端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年12月31日 17:26 |
![]() |
5 | 8 | 2015年12月25日 16:56 |
![]() |
13 | 15 | 2015年12月22日 18:31 |
![]() |
7 | 7 | 2015年12月22日 10:06 |
![]() |
1 | 3 | 2015年12月21日 20:05 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年12月16日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
下記についておわかりの方、教えて下さい。こちらの機種で
1.docomoのFOMA契約のSIMで電話できるか。
2.FOMA+moperaUの契約でデータ通信可能か。
3.FOMAで通話のみの契約にした場合、LINEができなくなるのか。
現在、docomoのスマートフォンSH-12CでFOMA契約(SPモード)してますが、通信はモバイルネットワークのデータ通信を無効にし、iPadmini2にOCNモバイルONEのSMS対応SIMを入れてテザリングで行っています。
できればFOMA契約のまま新機種に変えたくてSIMフリーの格安スマホを検討しました。こちらの機種でも前述のような運用を考えています。
実はfreetelのSAMURAI MIYABIで失敗しました。使用中のSIM(ドコモUIMカード)をサイズ変更しmopreaU契約して入れたのですが、電話すらできませんでした。FOMA契約ではdocomoの規格でLTE機は使えないそうです。ということが雅のクチコミ掲示板にもありましたがみてませんでしたorz
いっそdocomoとお別れすることも考えますが、MVNOの音声通話を信用していいものかわからず踏み切れません。(契約更新したばかりですし)
IIJ限定色パープルが(画像ですと)菫色できれいなので懲りずに検討している次第です;
皆さまのお知恵を借りたくお願い致します。
1点

FOMA端末の白ロムを、探した方が早いのでは。
書込番号:19366238
0点

この機種でfomaSIM利用できたという書き込みは
どこかで見た記憶はありますが
一時的に利用できたとしても
1日たつとアンテナが×になる事も
あると思います
安定した通話にならないと思いますよ
それならMVNOの通話の方が安定していますよ。
MVNOの流れとしては来年春位までに
かけホーダイプランが出てくると予想してますけど。
書込番号:19366475
1点

FOMA SIMが「使える?」と言われば「(いつまでかは不明だけど)使える」となります。
ただし、「ずっと使える?」となると、「docomoの気分次第」という非常に不安な状況下での利用になります。
FOMA SIMと本製品で通話できるまで(docomoが遮断するまで)使うという割り切った利用ならかまいませんが、
そうでないならSIMフリーのLTE機種でFOMA SIMの利用は避けるのが無難かと思います。
書き込み番号「19245478」をご参考に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19203389/#19245478
書込番号:19366555
0点

1.docomoのFOMA契約のSIMで電話できるか。
>できます。ただし少し特殊な方法です。(ぐぐればでます)
2.FOMA+moperaUの契約でデータ通信可能か。
>該当する記事が見当たりません。
基本的にLTE回線を切ることでFOMASIMを認識するのでデータ通信との同時利用は難しいかと思われます。
3.FOMAで通話のみの契約にした場合、LINEができなくなるのか。
>wifiで接続すればLINEはできます。
LTE端末でFOMAプラン契約SIMを使用できる機種はほぼありません。
これはその限られた機種のひとつです。
書込番号:19390801
0点

遅くなりましたが、回答くださった皆さまありがとうございました。
パープル目当てでIIJに乗り換えてしまってもいいようにおもいますが、
これからはキャリアのスマホを割引等で安く入手できなくなるので今のうちにキャリアで買った方がいいという記事を読んだりして、決断できていません;
書込番号:19449483
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
Zenfone2 laser を2ヶ月ほど前から使用しております。
アプリを使用中にキーボード操作をするとよくアプリが勝手に落ちます。特に、速く打とうとするとほぼかならず落ちます。何も表示されず、ただパッと消えます。スマホの再起動は意味がありません。
LINEで打っている最中に何度も何度も落ちるので、とっても不便です。
なんなのでしょうか?
とりあえずメーカーに問い合わせてみますが、口コミをみるとメーカーの対応が悪そうですので、もし同じ症状の方やアドバイスがある方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:19395655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつーださん
LINEなのか、ATOKなのか、その他なのか切り分けが必要かと思います。(ATOKが原因の様な気がしますが?)
アプリをインストールしても良いのであれば、google日本語入力をインストールしてみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
改善されなければアンインストールしていただいて、次のステップに行きましょうか?
>メーカーの対応が悪そうですので
ASUSではLINEアプリの事が分からないのと、電話対応では上手く伝わりにくいですね。
書込番号:19395807
1点

LINEは10月に更新されたバージョンのまま使用していると、不具合が出やすい様です。
LINE以外でも出るなら、Lollipop特有のメモリーリーク問題でしょう。この対策として、CleanMasterがプリインストールされているようです。
書込番号:19395907
0点

>sim freeさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃった通り、グーグルキーボードをインストールして使っておりますが、同じ現象が起きているので、ATOKが原因ではないようです。
ちなみにLINEだけでなく、この書き込みをしている間にも何度も落ちています。
私の印象としては、入力に反応する部分に不具合があって機械が不可を感じ落ちてしまうという感じがします。
書込番号:19396999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
LINEはすでにアップデート済みでして、LINE以外でも同じ現象がおきます。
メモリリークに関してですが、私は初期から今まででLINE以外に数個軽いアプリをインストールしただけですので、クリーンマスターではこの問題を解消できないように思われます。
書込番号:19397041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつーださん
口コミ回数が、多いと乱れてきますので一発で回答させていだたきます。
いろいろ試されると他に故障が出る可能性があります。(ごめんなさいね)
内容、読ませていただきました。
ありりん00615さんが言われるクリーンマスターは、私の場合だけかも知れませんがアンインストールしてますので問題となっておりません。
こちらでは、入力の不具合も発生しておりません。
非常に安定しております。売りのATOKが使えないとダメですよね。
(こちらのレーザーは同じハード故障(3回目)の修理中で珍しいケースです。LG G2 miniへシムを差し替え使用中。まもなく手元に戻ります。)
ASUSへ電話されてもセーフモードと初期化を進められるでしょう。
初期化でなおればOKですね。
そこでセーフモードでATOK入力テストとなります。
セーフモード手順
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15287/1.htm
NGの場合、サポートか購入店に連絡が必要となります。電話、メール、チャットをしてみてください。
電話をされる場合は通話録音をとるようにお願いいたします。
(修理となって現象が再現出来ない場合は、そのまま戻ってきます。)
サポートの評判が良くないので、メールの方が良いかと思います。
https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm/TechQuery
チャットサポートはこちら(チャットは好きじゃないです)
https://chat-apac.asus.com/chatservice/no_service.htm?lang=ja-jp
届いたメールアドレスに、質問や疑問を返信して下さい。(何度も同一送信者とメールができます)
ASUSは顧客満足度を実施してますので、回答結果に不満があれば、該当番号をクリックしてください。
添付が必要な場合は、画像を添付、PDFのみASUSサポートで開けますのでWORDなどでPDF変換して添付返信してください。
証拠になる記録は、すべて保存をお願いいたします。
保証期間内の修理は、着払いで送って修理は無料です。再発など、同じヶ所の故障修理は3ヶ月以内は無償です。
修理に出す場合は、出す前に外観写真を取っておいてください。(内部に新しいキズがついている場合があります。)
修理の追跡は
http://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan
PCのIEは上手く表示しませんので、いったんIEを閉じて、InPrivate ブラウズで追跡してください。
約1週間前後で手元に戻ってきますので、ATOKテストからお願いします。
初期化手順
https://www.asus.com/jp/support/faq/1013335
過去記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19042599/#tab
この端末は、初期化してから使用する方が良いようです
文章構成が前後して読みにくいですが、ご勘弁願います
わからない事は、再度ご質問ください。
以上 よろしくお願いいたします。
書込番号:19397380
1点

>まつーださん 追記します。
●初期化の方が、結果は早くわかりますね。面倒なのは、LINEの復旧と修理となった場合の代用品をどうするかですね。
メールサポートの件 https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm/TechQuery
●カテゴリーは技術サポートです。
●ファイルのアップロードはできません。
●認証コード入力後に送信をクリックすると、確認画面無しに送信してしまいます。
●問題点などの入力情報間違いに気付いて再入力送信すると2人目のサポートに送信しますので2人からメールがくることになります。
ご注意くださいね。
書込番号:19398686
0点

ありえないとは思いますが、RAMの空き容量が400MBを切るとアプリが落ちやすくなります。空き容量は700MBを下限として確保しておくといいかと思います。
追加したアプリがツール系であればアンインストールして様子を見るのがいいかと思います。標準でメモリ開放の手段が用意されているので、CleanMasterも消して問題はないかと思います。
書込番号:19398877
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

Sim差してませんが
Wifiでupdateやディズニーツムツム出来てます
書込番号:19291015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sim が無くても動作するのでしょうか。
Wi-Fi環境で問題なく動作します。
しかし、勿体ない使い方ですね。
書込番号:19291043
0点

> n5jpさん
回答ありがとうございます。
sim 無くても wifi のみでデータ通信可能なのですね。
> train77さん
回答ありがとうございます。
どういった点が勿体ないかについて教えていただけますと幸いです。
書込番号:19291680
1点

chocomonさん
屋外では使わないのでしょうか。
wifiだけでも使えますが、1000円/月程度なので、
私ならsim挿しますけど。。。
書込番号:19292290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかが1000円/月程度かもしれませんが契約するしないは個々の自由ですね。
べつにいつでも契約できるんだし、必要に迫られてから契約しても決して遅くはありません。
もったいないから、お得だから、等の理由でまとめ買いしたり、無意味に出費するのは貧しい証拠です。
こんな調子では貯金は増えませんよ。
書込番号:19294666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMの有無で変わるのは単体での通信の可否だけですよ。
モバイルルーターなり自宅Wi-Fiなり、常に何らかのWi-Fi環境下にあり、通話は不要なのでしたらSIMは不要ですよね。
多彩な周波数への対応が価格面にも反映されてますから、それをWi-Fiオンリーに使うのは勿体ない、それならもっと安い端末でいいってのも道理なんですが。
だからと言ってその為に不要なモノを契約する方が遥かに勿体ないと言うか無駄なのはその通りです。
書込番号:19294697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はタブレット(ZenPad S 8.0)を自宅等で使ってます。
そもそもスマホは電話するもので、WIFIのみで使うのはおかしいのでは?
スマホは手軽に持ち運べてどこでも通信できるのが魅力です。
もったいないとほそれを言ってるのでは?
WIFI環境だけで使用するならタブレットをお勧めします。
同じ金額で充分タブレットが購入できます。
書込番号:19295078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 1985bkoさん
回答ありがとうございます。
モバイルルーターを保有し、屋外で使用しております。
> アラ爺さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
1円でももったいないと私は考えております。
> のぢのぢくんさん
回答ありがとうございます。
モバイルルーター、自宅Wi-Fi、ガラケー(通話で使用)を保有しておりますので、
ご質問した次第です。
私の使い方ですと、やはり SIM は不要なのですね。
もっと安い端末が存在するのかが気になるところです。
> k44hdさん
回答ありがとうございます。
スマホを WIFI のみで使うのはおかしいのでしょうか。
おっしゃる通りの利便性などが魅力であると考えております。
本製品を購入しようと考えている本来の目的は、
Android アプリを作成し、動作確認をしたいというものです。
しっかり検討できておらず恐縮ですが、目的を果たせるのであれば
タブレットについても検討してみたいと思います。
同じような金額でタブレットも購入できてしまうのですね。
書込番号:19295244
0点

なるほど。モバイルルーターお持ちならsim不要ですね。
書込番号:19295349
0点

連投失礼します。
SIMを挿さずWiFiだけでもAndroid アプリをインストールして動作させることはできます。
Androidタブレットでも同様です。
書込番号:19295376
0点

> 1985bkoさん
ありがとうございます。
SIM を挿さず WiFi だけでも Android アプリの動作確認は可能なのですね。
タブレットとスマホでのアプリの見え方が気になっていますが、
スマホユーザの方が多いでしょうから、まずはスマホを用意した
方が良いのかな、と考えております。
書込番号:19295406
2点

chocomon さん
勿体ないを投げかけて返答が遅くなり申し訳ないです。
皆さんが書いた通り、Wi-Fi環境のみでネットサーフィン程度であれば、Wi-Fi環境のみの
タブレットなどが多数存在しますので、そちらを選ばれた方がいいでしょうという意味です。
>Android アプリを作成し、動作確認をしたいというものです
通信機能なども設計されるなら、ZenFone2も面白いかもしれませんが、そうでなければ
ルート化も視野に入れて、Googleのタブレットなどが、最新Android OSも焼きやすくて
安価なアプリ作成の道具だと思います。
書込番号:19295463
2点

>スマホを WIFI のみで使うのはおかしいのでしょうか。
全然おかしくないです。
私はスマホ3台+SIM2枚を持ってますが、そのうちの1台は完全にWi-Fi専用機です。
モバイルルーター所有+動作確認用端末という事であれば尚更、SIM契約は不要です。
タブレットとスマホではGUIや操作性が違いますので、大は小を兼ねる事はありません。
アプリの動作検証なら画面(解像度ではなく実面積)の小さなスマホ優先で行うべきです。
ただ、自作アプリの動作検証にはエミュレーターを使うのが一般的です。
実機を全て購入していたら何十万円もの出費になってしまいますので人気機種だけを購入すれば十分です。
書込番号:19297488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> アラ爺さん
ありがとうございます。
エミュレーターで動作確認可能なのですね。
アプリ作成については、これから勉強していくつもりです。
タブレットと迷いましたが、FREETEL SAMURAI MIYABI を購入することにいたしました。
書込番号:19301058
0点

モバイルルーターをお持ちという事でファイナルアンサーですよね!
勿体無いとか偉そうに言う者ども全員アウト!!
書込番号:19426126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
スマホ初心者です。
本当に初歩的なな質問ですいません。
メモリが16GB、32GBがありますが、16GBを購入して容量不足だと思った場合、あとでSDカードを32GBに交換することが出来ますか?
初めての為、自分がどの程度使うのか判断できないので迷っています。
すいません誰かアドバイスいただけませんでしょうか。
1点

メモリとSDカードは別のものです。メモリは基板に直接実装されているので交換することはできません。
SDカードは、自分で購入して装着するものです。SDカードにもアプリデータを入れることは可能ですが、アプリが対応している場合に限ります。MP4等のファイルなら容量の許す限り入れることができます。
メモリは16GBでも普通は問題ないと思いますが、ヘビーな使い方を想定しているなら32GBを選択したほうがいいでしょう。
書込番号:19421379
1点

値段の問題も有るでしょうが、今だと32GBを選んだ方が無難だと思います。
今、アプリ1つの容量も増えてきてるし、スマホが初めてだとアプリ入れまくりしそうなので
多い方が、安心だと思いますよ。
書込番号:19421658
1点

最初は本体価格が安い16GBを購入して容量が足りなくなったら32GBのSDカードを自分で購入して入れかえるという考え方でも良いのでしょうか。
書込番号:19421710
2点

予算に問題が無いのであれば、より大きいモノを選んでおくのが無難と言うか「大は小を兼ねる」です。
たかがスマホに無駄金払いたくなければ、最小でも特に問題は無いと思います。
どんなに大きくても有限な以上、いつかは整理整頓する必要に迫られますし、6畳の部屋を整頓出来ない人は20畳のリビングもいずれは手狭になりますし。
そして、いざ整理整頓する時は狭い部屋の方が楽だったりもします。
本体のメモリに加えてSDカードで容量を拡張する事も出来ますが、本体のメモリとは微妙に使い勝手が異なって来るので過信は禁物です。
具体的には、音楽や動画、写真なんかの保存先としては有用ですが、アプリ本体やシステムに因るモノなんかは本体メモリに依存する事になります。
結論としては、「予算の範囲でなるべく大きなモノを」。
但し、バックアップも兼ねて定期的な整理整頓は必要、ってなトコロでしょうか。
書込番号:19421736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書かれていますが、要は「アプリ」がネックになってきます。
移せるモノも有るでしょうが、移せない又は移せるが動作に支障が出ると言う
モノも有るので、32Gを薦めたまでです。(これで、嘆く人多いので、、、)
僕は、ゲームなど入れないし、必要無いと判断すればアプリをバンバン消すので
16Gでも、問題無いです。音楽や動画などだけSDに入れてれば良いですし。
自分が、ケイタイで今までゲームなど頻繁に入れて、遊んでる様なら
スマホだと、もっと入れて遊びたくなるでしょうから、容量多い方が動作安定などの観点からも
お薦めします。あとは、自分次第で・・・
書込番号:19421787
1点

>ガリえもんさん
こんはんは
私は、他機種ですが一応基本的なことを整理しておきますね。
@メモリー
スマートフォンのアプリが動作する所大きいにこした方が良いですが最低限2GBは必要と思います。
A本体ストレージ(ROMと呼ばれる物)
アプリやデータを保管する場所
16GBは最低限必要(Androidシステムやシステムアプリで6GBほど使っています)ので実際の空きは10GB程度。
カメラアプリで動画30分とれば4GBです。
なので32GBをお薦めします。
B外部ストレージ(増設SDガードと呼ばれています。)
データの退避場所
もちろんカメラアプリで直接動画も書き込みできます。
ここは主に動画や音楽を入れています。
64GBで3,000円ほどです。
なので難しく考えずに初心者の方でしたらSDにアプリを入れることは障害もありますので考えない方が良いと思います。
※メモリーはアプリが動作する場所でROMはアプリやデータを入れておく所でSDはデータの退避場所と思えば宜しいです。
もちろんSDの音楽を聴いたり動画を見たりはROMと同様にできます。
ちなみに私のスペックは
メモリー2GB、ROM32GB、SD64GBです。
SDの部分しか交換や増設はできません。
ちなみにこのスレの機種のスペックは
メモリー2GB、ROM16GBです。
もちろんSDの増設はできますし少しROMのデータを退避することを頻繁に行えば使用できます。
なので利用頻度が少なければこの機種で最低限は確保しており十分ともいえます。
書込番号:19424345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初は本体価格が安い16GBを購入して容量が足りなくなったら32GBのSDカードを自分で購入して入れかえるという考え方でも良いのでしょうか。
ご質問の件はダメです、入れかえできないです。
本体のROM16GBは増設できません、増やしたければあくまでもROM32GBの別の機種を買い換えとなります、ROM16GBをSD32GBに置き換えはできません。
前の説明で機種のメモリーは、メモリーとROMとSDもメモリーなのですがスペック上や機能別の記憶装置であり区別するために呼び方や使われ方はおわかりいただけたましたか?
機種選びの参考にして下さい、なお会話は少し専門用語的ですが、正しい呼び方でしないと誤解があると思い会話が成立しませしカタログも読めませんのでご理解下さい。
書込番号:19425257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
こんにちは。
ギャラクシーS3 にビグローブ音声SIMを入れて、使用しています。
バッテリーがなくなってきました。そこで、この機種が気になりはじめ、
買おうか、悩んでいます。
ギャラクシーS3に比べて、操作性や機能はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

昔GALAXYs3使ってましたが、だいぶ前なので直接の比較は出来ませんがiPhone5sから代えて不満なかったのでs3から代えて不満の出る事はないと思いますよ。
書込番号:19416468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月に入り、3年以上使っていたS3(SC06d)から機種変更をしました。同じくバッテリーの持ちが極端に悪くなり(2年経過時点で一度バッテリー交換済み)操作性が変わらない方がいいか白ロムのS4やS5を検討してましたが、この機種の評価も高かったので価格的にもコレに決めました。
SIMは2月頃にドコモからOCNモバイルONEに変更し現在に至ります。
2週間使った感じですが、使い方によると思いますが実に快適でサクサク動いてくれてます。S3比較ですが、やはり性能が良くても3年前の機種は「古い・遅い」の一言です。
同じアンドロイドなので基本的な操作の違いは無く、ただこの機種は「戻る」ボタンが左側にきているのでS3の感覚がある当初はかなり戸惑いました。ですが慣れるもので2,3日前にS3を起動させた際、画面を戻る時には左側を押してました。人間てすごいw
機能や性能にそんなに詳しくはないのですが、単純にS3よりストレスなく使っていますのでこの機種を候補に入れても大丈夫だと思います。
通信面では、SIMが違うので分かりません。あしからず。。。
書込番号:19417142
0点

そうですか。ところで、この機種は、バッテリーは交換できるのでしょうか?S3は交換バッテリーがアマゾンで千円ちょっとで売っています。あと、他の格安SIMフリー機を見ていたら、日本製の富士通のarrows M02が目につきました。この機種より少し高いのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:19423762
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今は、ゼンフォン5を使っています。
耐衝撃ケースやかっこいいケースが欲しいと思っています(手帳型以外で)。いいケースがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19407288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)