端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年8月25日 22:45 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月19日 05:10 |
![]() |
66 | 9 | 2017年6月4日 13:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年8月19日 02:51 |
![]() |
3 | 2 | 2015年8月17日 23:14 |
![]() |
5 | 3 | 2015年8月15日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
赤外線レーザー搭載で話題のカメラついてますね。
単眼カメラplus 赤外線レーザーってゆうとセーフティセンスcみたいですね。
自分はツインカメラのhonor 6plusのカメラは感動ものでした。個人的には
ツインカメラで距離をフォーカスするアイサイトみたいなイメージとぴったり。
どちらのカメラも優秀そうです。フォーカスは速いです。
ゼンホンレーザーのカメラのレビューお願いできますか?
書込番号:19065957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方持っていますが所詮スマホのカメラです。どっちもどっちであまり差はないと思います。honor6は夜景をとるとノイズがひどく宣伝みたいな写真は無理でした。後からフォーカス機能もそれほど使う機会はないという実感でした。zenfone2laserのカメラ、レーザーというけど取り立ててピント合わせが早いという感じはなかったです。ただカメラの撮影モードがいろいろあるのはおもしろいかもしれません。GPSのジオタグ補足ですが、honor6では画面に捕捉できているというマーク等はなく写してみないとわかりませんが、zenfone2laserではディスプレイにジオタグ補足したのがわかるマークがあります。
書込番号:19082717
1点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
よろしくお願いします。
自宅は無線LAN環境がありますので、スマホ本体のWi-Fiの設定はONにしました。
通信料を節約するために、外では月額で決まっているプランの3GBを消費、
自宅ではWi-Fiと使い分けたいです(普通はそうですかね)。
そのあたりの設定をどうすればいいのか教えてください。
似たような書き込みを見かけた気がしたのですが見つけられず。
本体カバーはわりとすぐ外れて助かりました。
1点

こんばんは
>通信料を節約するために、外では月額で決まっているプランの3GBを消費、
自宅ではWi-Fiと使い分けたいです(普通はそうですかね)。
まずは、ご自宅の無線LANにスマホを接続してください。(SSIDとパスワードを入力する)
そして WiFiをONにすれば無線LANにつながります。(スマホの画面上部に扇マークが出ればOK)
一度無線LANにつながれば、家にいれば次からは自動でつながります。(WiFiをONにしておく)
接続の優先は WiFi>LTE等モバイルデータ
書込番号:19063498
0点

>外では月額で決まっているプランの3GBを消費、自宅ではWi-Fiと使い分けたいです
「Wi-Fi」と「モバイルデータ通信」の両方を常にONにしておくだけでOKです。
自宅ではWi-Fi接続を優先してくれるし、自宅の無線LANが届かなくなったら自動的にモバイルデータ通信に切り替えてくれます。
自宅のWi-Fiに限らず、外出先でのWi-Fi(実家や友人宅や公衆無線LAN等々)も済ませておけば、そこに近づくだけで勝手にWi-Fi優先で繋いでくれます。
書込番号:19063787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone 2 Laserでスロット1を利用しています。
修理から返却されたZenFone 5で動作確認の為に、SIMを5にセットしなければなりません、ところが
2からSIMが取り出せません、5ではSIMカードを上のほうに押すと自動的に弾けて出て来ましたが、
2はSIMの上に重なるようにSDカードのスロットが有り、SIMカードの上方にSDカード用の端子がブロック(赤線部)している状態で、
上に押すことは出来ません。 どうやったら取り出せるのでしょうか。
ZenFone 2 Laserをお持ちの方宜しくお願いします。
12点

私もハマりました。
押して戻るタイプではないようで、引き抜くしかないようです。
と言っても手でつまめる訳でもないので、ガムテープをつけて引っ張りました。
書込番号:19060784 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

なおとし777 さん
有難うございます。
やっぱりそうでしたか、不便ですね。
ASUSさんももっと良く考えてくれよって感じですね
私も、なおとし777 さんの方法を参考になんとかやってみます。
有り難うございました。
書込番号:19060934
6点

ZenFoneは所有しておりませんが、お急ぎかと思いますのでしゃしゃり出ます。
添付写真はF-10Dです。
指先を “押し付ける” 感じで引き出せませんでしょうか?
強く押しすぎると、変なキズが付くかもしれませんので注意。
冬場などは、指先がカサカサで、滑ってしまってなかなか出てきませんが。
書込番号:19060936
10点

こえーもん さん、有難うございます。
なるほど、そのような方法も有るのですね。
私は年中カサカサなので、やるとしたら子供にやってもらう事になりそうです。
参考になりました、有り難うございました。
書込番号:19060976
3点

GalaxyNote3ですが私も指先ではSIMを取り出すことができませんでした。指の代わりにラバーグリップつきのボールペンを押し当てたままスライドしたらSIMを取り出すことができました。
書込番号:19061164
6点

セロハンテープを少し出ているSIMカードにくっつけて少しずつ引っ張り出してみてはどうでしょうか。
書込番号:19082727
9点

この機種はバッテリーが取り外せるタイプですので、バッテリーを外すと、簡単にスライドして取り外すことができますよ。私もそのことに気づくまでは、取り外せない!と大焦り状態でした(汗)
書込番号:19321082
2点

薄くて硬めのフィルム(シップの粘着面のフィルムを使いました)をsimの下に差し込んでやるとかんたんにぬけます。
書込番号:20749650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおとし777さんのガムテープを貼って引き抜く方法で取り出せました。参考になりました!
書込番号:20941146
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今、GALAXYNOTE3をxiにねんのパケホーダイライト、ドコモのSIMカードを挿した状態で使用しているのですがこの機種を買えばSIMカードを差し替えてmopera?というものを契約すれば普通にネットや通話を今まで通りのように使うことができるのでしょうか?
無知ですみません、何か間違っていたら教えて欲しいです
よろしくお願いします
書込番号:19059801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなります
*SP-mode
ドコモスマホ専用APN
*mopera
ドコモスマホ限らず、ドコモ機以外も使用可能APN
書込番号:19059952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足すると、SPモード決済が使えないので、これまで使っていた場合は注意が必要です。
書込番号:19063876
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
いつもお世話になっております。
この機種、デュアルSIMで2G・3G・4Gが利用できま
すが、SIMの切り替えが手動でうまくいかない場合もあるとか。
それで、同時待ち受けができないとしても
ドコモのFOMAのSIMとMVNOのSIMを2枚差しして
電話をかけるときは、FOMAのSIMでかけ、普段待ち受け
のときはMVNOのSIMにしておくという使い方なら大丈夫
なのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
※もちろん、かけるときと受けるときの電話番号が違うことに
なってしまいますが、家族など事情が通じる人のみとの通話
にしか使用しないものとします。また、カケホーダイや家族間
通話無料など、一応、FOMAのSIMを使う意味があるくらい
通話もするものとします。
かなり限定されますが、こんな使い方ならデュアルSIMも
意味があるのではないかと。。。
ご指導をお願いしますm(..)m
0点

そもそも、SIMフリー端末ではFOMA SIMが使えない機種が大半です。
たとえばHuawei P8liteでは、発売当初はFOMA SIMにて普通に通話できていましたが、徐々に回線切断される頻度が増え、最近では全く繋がらなくなってしまいました。
たぶんドコモ側の接続制限だと思われます。
たとえZenFone 2 LaserでFOMA SIMが使えたとしても、後から全く使えなくなる可能性も有り得ますので、あてにしない方が良いと思います。
書込番号:19053713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントどうもありがとうございました。
当方、ZenFone 5持ちで以前FOMAのSIMを入れてだめだった経験が
あったので、存じておりましたが、やはり、rZenFone 2 Laserでもダメ
ですか。。。。(ToT)
ありがとうございました。取り急ぎお礼まで。。。m(..)m
書込番号:19060958
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
現在DOCOMOの通話SIMとIIJMIOのデーターSIMを別々のスマートフォンに挿して利用していますがこの機種一台での利用を考えているのでお聞きしたいことがあります。
1.SIMの切り替えはソフト上で行うのでしょうが、アプリを起動してワンタッチで切り替え完了できるようなスピーディーなものでしょうか?
2.データーSIM使用後そのままの状態で、通話SIMに着信があった場合、音や画面表示等で通知がくるのでしょうかそれともSIM切り替えしてないので通話の着信は全くわからない状態なのでしょうか。
デュアルSIMのこの機種に興味があるのですが、上記の使い勝手についてご存じの方にお聞きしたくよろしくお願いいたします。
0点

設定画面からの切り替えですね。
http://pssection9.com/archives/asustek-zenfone2-laser-mvno-sim-setting.html
ただし、うまく切り替わってくれないなどのトラブルも出ているようです。
http://asus.blog.jp/archives/1036468098.html
データ用SIMに切り替えていたら、電話がかかってきてもわかりません。
逆に、通話用SIMに切り替えていたら、メールが来てもわかりません。
SIMが刺さっていないのと同じです。
書込番号:19052065
2点

ZenFone2(ME550ML)を所有しています。
Laserと同じ「デュアルSIMカード設定」画面だったので参考までに記載しておきます。
SIMの切り替え作業には「設定→デュアルSIMカード設定→どちらかのSIMをアクティブ化→どちらかのSIMを非アクティブ化」と4ステップ以上が必要です。
さらに「どちらかのSIMをアクティブ化」で20秒ほど、「どちらかのSIMを非アクティブ化」で20秒ほど、と最短でも40秒以上は掛かります。
しかも「デュアルSIMカード設定」へのショートカットも作成できないので、これ以上は端折れません。
すでにスマホを使っている方なら分かると思いますが、
端末起動から通話可能状態になるまでには、どうしても数十秒〜1分ほど掛かりますよね。
これは3G回線の交換器に電話番号を登録しているからです。
2枚のSIMカードで同時待ち受け可能な機種でしたら「交換器への登録作業は初回のみ」となり、その後の切り替え作業は超早いと思います。
ですがZenFone2やP8liteのような排他利用機種では、SIMカードを切り替えるたびに回線を検索して、なおかつ着信できるよう電話番号を交換器に登録しているので、どうしても40秒以上は必要です。
ですがトータル40秒ほど(実質は50秒ほど?)でSIM切り替えできる機種は早いほうだと思います。
ちなみに上記の「回線検索&回線交換器に登録」を何度も何度も繰り返してしまう現象を「セルスタンバイ問題」といいます。
書込番号:19052342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくに教えていただきありがとうございました。
使い勝手を考えると現状の方がいいことがよくわかりました。
お世話になりました。
書込番号:19053695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)