端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年2月9日 16:36 |
![]() |
2 | 13 | 2017年2月7日 19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年2月5日 10:45 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2017年2月4日 05:32 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年1月27日 21:13 |
![]() |
3 | 9 | 2017年1月23日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
以下ソースですが、だとすればちょっと残念ですね。
http://sumahoinfo.com/android-7-0-docomo-asus-zenfone2-laser-max-go-update-snapdragon410-motog-galaxy-xperia
2点

よく見たら、2016/08/31の記事でした。
半年近く前の記事なので、何をいまさらと思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。すみません。
いずれにしても、いちユーザーとしては悲しい限りではあります。
書込番号:20636438
0点

特に意識してなかったです。情報ありがとうございました。
Adrenoという用語自体初見でした。
いつまでこの端末を使うかわかりませんが、頭に入れておこうと思います。
書込番号:20636528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところAndroid7にするメリットは0です。
HuaweiのMate 9 なんか、元々7だからマトモに動かないアプリだらけで大変みたいですよ。
因みに、自分のはZenFone3(ZE520KL)ですが、Android7へのアップデートは未だ来ません。
書込番号:20636552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android6.0のときも、(安定性はおいといて)Huaweiは早かったですね。Zenfoneはわりとゆっくりめだった気がします。私は対応がゆっくりでもちゃんと動いてくれればいいのですが、対応がなされないとなるとやっぱりちょっと寂しく思います。
本機は決してハイスペックではないですが、私のようなライトユーザーにはバランスがよく、まだまだ十分な性能を持っていると思うので、使い倒すつもりではいます。
書込番号:20637087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種でAndroid7を使っていますが、かなり重くなっている(店頭の物との比較ですから尚更ですが)、
onedriveで不具合がでているなどを思えばアップデートしないとなっていたほうがいいかもしれませんね。
また、バッテリーのもちも悪くなりましたし・・
書込番号:20643519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone 2 Laserを注文したのですが、ケースと液晶保護フィルムで迷っています。
特に、フィルムは強化ガラスが最近多いみたいですが、落とすと、ガラスなのでひびが入るとも聞くので、普通のフィルムの綺麗なのでいいかなと思ってます。
今、気になっているのは
https://www.amazon.co.jp/ZenFone-GTO-%E3%81%8A%E6%B4%92%E8%90%BD%E3%81%AA2%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98-3%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2TPU%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%89%8B%E5%B8%B3%E5%9E%8BPU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%96%B0%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9Ver2/dp/B0131CXSDY/ref=sr_1_85?ie=UTF8&qid=1485582847&sr=8-85&keywords=ZenFone+2+Laser+%E6%89%8B%E5%B8%B3
と、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01510Q71O/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1UIWNX3UWTG0N&coliid=I27RVBCRX28SFU&psc=1
です。
どんなもんでしょうか?
また、充電器はケーブルしかないようですが、100%になったら、電源供給を自動で止める方法はないでしょうか?
0点

もし、ヤフーショッピングで同等、もしくは、もっと良いのがあれば教えていただきたいです。
ポイントが多少あるので。
書込番号:20609885
0点

>また、充電器はケーブルしかないようですが、100%になったら、電源供給を自動で止める方法はないでしょうか?
ワットチャッカーで確認してもらえば、すぐわかることですが、充電が終われば、止まります。
過充電はありません。
保護フィルムは好みだけの問題かと・・・・
好みで選べばよいかと。
ちなみにAmazonのURLなどは長いので、以下のように短くされた方がよいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0131CXSDY
手で短くするのが面倒なら、
http://www.takewari.com/amazon_url_shortener.html
というのを利用するのも手だと思います。
書込番号:20609929
0点

>†うっきー†さん
>ワットチャッカーで確認してもらえば、すぐわかることですが、充電が終われば、止まります。
過充電はありません。
そうなんですか!?
ASUSに、充電スタンドが存在しないか聞いたときにも、100%になったらケーブルを抜いてください。
スマホはすべて、勝手に充電が止まることはないと言われたもので、心配していました。
スタンドはないみたいで残念ですが。
保護フィルムの値段はあまり気にしないでいいのですかね。
値段二倍ほどの違いがあるものも多いので、心配してました。
>ちなみにAmazonのURLなどは長いので、以下のように短くされた方がよいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0131CXSDY
手で短くするのが面倒なら、
http://www.takewari.com/amazon_url_shortener.html
というのを利用するのも手だと思います。
これは、知りませんでした。
いつも、URLを貼る時は申し訳ない気持ちになっていたのですが、これなら、すっきりしますね。
リンク先のサービスは分かったのですが、手で短くするとはどういう方法があるのでしょうか?
書込番号:20609969
1点

>リンク先のサービスは分かったのですが、手で短くするとはどういう方法があるのでしょうか?
「https://www.amazon.co.jp/dp/」の後ろに、Amazonの商品ごとのコードを張り付けるだけです。
今回の場合ですと、「B0131CXSDY」が該当します。
長いURLの中にあります。慣れれば、一瞬で判断出来るかと。
私は、サイトを使った後で、頭に「https://」をつけています。
書込番号:20609980
0点

Amazonの長いURLを短縮表示する
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/13/news065.html
上記、知りませんでした。勉強になりました。
私はケースも液晶保護フィルムも使ってませんので、失礼しました。
(初スマホだったので買うべきか最初は迷ったのですが、高い機種でもないし、まぁなくてもいいかなと思って使ってます)
書込番号:20609982
0点

>ASUSに、充電スタンドが存在しないか聞いたときにも、100%になったらケーブルを抜いてください。
>スマホはすべて、勝手に充電が止まることはないと言われたもので、心配していました。
ケーブルを抜いて下さいと言ったのは、抜かないと使えない(使うのに不便)からだと思います。
充電が止まることはないといったのは、満充電後に充電が止まったあとで、再度バッテリーが減ると充電がはじまるからだとは思います。
例えば極端にバッテリーが減る設定にしておき(例えばGPSをONにしておくとか)、満充電後99%になったら、充電は再開されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19990387/#19992281
意図的にバッテリーが減る設定にしないかぎりは、100%から99%になるには数時間かかりますので、問題はないかと。
極端な話で言えば、1年中、指しっぱなしであれば常に100%を維持することになるので問題ですが、一晩放置などでは問題ありません。
100%になったら、充電を継続しようとするような、過充電はおきません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J74UUD6
などを持っておきチェックすると安心出来るかと。
書込番号:20610131
0点

私自身はTPUソフトケースに耐衝撃タイプの樹脂フィルムの組み合わせが好みなのてすが…それはさておき。
スレ主さんのご希望が手帳型ケースなのでしたら、例えば開いたまま落下させた場合にも、大概開いたフラップはやや内向きなので、画面を直撃して破損する可能性はかなり低いように思われます。
だったら、フィルムはガラスがお勧めかと。視認性も指の滑りも樹脂製より上ですし、耐久性もある。加えて、コーティング剤を塗布すれば更に指通りを良く出来ます。
樹脂製だと何ヵ月も使ううちにコーティングが剥げて指通りは確実に悪くなり、指紋も付きやすくなります。
最近ではかなり安価なガラスフィルムも増えているので、安価でかつレイティングの高そうなものを選んで購入されても良いかも。
ちなみに今回、全く参考にはなりませんが(笑)私のTPUケースはこれのブルーです。
http://item.rakuten.co.jp/selectshop-sig/zenfone2-stpucase
フィルムはこれにしようと思ってます。
http://item.rakuten.co.jp/konan/4562356979509
手帳型でない場合は、画面を割りたくないなら耐衝撃タイプがマストです。
書込番号:20611284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>「https://www.amazon.co.jp/dp/」の後ろに、Amazonの商品ごとのコードを張り付けるだけです。
今回の場合ですと、「B0131CXSDY」が該当します。
こんな単純なURLになるんですね。
ということは、アマゾンは、検索で表示するURLは、あえて、検索ワードなどを入れるようにしているのでしょうね。どういう使い方をするのか分かりませんが・・・。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19990387/#19992281
興味深く拝見しました。
一晩くらい放置しても、何の問題もないんですね。
これまでは、機種は違いますが、空からの満充電までの時間を記録しておいて、時間が来たらちょくちょく見て、100%になったのを確認して、すぐ充電器を外してました。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01J74UUD6
すごく、デジタルっぽくて好奇心をくすぐられます。
今ひとつ、使い方がわからないのと、ものすごくシビアに知る必要はないので、もう少し詳しくなってから、使いかたを考えようと思います。
それより、実は気になってたのが、最初のURLの中にあった、
>>それよりもケーブル抜き差し回数による「USB端子の損耗」のほうが心配です。
>毎日のように充電する人は、ちょっと不安ですね。
>添付画像のような刺しっぱなしに出来るようなものがよいかもしれませんね。
です。
スタンドがないとなると、毎回、USB端子にケーブルを抜き差しするので、私も摩耗が心配で、差しっぱなしで、マグネットでケーブルを繋ぐものの存在は、気にしてました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/2016-0826-7201.html
これで、存在を知ったのですが、アマゾンで似たような商品を見ると、壊れそうとか、接触不要とかあるので、
マグネット式microUSB 変換アダプタ [donya A-Type] (914114)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/2016-0826-7201.html
これと、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/2016-0616-7203.html
これを買うか、
ケーブルは短いものの、全部セットになった
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EO3A26A
を買うかで迷ってます。
アマゾンのセットのは、安くて送料無料で、
初期不良と思われる、LEDが光らない、端子が引っ込んでた以外、目立った悪い評価がない(評価数自体無いですが)も気になってます。
上海問屋の方は、別々でちょっと高いのと送料もかかりますし
今までの普通のが、マイクロUSB
向きが関係なくなったのが、USB Type-Cというのは学んだのですが、
donya A-Typeというのが、何を意味してるのかよくわかりません。
Androidケーブル(microUSB)のカテゴリを全部見ても、他にタイプがなかったので、マイクロUSBなのかとは思ってるのですが・・・。
検索すると、Aはパソコンにつなぐ形、他にも、色々規格があるようですが、microUSBは、microUSBみたいですし。
†うっきー†さんが、画像を張っていたのは、どちらの製品ですか?
>でそでそさん
安いといっても、1000円とかじゃないですから、落として、画面が割れたり、背面に大きな傷が付くとショックだと思いますよ。他機種ですが、周りに画面が割れても使っている人もいますし、私も、何度か落としても、ケースにヒビが入っただけで助かりましたが、ケースがなかったら、やばかったと思います。
この機種は傷つきにくい液晶みたいですが、割るときは割るでしょうし、傷もつくと思います。
書込番号:20611591
0点

>ryu-fizさん
私も本当は、TPUとかのケースの方が好きで、ポイントが失効しそうだったのがあったので、
値段に負けて、消耗品のつもりで
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ss-link/muji2.html
を注文しました。
リンクを貼った
https://www.amazon.co.jp/dp/B0131CXSDY
は、結構おしゃれっぽいのに、1000円なら買ってもいいかと思った次第です。
でも、今見たら、在庫切れになってますね。
手帳タイプは使ったことがないので想像ですが、ぱっと取り出してから、手帳を開ける手間があるので、少し不便にはなるかな?でも、カードとか入れられるから、定期入れ替わりにするかな?
とか考えてました。
純正のケースは、小窓がいいのかもしれませんが、デザインが好きになれませんでした。
ただ、手帳を付けると、小型のスマホなら全然大きさは気にならないでしょうが、5インチは結構大きいので、手帳でもう一回り大きくなったら、ポケットには入らないかもしれないですね。
大きいので、手から落ちることが増えるかも知れないという心配も・・・・。
とりあえず、ポリカのケースは買ったので、もし、落とすことが多かったら、手帳を追加という感じになるかもしれません。
紹介いただいたフィルムは、ヤフーでも
1200円くらいで買えそうです。
フィルムのメーカーはレイアウト・ラスタバナナくらいしか知りませんが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chokuten-shop/a573.html
は対衝撃も謳っていながら、半額以下で買えるので、気になってます。
悪いレビューもありますが、良い評価も多いので、この種の製品は、どこも大差ないかな?とも期待しています。
書込番号:20611675
0点

>†うっきー†さんが、画像を張っていたのは、どちらの製品ですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GTP6GY8
こちらの製品で購入ショップは「SP-MART」です。
別のショップの場合は、違う製品が届きます。
こちらの製品は送料が500円と高いので、私は10本まとめ買いをしました。
1本不良がありましたが、すぐに交換してもらい、今でも10本とも正常に動作しています。
こちらのケーブルの良いところは、充電完了するとLEDが赤になるところです。
他のケーブルは常に緑で、充電完了を知ることが出来ませんでした。
と言っても、全部で3種類(上海問屋のものも含む)試しただけですが。
書込番号:20611723
0点

>†うっきー†さん
寝る前にメールをチェックしたらレスに気付きました。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01GTP6GY8
こちらの製品で購入ショップは「SP-MART」です。
別のショップの場合は、違う製品が届きます。
販売元は、SP-MARTのみのようですが、他でも販売しているのでしょうか?
esd3004_58で検索すると、価格コムやヤフーショッピングでも同じものはありませんね。
おっしゃる通り、送料が500円は高いですね。
ただ、たくさん買っても、使い道が無く、スペアとしても3本くらいかなと思いますが、†うっきー†さんは、長い先まで考えてストックされてるのでしょうか?
>1本不良がありましたが、すぐに交換してもらい、今でも10本とも正常に動作しています。
レビューに悪いが目立つのが気になるのですが、不良が有れば、送料無料で交換して貰えるのでしょうか?海外だと送料が高額になりそうで、「往復運賃1,588円は余分な出費になりました」というのは、ケーブルを間違えた自分の過失だからでしょうか?
>こちらのケーブルの良いところは、充電完了するとLEDが赤になるところです。
これは、非常にいいですね。
他製品で、Lightningという言葉が、ちらほら目に入って来ていて、正常に使えないとかいうレビューがあって、意味が解らなかったのですが、アップルの独自規格なんですね。
書込番号:20611847
0点

>おっしゃる通り、送料が500円は高いですね。
ですよね。ケーブルは他よりやすいのですが、ここがネックですね。
>ただ、たくさん買っても、使い道が無く、スペアとしても3本くらいかなと思いますが、†うっきー†さんは、長い先まで考えてストックされてるのでしょうか?
いえ、ストックではないですね。使用ですね。
残念ながらケーブルのみというのが売ってなくて、コネクタとのセット品しかないので、
使いたい場所にケーブルを置くためには、セット品で買うしかないんですよね。
例えば本体3台使うとした場合は、コネクタ3個とケーブル6本なんて買い方ができないんですよね。
ケーブルのみ、ばら売りの製品もあるにはありますが。
あとは、1か所で何台も充電できるようにもしたりしています。
これまた、本製品の話題でなく、お勧め品の紹介になってしまうのですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C83L14U
こちらの製品を利用していて、ケーブルがたくさんいります。
この製品は買ってよかったものですね。
ストックとしては買わない方がよいです。
これからは、microUSBではなく、USB Type-Cに移行していきますので。
残念ながら、USB Type-Cのマグネットタイプは、まだ一般的にはありません。過去2製品は知っているのですが、何故かAmazonなどでの一般的には購入出来ないです。
添付画像は、購入時に撮影したものです。
>レビューに悪いが目立つのが気になるのですが、不良が有れば、送料無料で交換して貰えるのでしょうか?海外だと送料が高額になりそうで、「往復運賃1,588円は余分な出費になりました」というのは、ケーブルを間違えた自分の過失だからでしょうか?
こちらからの送料は、定形外で送料当方負担でした。金額は忘れました。すみません。
先方からの発送は、先方負担でした。
元が高額でないので、宅急便などは難しいでしょうね。送料の方が高くなりますので。
本機に関係ない話題ですみません。
書込番号:20612121
0点

>†うっきー†さん
送料を割安にするべく、友達に、一緒に買わないかいろいろ声をかけたんですが、欲しいという人があまりおらず、そのうちのひとりが、自分はいらないけど、海外から安く買えるよと教えてくれたので、海外に頼みました。
ケースとフィルムは、前述のをヤフーで頼みました。
おすすめいただいた、スタンド、たくさん持っている場合は、重宝しそうですが、1台のみだと、使う必要がないですね(笑)
†うっきー†さんは、一体、何台のスマホやタブレット持ってるんですか!?
色んなスマホなどを収集されてるのでしょうか?
SP-MARTに問い合わせたところ、不良があった場合、送料は、あっちもちで交換してくれるという返事をいただきました。
数人、欲しい友達がいたら、絶対、SP-MARTを買ったんですけど。
書込番号:20638550
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
初めて質問いたします。
テザリング機能を使って、以前使用していたiPhoneと、現在使用中のZenFone2laserとで、携帯ゲームの自演マルチプレイをしていました。
ところが最近、テザリング中になると、iPhoneの方は位置情報の取得が問題なくできますが、ZenFoneでは位置情報の取得が全く出来なくなりました。
不思議なことに、テザリングをやめると、そのような不具合は起こりません。
これまで、普通に行えていたことなのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
書込番号:20622612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zenfone2の位置情報の設定はどうなっていますか?
この機種は持っていませんが、テザリング中のみ、とのことなので、高精度や電池節約になっていれば、機器のみに変更するのを試していただけますでしょうか?
もしかしたらよくなるかも?効果ないかもしれませんが…
書込番号:20624766
0点

>にわかデジモノ好きさん
返信ありがとうございます。
教えていただいた方法で、結果としては上手くいかなかったのですが、何度か設定をいじっていたら、無事に直りました!
メーカーとしても原因がわからない事案だったようなので、とにかくよかったです。
書込番号:20631588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
先週購入し音楽を聴こうと思ったのですが「音楽」と名前がつくアプリがありませんでした。
また「MUSIC」とか音楽に関する様なアプリは
googleのplayミュージックしか見当たりません。
最近出荷された物には「音楽」はプリインストールされていないのでしょうか?
2点


最近の購入ではないのでレスを控えようと思ったのですが、参考までに。
私は2016/5に購入し、android6.0.1にバージョンアップまでやってる状態です。
ビックカメラで買いましたが出荷タイミングまでは不明です。
レンジオープンさんは既にマニュアルも確認済みで、あるべきアプリが存在しないので疑問に思って投稿されたのかなと推察しています。
工場出荷時の状態に初期化してみるか、メーカーサポートに問い合わせてみても良いかもしれませんね。
ちなみに、レンジオープンさんの買ったものは、最初からandroid6.0.1になってましたか?(最近出荷されてるものがどういう状態か知らないので素朴な疑問として教えて頂きたく)
書込番号:20588873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
画面下中央の点が6つあるところをタップして、かつ、左右にフリップしても、その中に「音楽」がないのですね?
でそでそさんも書かれている通り、OSのバージョンも書かれた方がよいと思います。
設定→端末情報でみれます。
もし、なんらかの理由でアイコンが消えただけなら、強制的に出すことは可能です。
QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
アクティビティ→音楽(com.asus.music)(リストの一番下)
お持ちの端末で一番下になっているかまでは確証はありませんが。
ZenFoneMaxでも別のアイコンが消えてしまったという事例がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20386274/#20386274
書込番号:20588995
1点

android6.0にアップデート後に初期化すると無くなるようですね。
最近の購入だと最初から6.0に成っているのかもしれませんね。
https://www.asus.com/jp/News/9ibw2EcOBH3FAGW3
に
>>Android 6.0へアップデート後に端末を初期化することで、以下のプリインアプリが自動的に削除されます。
>>一部のアプリに関しては、「設定」→「ZenUI アプリの更新」から、再度アプリをダウンロードすることが可能です。
>>アプリのバックアップ
>>カレンダー
>>メッセージ
>>メール
>>音楽
>>PC Link
>>Remote Link
>>What's next
と、書いてあります。
書込番号:20589049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鴨鍋さん、良い情報ありがとうございます。
バージョンアップ時にさらっと読み飛ばして、記憶から消えてました。
私はバージョンアップ後はもちろんのこと、一度も初期化したことないので音楽アプリが残ってるですね。
後はスレ主さんが端末の状態を確認されれば解決しそうな雰囲気ですね。
書込番号:20589093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
>鴨鍋さん
>†うっきー†さん
>1985bkoさん
>ごーごーはっしーさん
みなさん有難う御座いました。
開封後の手順の中で直ぐに6.0.1にバージョンアップした事は覚えていますが・・・
書込番号:20589216
0点

>鴨鍋さん
きっとご指摘通りだと思います。
「設定」→「ZenUI アプリの更新」から、再度アプリをダウンロードする事は可能です。 と記載がありましたが
その中に「音楽」はありませんでしたのであきらめたいと思います。
書込番号:20589250
0点

>レンジオープンさん
バージョンアップ後に初期化してなければ、残ってる可能性高いのですが、やはりないでしょうか?
初期化されたんでしょうか?
設定→アプリ
ここに音楽があれば入ってて、ホーム画面上などでショートカットが消えてるだけというわけでもないんですよね。
デフォルトだと、ホーム画面ならASUSフォルダ内に音楽が入ってるはずなんですが、無いのならやはり消えてしまったんでしょうかね。。。
書込番号:20589302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
一応googleでasus musicを検索するとアプリは表示されますが、別のアプリを試すのも良いかもしれませんね。
書込番号:20589314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
私は無料アプリを入れてます
音楽専用はONKYOのHFPlayer
カラオケ練習用にカシレポ(JOYSOUND)
書込番号:20589458
2点

>鴨鍋さん
ググッてみたら同じのが出てきましたが「アイテムは見つかりませんと・・・」
googlepyayストアで「Music style Asus Zenfone」なるものがあるのでそれっぽいですね。
様子みてから試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:20589491
2点

リカバリーモードでファームウェアを焼き直せば復帰すると思います。
http://tuberculin.blog102.fc2.com/blog-entry-514.html
↑分かりやすいと思う。
書込番号:20589572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
>>ググッてみたら同じのが出てきましたが「アイテムは見つかりませんと・・・」
私の環境ではplay storeのインストールページが表示出来たので大丈夫かと思ったのですが、一度インストールしていないとダメなようですね。失礼しました。
書込番号:20589634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mashmallow適用で消えた『音楽』はGoogle Playでダウンロード可能ですよ。ASUS Musicを探してインストールしてください。
これがないことで、場合によってはwav形式が再生出来ない可能性があるようですし、インストールされた方が良いと私は思います。
書込番号:20590067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合(Zenfone2 Laser :購入当初より Android 6.0.1、購入直後音楽アプリを確認する前に1回初期化済み)、
標準アプリは無いのかと思ってPowerAmp入れて特に気にしてなかったのですが、
Asus Musicは一旦インストールして関連付けられたアカウント以外はPlayストアで弾かれるようになってるんでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.music
私の端末でも、ストアのAsus musicを見ようとすると「アイテムは見つかりませんでした」と言われます。
PCで見に行こうとすると「現在のところ、お住まいの地域ではこのコンテンツはご購入いただけません。……」云々と言われます。
Asusのフォーラムで、なぜプレイストアから消えたと言われてたり
https://www.asus.com/zentalk/in/thread-88934-1-1.html
Zenfone3だと最初から音楽アプリが無くてGoogle Play music を使えと言われたり
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20287808/
ASUS的にはMarshmallowはplayミュージックか他社プレイヤー使えってことなんでしょうか。
どうしても入れたいなら、>ごーごーはっしーさんの仰るように
ファームウェア バージョン JP_12.8.5.229 辺りかapk拾うかになりそうですね。
書込番号:20618920
0点

正直、納得行かないですね。
音楽、つまりASUS Musicがないという環境の方にうかがいたいのですが、Google Play Musicでwav形式のファイルは再生出来てますでしょうか?巷では出来ないという声も聞こえて来るんで非常に気になるところです。
PowerAmp入れれば良いじゃないか、と言われそうですが、あれは基本有料のアプリ。試用期間が切れるその都度再インストールすれば無料でも使い続けられるかも知れませんが、非常に面倒臭いです。
SDKのプレーヤー機能を使う全てのアプリでwav再生が問題なく出来るよう、せめてコーデックだけでも実装出来るようにしてもらいたいもんですが。ASUSは何考えてるですかね?
書込番号:20619901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のAndroid6.0.1で「音楽(Asus Music)」の無い環境です。
一応Powerampをアンインストールしてから試してみたのですが、Google Play Music でwav形式の音楽ファイル再生はできました。
Play Musicのライブラリからの再生、他ファイラから渡しての再生ともに問題無いようでした。
また、ゲーム(ONScripterで試行)でもwavの効果音等は鳴っています。
書込番号:20627671
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
3日前にZenFone 2 Laser SIMフリー購入してバージョンアップを3回行い最新バージョンにて使用してます。
ビルド番号は「MMB29P.JP_Phone-13.10.11.10-20161124」で、Android 6.0.1となってます。
質問ですが、スリープ状態から電源ボタンを押すとロックスクリーンが一瞬表示されすぐに消えます。
よく見ると画面自体は表示され、バックライトが消えてる状態です。
ほとんど真っ暗なので最初は画面が表示されてないと思ったほどです。
また、ロックスクリーンを上にスライドさせてロック解除画面を表示させた瞬間、同様にバックライトが消える事もあります。よく見るとロック解除のテンキーが表示されてます。
テンキーは画面を斜めから見たりするとうっすら見える程度で文字等は読めません。
Smart Lockは未使用です。
この事象は3回に1回ほど現れます。
これは不具合でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

追記です。
最新バージョンにアップデート後、初期化を実行してます。
ロック解除ができた後は、アプリ(LINE等)は普通に使えます。画面が暗くなることはありません。
画面明るさの自動調整は使用してます。解除してもロック画面が暗くなる事象は改善されませんでした。
書込番号:20605357
1点

不具合なのか設定の問題なのか不明ですが、基本機能にあたる部分だと思いますので、ASUSサポートに問い合わせた方が良いと思います。
その中で、設定で解決できるのか、インストールした何かのアプリが影響を及ぼす範囲なのか、といったところの確認ポイントも提示されるかもしれませんし、不具合と認められれば初期不良扱いになりそうですね。(新品購入なのでしたら)
サっと設定項目を確認した程度で、過去事例や類似情報などないかまでは探してません。
繰り返しになりますが、自分なら基本機能なのでサラっとメーカーに聞きます。
書込番号:20606714
2点

>でそでそさん
新品購入です
そういえば、最初のセットアップ時に同じように画面が消えることがあったことを思い出しました。
その時は、電源ボタン2回押してしまったと思ってましたが、今考えると最初からバックライトが消える現象があったようです。
交換または返品の手続きをすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20607964
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
マルチユーザー機能を利用したいと思って、
Zenfone 5からZenfone 2 Laserに買い替えました。
さっそく、利用したところ「1ユーザー」しか追加できませんでした。
1ユーザー追加した時点で「ユーザーを追加」のメニューがグレーになり、
非アクティブ状態です。
これは仕様でしょうか?
以前使っていたNexus7では3ユーザー追加(メイン合わせて4ユーザー)できておりました。
Androidは5.02のままで6には更新しておりません。
何か情報をお持ちの方、ご教授をお願い致しますm(__)m
0点

スレ主様お一人でこの端末を使うのであれば、アカウントを追加すれば良いと思います。
Googleのアカウントは、いくつでも持てます。
個人情報満載の端末を、1台を複数のユーザーで使い回しをすることによって生じるかもしれない不利益を考えたら、
私は『マルチユーザー』機能は必要とは思いません。
書込番号:20560346
0点

ご回答ありがとうございます。
同一ゲームアプリのアカウントを複数持っており、
それを端末一台に入れるために「マルチユーザー機能」しかダメなんです。
Googleアカウント複数はすでに実施済みです。
書込番号:20560428
0点

過去スレを見る限り、追加可能なのは1ユーザ分のみのようですね。
また、そのスレ内で「Zenfone2」ではありますが、その記事では2ユーザ間で切り替えられるといった記載になっているようです。
--
マルチアカウントユーザーについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19541170/#tab
「ZenFone 2」は、便利機能が満載の「性能怪獣」スマホだった
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/21/zenfone2/003.html
機能面でもうひとつ、気になるのが「SnapView」モード。いわゆるマルチユーザー機能で、端末に2つのユーザーを設定でき、アプリやファイル、個人データ、ブラウザの履歴などを切り替えて使用できるようになる。
書込番号:20561366
1点

すみません、日本語を少し直します…。
また、そのスレ内で「Zenfone2」ではありますが、その記事では2ユーザ間で切り替えられるといった記載になっているようです。
↓
また、そのスレ内で「Zenfone2」に関する記事ではありますが、2ユーザ間で切り替えられるといった記載もありました。
書込番号:20561367
1点

いくつまで作成できるか分らんが、確かに複数アカウントは出来る。
Android6にする直前、アカウントを1つ追加したのちバージョンアップしたので今現在も2アカウント(メインとサブ)で運用している。
すでにAndroid6にしてしまっているので当時の手順は忘れた。
書込番号:20561429
0点

連投御免。
質問内容は「アカウント2つは出来たが、それ以上は無理なのか?」という事らしいので、当方の書き込みは無視して頂きたい。
どうしたらアカウントを追加できるのか、といった内容だと勘違いしていた。
失礼。
書込番号:20561432
1点

でそでそさん、ご回答ありがとうございます。やはり追加は1ユーザーなんですね。でも違う機能が使えそうで、教えて頂いたそちらを試してみます。
書込番号:20561486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカニックマニアさん、ご回答ありがとうございます。
書込番号:20561493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同一ゲームアプリのアカウントを複数持っており、
>それを端末一台に入れるために「マルチユーザー機能」しかダメなんです。
そもそも論として、ゲームで複数アカウント使用はグレーか禁止事項だから止めた方がいいですよ。
書込番号:20595773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)