのことで
asusに聞いてみるように言われました。
asusに聞いてみたところ、大丈夫、とのことでしたが、
FOMA契約とクロッシィ?契約の違いについての説明がきちんと伝わった上での回答であったのか、
いまひとつ信じ切れませんでした。
どなたか、同じ状況で使っているよ!とか、ダメだった!とか、
何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
スマホ自体を使ったことがなく、
表現など、いろいろおかしいかもしれませんが、お許しください。
6点

FOMA SIMが「使える?」と言われば「(いつまでかは不明だけど)使える」となります。
ただし、「ずっと使える?」となると、「docomoの気分次第」という非常に不安な状況下での利用になります。
書き込み番号「19245478」をご参考に・・・。
書込番号:19296269
5点

SIMフリー端末であってもLTE対応端末では,ドコモ側の規制によってFOMA SIMが使えない機種が大半です。使用できても,後からファーム更新等で使えなくなる可能性も有り得ますので,覚悟しておいた方が良いと思います。FOMA SIMなら3G端末を検討された方が無難です。
ただし,ここの過去スレではファーム更新したら使えたというような書き込みが見られますけど,あくまで非公式な方法という理解で・・
書込番号:19296289
6点

>神子元ドリフトさん
>きたの国からさん
ご回答ありがとうございます!
教えていただいた過去スレも拝見しましたが、大変参考になりました。
過去スレにあった、LTE非対応の端末を検討してみようと思いますが、
その3G端末でも、FOMA契約のままのカードでは、いつ使えなくなるかは分からない、ということですよね?
悩みます・・・。
最初はもっと安いものでもいいかな?と思うのですが、
8Gだとすぐに動きが悪くなる・・・というコメントをよく見かけるため、
決めかねてしまいます。
ともかく、ご意見ありがとうございました。
書込番号:19297090
2点

>その3G端末でも、FOMA契約のままのカードでは、いつ使えなくなるかは分からない、ということですよね?
3G端末にFOMA SIMを使用するのは別に非公式な方法ではありませんよ。もっとも,iモードは使えませんが。
(FOMAバリュープランに端末購入なしに変更できる方法の話題でよく出てきますが)FOMA契約約款で約款にある、「FOMA通信できる端末」=非LTE端末という意味だという説らしいですけど。
書込番号:19297354
5点

>その3G端末でも、FOMA契約のままのカードでは、いつ使えなくなるかは分からない、ということですよね?
(LTEではなく)3GのSIMフリースマホならFOMA SIMが使えます。
選択肢が、かなり限定されるので、端末選びには苦労すると思いますが…。
■ ASUS Fonepad Note 6
http://review.kakaku.com/review/K0000823979/ReviewCD=739183/#tab
■ freetel priori2 SIMフリー
http://kakaku.com/item/J0000014438/
■ freetel nico SIMフリー
http://www.simfreenico.com/reason/guide02.html
■ docomo純正の3G中古スマホ(2012年ぐらい?の製品が中心)
書込番号:19298334
4点

>神子元ドリフトさん
>きたの国からさん
回答ありがとうございます!
3G回線使用は、問題ないのですね。
教えていただいた機種や過去記事を参考に、もう一度練り直します。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19298453
1点

11/3に 当該機種を購入しました。
これまではZENFONE5 を使っていました。SIMはOCNのSMS付きmicro SIMです。
昨日、ドコモで、FOMAカード(大きいSIM。音声契約のみ)をminiUIMカードに変更してきました。
(SIMカッターはできないのでドコモショップにいきました。)
普通に挿すと、最初は音声SIMでアンテナピクトが立たず戸惑いましたが、以下の設定でつながりました。
@SIM1に OCN SIM (OCN設定)
ASIM2に上記のFOMA契約(音声のみ)のmini UIM
BデュアルSIMカード設定
・優先SIMカード
音声呼び出し:SIM2
データサービスネットワーク:SIM1
Cモバイルネットワーク設定
・データ使用を許可
・優先ネットワークタイプ:2G/3G/4G
D上記の状態だとSIM1(データ通信)のみが利用できる状況
ESIM2を使うには、モバイルネットワークの「優先ネットワークタイプ:2G」に設定
しばらくすると(数十秒)、SIM2が使えるようになる。 SIM1は自動的にアンテナピクトなしになる。
音声良好です。
[まとめ]
FOMA契約の音声SIMは当該機種で問題なく使えた。
ただ切り替えには少し時間がかかる。
SIM1(データSIM)とSIM2(音声SIM)の切り替えは、優先ネッワークの設定変更で行うのが
手間が小さいと思う。
切り替えと運用のやり方、19061165が非常に参考になりました。(wkwakiさんありがとうございます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19061165/#tab
書込番号:19298744
4点

>ESIM2を使うには、モバイルネットワークの「優先ネットワークタイプ:2G」に設定
要するにデータ通信を切れば通話可能になるという事ですよね?
データ通信を切ったらLINEやメール等のプッシュ通知系は全滅です。
FOMA SIMがいつまで使えるか見当も付かないだろうし、同時待ち受けできないなら2台持ちで良いのでは?
書込番号:19299789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UTMF168さん
>さーてライジングサザエさんは?さん
情報ありがとうございます!
私も自分なりにいろいろ調べた結果、以下のように考えています。
1.ZenFone 2 Laser を購入し、UTMF168さんのおっしゃっているやり方でやってみる。
2.SIMは「mineo」予定で、lalacallが月額無料で利用できるため、050番号をもらっておいて、
基本待ち受けはデータsim、音声sim宛に着信があった場合は、050番号へ転送してもらう。
使用できなかった場合、もしくは更新のタイミングで使用できなくなってしまった場合は、
標準simアダプターに装着しなおして、手持ちのガラケーで2台持ちになる。
・手荷物は少なく!主義であること
・電話の着信がほぼ家族のみなこと
・かけ放題よりも安くすんでいるため、ファァミリー割引を死守したいこと
・できるだけ安く、でも新しく、ある程度の容量があり、評価もよくバランスがよい端末だと感じること
ここでいろいろなご意見や情報をいただけて、
拝見しながら、自分が優先したいものは何かをじっくり考えることができました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19302024
1点

050へ転送する時の通話料は自分持ちですよね?
そこまで負担するくらいならMVNOの通話SIM1枚で済ませれば良いのでは?
・mineo通話SIM 500MBプラン → 月額1400円
・FOMA最安プラン → 月額1000円?+転送先までの通話料
FOMA通話料は1分40円だから、月に10分以上の通話転送したら同額にならないですかね?
もっとパケット量が必要ならヤフオクで購入できるんだし。
まぁ、どれを選ぶかは自由ですからね。
書込番号:19302121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですがmineoはDプラン記念キャンペーンが10月で終わってしまったのですが,そのかわりmineoのエントリーパッケージが値下がりしましたね。
現在アマゾンで972円,
eoショッピングモールで1,080円(一般会員ポイント付与11%〜)。
mineoは基本料金は他大手系プロバイダとさほど変わりないですが,現時点では手動でのパケットギフトの自由がききますね。
書込番号:19303626
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
この機種に依存しているのか分かりませんが、ChromeでWeb閲覧しているとかなりの頻度でプチフリしてしまいます。同じ症状の方、解決法をご存知でしたらご教示頂けますと幸いです。
書込番号:19295498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データセーバーをOFF。
すでにOFFならスルーしてください。
書込番号:19296703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin-chan007さん
>ChromeでWeb閲覧しているとかなりの頻度でプチフリしてしまいます。
プチフリーズは、CPU使用率やメモリの消費量に余裕があっても、動作が引っかかるような動きをする事です。
ゲーム等やLaserの通常操作でもおきるのであればプチフリかも知れません。
そこで
1)本体ホーム画面の上からカーテンをおろして、メモリー開放がありますのでタップしてみて下さい。
2)MVNOのシムを使ってのWeb閲覧であれば、データ通信とWIFIを比較して下さい。
3)スピードテストアプリを入れてスピードを確認してください。
4)Google Mobile Proxy http://www.google.co.jp/gwt/n でURL(http://www.sankei.com/)を入れて送信をタップするのと、そのままタップするのと比較してみてください。Proxyに最初に入っているhttp://は消してURLを入れて下さい。
(上記以外のURLを入れて送信タップ後、リダイレクトと表示された場合は中止してください。)
上記の結果 1)から4)について効果があれば
1)メモリーがいっぱいなので、時々メモリー開放してください。
2)WIFIでスムーズにWeb閲覧できれば、データシムを使って通信する時間帯が混みあう時間帯、スピードが出ないシム等となります。
3)スピードテストでスピードがカクカクであって、低速しか出ない場合はシムを使う時間帯を変えて下さい。
御自宅では、WIFIが良いと思います。
4)Proxy はガラケー並みに変換してくれますので、これでスムースなWeb閲覧ができれば、一般のWeb閲覧に広告等が沢山表示されますのでそれらがプチフリ現象と勘違いする原因となります。
WIFI、データ通信とも、アンテナがしっかり振り切っていないと、Web閲覧はカクつきます。
他にも原因があるかもしれません。
※プチフリでは無いと思っております。
書込番号:19297498
0点

みなさま、ご指南頂きありがとうございます。
ご教示頂いた方法を試してみましたが、やはり改善はできませんでした。。というのも、例えば産経のニュースサイトを閲覧するケースでは、トップページをロード中に画面をスクロールするとほぼ確実に数秒間のフリーズが起きます。
リソースはメモリ解放や同時実行のタスクを消した状態なので、不足していることは考えにくいです。
且つ、最も気がかりなのはHabit browserやプリインストされてるブラウザーではフリーズが起きません。
そのため、chromeの処理がLaserのアーキテクチャに馴染まない何らかの理由があるのではと懸念しています。
例えば、chromeではマルチスレッド処理が出来ていないとか。。
ひとまず、chrome意外のブラウザを使うことにします。。
書込番号:19297816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chrome自体の問題だと思います。
Chrome betaかChrome Devをインストールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:19297854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Playのchromeレビューを見ると同じような評価がでてます。
アップデートされてたら、プリインストール状態に戻してみてはいかがですか?
書込番号:19297979
2点

解決方法ではなくて申し訳ないのですが、自分も同じ症状に悩まされておりました。
購入直後はそのようなことはなかったような気がしますし、その症状に加えてChrome使用時のみならず色々なシチュエーションでも数秒間のプチフリが今では起こり始めています。
自分でもまだどういった時に現象が起こりうるのかまだ把握しきれていませんがChromeだけの問題ではないような気がしています。
また何かわかりましたら報告します。
書込番号:19298261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価な部品の使用してると思われるので寿命では
http://blog.livedoor.jp/xesea/archives/1591530.html
安価なtlcの寿命は1000回ほどの書き込みでエラーが出るそうです
書込番号:19298524
1点

セーフモードでChromeのWeb閲覧や
その他の操作をして、プチフリの様な現象が出るか試して見るのも良いかと思います。
書込番号:19298862
0点

先程Chromeだけではなさそうと書き込みした者です。
色々探しまわり下記のような対策に辿り着きました。http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/43472387.html
私の場合はこれでかなり改善された感じがします。
ご参考になればと思います。
書込番号:19299011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考:次のような設定にしてます。
プチフリの様な現象が改善されると良いのですが?
ZenMotion タッチジェスチャー→オフ
ASUS Cover→チェック全部なし
ASUSカスタマイズ設定→片手モードクイックトリガーチェック、手袋モードチェックなし
ディプレー→明るさを自動調整、画面の自動回転→チエックなし
頭頂部スイッチのみでON、OFF(設定>ロックスクリーン>インスタントカメラをオフ)
です。
書込番号:19299172
0点

プチフリの主な原因はメモリ絡みです。
最近はPC版Chromeでもプチフリが頻発しているので、Chrome側の原因が大きいと思います。
もちろん端末との相性も要因の一つだと思います。
書込番号:19299730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
この機種は以前の質問やレビューからGPSはまともに使える人と使えない人がいるようなのですが、
私は全く使えない方の機種にあたってしまったようです。
sms対応のsimでGPSStatusにてagpsをダウンロードしても全くGPSを測位せず時々気まぐれに測位しますが電波強度が弱く緑色の棒が下の方でちょこちょこ動くのみです。
色々調べていると落としてGPSの感度が良くなったという書き込みがあったため
赤外線センサー横と、フラッシュライト横を軽く押さえたりコツコツしてみたら今までに無いくらいGPSを掴むようになりました。
ただしばらくすればまた元に戻りますが(笑
裏蓋を外すとその辺りにアンテナらしきものがあるのでGPSアンテナの接触不良なのかとも考えています。
実際それが本当にアンテナなのか自分には分かりませんが。
皆さんの端末でアンテナ付近を押さえたりコツコツしてみて改善されたという方はいますか?
同じ様になる方がいるのなら修理に出してみようかと検討しています。
asusさんにはそのGPSは仕様です、そんなものですとか言われてしまいそうですが(笑
書込番号:19292494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もGPS機能が全然だめでした、googleマップは自分の位置をとらえるのが10秒〜20秒に一回、当然車で移動すれば何百メートルもズレておりナビは全く使えない代物でしたのでサポートに電話すればすぐに初期不良という事で無償修理をしてくれました、修理内容は『simカード誤認識による基盤異常からGPSに支障をきたしていた為、基盤交換』とのことで直ぐに修理から戻ってきました。
が、修理されたはずなのに症状はまったく改善されてませんでした(怒)
ここから二回目のサポート、全く改善されてないので再度修理以来、二回目は二週間ほどで帰ってきました、修理内容は『基盤異常による基盤交換』
とのことで、ホント大丈夫かと思いましたが今のところ快調です、どうしてもGPSが駄目な人はサポート期間内に修理をお勧めします
書込番号:19299315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Laser以降は初期不良の報告が目立ちますね。
よほどASUSの製造品質が落ちたのでしょう。
書込番号:19299716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり日数あいてしまいましたがたかっち01さんに言われたとおり思い切って修理に出したところ
1週間ほどで修理が終わり問題だったGPSは感度もよくかなり好調です。
修理内容はメインボード交換となっていました。端末は初期化されていました。
修理にもっと時間がかかると思い予備としてZ530を買っていたのですが必要ないくらい早い対応でびっくりしました。
ただ予備として買ったはずのZ530の出来が良すぎてサクサクスムーズでGPSの感度も即位スピードもZenFone 2 Laserとは比べ物にならないほど良好でどちらをメインで使うか迷ってしまいます(笑
書込番号:19353319
2点

こんにちは、私も今週GPSの不具合(Googleナビにて栃木〜茨城まで一回も自分を拾わない)を経験し、購入後5ヶ月にも関わらず購入店にて初期不良にて交換して頂きました。
その交換していただいた個体が今度はLTEを掴まず、翌日にはまた違う個体に交換していただき今は快調に使っております。
この機種はGPSの不具合の書き込みが目立ちますが、LTEを掴むモジュールにも不具合が出る場合が有るみたいですので通信速度を測定するアプリで確認も必要かと思います!
私の場合は通常のパケ放題ドコモsimにて上りも下りも0.02Mしか出ませんでした
御参考までに!
書込番号:19518103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

Sim差してませんが
Wifiでupdateやディズニーツムツム出来てます
書込番号:19291015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sim が無くても動作するのでしょうか。
Wi-Fi環境で問題なく動作します。
しかし、勿体ない使い方ですね。
書込番号:19291043
0点

> n5jpさん
回答ありがとうございます。
sim 無くても wifi のみでデータ通信可能なのですね。
> train77さん
回答ありがとうございます。
どういった点が勿体ないかについて教えていただけますと幸いです。
書込番号:19291680
1点

chocomonさん
屋外では使わないのでしょうか。
wifiだけでも使えますが、1000円/月程度なので、
私ならsim挿しますけど。。。
書込番号:19292290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかが1000円/月程度かもしれませんが契約するしないは個々の自由ですね。
べつにいつでも契約できるんだし、必要に迫られてから契約しても決して遅くはありません。
もったいないから、お得だから、等の理由でまとめ買いしたり、無意味に出費するのは貧しい証拠です。
こんな調子では貯金は増えませんよ。
書込番号:19294666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMの有無で変わるのは単体での通信の可否だけですよ。
モバイルルーターなり自宅Wi-Fiなり、常に何らかのWi-Fi環境下にあり、通話は不要なのでしたらSIMは不要ですよね。
多彩な周波数への対応が価格面にも反映されてますから、それをWi-Fiオンリーに使うのは勿体ない、それならもっと安い端末でいいってのも道理なんですが。
だからと言ってその為に不要なモノを契約する方が遥かに勿体ないと言うか無駄なのはその通りです。
書込番号:19294697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はタブレット(ZenPad S 8.0)を自宅等で使ってます。
そもそもスマホは電話するもので、WIFIのみで使うのはおかしいのでは?
スマホは手軽に持ち運べてどこでも通信できるのが魅力です。
もったいないとほそれを言ってるのでは?
WIFI環境だけで使用するならタブレットをお勧めします。
同じ金額で充分タブレットが購入できます。
書込番号:19295078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 1985bkoさん
回答ありがとうございます。
モバイルルーターを保有し、屋外で使用しております。
> アラ爺さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
1円でももったいないと私は考えております。
> のぢのぢくんさん
回答ありがとうございます。
モバイルルーター、自宅Wi-Fi、ガラケー(通話で使用)を保有しておりますので、
ご質問した次第です。
私の使い方ですと、やはり SIM は不要なのですね。
もっと安い端末が存在するのかが気になるところです。
> k44hdさん
回答ありがとうございます。
スマホを WIFI のみで使うのはおかしいのでしょうか。
おっしゃる通りの利便性などが魅力であると考えております。
本製品を購入しようと考えている本来の目的は、
Android アプリを作成し、動作確認をしたいというものです。
しっかり検討できておらず恐縮ですが、目的を果たせるのであれば
タブレットについても検討してみたいと思います。
同じような金額でタブレットも購入できてしまうのですね。
書込番号:19295244
0点

なるほど。モバイルルーターお持ちならsim不要ですね。
書込番号:19295349
0点

連投失礼します。
SIMを挿さずWiFiだけでもAndroid アプリをインストールして動作させることはできます。
Androidタブレットでも同様です。
書込番号:19295376
0点

> 1985bkoさん
ありがとうございます。
SIM を挿さず WiFi だけでも Android アプリの動作確認は可能なのですね。
タブレットとスマホでのアプリの見え方が気になっていますが、
スマホユーザの方が多いでしょうから、まずはスマホを用意した
方が良いのかな、と考えております。
書込番号:19295406
2点

chocomon さん
勿体ないを投げかけて返答が遅くなり申し訳ないです。
皆さんが書いた通り、Wi-Fi環境のみでネットサーフィン程度であれば、Wi-Fi環境のみの
タブレットなどが多数存在しますので、そちらを選ばれた方がいいでしょうという意味です。
>Android アプリを作成し、動作確認をしたいというものです
通信機能なども設計されるなら、ZenFone2も面白いかもしれませんが、そうでなければ
ルート化も視野に入れて、Googleのタブレットなどが、最新Android OSも焼きやすくて
安価なアプリ作成の道具だと思います。
書込番号:19295463
2点

>スマホを WIFI のみで使うのはおかしいのでしょうか。
全然おかしくないです。
私はスマホ3台+SIM2枚を持ってますが、そのうちの1台は完全にWi-Fi専用機です。
モバイルルーター所有+動作確認用端末という事であれば尚更、SIM契約は不要です。
タブレットとスマホではGUIや操作性が違いますので、大は小を兼ねる事はありません。
アプリの動作検証なら画面(解像度ではなく実面積)の小さなスマホ優先で行うべきです。
ただ、自作アプリの動作検証にはエミュレーターを使うのが一般的です。
実機を全て購入していたら何十万円もの出費になってしまいますので人気機種だけを購入すれば十分です。
書込番号:19297488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> アラ爺さん
ありがとうございます。
エミュレーターで動作確認可能なのですね。
アプリ作成については、これから勉強していくつもりです。
タブレットと迷いましたが、FREETEL SAMURAI MIYABI を購入することにいたしました。
書込番号:19301058
0点

モバイルルーターをお持ちという事でファイナルアンサーですよね!
勿体無いとか偉そうに言う者ども全員アウト!!
書込番号:19426126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
設定で単に明るさを上げて撮影しても暗く感じます。
なにかおすすめの設定はありますでしょうか?
主な撮影場所は室内(料理など)やゲーセンの液晶モニタです。
写真を撮る際、スマホの液晶画面上ではすごく綺麗に明るく映っているのですが、
いざ撮影して撮ったデータを見ると暗いのです。
2点

感度を上げて撮るか、フラッシュを焚いて撮るかでしょうね。
でも、ゲーセンって暗いし、基本的に撮影禁止だからフラッシュ焚く訳にもいかないかな・・・
書込番号:19291069
0点

ありがとうございます。
カメラを起動している時だけ画面が明るくなるのも一つの原因とも思いました
書込番号:19341188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

auは規格が違うので無理
Softbankは、恐らく可能
書込番号:19281980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMAシムは今のところ使えてる様ですね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19203389/Page=2/
書込番号:19281990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)