端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年10月15日 05:35 |
![]() |
9 | 2 | 2015年9月20日 18:56 |
![]() ![]() |
150 | 79 | 2015年10月4日 16:49 |
![]() |
6 | 3 | 2015年9月18日 18:02 |
![]() |
14 | 10 | 2015年9月15日 23:28 |
![]() |
5 | 9 | 2015年11月6日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
こちらのZenfone2 laserはマイクラPE 12.1最新版は快適に動作&プレイできますでしょうか?
動画によるとZenfone5よりは、CPUがクアルコムのスナドラの型番アップしてるようですが、p8 liteとのベンチマークだと3d性能が微妙みたいです。
プレイできるのであれば、買おうかなと思います。
書込番号:19171537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファーウェイのP8ライトはバッテリー性能が良くないらしくそんなにバッテリーが持たないみたいです。
それに比べてこのSIMフリーフォンはバッテリーも通常使用で11時間半ほどもち
かなり使えそうだったので。 それと今後使う際 この機種だとバッテリー交換ができるみたいなのでその点も考慮してます。
2015年の性能で行くとこの先あまり進化はないだろうと…
で、本題に戻りますが、この機種を持っておられる方でマイクラPE が入っている方 プレイした際の快適さなどはどうでしょうか?
書込番号:19176611
0点

本機でMinecraftPE(ver.0.12.1)の動作確認できました。
特にもっさりや引っ掛かりを感じること無く、サバイバルモードで快適にプレイ出来ています。
高画質設定オンでも問題なくプレイ出来ますが、オフであればなお軽快な感じです。
といってもまだ複雑な構造物等は作っておらず、自然生成のマップを適当に渡り歩いた限り何らの支障を感じないといった程度のものなので、モブを極度に密集させたりするような施設を作った場合どうなるかは分かりません。
確かにベンチでの数値は微妙なようですが、MinecraftPEはそこまで3D性能を要求されないゲームだと思われますので、恐らく本機のスナドラ410でも楽に動かせるという事なのでしょう。
あとバッテリー容量を気にされているようですが、ゲームに使うのであればどんぐりの背比べだと思いますよ。
それよりも別途大容量モバイルバッテリーを準備する事に注意を払われた方がよろしいかと。
なおこれはSIMフリースマホ全般に言えることですが、バッテリー交換は原則メーカー修理による対応が基本なので、保証が消失してしまう自前での交換作業などは前提として考えない方が良いと思います。
書込番号:19228258
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZENFONE2ではじめてSIMフリースマホに切り替えました。
OCNのモバイルONEを利用しています。
使用して2週間ですが最近、おやすみモードに勝手に切り替わってしまい困っています。
故障でしょうか?よろしくお願いします。
3点

おやすみモードのスケジュール設定が適用されているのではないでしょうか?
以下の手順で確認できます。
設定→端末の欄のおやすみモード→スケジュール設定
ONになっていたら自動的に設定時刻になると、
おやすみモードになると思います。
書込番号:19154942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。解決です。
なお、おやすみモードはミュートにしても自動的に設定されるようです。
書込番号:19157321
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
zenfone 2 laserにて。プッシュ着信できません。SMARTalkHPを見るとAndroidの場合、機種によってはプッシュ通知できないものもありと記載されているので普通ですか?
zenfone 2 メモリ2GB ストレージ32GB SIMフリーを持っている知人は問題なくプッシュ通知すると言ってます。laserはSMARTalkのプッシュ通知に対応していないのでしょうか?
画面をいじってる時(ネットやメールしている時)と画面を暗くした"直後"はリアルタイムに着信しますが画面が暗い時はプッシュ(リアルタイム着信)しません。音声通話付きのSIMカードに変更しなければならないかとても悩んでおりますので是非助言頂きたいのです。よろしくお願い致します。
端末の設定画面で「電力管理」でバッテリーモードはパフォーマンスモード(システムパフォーマンスを最大にします)を選んでいます。Wi-Fi詳細設定画面の「スリープ時にWi-Fi接続を維持」項目では常に使用するを選択。モバイルネットワーク設定画面では「データ通信を有効にする」をオン、「データローミング」をオン、「アクセスポイント名は」iijです。「自動起動
マネージャー」では許可を選択、「アプリ」のアプリ詳細→SMARTalkのところは通知を表示にチェック入っています。
SMARTalkのアプリの方も、もちろんプッシュを選択。sipアカウント詳細画面での詳細設定もプッシュ通知を選択しています。あと何をしたら良いのか詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください!
書込番号:19151679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sim freeさん
本当にありがとうございます。
最後に少し質問が!
<2015/09/22 00:19 [19161216]
プッシュで不安定なので現在使用しておりません。
申し訳ありません。
とありましたが今はSMARTalkは安定している ということですよね?
どうして安定したのでしょう? 今回、10回、それ以上すべての着信テストが○になったわけを知りたいのです。
アンインストールした不安定な時期は昔のことで覚えてないかもしれませんがもし何か覚えていたら教えてください!
@不安定な時と今はWiFiの機器を替えましたか?
A不安定な時と今の安定している時とで何か変えた点があったら教えてください。
永くみなさまにお付き合いいただき、SMARTalkやLaserのせいでなく我が家のWiFiがいけないのか? と感じてきました 泣
書込番号:19170054
1点

>むらたまごさん
>とありましたが今はSMARTalkは安定している ということですよね?
どうして安定したのでしょう? 今回、10回、それ以上すべての着信テストが○になったわけを知りたいのです。
アンインストールした不安定な時期は昔のことで覚えてないかもしれませんがもし何か覚えていたら教えてください!
Laser+システム更新+SMARTalkアプリの最新インストールで安定しております。
samsung GALAXY S II SC-02C白ロムなど端末を色々変えていた時期からです。
SMARTallkもアプリとして安定しておりませんでした。
>@不安定な時と今はWiFiの機器を替えましたか?
>A不安定な時と今の安定している時とで何か変えた点があったら教えてください。
変えております。
不安定な時期は、100Mコース、1000Mルータです。
今は、モデム3Mコース→BBR-4HG→AtermWR8150N(APへ切り替え)→PC、Laser等です。
(PCを使える人は私一人しかいません。)
条件が非常に悪い状態で使用しています。
ますます、不思議に感じられるかもしれませんが、
高速=安定とは言い切れません。バランスだと思います。
>最後に少し質問が!
これ以上の説明が難しくなってきています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19170454
1点

どうやら、Clean Masterは無関係だったようですね。
最後に二つ。スレ主さんはすでにご存じでしょうからスルーして下されば結構。
検索でここにたどり着く初心者さん向けの補足です。
050番号を持っているのはIP-Phone SMARTのアカウントであって、アプリのSMARTalkではありません。
よって、SMARTalk以外のアプリに変更しても番号が変わることはありません。
SMARTalk設定/環境設定/高度な設定/OS起動時にSMARTalkを起動 = ON
他の方も言及済みの設定ですが、これがOFFの場合、端末再起動時に青や緑のアイコンが自動で出てくれません。
当方は、SMARTalk非常駐でアイコンを出さない運用なのでOFFですが、常駐でアイコンを出す運用の場合はONにします。
書込番号:19170610
3点

>050番号を持っているのはIP-Phone SMARTのアカウントであって、アプリのSMARTalkではありません。
その通りです。
「通話サービス(IP-Phone SMART)」と「通話アプリ(SIPアプリ)」とは全くの別物です。紐付けもありません。
権利上の問題から「他社050サービス」のようにセットでリリースは出来なかったようです。
代表的なSIPアプリでは「Zoiper」「Acrobits Groundwire」「CSipSimple」があります。
通話技術やSIPに関する知識を得れば自分の好きなアプリで利用(様々な微調整など)ができます。
IP-Phone SMARTは基本料0円だし、SIP情報も公開されており自由度も高いので大変気にいっています。
そのかわり「自己責任度が高いサービス」ですね。
とはいっても「050はメイン通話回線には向かない」と思いますよ。
回線環境からの影響が大きすぎます。
私は090がメインなので、050はあくまでも「サブ回線」です。
書込番号:19170958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は昨年スマートフォンを初めて買いました、ガラケー+スマートフォン(SMS付き音声なし)でスタートしました。
しかしガラケーも経年変化には勝てず少し調子が悪くなってき必要に迫られてスマートフォンに電話を導入したくなりました。
その時スレにSMARTalkの話題がで初心者でしたので勝手に次の誤解をしました。
誤解は@のみですが。
@050間は全て無料で通話できる。
A導入は固定費は無料
BSMARTalkで家族間は無料で通話できる。
しかし世の中はそう甘くなかったです無料通話は家内だけであと子供や友人や会社関係など全てキャリアのカケ・ホーダイです。
@もそう思い込んで3ヶ月ほど使用していました。
ある時価格コムでそういうレスをしたら間違いに気づかされました。
Bの利用なら無料は魅力で活用できます。
SMARTalkは家のWi-Fi環境下や電波の強い所では良い音質で通話できますが、外出先では相手の声が少し割れ聞き取りにくいです。
なので外出先の音質で相手に失礼に当たると思いメインは避けるようになりました。
SIMフリースマートフォンも便利に活用すればするほどカーナビやミュージックプレイヤーなど電話機併用が煩わしくかけ離れてくる運用になります。
調子悪いガラケーも機種変更で新しくし、やはり何かトラブルあれば心細いですので電話はキャリアから離れられない現状です。
書込番号:19171591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BSMARTalkで家族間は無料で通話できる。
http://ip-phone-smart.jp/smart/free050/
無料通話は、SMARTalkのアプリ同士なら無料という意味ではありません。
赤の他人でも、他の通話アプリでも、無料対象の番号への発信が無料になるサービスです。
知らない人は誤解しますので、語弊のある書き方はやめましょう。
前々レスでも指摘しましたが、
SMARTalk = IP-Phone SMART ではありません。
他のアプリを使っている場合でも、無料通話・着信通知メール・留守電などのサービスは提供されます。
>スレ主さん
前レスで最後にするつもりだったのですが、またしゃしゃり出ちまいましたので、ホントにホントの最後に一つ。
このスレには、050番号をメインにしている人は多分いません。
それを明記なさってない方も、ド安定の運用はできていませんので、恐らくサブ回線だろうと思います。
当方は仕事で電話が必要で、050どころかキャリア契約のスマホすら信用しておらず、ガラケー最強と思っております。
当方のXperiaでは、検証等を除いた通常運用中の着信通知メールを受け取ったことがないので、着信不良が一度も起こってないと思われます。
が、それでも当分は、ガラケーを手放す気は全くありません。
書込番号:19171966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2015/09/23 23:26 [19167971] こえーもんさん
>>jack340さん
>着信通知メールはIP-Phone SMARTのサービスですので、SMARTalk以外の電話アプリ使用時も利用できます。
>SMARTalk = IP-Phone SMART の意味で書いてしまうと、知らない人は誤解します。
あはは ^^; 知らない人でした。
PCメールの接続設定よりも入力項目が少ないだけに...私は「専用アプリって偉大だなぁ」って刷り込まれていた。 ○o。.(((^^;
よくよく考えてみれば、通信プロトコル?を用いて...
モバイル機器内のソフトウェアでデータ通信ができれば、どの銘柄のアプリでも使用可能ってことですね
今後は、IP電話サービスとIP電話アプリを混同させないようなカキコミに徹します。
でも、IP電話サービスを提供する側は専用アプリがなければ、サポート範囲も決められませんね ^^; それはジレンマ? JOKE
注意喚起ありがとうございました。 m(__)m
Have a nice day.
Hello. > 2015/09/22 10:02 [19161999] yjtkさん
情報ありがとうございます。 m(__)m
只今、使い勝手を利用しているモバイル端末で検証中でありますが... 良い手応えを感じています。
標準SIPアプリだと、固定電話からの呼び出しコール回数はSMARTalkアプリの3分の1ぐらいで着信します。
まだ、アプリ操作に慣れていませんので... [お気に入り]にある連絡先リストに触れたら相手を呼び出しちゃいました。 ^^;
Have a nice day.
Hello. > 2015/09/24 18:12 [19169580 ]むらたまごさん
>私事ですが解約前のiPhone5から「電話替えました」とgmailメアドと050の番号(SMARTalk)をお知らせしてしまって
>できたらこのままSMARTalkで行きたい!と思っているわけなのです。
SMARTalkアプリも良いけど...標準アプリも良いですよ
じりりん、じりりん、と聞える古い電話のコール音が使用できなくなって、チョッピリ残念。
その代わり、コール音は、ぷるるるる、ぷるるるる、がスタンダードです。
その音は近未来に相応しい?ので、トゥルゥルゥルゥルゥ、 トゥルゥルゥルゥルゥ、と聴くべきだろうね。 ^^;
それでぇ、ええ すっ くぁ〜、いやぁ!? ^^; JOKE
さて、標準SIPアプリの設定は簡単ですよ
1.アンドロイドOSの[通話設定]の項目から[アカウント]をタッチ。
写真ぁ、は、アカウントを追加済みの状態です。
作業手順は、下記の通り。
[アカウントを追加]をタッチして、[SIPアカウントの詳細]項目で...
ユーザー名、パスワード、サーバー、の入力部分に、IP電話サービスから受取った情報を入力すれば、
写真ぃ、のような表示結果になる。
2.アンドロイドOSの[通話設定]の項目から[インターネット通話を使用]をタッチ。
すると、写真ぅ、のような選択肢が現れる。
[データネットワーク接続時はすべての通話]をチョイスしますと、固定電話へのコールが可能になります。
このアプリは、yjtkさんが紹介されていますが...
むらたまごさんのカキコミがなければ、私は情報に接する機会を失っていたことでしょう。
やっぱり、情報共有してもらえる集団に入っていなければ、問題解決できずに不利益な立場でさまよっていたかな。
そのようなことも含めて、感謝しております。 m(__)m
この問題解決方法を含めて、価格COMに書き込まれてある議題は包括的な議論で筋道が付けられてグッと来ますね
あの時からグローバル社会では相手から信頼される行動が伴わないと、能天気な態度で湾岸の火事だと騒ぎまくって、
平和的に孤立することも可能であるが、そのような立場で満足していられる時代じゃなくなったね
何よりも個別行動でリスクを増大させるより、情報共有してから行動を起こすリスクのほうが遥かに安心ですね
集団で行動する前であっても、情報分析できる力強いパートナーに恵まれていないと... ヘリコプター観光だけで終わっちゃうね
だから信頼されない言動を発信していると... その団体には情報が集まらないことも考えられますね :-) ヤバァ
今回は、むらたまごさんのお陰で、また1つ御利口になりました。
誠にありがとうございます。 m(__)m
最後に、
2015/09/25 12:58 [19171966] こえーもんさん
>このスレには、050番号をメインにしている人は多分いません。
>それを明記なさってない方も、ド安定の運用はできていませんので、恐らくサブ回線だろうと思います。
と言われてますが... 私は公衆電話を利用する感覚で、メインにしていますよ ^^;
まあ、通話先は考えたほうが良いかも知れませんがね
Have a nice day.
書込番号:19173237
1点

>こえーもんさん
こんにちは
標準電話アプリを使用するように設定できました。
私は年と共に固定観念が強く働きます。
少し工夫すればできることでも障害にあうとすぐ挫折します。
昨夜はSIPパスワード解らず挫折しました。
本日ip-phone-smartにログインしマイページで
SIP アカウント
SIP パスワード
が分かり普通の設定で標準電話が動くようになりました。
これなら何も特殊なアプリを導入することなくスマートフォン上使用に矛盾がありませんので設定と機能は標準でつかえます。
ガラケーより発信すればすぐに着信します。
SMARTalkでしたら5秒くらいかかりました。
家でのテストでは音声はクリアです、使えそうです、これならzenfone5の方がキャリアスマートフォンよりこの使い方なら有利に思います。
こえーもんさんのレスには少しカチンと来ました普段050の電話を初心者の方に説明するときそれだけなら良いのですが、ここまで語ると本筋の言いたいことがボケるし分けが解らなくなると思います。
しかし状況にもよります。
この進行状態ではそれもありかと思い直しました。
おかげさまでそれならやって見よう火がつきました、やって見たらできた次第です、ありがとう御座います重ねてお礼もうしあげます。
私事ですが、ip-phone-smartと単独契約はしていないつもりですが単独契約なら月額380円のようです。
SMARTalkを使わず、この運用ではその部分が少し心配です。
jack340さんねん押しありがとうございます。
書込番号:19174524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

料金の方は私の調べ間違いのようです。
FUSION IP-Phone利用の場合発生するようです。
SMARTalkで発信したか他のアプリで発信したかは判別つかないですよね?
ごめんなさい基本料金とみたらすぐ反応してしまいますので皆様すいません。
書込番号:19174802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私事ですが、ip-phone-smartと単独契約はしていないつもりですが単独契約なら月額380円のようです。
回答者として真っ先に質問スレにしゃしゃり出たのに、ここまで理解度が低いとは…
ある程度予想してましたが、さすがにここまでとは思ってませんでした。
このように理解度の低い人間が掻き回したが故に上級者が参加しづらくなり、間接的にスレ主さんの情報収集を邪魔しているとは思わないのでしょうね、“やから”は。
>SMARTalkで発信したか他のアプリで発信したかは判別つかないですよね?
発信時にアプリを判別する必要などないのです。
課金は、IP-Phone SMARTのSIPアカウントに対して行われます。
どのアプリもアカウント情報を持っていますので、アプリは何でもいいわけです。
アプリとの紐付けがあるサービスの場合は別ですが、IP-Phone SMARTにそれはありません。
ただし、着信においてはアプリが何であるかは重要ですので、実際にはアプリの判別がなされています。
当たり前ですね。複数のアプリに同時に着信できませんから。
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23641
ちなみに、ここに出てきた“しばらく”とは、SMARTalkでプッシュ着信運用の場合の2週間のことかもしれません。
これについて検証等しておりません。別の仕様かもしれませんので、ご留意下さい。
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23695
>これなら何も特殊なアプリを導入することなくスマートフォン上使用に矛盾がありませんので設定と機能は標準でつかえます。
私は前に言いました。
SMARTalkを使う利点は、プッシュ着信による消費電力の抑制であり、そこが気にならないならアプリは何でもよい、と。
この方は、これを理解しないままSMARTalkを利用していたのでしょうかね。
で、いまだに理解してないと。
私が出来るアドバイスは全部済んでますので、スレ主さんからの問い掛け以外にはもう口を挟みたくないのです。
今後は、例え間違い等を含んでいたとしても、“やから”の発言は全てスルーしますのでご了承下さい。
書込番号:19175577
1点

武士に二言はないと思いますますので、今後私の発言に絡まないということで理解しました。
書込番号:19175751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むらたまごさん
こんにちは
このスレッドはメールのプッシュ通知のこと述べられていますので同じデータ通信のSMARTalkに参考になるかも特にWi-Fiの部分の11gとWi-Fi設定は当てはまりそうです。
http://matome.naver.jp/odai/2142466999721107101
軟弱物ですので問題定義しかできませんが
IP-Phoneの着信はやはり不安定ですね私はほとんど発信しかしていなかったので今回のこのスレに参加から着信のテストをしました。
特にSMARTalkを削除して付属の電話をIP-phone化してからこの症状が発生しました。
しかし発表できる決まった法則はまだ発見できていません。
でも4Gでデーブsleep時はスレ主さん同様高確率で成功しています。
やはりWi-Fi選択時のデーブsleep時に変な挙動がおこります。
@一回成功するようになれば今までの苦労はなんだったと思うぐらい着信する・・・時間帯?
A発信電話がコールなし10秒ぐらいしてからコールが始まる・・・普通は5秒ぐらい無音が続くと切りますよね
B10回コールして「只今電話にでることはできません・・・」となりスマートフォンは無反応
SMARTalkでは無くこの設定にして状態が顕著に現れました、上記の症状ですがもう一度解決にむけて再挑戦してみますスレ主のお困りのSMARTalkに役立っかも、発表ではなく個人の研究で終わる可能性が高いですが。
このスレはおうまかな部分は解決して最後の細かい部分の問題が残っているように思います。
その部分はデータ通信の問題として未解決とするのが良いのかも知れませんが。
書込番号:19177659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むらたまごさん
解決しました。
Wi-Fi接続を11gに接続を変えた上で、Wi-Fi最適化のチェックを外すとデーブsleep時着信します。
発信するとすぐコールが始まりスマートフォンはすぐ反応します。
今までの苦労は何だったのかと思います。
なのでWi-Fi機器が悪いのではなく原因はWi-Fi最適化にあったのです。
書込番号:19177860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むらたまごさん
私の最後の提案となります。(この設定にしております。)
http://ip-phone-smart.jp/
にアクセスしていただきます。
MYページログイン→各種設定→着信転送/留守番電話設定画面へ→ 呼出時間60秒、着信メール通知 + 録音データファイルの添付 メール送信後に録音データ削除にチェック→確定
でお願いします。
参考
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23697
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23656
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23622
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23647
良い結果が出ますように祈っております。
以上 です。
書込番号:19177988
1点

>sim freeさん
本当にありがとうございました。
参考URL、全て読み、実行します。
ありがとうございました。
9/24の質問にもお答えいただきありがとうございました。
書込番号:19179972
2点

むらたまごさん
こんばんは
あえて私の恥をさらします、今後このスレを見られたとき誤解をあたえるといけないのでそれは下記の件です。
今度は、SMARTalkを削除しましたので最新バージョンのSMARTalkをインストールして実験をしました。
最新バージョンは、8カ月まえの初期設定と違うやり方で機能も変わっていました。
古いアプリの説明で話しの進行でつじつまが合わない部分むらたまごさんそして皆様大変失礼しました、お詫びもうしあげます。
いまは何も設定しなくともむらたまごさんが最初に指摘されたようにインストールさえすれば普通にプッシュ通知が来使えます、設定はなにも触っていません。
なのでバックグラウンドも不要です。
むらたまごさんの最初のお話でもsleep時プッシュ通知が届かないと、おっしゃっていたしそんなに非道い状態でもなかったように思えます。
どうも他のインストールアプリの影響も無かったように思えます、なので今回の件でアプリ恐怖症にならないで下さい。
再起動で通知に表示されなくともデーブsleep時のWi-Fi環境下でも4Gでも着信(プッシュ通知)来ます。
心配されていた朝一番の着信OKと思います。
画面on時はガラケーからワンコールでスマートフォンに着信し、デーブsleep時はツーコールで着信します。
この着信安定性ならメインで使えると思います。
◎結局根本的原因はWi-Fiでした。
むらたまごさんの現象を解決するつもりで参加しましたが、私の方がWi-Fi運用で問題があり振り返ればそのことが、誤解をあたえる発言になりもうしわけありません。
なのでむらたまごさんのお話の中でご使用のWi-Fi機器に問題があるかもは設定の問題と思います、iPhoneでは問題なくSMARTalkが使えAndroidで使えないはAndroidの仕様?のようです、全ての方に当てはまるとは言えませんが少なくともむらたまごさんが解決すれば嬉しいのですが。
************************************
Wi-Fiで11gに接続を変えた上で、Wi-Fi最適化のチェックを外しただけで解決しました。
************************************
むらたまごさんそして皆様ありがとうございました。
機種が違いますのでお役に立つかどうかはわかりませんが?
むらたまごさんのiPhone5の返還の期限も10月10日と迫っています。
私の恥ならいくらでもかきますそれよりも、
一日も早くご希望通り着信通知来ない問題が全て解決しSMARTalkメインで運用されることを願います。
書込番号:19180231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
>まろは田舎もんさん
>jack340さん
>こえーもんさん
<050番号を持っているのはIP-Phone SMARTのアカウントであって、アプリのSMARTalkではありません。
よって、SMARTalk以外のアプリに変更しても番号が変わることはありません。
知りませんでした 汗。今、使っている050の電話番号はSMARTalkでしか使えないと思っておりました。
初心者で本当にすいません。
<SMARTalk設定/環境設定/高度な設定/OS起動時にSMARTalkを起動 = ON
チェックマーク、付いていませんでした 汗。
チェックしました。WiFiだとやはり着信しないことが多いのでまたまた何度もかけてみます。
050をメインの電話番号にする人はあんまりいないのでしょうね。
私は日ごろ、ほとんどメールなどで連絡を取っていて電話はほとんど使わないのです。
そんなに使わないのなら050でもいいかなあ と思ったのでした。
110などにかけられないのは知っていましたがかけたことはありませんが、いざという時、やはり心配ですよね。
投稿していない日も毎日何度もiPhoneからzenfon 2 laserへかけ続けました。
wifiの時も、ほとんどがかかるようになりましたが6時間以上あくと着信しません(朝起きてすぐ)
あと1年くらいは090をメインにしておこうかな と思います。
詳しくいろいろ教えて下ってありがとうございました。本当に感謝しています。
>まろは田舎もんさん
まろは田舎もんさんが書いてくれたようにwifiをbではなくgにしてまた数日、テストしたいと思います。
(現在はbだと思います)
>jack340さん
jack340さんが教えて下さったように標準SIPアプリも成功しました。標準アプリを設定したらSMARTalkは削除した方がいいですよね?
標準アプリで着信を受けて留守電になったらIP-Phone SMARTからメールが来るんですねぇ。なんか驚きです。(初心者発言ですいません)
先の投稿でyjtkさんが標準SIPアプリについて書かれていましたが私にはなんのことやらわからなくて黙っていました。
画像付きで説明してくださってありがとうございました。
9/23に書いて下さった@1-6は・・
<プッシュ通知・機能の設定方法と動作中であることを確認する仕方
@1. SMARTalkアプリの起動させている時、
プッシュハンドシェークやサーバ登録、起動中・着信可能が表示されることをチェックする。
>アプリを画面に出している時は緑のマークです。バックグラウンドを選択すると青のマークに変わります。
起動中-着信可能と050の自分の電話番号の右側に出ています。
@2. キーパッド画面の詳細設定ボタンから[バックグラウンド・ボタンの長押し]して的確に動作させること
その時、画面上部の通知領域にあるアイコンの表示も変わる。
>バックグラウンドボタンを押す前は緑のマークでバックグラウンドボタンを押すとマークは青に変わります。
@3. アプリ履歴画面を表示(写真.あ)させて、バックグラウンド印字の帯が黄色?になっていること
もしバックグラウンド印字の帯が灰色ならば、再び念を入れて、@2の操作手順を実行しましょう。
>スマホ右下にあるマルチタスクボタンを押すとSMATalkのアプリ、黄色の帯になっています。バックグラウンドが
選択されています。
@4. SMARTalkアプリのプッシュ通知・機能を動作中、
画面上部の通知領域で、SMARTalkアプリ以外のプッシュ通知アイコンが表示されていれば...
プッシュ通知に設定してあっても、「SMARTalkアプリが動作しないと考えよ!」 ^^; 事象を確認している。
その場合、通知領域のアイコンをクリアしてから再度、@1から@4.の操作手順を実行しましょう!
>左上のマークはSMARTalkのマークのみです。
@5. つねにアプリ履歴画面中では、SMARTalkアプリだけが待機していること
アプリ履歴画面からSMARTalkアプリを消去しても画面上部の通知領域でアイコン表示が持続されるので要注意
SMARTalkアプリのプッシュ通知条件は、通知領域の不要なプッシュ通知はクリアして、
SMARTalkアプリをリセット[@1から@4.]してから、[写真あ].の状態でスリープさせること。
>ブラウザやgmail、天候や設定など多数、いつもそのままにしていました。きれいさっぱりSMARTalkのアプリだけに
しないといけないのですね。。
@6.つねに不在着信履歴を消去してキャッシュをサッパリさせておく?
>けっこう不在着信履歴はキレイです。
本当にありがとうございます。特に@5番を気をつけていきたいと思います。
書込番号:19180238
1点

>むらたまごさん
取りあえずは11bではなく11gと思いますがそれはそのままでWi-Fi最適化を外してみて下さい、重要なのはこちらです。
Wi-Fiの詳細設定で
設定>Wi-Fiクリック>3つの点を押し>詳細設定を押すと詳細設定画面が出ます。
悪さをしているのはその中のWi-Fi最適化ですのでそれをクリックして外して下さい。
書込番号:19180571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むらたまごさん
こんにちは
最新のSMARTalkの評価を見てみるとバージョンアップしてからsleep時着信しないが多く上がっています、少しSMARTalkがAndroid対応で苦戦中のようにも思えます、次のバージョンアップで解決すれば良いのですが?
最新のSMARTalkでバックグラウンド設定は必要なのか?
◎下記の実験結果でWi-Fi最適化を外せばバックグラウンド設定は不要という結果が表れています。
各々の実験では画面をOFFにして5分以上経過させてからテストしています、@からHまでは一連の流れです。
@Wi-Fi最適化 ON
◎SMARTalkインストール
(×)コールするが着信せず
AWi-Fi最適化 OFF
(○)ツーコールで着信
B再びWi-Fi最適化 ON
(×)コールするが着信せず
CWi-Fi最適化 OFF
(×)コールするが着信せず
(理論付けはできません)
再起動
DWi-Fi最適化 OFFの状態です
(○)ツーコールで着信
E翌朝Wi-Fi最適化 OFFの状態です
(○)ツーコールで着信
FWi-Fi最適化 OFFの状態です
◎SMARTalkを再インストール
(○)ツーコールで着信
GWi-Fi最適化 ON
(○)ツーコールで着信
(これも説明できません)
再起動
HWi-Fi最適化 ONの状態です
(×)コールするが着信せず
なのでSMARTalkの着信にWi-Fi最適化は影響ありです。
************************************
なので解決策はSMARTalkを再インストールして設定はなにも触らずWi-Fiの最適化を外せば上手く動作します。
私のWi-Fi機器とスマートフォンは11gで運用していますので他の運用では解りかねます。
************************************
※SMARTalkのインストールは
SIPアカウントと
SIPパスワードを設定後
SMARTalkの終了を押して通知から無くしています。
×一度OS起動時にSMARTalkを起動(バックグラウンド)にクリックを入れて動作さすと再インストールまで外しても起動します、これをするとプッシュ通知に不規則な悪影響があるようにも感じます。
ご承知のようにzenfone5でテストした結果です。
なお現在Androidの問題(全ての機種とは言えません)に関連しているSMARTalkの不具合を持つ両者をテストするのはいささか無理があり、その隙間を見つけるのは大変です、根本的に解決して欲しいと思うのは私だけでしようか?
書込番号:19192401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hello. > 2015/09/26 10:06 [19174524] まろは田舎もんさん
真っ先に救出へ向われた厚意は正義感以外の何事とも考えられませんが...
状況判断を間違われると二次遭難に巻き込まれる可能性もあるわけで、慎重に対処することも重要ですね
私のレスキュー作業は、綱渡り状態ですけどね ○o。.((((^^;
Have a nice day.
Hello. > 2015/09/26 17:07 [19175577] こえーもんさん
>http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23641
>http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23695
注意喚起の情報ありがとうございます m(__)m
IP-Phone SMARTと契約する前には、ちらりと読んでいましたけど...
すっかり御無沙汰していたQ&A項目を読み返して、IP電話の取扱いに気をつける必然性を学び取りました。 ^^;
今回の件を活かして、これからもIP電話を活用していきます。
前回、挨拶を入れ忘れてカキコミしていました。 m(__)m ゴメンナサイ。
Have a nice day.
Hello. > 2015/09/27 23:35 [19180238] むらたまごさん
>標準アプリを設定したらSMARTalkは削除した方がいいですよね?
う〜ん。悩ましい出題ですね
「SMARTalkアプリは端末から削除しなくても良い」と返事させて頂きます。
標準SIPアプリだけでは、プッシュ通知サーバーへの指令信号が送出できないので...
どうしてもSMARTalkアプリが必要になると考えています。
なので、画面の上部の通知領域にSMARTalkのバックグラウンド表示させていれば、
どちらかのIP電話アプリが起動すると楽観的に考えています。
そのような状況にあっても、IP電話アプリが起動しないのであれば...
SMARTalkアプリを再起動させて、IP-Phone SMARTサーバーを目覚めさせるしかないね ^^;
それからWi-Fiのアクセスポイントを利用した場合、どちらかのIP電話アプリが起動しましたよ ^^;
ただし、その他のアプリをモバイル端末で使用していますと... IP電話アプリが起動しないことも考えられます。
Youtubeの動画を再生しながら着信を試みましたが... どちらのIP電話アプリでもダメでした。(機種性能に依存するのかな?)
Wi-Fiのアクセスポイント(AP)は、OCNモバイルONEの実証試験中のコンビニです。
(APの隣にあるビルの頭上にはドコモのアンテナ基地局があったので、ネットワーク信号を遮断させて、Wi-Fi信号だけを利用した)
関係ない内容ですが...
Wi-Fiのアクセスポイントを利用していたら15分ぐらいで遮断されたので、再び接続し直して実験を続けた。
それと公衆電話からモバイル端末内のIP電話アプリへ電話を掛けて、課金される条件も確認できました。 ○o。.(((^^;
>標準アプリで着信を受けて留守電になったらIP-Phone SMARTからメールが来るんですねぇ。
はい、そのような設定にしてあればメールが送信されてきますね
着信音が鳴らない場合でも、不在着信が有り・メールで知らせてくれるので重宝しております。
>先の投稿でyjtkさんが標準SIPアプリについて書かれていましたが私にはなんのことやらわからなくて黙っていました。
私は、SMARTalkアプリの動作検証作業でテンテコマエだったので... そのアプリの動作確認は後回しになりました。
>9/23に書いて下さった@1-6は・・
>>アプリを画面に出している時は緑のマークです。バックグラウンドを選択すると青のマークに変わります。
>>バックグラウンドボタンを押す前は緑のマークでバックグラウンドボタンを押すとマークは青に変わります。
>>スマホ右下にあるマルチタスクボタンを押すとSMATalkのアプリ、黄色の帯になっています。
> バックグラウンドが選択されています。
>>左上のマークはSMARTalkのマークのみです。
>>ブラウザやgmail、天候や設定など多数、いつもそのままにしていました。
> きれいさっぱりSMARTalkのアプリだけにしないといけないのですね。。
>>けっこう不在着信履歴はキレイです。
いろいろ確認して頂きまして、ありがとうございます。 m(__)m
前回のカキコミでは、プッシュ通知の設定手順を見直しながら
アプリでバックグラウンド設定にすれば、自動的に起動してくれる条件を書き出しただけなので...
根本的な解決手段でなくて、申し訳ありません。 m(__)m
>特に@5番を気をつけていきたいと思います。
画面上の通知領域にあるアイコンが正しく表示されてあっても、SMARTalkアプリの応答動作が鈍いので...
プッシュ通知・機能が正常に働かないことが難点ですね
やっぱり、時々IP-Phone SMARTサーバーにアクセスして、再びバックグラウンド設定をやり直すことかな ^^;
そして標準SIPアプリを併用して使用する。
さて今後は、090番号をメインに1年くらい利用されるみたいですね
OCNモバイルONEの通話SIMと契約されるのならば、IP電話サービスの基本料金が無料になるみたいですよ
また固定電話への通話課金される条件も魅力的です。
最後に、IP-Phone SMARTのQ&Aに目を通されたほうが良いかも!?
IIJのSIM利用者に対して、Q&Aがありました。
Have a nice day.
書込番号:19198758
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
デフォルトのアプリで、音楽&オーディオのなかに「FMラジオ」がありますが、これを使おうとすると「ヘッドセットが見つかりません ヘッドセットを接続してください。」と警告がでてOKを押すと終了してしまいます。イヤフォンを指してやると軌道しますが、はずすと同じ警告で終了してしまいます。もうひとつの「音楽」はそんなことにはならずちゃんと起動してくれます。これって意味がわかりません。なにか設定があるのでしょうか。お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。
2点

>田舎からさん
>ヘッドセットを接続してください。」と警告がでてOKを押すと終了してしまいます。
ヘッドセットがアンテナの役目をします。
書込番号:19151213
2点

FMラジオにはアンテナが必要です、イヤホンのコードがアンテナになる設計なのですね。
書込番号:19151222
1点

イヤーフォンがアンテナの役割とは気がつきませんでした。やってみたらちゃんと受信してくれました。みなさん御教授ありがとうございました。疑問が解けてすっきりです。
書込番号:19151417
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
本製品と、HuaweiのP8 lite、どちらを購入しようか迷っています。
現在はiPhone4SをWi-Fi運用しています。
LINE、ニュースアプリ、Chrome、Yahoo!カーナビを利用予定です。
SIMはIIJmioか、DMM、OCNのいずれかと契約する予定です。
ビル街でのカーナビ利用に心配があるのですが、この両機種のGPS感度はどの程度のものでしょうか?
2点

過去スレで見つけました。
ttp://s.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19058620/
書込番号:19135231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tk_kh2000さん
仕様上はA-GPS、サーバーはGoogleを使用していますので、それなりです。
まあ、P8Liteも同仕様、Googleサーバーですので、測位環境でほとんど差が無いと思われます。
但し、iPhoneをキャリア回線でお使いの場合には、キャリアのサーバーを使用しているので
測位にも差が出るはずです。
詳細は以下をご参照下さい。
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
書込番号:19136111
3点

ビル街では「みちびき」を捕捉できるかどうかで精度は大きく変わりますよ。
書込番号:19136259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone 2はみちびきに対応していますが、ZenFone 2 Laserは非対応です。
このことからも分かるように、ZenFone 2 と ZenFone 2 LaserのGPSモジュールは別物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18854782/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19029809/
GPS性能比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014186/SortID=18893820/#19089066
こちらは、P8liteを含むSIMフリー6機種のGPS性能序列(ZenFone 2 Laser含まず)。
今のところ、これを投稿された方からの回答を頂いてないので、真偽は不明ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19040424/#19082800
こちらは、honor6 PlusとZenFone 2 Laserの比較
A-GPSが効いたとしても、測位の速さ(=しやすさ)には差が出ます。
測位後の精度には、A-GPSは無関係です。
どちらにおいても、スタンドアロンの測位性能により差が出ます。
これらを見定めるには、使ってみるしかないです。仕様などを眺めても、まず判別できません。
回答者の皆さん、こういう質問には当該機種所有者の経験談しか役に立たないと思いますよ。
しゃしゃり出るならせめて、P8 liteやZenFone 2 Laserでの地図系アプリの使用記事などを紹介してあげてほしい。
と言ってる、当方のこのレスも何の役にも立ちませんな。スレ主さん、情報収集の邪魔してごめんなさいね。
所有者さんが登場してくれるとよいですね。
書込番号:19138105
2点

LaserはQZSS非対応なんですね。日本向け端末なのに残念です。
P8liteもQZSS非対応なので大差ないでしょうね。
「一般的なGPS性能」以上を求めるなら両機種とも検討対象から外したほうが良いかもしれません。
書込番号:19138540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんお返事いただきましてありがとうございます。
GPSデータの受信に関する仕組みなど、詳しい説明もありがとうございます。
「GPS精度は人工衛星からデータを拾うセンサの良し悪し」ぐらいにしか考えていなかったので、その他様々な要因があることや、そもそもすべての人工衛星を好きに受信できないということに驚きました。
iPhoneや国産スマホが高価格な理由が納得できた気がします。
今回の2機種については、どちらもそれなりといったところでしょうかね。
格安スマホでも日本向けにカスタマイズされた商品なら多少は違うのかもしれませんね。
実際の利用体験談や、他の商品についてももう少し調べてみようと思います。
書込番号:19140577
0点

tk_kh2000さん,
参考までに:
ZenFone 2 Laserに関しては知りませんがP8 liteに関してはGPSの補足に関しては、はずれをつかまない限り高層ビル街のカーナビ用途に関しては問題ないと思いますよ。cold startで最初に補足するような場合には高層ビル街は厳しいかもしれませんが、十分に補足した後であれば大丈夫ではないでしょうか?
国産、Korea製には4年ぐらい前の機種しか知らないのですが、それらの経験に限ればチョット深い木の下に入っただけで衛星を捕捉できなくなるようなお粗末なものがありました。SONYは昔から経験が深いせいか、最初の頃から常にそれなりの性能(捕捉時間と感度および精度)を示し続けてきています(はずれがありません)。
Appleも問題ないようです。
最近の国産高級機の実態は知りませんが、台湾およびHuaweiは発表当時の上位グループの平均的な性能を出しているように感じます。P8Liteに関しても同様でG6(これも感度は良いです)よりも若干性能が上がったように見受けました。
カーナビ用途に使う際には、位置情報は衛星GPSに限定して、キャリアのA-GPSは使わないようにすることがコツだと思っています。A-GPSと衛星GPSを併用していると、何らかの原因で衛星GPSを見失った瞬間にA-GPSに切り替わり位置が突然ジャンプしたりする現象が起きたりする場合があるようです。
さすがに、対向車線にはみ出ているかどうかを判別できるほどの精度は有りません。
書込番号:19140906
1点

探求熱心さん、少し訂正させて下さい。
>A-GPSと衛星GPSを併用していると、何らかの原因で衛星GPSを見失った瞬間にA-GPSに切り替わり位置が突然ジャンプ
スマホにおけるA-GPSは、GPSに付随した機能ですので、A-GPSだけが動作することはありません。
A-GPSの働きでGPSによる位置特定が速くなるというもので、GPS測位の完了前に使われる機能です。
データ通信OFFにすれば、A-GPSを無効にしてGPSを動作させることはできます。
ジャンプする原因は、GPS位置情報により測位できなくなった後に、基地局位置情報により測位するからです。
G6とP8 liteの比較は参考になりました。
>スレ主さん
>「GPS精度は人工衛星からデータを拾うセンサの良し悪し」
大枠では、これで正解です。
捕捉衛星数が多いほど精度は上がりますので、受信性能により数に差が出て精度に差が出ることになります。
これに加えて、対応するGNSSの種類が多いほど捕捉衛星数も多くなる、となります。
書込番号:19141120
1点

>tk_kh2000さん
カーナビはgoggleマップで仕事で便利に使っていますよ!
勿論主たるカーナビはKENWOODですが、カーナビの専用機種には勝てませんがある意味ではカーナビを超えています。
@リアルタイムにどの経路が早いか側道を案内してくれます。
goggleマップは独自の渋滞情報をナビに反映しています、細かい解説は長くなるのでさけますが短く言うと他の携帯の実際走った情報をこれから走る自分に当てはめてくれます。
A場所によりますが都会であれば目的ビルの画像がでます、色んな方向から目的ビルを確認できます。
B到着時刻は正確過ぎで、車の流れに逆らってゆっくり走ると初め確認した時間に着けません、KENWOODよりシビアな早めの到着時刻です。
マップにおいて何もかも完璧なスマートフォンはアプリとの関係もありますのでないように感じます、しかしアプリの進化はあります。
IPhoneもgoggleマップ以上を出すそうですが、両社の競い合いはユーザーに取ってメリットです。
あまり難しく考えすぎていませんか?
私はzenfone5ですが同乗車のXperiaZ3でも同様です、何ら使いがってに変わりありません。
普通に使えています、なのでzenfone2レーザーでも変わりはないと思います。
結論としてカーナビの使い勝手は専用機種に勝てませんが、上記の部分では勝っています。
ナビとして実際に都会でも道路をトレース出来ています、電波の入らない所はgoggleマップは予測で動いています。
あまり長いトンネルでは瞬間とんでもない方向に跳びますが直ぐ元に戻ります。
これはGPSの精度では無く予測ですので他のセンサーをアプリが掴むかにもよると思います。
書込番号:19142845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに私の1日の走行距離は300km〜500kmです、これでgoggleマップを使用しています。
トンネルですが1km位なら普通にトレースします。
yahooカーナビは一見使い勝手が良く見えますが、トンネルの入口で止まり出口でジャンプして再開するので使用を止めました。
書込番号:19143595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
GPSを電波が微弱?なのかよくわかりませんが、自分の位置を捉えきれず全く使えない状態です。
google mapは問題なく使えているので、機器には問題ないと思うのですが。。。
何か設定等あれば教えて頂ければと思います。
0点

Googleマップは、GPSを利用しないバッテリー節約モードでも機能します。
位置情報は高精度モードにしてますか?
書込番号:19133631
3点

回答ありがとうございます。
>位置情報は高精度モードにしてますか?
はい、高精度モードにしています。
書込番号:19133661
0点

自分はmovesというアプリを使用していますが、これも精度は、良くないですね。
バッテリーモード「パフォーマンスモード」・位置情報「高精度」にしていてもだいたいの経路しかたどってくれません。
止まっている分には問題なく測位してくれるのですが・・・
書込番号:19133924
1点

アプリや周囲環境によっては、端末のみにしたした方がよい場合もあります。単にマップの読み込みに時間がかかっている場合やGPSの電波が掴みにくい場合もあります。
Runkeeperは頻繁に更新が行われて誤差範囲も表示されるので試してみるといいでしょう。
書込番号:19134079
0点

回答有り難うございます。
高精度モードでwahoo Fitnessというアプリで実行してみました。
このアプリでは比較的早く位置情報を掴んでくれるようです。
また、最初にgoogle mapで問題ないと記載していましたが、やはり微妙にズレます。
調べていたらこの記事を見つけました
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
MVNOだとGPSから位置情報の取得に時間がかかるのですかね。。。
引き続きruntasticやstravaをZenFone 2 Laserで使用されている方がおられたら
使用感を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19137831
0点

その記事を見るとわかりますが、MVNOでの現在位置取得に時間がかかるのはMVNOをキャリア向けスマホで使用した場合のみです。
誤差は20m以内なら許容範囲です。
書込番号:19138021
0点

GPSの使用感は、使用場所により 「快適に使える」 から 「全く使えない」 まで、かなり違いがあります。
誤差も、場所によっては100m近くズレることがあります。
スレ主さんの使用環境を提示したほうがよいでしょう。
アプリがOSからもらう位置情報には、GPS位置情報、WiFi位置情報、基地局位置情報の3種類があります。
アプリで位置特定されているときに、そのうちのどれを使っているか判別しなければ、GPSがどうか?に言及はできません。
3種類とも使うのは、マップなどの地図系アプリだけで、ロガー系アプリは、GPSしか使わないものが多いとは思いますけども。
設定が、
「GPSのみ」で、GPSでの測位状況が分かります。
「バッテリー節約」+「WiFiオン」で、WiFiでの測位状況が分かります(周囲にWiFi電波が飛んでない場合は基地局位置情報)。
「バッテリー節約」+「WiFiオフ」で、基地局位置情報での測位状況が分かります。
GPS TestなどでGPS状態を観察するとどうなっていますか?
精度や捕捉数の値を提示すれば、他の所有者さんとの比較がしやすいでしょう。
書込番号:19138217
0点

ひとつ書き忘れました。
当方が提示したスクショは、Xperiaのものですので値などは参考にしないで下さい。
書込番号:19138225
0点

初期不良っぽいハードの不具合が報告されていますが、スレ主さんのLazerはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19292494/
書込番号:19293347
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)