端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2017年3月29日 05:03 |
![]() |
2 | 4 | 2017年3月27日 01:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年3月25日 23:25 |
![]() |
6 | 4 | 2017年3月22日 19:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年3月17日 22:02 |
![]() |
2 | 8 | 2017年3月16日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ずっとアップデート通知の事を忘れて使っていましたが、先ほど気づいたのでアップデートしてみようと思っています。
ASUSのサポートページを見ましたら”JP-13.10.11.10”が最新版となっているようです。
皆さんのZenFone 2 Laser (ZE500KL) の最新ファームバージョンは”JP-13.10.11.10”で間違いないでしょうか?
また”JP-13.10.11.10”で発生している不具合等は御座いますでしょうか?
ASUSページはタイムラグがあるので確認のために質問しました。
宜しくお願いします。
0点

気になるなら
設定→システムアップデートで確認すれば良いかと
書込番号:20773836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>闇のへそくりさん
私は配信されたものを最新版まで適用していますが、「13.10.11.10」です。
海外版だと異なるかもしれませんが、日本国内の正規品でしたら「13.10.11.10」が最新版だと思います。
2016/12に下記スレがたちました。
一部の方は、バージョンアップに伴いSDカードが再フォーマットが必要(※カード内の全データ削除が生じる)となったようです。
アップデート→13.10.11.10
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20477715/#tab
当バージョンに対する不具合について、私が認識しているものはありません。
おそらく、不具合に対するスレ立てなどもなかったように記憶しています。
書込番号:20774024
1点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
システムアップデートでの確認ですが、先に記載した通りASUSページはタイムラグがあります。
最新アップデートがOTAされていてもASUSページには数日後に掲載されます。
またアップデートが2個先までリリースされていた場合は、次のOTAまでのタイムラグがあり二度手間となってしまいます。
久しぶりのアップデートなので何個先までリリースされているか分からなかったので、確認のために質問させて頂きました。
書込番号:20775448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
正規国内版のZenFone 2 Laserなので、やはり”JP-13.10.11.10”が最新版となるようです。
アップデート時には必ず初期化しているので”SDカードの再フォーマットの件”はとくに障害にはならないようです。
詳しくご教示頂きありがとうございました。
書込番号:20775449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇のへそくりさん
該当しなければ良いですが、久しぶりのアップデートとのことなので念のため。
もし今回Android 6.0へのアップデートも含むのでしたら、一部の機能やアプリが使えなくなる可能性についてご注意ください。
なお、現在既にAndroid 6.0へアップデート済である場合でも、その状態から端末初期化することで一部のアプリ(「音楽」など)が使えなくなる可能性がありますのでご注意ください。
https://www.asus.com/jp/News/9ibw2EcOBH3FAGW3
「Android 6.0へのアップデート時の注意事項」参照
音楽
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20588351/#tab
書込番号:20775527
1点

>でそでそさん
マルチユーザーを維持したまま6.0へアプデ済みで、すでに「音楽」は無くなっていました(笑)
でも純正アプリはほぼ使っていませんので問題無さそうです。
こういった一言を頂けるとアプデ後に混乱せずに済むので助かります。
ありがとうございます。
書込番号:20775587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
暗いところで撮影すると全体的に赤っぽくなりませんか?
部屋を真っ暗にして何も映らない状態にしても全体的に赤みがかかっています。
明るい場所では問題なしです。
ちなみに以前使用していたガラケーもスマホも暗い場所は何か赤っぽい感じで映っていたのですが、これはスマホのカメラの性質上の問題なのでしょうか?
2点

おそらく暗電流ノイズでしょう。撮像素子に起因するもので、スマホに限らずデジタルカメラでは暗いところで長時間露光をすると発生します。デジタル一眼では長時間ノイズ除去という機能がありますがスマホではまず付いていないでしょう。出来るだけ暗い場所では撮影しないことですね。
書込番号:20769800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ72780さん
参考になるかわかりませんが、暗めの屋内で撮影した写真をいくつかアップします。
私の写真と比べてどの程度赤いか、または、差支えなければ写真をアップして頂けると詳しい方からコメントが集まるかもしれません。
なお私のアップした写真は、クソネミマンさんがおっしゃっている長時間露光には該当しないと思います。
(シャッター速度1/8秒のため)
書込番号:20770072
0点

>クソネミマンさん
ありがとうございます。
撮影素子の仕様なんでしょうか、最初赤っぽく映るのに気が付いた時、え?故障?と思ってしまいました。
明るい場所では全然目立たないんですけどね。
>でそでそさん
アップしておきます。
真っ暗画像が一番赤みが目立つ感じです。
主に縁の部分が赤くなっています。
書込番号:20770162
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
foma simをnanosimにしたら、ver6のブルーsimになってしまい、アダプターかまして、zenfone lazer で優先設定はsim1のまま、sim2にいれて、2gにする掲示板の皆さんが書かれている設定をしても、foma通話ができなかったです。
ドコモUIMカード Ver.6
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/uimcard/
ver6でも設定する方法は何かないでしょうか?ver5のピンクsimのときに、もっと早く変更しておけばと悔やむばかりです。
minisimなら、ver6にならないとか、あるんですかね。ver5のsimをドコモショップに持ち込んだら、そちらに上書きとか、何かしら方法はないでしょうか
??
書込番号:20766998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone2 LaserのUPDATEせずに使えない、なら不思議では無いでしょうね
Ver6は最近発行され始めたシムだしね
書込番号:20767020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおいのすけさん
同じ機種の掲示板とは言え、同じ内容を複数記入することはマルチポストと言って禁止事項となっています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
回答する人が、どちらに記入したらいいのかが分からないのと、もう一つの方で解決していれば、回答する人が無駄な努力をして新たな書き込みをすることになってしまうためです。
次回以降気を付けて頂けたらと思います。
別のスレッドに書きこんだ内容を引用しておきます。
>>foma simをnanosimにしたら、ver6のブルーsimになってしまい、アダプターかまして、zenfone lazer で上記設定をしても、foma通話ができなかったです。
>
>ver6でも問題ないとは思いますが。
>本機もver6のSIMも持っていないので検証は出来ませんが。
>本機ではありませんが、ver6の新しいSIMでもFOMAのSIMを使えている人がいますし。
>
>本機でFOMAを使う場合は、Android5とAndroid6で設定方法が変更となりましたが、
>Android6の設定方法で試しても駄目なら、ちょっと原因分かりません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20122981/#20126448
>※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
>
>
>例えば以下とかがそうですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20603415/#20604791
>
>本機はデュアルスタンバイ機ではないため、設定が凄く特殊ですが、FOMAを使っている人がいるので問題はないかと。
>どうしても無理なら、実績が豊富(報告例が多い)なAndroid5に戻して利用するとか。
書込番号:20767050
0点

>†うっきー†さん
失礼しました。
誤って、昔のコメントにつけてしまったので、改めての新規質問にしてしまいました。
†うっきー†さんのご指摘の通り、android6になったため、3gで設定することで、認識しました。
ありがとうございました。
書込番号:20767088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
1月に楽天モバイルで購入し、Yahooカーナビで初バイクツーリングしましたが、都内のトンネルなどない箇所で地図の更新や音声案内もしない状態となりました。一旦目的地を消去し再設定して復活しました。この現象が1日で2度発生しました。ランニングアプリのRunKeeperなど使用していますが、問題なく使用できていますのでGPSの問題というよりアプリとの相性が悪いのでしょうか?
0点

>カレンの飼い主さん
その症状は、別の機種でも起きますよ。
多分、このソフトのGPSのコントロールが上手くいかない感じですね。
ちなみに、自分の機種は、SC02Fです。
書込番号:20756570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はZenfone3を使用している者ですが、ナビアプリはTCスマホナビを使用しています。一度試されてはいかがでしょうか。ご指摘の現象は一度も起きていません。機種が違う事もあるかもしれませんが。
書込番号:20758039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TCナビは通信料も少なく評判良さそうですね。早速ダウンロードしました。週末でもリベンジしたいと思います。
書込番号:20759083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIのG6ではそれほどフリーズしなかったのですが高温の警告が頻繁にでてました。zenfoneの初期のモデルではGPSの評判が悪く心配してましたがアプリの方が悪いようですね。
書込番号:20759104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
プリインストールのセキュリティアプリ「Avast」を削除出来ますか、
「Avira」を入れたいのですが。
0点

私の場合はプリインストールは「CM Security」でした。
その場合、下記クチコミを参考にして削除しました。(私の場合は簡単に削除できました)
ASUSアップデートでCM Securityという怪しいソフトが入った件
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19697644/
「購入時期」「海外版/国内版」「楽天モバイル版かどうか?」などで、プリインストールのセキュリティアプリが違うんでしょうかね。
他にもAvastがプリインストールだった方はいらっしゃるのか気になります。
慎重にということでしたら、ASUSサポートに確認してみてはどうでしょうか。
(前述のURLでは、バージョンアップ時に紛れ込んだという問い合わせですが、そこをプリインストールに置き換えて聞いてみればいいかと思います)
書込番号:20743407
0点

でそでそさん ありがとう御座います、
購入製品詳細です、
去年11月にヤマダウェブコムで購入、9月製造 Android 5.0x覚えてません
即Android 6にUp Date、今年Android 5 ( バージョン JP_12.8.5.229 )にしました。
(音楽プレイヤー使用が主でWAVE再生の為Android 5に戻しました)
MVNOをそろそろ契約しようと思い、セキュリティを考えてた時に目に付きました。
モバイルマネージャの一部だと、無理なんでしょう、ASUSサポートに確認してみます。
書込番号:20743790
1点

常駐保護機能を包括したセキュリティアプリがプリインストールされ、かつアンインストール出来ないなんてあり得ないと思うんですが。
モバイルマネージャー内のAvast!であれば多分常駐保護はなくオンデマンドスキャナーだけでしょうし、Aviraを入れて使っても問題ないのではないでしょうか。
Windowsでもそうですが、ウイルス対策の常駐保護が二つ以上被るのは問題ありですが、オンデマンドスキャナーは同時にスキャンしたりしない限り幾つあっても問題はないです。また、二つ以上あっても、二つ目以降のの常駐保護をオフに出来れば基本問題はないと思います。
ちなみにMashmallowにアップデート後のモバイルマネージャーにはAvast!が入ってないので当方自身は確認出来ません。ただ、ウェブによればLollipopだと他にPreSafeなる機能が入ってる筈で、これがもしウイルス対策の常駐保護だったら問題ありですけど。
書込番号:20744169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryu-fizさん ありがとう御座います、
「PreSafe」何の事やらと、、、自分の上げた写真に在りました、
無効にするとリアルタイム保護が停止しました、見落としてました。
ASUSから削除は出来ませんとの事です、
停止して「Avira」を入れて見たいと思います、
でそでそさん、ryu-fizさん、ありがとう御座いました。
書込番号:20746336
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
昨日、Gmailソフトに「普段お客様がご利用になられていない環境からYahoo! JAPANへのログインがありました。」
とのメ−ルがあって、驚いてパスワ−ド変更しました。
なお、変更後は、「5793pamtdnreqi6983」の様な一見解読しづらいパスワ−ドにしました。(変更前も英数10桁でした)
なのに、今日、また、同じ不正?ログインのお知らせメ−ルが届きました・・
そこで同じ環境の方、また詳しい方いらっしやったら教えて下さい。
少しカテ違いかもしれないのですが、コチラ.comの方々が、大変ご親切なので、お願いします。
キャリアは、楽天モバイル3.1Gプランです。
@GmailソフトでGmailアドレスとyahooアドレスを一元管理(GmailifyでyahooアドをGmailアドにリンク)
Ayahooメ−ルは【海外からのアクセス制限】→海外アクセス制限を行わない(無効)に設定
----上記のAなのですが、有効にしてしまうと、Gmailソフトでyahooアドレスの送受信が出来なくなります。
----(仮説:Gmailソフトは一度海外のサ−バ−を経由するのかなぁ??)
これが↓、不正?ログインのお知らせメ−ルです。
■ログイン情報
・ログイン日時 : 2017/03/15 13:26:07
・IPアドレス : 209.85.213.110(アメリカ合衆国)
■ログイン情報
・ログイン日時 : 2017/03/14 11:50:27
・IPアドレス : 209.85.213.111(アメリカ合衆国)
IPをグッグてみたら下のURLで簡単に見つかりました。
ただし、良者なのか悪者なのか判断できません・・
http://pentan.info/host/ip/209.85.213
添付がメ−ルソフトログイン履歴です。
ほとんど米国になってます。日本の所は身に覚えがあります。
仮説としての、楽天モバの場合は、Gmailソフトでyahooメ−ルを送受信する際
一度、この米国サ−バ−にアクセスするのであれば、問題ないのでしょうけど
悪者が悪意で行っていたのなら、こまってしまいます。
長文でスミマセンでした。
0点

くらもちふさこさんが、御自身で、GmailifyでyahooアドレスをGmailアドレスにリンクしたからだと思いますが。
以下のような感じで、Yahooのアカウントに対して、gmailからのアクセスを許可しているはずです。
http://gigazine.net/news/20160219-gmailify-android/
そうでないと利用出来ないので・・・・・
今利用出来ているということは、許可したから利用出来ているはずです。
許可されているので、mail-***-**.google.comからアクセスして、YahooサーバーにあるメールをGmailへコピーする作業が出来るようになっています。
簡単に確認出来ますので、確認すればよいだけではないでしょうか。
Gmailifyの設定を解除すれば、mail-***-**.google.comからのアクセスはなくなると思いますが。
くらもちふさこさんがgoogleからのアクセスをYahooメールサーバーに許可したから、許可された権限によって、アクセスしていると思えばよいと思います。
書込番号:20740756
0点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
誰か悪人が、不正にアクセスしているわけでなく
Gmailifyのアクセス権限により機械的にアクセスしているという事(つまり問題無い=安全)
って解釈で良いのですね。アクセス元も「mail-ua0-f241.google.com」ってグ−グルcomなってますし?
でも、Gmailifyでyahooアドレスをリンクさせると、こんな紛らわしいメ−ルが来るのも
こまったもんです。私の様な素人は、あせってしまいますし。
書込番号:20740813
0点

Googleのサーバーである「mail-vk0-f110.google.com」からのアクセスを不正アクセスと報告されるのは問題でしょうから、Googleに報告しておくといいかもしれません。
なお、不正アクセスを防止するには二段階認証が有効です。
書込番号:20740817
0点

>†うっきー†さん
(追伸)わざわざパスワード変更は、無意味だったのですね・・
でも、2週間前辺りからリンクさせてるのに、「不正ログイン告知メ−ル」が来たのが
昨日、今日のみ なのも不思議?(毎日来てもいいような気もしますしねぇ)
そもそも、アクセス元ガ「○× グ−グル.com」の場合は安全なので
「不正ログイン告知メ−ル」が来ない設定ってできないのかしら?
書込番号:20740826
0点

>ありりん00615さん
やっぱり、そう思いますよね!
私、パスワ−ドが全て(銀行やクレカとか)共通なので
朝からズーット、パスワード変更作業に追われてました。
書込番号:20740835
1点

>くらもちふさこさん
もし連絡するなら、googleではなくyahooでしょうね。
yahooサーバーでチェックした内容をyahooメールに配信しているので。
とりあえずは、フィルタ機能などで、凌ぐしかないと思います。
書込番号:20741054
0点

どのようにして解決したのかの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:20742608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)