端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2016年12月26日 14:06 |
![]() |
1 | 4 | 2016年12月20日 22:53 |
![]() |
9 | 8 | 2017年1月10日 17:09 |
![]() |
8 | 2 | 2016年12月19日 01:04 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月19日 01:02 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月12日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
いつも初歩的な質問でお世話になります。
SMS付データ通信SIMを半年使用し、12中旬から音声通話SIMに変更しました。
SMSデータ通信SIMの時は、セルスタンバイは2%以下(気にならない程度)だったと思います。
音声通話SIMに変えて、たまたま今、設定→電池を見ると
「高い順に」
セルスタンバイ→14%
通話→4%(昨日だけでトータル1時間位掛かってきました)
Androidシステム→4%
・・・
画面→3%
とセルスタンバイがトップにいました。
SMSデータSIMの時は、当然のように画面がTOPだったと思います。
さて?音声通話SIMでセルスタンバイがTOPになる要因は何でしょうか?
充電はおとといの夜で昨日朝92%スタート、現在2日目でバッテリーは52%です。
一応MVNOは、
SMS付データ通信SIMの時・・・IIJmioを使用(5月〜12月中)
音声通話SIMは・・・イオンモバイルを使用(12月中〜)です。
思い当たる節は、昨日出張で長いトンネルを往復しましたがこれが原因でしょうか?
長いトンネルがスマホ画面表示より遥かにバッテリーを食ってしまうものでしょうか?
(ガラケー時代はこのトンネル往復時は電源を切っていましたが、スマホはONのまま)
OSバージョンUPは確か夏頃、6.0.1にしています。
通話SIMに変更後はデータSIMの時よりもスマホを見なくなったような気がしますが。
1点

セルスタンバイ問題というものを、今初めて知りました。
私よりスレ主さんの方が詳しそうですが、トンネルの中で電波を探し続ける状態が長く続いた事が原因の最有力候補かな、と素人目ながら思います。
https://www.google.co.jp/amp/s.news.mynavi.jp/articles/2015/03/15/android_why/%3Famp?client=ms-android-asus
電波の良い環境にいる日に再度バッテリーの減り具合を確認し、まずはトンネルにより電波が悪かった事が影響してそうかどうかを、切り分けてみてはいかがでしょうか。
sim変更による影響もあるかもしれませんが、まずは検証しやすそうなところから一つずつ潰していくしかなさそうですかね。
書込番号:20505554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でそでそさん返信ありがとうございます。
今、22:25時点でセルスタンバイを見ると21%です。
午後14:30以降で7%も増えました。(割合がですが)
本日は午後からずーっとWiFi下で使用しています。
(無線LANは、私のすぐ右隣に置いてあります(近すぎる?))
モバイルネットワークもデータ通信を有効にするはONです。
2G3G4Gの設定です。(WiFiもON、モバイルもONです)
それで、14%→21%とは何で?と思いました。
通常セルスタンバイ問題=SMS無しデータSIMを使用しているスマホと思っていました。
現にセルスタンバイでググっても音声通話SIMで・・・など記述は無いと思います。
IIJmioとイオンモバイルの差なのかなとも思いましたが、今日はWiFI下なので関係無い
と思います。
平均メモリ使用も1.1G〜1.2Gなので特に異常は無いと思っています。
因みに、通常は電力管理→省電力にしていましたが、気になってきたので
カスタマイズに変えて、ネットワーク「オンにする」にしておきました。
カスタマイズでネットワーク「オンにする」はなんとなくバッテリーの減りが早いですね。
20:00頃スマートに変えてから、今バッテリーは29%です。
「スマート」と結局同じ状態なのではないかと思います。
省電力のダメなところはGmailがタイムリーに届かない事ですが、スマホを省電力で
運用した場合、この点は諦める以外にはないようですね。
今夜、充電しますので明日から2日間、意識してセルスタンバイの割合を監視してみます。
21%程度ではセルスタンバイ問題と言えないのかもしれませんが、SMSデータ通信の時に
ここまで高くなったことはなかったので、少し呆れています。
書込番号:20505697
0点

>kai_tarou3さん
体感的には、バッテリーの持ちは以前と比べて悪くなっていますでしょうか。
確かにセルスタンバイの消費割合が以前より高いので心配になると思いますが、一日半でバッテリー残量が52%でしたら、個人的には異常消費というほど酷くなさそうかな、と感じます。
「zenfone2 laser セルスタンバイ」でGoogle検索して色々と勉強中ですが、確かに通常はSMS無しデータSIMで起こる問題のようですし、zenfone2 laserでは当問題は発生しない、との情報ばかりですね。
(お陰さまで勉強するきっかけとなっており、感謝しております)
ひとまず行く末を見守らさせて頂きつつ、私も知識を増やそうと思います、ありがとうございます。
書込番号:20505864
0点

12/24〜25で、イオンモバイル音声通話SIMのセルスタンバイを確認しました。
(自宅、買い物等で一時的に外出)
充電は12/23の夜で24朝は92%スタート。
12/23は、セルスタンバイが5%程度だった。
12/24は、普段程スマホを使用して(弄って)いません。
12/25(本日)は編集した着信音をスマホに取り込んだり、その設定等していたため多少使っています。
居間(1F端)は無線LAN(2F端)が置いてある場所から離れている為、居間で取った電池の画像のWiFiは
電波が弱くなっています。
音声通話SIMの場合は、スマホを頻繁に弄らないとセルスタンバイがやや目立つと言う事でしょうか。
他の音声通話SIMの人もあまり使用していないと、私と同程度の割合になりますかね?
(SMSデータSIMではセルスタンバイは少なく、音声通話SIMではこの程度が普通の事なのか)
因みに、毎日23:00〜7:00の時間帯はスーパー節約モードにしています。
12/24 8:00から省電力モードではなく、スマートモードで使用していました。
SMS付データSIMの時は、基本省電力モードでした。
書込番号:20512682
2点

スリープ状態で、「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測すれば、正確に知ることが出来ます。
ほとんどの人は、設定→電池で、セルスタンバイが一番上にきているから、異常消費をしていると勘違いしているだけです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
SMSなしでもセルスタンバイでの異常消費はおきませんので、SMS有で起きるとは、考えにくいと思います。
あとは、設定→電池でグラフをタップして、スリープ中の時間に、「スリープなし」が常に緑になっている、異常な状態になっているとか・・・・
書込番号:20512754
0点

連休中、自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長かったですが、セルスタンバイは上位になりました。
ただ、消費量は特に問題ないです。
正確なところは、うっきーさんのご提示された方法で計測すればスッキリされると思います。
私の端末は問題ないと感じてるので試してませんが。
書込番号:20513164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さん
でそでそさん
返信ありがとうございます。
でそでそさん
自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長いと、セルスタンバイ割合が増すのですね。
WiFi→モバイル通信へ切り替えの際に、電波を掴みに行く回数が増えるから割合が
増えると言う事ですかね?
†うっきー†さん
私が使用しているのは音声通話SIMです。
>スリープ中の時間に、「スリープなし」が常に緑
WiFiの詳細設定でスリープ時にWiFi接続を維持で、「常に接続」に変更していました。
今2日目でセルスタンバイ18%、圏外時間12%、算出された消費電力が409mAとなっていましたが、
WiFiに接続できない場所で、上記設定によりWiFiへ「常に接続」を試みようとしていた事が原因ですかね。
WiFiのスリープ中の設定は、「電源接続時にのみ接続」または「接続しない」で宜しいのでしょうか。
因みに、WiFiを一切使用しない音声通話SIMの方は、このセルスタンバイは基本発生しないのですかね。
何だか、セルスタンバイの意味が分からなくなってきました。
電話→3G、データ通信→WiFi or 3G or 4G
電話はスリープしないが、データ通信(メール等)部分がWiFiを使用していた場合、スリープ時に3G or 4Gへ
切り替わる(接続に行く?)この部分が音声通話SIMでのセルスタンバイでしょうか?
書込番号:20513600
0点

>WiFiのスリープ中の設定は、「電源接続時にのみ接続」または「接続しない」で宜しいのでしょうか。
バッテリーを節約したい場合は、公式サイトのスペック表をみても、実測値を調べても、どちらでも分かる通り、
Wi-Fiの方が消費電力が少ないです。
そのため「常に接続」にしたままにしておくのが、一番良いです。
ちなみに、スリープ中にWi-Fiが切れた場合(親機の電源を切った場合など)はWi-Fiを延々探してバッテリーが異常消費するようなこともありません。
スリープ中にルーターの電源を切って、Wi-Fiをオフにして(強制的に切断)、その後ルーターをオンにした後、スマホに対してpingで接続しないことで確認出来ます。
設定→電池のセルスタンバイの表示値は、そもそも、実際のバッテリー消費とは結びついていないので、私は気にしていません(気にしても意味がない)予測値か何かなのかな?程度に考えています。
ちなみにSMSのないSIMでセルスタンバイが上位に来ないように対策している機種もあります。(ルート取得してパッチをあてたりなどで)
書込番号:20513703
0点

>kai_tarou3さん
>自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長いと、セルスタンバイ割合が増すのですね。
自宅内(Wi-Fi環境)だからなのか、外出中(SIMでの通信)だからなのかまでを確かめておらず、申し訳ないですが断定的なことは言えません。
ただ、いずれにしても放置時間が長いと、「設定>電池」のところで「セルスタンバイ」の割合が高くなる傾向にあり、放置中でも動作している何かしらのプロセスなのであろうと想像しています。
>WiFi→モバイル通信へ切り替えの際に、電波を掴みに行く回数が増えるから割合が増えると言う事ですかね?
この点は、私には何ともわかりません、申し訳ありません。
>何だか、セルスタンバイの意味が分からなくなってきました。
私も「セルスタンバイ」でGoogle検索していくつか見ていますが、ハッキリとは理解できていません。
明確に解説されたページを見つけられていませんが、「音声通話の受信待ち受けの処理であり、スマホ放置状態でも実行される処理」というなんとなくの認識に留めています。
検索したサイトの中でいくつかありますが、下段のwikipediaの説明の方がしっくり来るようには思います。(個人的な判断です)
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/15/android_why/
「セルスタンバイは、携帯電話回線に接続していない状態を指します。」とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E5%95%8F%E9%A1%8C
「音声通話の受信待ち受け(セルスタンバイ)」とあります。
■スレ主さんに確認(再確認も含みますが)
(1)セルスタンバイの割合が高い事を一番不安視されていると思うのですが、肝心の「電力消費量が異常な減りかどうか」という点はいかがお感じでしょうか。
(2)充電完了後に、例えばブラウジングとかゲームとかでずっと使い続けてバッテリー量を減らしてみて、その際にもセルスタンバイの割合が高いかどうか、確認可能でしょうか。
※想定される結果として、ゲームやブラウザの使用電力量の割合が相当に高くなると思いますが、それでもセルスタンバイの割合が高いのでしたら、何かしら問題があるかもしれません
長くなりましてすみません。
書込番号:20513737
0点

当機種の事ではありませんが、同様の話で参考になりそうですので、こちらも貼っておきます。
ZenFone 5でのセルスタンバイはどの程度でしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185113/
ASUS ZenFone 5はセルスタンバイ問題が発生する?バッテリーの減り具合は?
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone-5-cellstandby.html
書込番号:20513814
0点

セルスタンバイ問題って、少し古い携帯電話(音声通話)回線に接続しようと試行しているときにデータsimだと接続できずにつなごうと携帯が電波を探し続けてしまい、結果として電池が異常に消耗する問題だと思ってます。
音声またはSMSの契約をしている場合、設定画面では電池を消耗しているように見えるけれども消耗しておらず、問題は起こらない。
また、最近の携帯電話では(ここ二年くらいでしょうか?)起こらないような記述を見たように思います。
結局は、セルスタンバイの電池消費量は
・電池使用量画面では一定の消耗をするものだとして扱われている(そんなに使ってない)
・ほかに使わなければ相対的にバッテリーの消費量に占める割合が大きくなって上位に来る
こういうことでしょうかね。
書込番号:20515441
1点

†うっきー†さん
でそでそさん
にわかデジモノ好きさん
返信ありがとうございます。
†うっきー†さん
>設定→電池のセルスタンバイの表示値は、そもそも、実際のバッテリー消費とは結びついていない
>私は気にしていません(気にしても意味がない)
セルスタンバイ18%で、消費電力が409mA(全体の約1/6)だったため気になりましたが、音声通話付きの
くせにセルスタンバイ?が引っかかっていました。
私も気にしないようにします。
でそでそさん
>ZenFone 5でのセルスタンバイはどの程度でしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185113/
既に2年前に同じ疑問を持っていた人がいたのですね。
同一メーカーの他のスマホですが参考になりました。
ゲームは将棋しかしない為、将棋をするとCPUより画面の%割合が上がるのは知っていました。
「電力消費量が異常な減り」は、将棋をしたりWiFiで動画を見たりスマホを長時間見ている時が
一番減りが激しい事は、半年の使用経験で分かっていました。
只、電話も同じスマホで使うようにしたため、電話以外の事ではなるべく電力を消費したくない
と思っていました。
ところがつい先日、長時間の電話(受信側)をしましたが、電話など大してバッテリーは減らない
ことも分かりました。
にわかデジモノ好きさん
>今の音声通話SIMでのセルスタンバイは、バッテリーの自然減程度のもの
†うっきー†さんの意見同様、私も気にしない事にします。
今年になってスマホを使いだしたので、まだまだ知らない事や分からない事だらけです。
(ガラケーの単純さが今は恋しい気もしますが、老眼の私には見易さは断然スマホです)
今後は他のネット情報やこちらをお借りして、少しでも知識を増やしていきたいと思います。
書込番号:20515651
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今日Amazonから商品が届いて使ったばかりなのですが、カメラの画面下に紫の光が出ます。これは故障でしょうか?他の方はZenfone 2 laserを使ってこの様な現象が起きたことはありませんでしょうか?ちなみに明るい所でも使うと紫の光が出ます。
1点

常に同一の場所で光っているならホットピクセルと呼ばれるCMOSイメージセンサ画素の欠陥です。高感度長時間露光では高価なカメラでも出ることがありますが昼間の通常撮影で出るのなら明らかに異常ですね。下記のリンクのZenFone 2 Laser SIMフリーで撮られた他の方の写真ではそのようなものは見受けられません。即刻、交換交渉しましょう。
http://kakaku.com/item/J0000017044/photo/#tab
書込番号:20500392
0点


カメラレンズが汚れていない。カメラレンズに保護フィルムを貼っていない。
この条件で再現するなら、初期不良でしょうね。
初期不良対応で交換可能だと思います。
書込番号:20500451
0点

>†うっきー†さん
>ごーごーはっしーさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございました。
Amazonカスタマーサービスに連絡したところ初期不良なら全額返金してくれるそうなので、別のスマホ買う事にします。
書込番号:20500663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今年の2月から使っています。
今まで快調でしたが、最近、画面の右半分くらいのタッチ動作が鈍かったり反応しなかったりの状態です。
文字変換も さ、は、らの段の変換が悪く
例えば し を出そうとしても ささささ と出て なかなか し が出てきません
2ヶ月ほど前に始めたディズ二ーツムツムのゲームも 右半分は反応なしがしばしばあります。
修理に出さなければ治らないでしょうか?
書込番号:20497635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期化して再現するなら修理依頼、または、初期化する前に事例および解決策がないかをASUSのサポートの問い合わせる、ぐらいしか思いつきませんでした。
書込番号:20497663
2点

完全に妄想ですが。。。
もしハードウェアの問題でなければ、何かしらの原因で片手モードの範囲しか認識しなくなっている、なんてことがあるかもしれません。
鈍くても反応することがあるようですので、たぶんそんな事ではないとは思いますが…思いつきで書きました。
書込番号:20497685
1点

ありがとうございます。
サポートセンターに問い合わせしてみます。
書込番号:20498068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月末に購入した私の物も、1か月半で同様の現象に見舞われました。
よくあるんですかね、この現象。メーカへは電話はつながらず、困っています。
書込番号:20513235
0点

>よくあるんですかね、この現象。メーカへは電話はつながらず、困っています。
ASUSは、平日でしたら、チャットサポートが待ち時間なしでつながりますよ。
書込番号:20513261
0点

メーカー電話しました。
シムカードとSDカードを抜き起動して、同様の状態だったので、本体の何かが原因の可能性として、次は初期化して下さいとのことでした。
それでダメなら修理とのことでした。
書込番号:20514277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>は〜ちゃん7さん
状況報告ありがとうございます。
初期化してソフトウェア面の問題かどうかを切り分け、それでも改善しなければハードウェア面の原因が濃厚のため修理受付、という流れでしょうね。
私もいつ同じ現象が出るかわからないので、お手数ですが今後も経緯を記載頂けると嬉しいです。
(0606ハリーさんもお困りのようですね)
よろしくお願い致します。
書込番号:20514296
1点

私も昨年末から同じような症状が出ています。
〉文字変換も さ、は、らの段の変換が悪く
〉例えば し を出そうとしても ささささ と
〉出て なかなか し が出てきません
ネットで調べて試した結果、モバイルマネージャーを無効にしたら症状が出なくなりました。
タッチパネルの右側が反応しないときがある症状はタッチパネルの不具合だと思います。私のスマホは冷えていると反応し難いです。touch testというアプリでタッチパネルのどこが反応していないかを確認出来ます。人肌で暖めると、反応しやすくなります。タッチパネルの静電容量からみで暖めると反応しやすくなるのでしょうか??その内に完全に反応しなくなりそうですが。参考まで。
書込番号:20557208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
レビューや過去の書き込みにある通りモノラルです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83X%83e%83%8C%83I&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000017044&act=input
1つ前ののスレッドを放置したまま、次々新しいスレッドを立てることは、マナー違反です。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20494643
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
この機種でwifi専用で使いたいです。ただし、どの記事にも他社のスマホには新規でsimを買って、回線契約して、基本料金とパケット料金あるそうです。現在ドコモのスマホのパケットダブルに入ってます。そして回線なしの昔のスマホのsimもあります。
今のドコモのスマホは変えないで。親のpcでフレッツ光モデム兼ルーターがあるので。自宅専用にこの機種にルーターをつけたいです。昔のドコモのsimなしでいいですか?回線契約しない方法ありますか?
書込番号:20494378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFIのみで問題なく利用できます。
ただ、自宅専用ならMediapad T2のような性能の高いタブレットのほうがいいと思います。
書込番号:20494422
4点

ありがとうございます。wifiで長時間使うならバッテリーの消費はどうでしょうか?この機種のバッテリーの容量は昔のxiスマホと変わらないくらいです。本体のメモリーはこちらの方が大きいですけど。
書込番号:20494476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在ドコモのスマホのパケットダブルに入ってます。
こちらは、使わなくなる予定なのでしょうか。
それなら、費用が無駄なので、解約すれば良いです。
本機のWi-Fi利用に回線契約の有無やSIMはまったく関係ありません。(不要です)
本機に限ったことではありませんが。
ちなみに、スマホで契約とのことなので、Xi契約だと思いますが、Xi契約のSIMは1枚だけで本機でモバイル通信は可能です。
FOMAでも1枚で利用することは可能なのですが、解約済でもいいので、ダミーSIMを指しておいた方が設定はわかりやすいです。
Xiだと思うので関係ない話ではありますが。
書込番号:20494486
0点

>wifiで長時間使うならバッテリーの消費はどうでしょうか?
公式サイトに記載されている通りです。
約10.5時間
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/specifications/
「こちら(PDF)をご確認下さい。」をクリックでPDFが見れます。
スペック表にも記載されている通り、モバイル通信よりWi-Fiの方が消費電力は少ないので、常時ONにしておけばよいです。
今回はモバイル通信を利用しないようですので、
一番バッテリー消費が少ないのは、
使用時はモバイル通信オフ、Wi-Fiオン
未使用時はモバイル通信オフ、Wi-Fiオフ
にはなります。
モバイル通信も使う場合は、常時Wi-Fiオンにしておけばよいです。
とりあえず、公式サイト程度は見られて方がよいかと・・・・・
書込番号:20494503
2点

>break4321さん
バッテリー消費に関しては、†うっきー†さんがリンクを貼って下さったように、まずはメーカー公式の製品仕様をご確認頂き、それでも情報が物足りないのであれば、当機種のレビューを参考にしてはどうですか。
(ただし、wifi専用で使っている人はあまり多くなさそうに感じるので、その点は上手く情報を吸い上げる必要があると思いますが)
なお、ご自宅でご利用になられるのですから、バッテリーが減ったらすぐ充電すれば事足りるのではないでしょうか。
(さすがに数十分で再充電が必要になる、というほどバッテリー持ちが悪い事はありませんので)
もしも、コンセントの無い部屋で、長時間使い続ける要件でしたら、的外れですが…。
書込番号:20494536
0点

Bluetooth、GPSも何気に大きいですよ。一番効くのは輝度調整です。
ただ、自宅ならアダプタが使えるので、バッテリー容量を気にする必要はないと思います。
書込番号:20494542
0点

ちなみにこの機種の10時間は輝度を2割近くまで下げた場合です。一般的な利用方法だと、6時間台になるようです。
http://www.futuremark.com/hardware/mobile/Asus+ZenFone+2+Laser+ZE500KL/review
書込番号:20494645
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
OS種類:Android 6?最新?どう調べたらいいんですか?
アップグレードできますか?ドコモは契約しないとできないといわたのでwifiようでも更新できますかsimフリーて書いてるのは
1点

http://yuzakasota.com/20160825-zenfone-2-laser-ze500kl-android-6-0-1-update/
https://www.asus.com/jp/News/9ibw2EcOBH3FAGW3
書込番号:20475524
1点

書かれてある日本語がよく分かりませんが、最新にするなら、設定→端末情報→システム更新→更新を確認
で出来ます。
Wi-Fiでも可能です。
最新になっていたら、前回の更新チェック日時が変更されるだけです。
以下のスレッドは削除依頼をしておいて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20475396/#20475396
削除依頼は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:20475537
1点

OSのバージョン確認は設定→端末情報→Androidバージョン見れば分かります。これは基本的にどのAndroidスマホでも同じです。
最新かどうかはシステムアップデートを行って確認してください。
書込番号:20475842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)