端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年9月30日 19:05 |
![]() |
31 | 9 | 2016年10月1日 02:07 |
![]() |
7 | 5 | 2016年10月9日 21:40 |
![]() |
26 | 14 | 2016年9月24日 19:24 |
![]() |
1 | 5 | 2017年3月25日 03:57 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2016年9月24日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
こんにちは。
ZenFone 3 (ZE552KL)の掲示板がなく、ここにかかせてもらいました。
日本での発売が発表されて、値段があまりにも高すぎなので、どうしようか考えているとこです。
予想は、30000円くらいと思っていたので、ヨドバシのポイントを使って買うつもりでした。
そこで、1万円ちょっと出して、ヨドバシで、日本仕様を買うか、それとも、逆輸入版を30000円くらいで買うか、悩んでいます。
ポイント使えば、差額が少しでも少なくなるのと、何かあったときの保障が受けられるということです。ただ、台湾の値段を
知ってると、納得がいきません。
逆輸入版を保証つきのとこで買うのも、出費がポイントが使えないので大きいことがあります。
ZENFONE2をもっているのですが、ビックカメラでポイントで買ったところ、来てすぐ充電ができなく、ビックカメラに問い合わ
せたところ、メーカーにと言われ、メーカーに電話したところ、対応がものすごく悪く、結局、ビックカメラに再度電話して、取り
替えしてもらいました。
それもあって、どこで購入しようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

>ZenFone 3 (ZE552KL)の掲示板がなく、ここにかかせてもらいました。
ZE552KLではなく、5.2インチのZE520KLの間違いでは?
日本版は、今のところ、ZE520KL,ZS550KL,ZS570KLの3機種かと・・・・・
ZE552KLは技適は取得済みですが、まだ日本版は発売されていないと思いますが。
逆輸入版というのが、何のことかわかりませんが、技適取得していない端末ということでしょうか?
海外で使うことを想定しているのでしたら、そちらを購入してもよいのでは。
日本国内で使うのであれば、技適取得済のものになりますね。
少なくともこのようや公の場で言えることとしては。
書込番号:20252037
1点

前スレで既出の様にASUS JAPANの正規扱いスマホ以外はASUS JAPANのサポート外であり、問い合わせも受け付けません
並行輸入品に類するスマホの扱いはユーザーが自主的に対処すべき事になるので、価格コム上では技適違反の疑いの濃い行動を幇助する助言は出来ないと思います
書込番号:20252108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone 3のメリットはau系が使えることなので、これを活用しないならG4 plusにしたほうがいいと思います。Zenfone 3はカメラ性能が高いのですがasusのカメラアプリはあまり出来が良くないので、これが目的なら実機を試した上で購入したほうがいいでしょう。
書込番号:20252147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どこで購入しようか
>>格安で購入する"だけ"であれば本家台湾版,香港版。どっかのオークションにも日本未販売モデルもあるのかもね?
技適については総務省HPによると海外来訪者が日本に入国してから90日以内であれば技適なしの端末は使用可能。
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」→「ITU-R勧告」「M.1457 2012」の技術基準に適合しCEマーク,FCC認証等を取得していれば国内SIMを使用して使用可能のようです,詳細は総務省サイトで念の為チェックしてください。
また海外旅行中に技適なしのスマホを使用する分には技適の有無は関係ありません。
・国内保証を受けるには国内版のみが対象で本家台湾版,香港版はASUS Japanサポート対象外
・au Volte対応を正式対応しているのは日本国内版。本家台湾版,香港版ではIMEI認証ではじかれるとあるサイトで記載があるので,au Volte対応SIM使用は日本国内版のみ
上記内容はあくまで参考程度という事で
書込番号:20252232
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
機種違いですみません。ZenFone 3 (ZE552KL) について質問です。
日本発売に含まれていないZE552KLですが、認証は通っているとのことでネットで確認しました。
しかし、8月に海外輸入で購入した端末の「認証」を確認したところ、技適マークは台湾のマーク?のみで日本の技適マークは見当たりませんでした。
という状況で、質問はここからなのですが、日本の認証通過とはなっていても、それ以降の製造分でしか日本の認証マークは表示されないのでしょうか。
例えば、「システム更新」で認証マークが更新されるとかいうことはないのでしょうか。
この辺詳しい方いらっしゃったら、教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
せっかく、いい端末買った〜!って思ってたのですけど、現状使用すると違法扱いになっちゃうんですよね。
ドコモでSIM発行してもらおうとおもったけど、技適マーク確認でハマっちゃいました。。。
実情、格安SIMなら、技適マーク確認はないから、使えちゃうんですけどね。もちろん違法ですけどw
2点

>例えば、「システム更新」で認証マークが更新されるとかいうことはないのでしょうか。
可能性で言えば、あります。
最近は、本体に印刷ではなく、画面上で表示になっていますので、システム更新などで技適対応になるものもあります。
ZenFone 3 (ZE552KL)が将来なるかどうかは分かりませんが、可能性だけの話であれば、あります。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9B%B4%E6%96%B0+%E6%8A%80%E9%81%A9+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88+android&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:20251349
4点

現地モデルで技適マーク提示出来ないなら、日本のキャリアで持ち込み契約出来ません
ファームUPDATEで技適マーク表示可能になればOK
当分、今のまま使用してれば技適違反です
書込番号:20251371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
情報有難うございます。
この機種もアップデートで技適マーク表示されるようになることを願って、待ってみます。
たまたま、ドコモ持込してハマッてわかったことだったんですが、
大手キャリアではNGだけど、simだけ契約してるひとって、こういう技適違反をスルーして使用しているんですね。
さて、自分はどうすっかな。。。悩むところです。
ついでにドコモのXi利用で、今回データ通信がはずすことが出来ました。(知らなかっただけですがw)
ドコモ利用者で、メール・電話番号を維持しつつ、データ通信のみ格安simを利用(当然2枚差しになりますが)することで、プチ節約できる感じですね。
ドコモ:音声通話+SPモード(メールアドレス維持用) + 格安SIM:データ通信のみ※1
※1:いまなら、mineoでデュアル契約して、音声外せば、800円割引のみ適用でしばらく格安で運用できるようです。
(自分の場合)
・カケホーダイプラン2700円+SPモード300円+XiデータSパック(ずっとドコモ割適用)2900円
↓
・カケホーダイプラン2700円+SPモード300円 + mineo3G 975円
↓本当は以下のようにしたかった。
・音声通話用FOMAバリュープラン+SPモード + mineo3G
ドコモメールとかスパッと切れる人はMNPで完全切替するのがベストなんですけど、自分の場合、いろいろしがらみがありますので。
書込番号:20251537
1点

> ↓本当は以下のようにしたかった。
>・音声通話用FOMAバリュープラン+SPモード + mineo3G
可能なので、すればよいのでは?
本機持ち込みでバリュープランに出来ますよ。
ドコモショップの店員が他社端末持ち込みでバリュープランで契約できることを知らない人が多いので教えてえあげればできます。
以下のスレッドを参考に、教えてあげる準備をしていけばスムーズにいきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
書込番号:20251939
1点

>本機持ち込みでバリュープランに出来ますよ。
技適マークがないのに、どうやって証明するのですか?
書込番号:20251971
7点

>†うっきー†さん
技適マーク確認しますので表示できない端末では
契約できません。
書込番号:20251984
4点

>本機持ち込みでバリュープランに出来ますよ。
こちらの掲示板は、ZenFone 2 Laserになります。
本機とは、ZenFone 2 Laserになります。
ZenFone 2 Laserでは契約可能です。
本機は持っていないくて、ZE552KLのみとなると無理ですね。
書込番号:20252046
2点

>>スルーして
mvnoは基本的にシムだけの契約なので、使うスマホうんぬんはチェックしません
結果的にスルー出来てしまうのを、意図的にするか、知らずにするかの違いです
現行、ザル法なので厳しくチェックされない上、外国人のスマホ日本持ち込み使用を許可してる時点で政府の言行不一致が元凶です
72年前なら、問答無用で捕まって投獄でしょうw
今の日本の状態見ると、そうならんとも限りませんけどねw
書込番号:20252088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TheAionさん
>>「システム更新」で認証マークが更新される
別の方が仰っているようにAndroid OS Ver.Upでいずれ"できるかも?"しれません。あくまで【予想】であり絶対ではありません。
>>現状使用すると違法扱いになっちゃう
正確には異なりますね。本年2016年5月21日から改正「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施行されております。
その中で次の項目があります。
・改正法第2条
本邦に入国する者が〜〜〜当該者の”入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内”で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。
・総務省の改正ポイントの参考10
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」:国内契約事業者SIMでの契約可能
→「ITU-R勧告M.1457」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事
*CEやFCCマークはスマートフォン端末裏面に刻印で印字されているケースが多いようです。
上記内容から海外から端末を持ち込んで国内SIMで契約することは違法ではないポイントができております。
ただあくまで
"訪日外国人が日本へグローバルスマホを持ち込んで使用する場合"
を想定しているもので海外端末を並行輸入して使用する,という事を想定はしていないようなのと,厳密に海外で一度SIMを入れて開通チェックをしたかを精査するのは極めて難しい面があるようです。詳細は総務省HPで該当箇所をご自身で精査して頂ければと思います。
あくまで参考程度という事で
書込番号:20253406
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZE500KLで音楽を聴いていると、それなりの頻度(多い時は1分ごとくらい)で音楽が0.1秒ほど(カクッと)止まります。
特にアプリを動かしていない状態でも発生します。(メモリクリア後に音楽アプリだけ走らせてロック状態で聞いている時など)
ASUS公式、Powerampなどどんなアプリを使用しても症状は発生しますが、アプリによってカクつく程度が違うようです。
他の使用者の方、音楽は快適に聞けていますでしょうか?
バッテリー消費や常駐アプリ、通知には気を使っているつもりです。
常駐させているアプリで怪しいものは ・LINE ・ZooperWidget ・VolumeNext 辺り?
読み込み関係が怪しいとすれば128GBのMicroSDXCを使っているからでしょうか…。
ハングアウト等のアプリやASUS公式アプリも散々に無効化しまくってるので、それも原因かもしれません。
ひとまず、このスマホを音楽プレーヤーとしてバリバリ使って居て、音楽が途切れる事なんてねぇよ!と言う方が居るのであれば、初期化なりSD変えるなりして何とかしたいと思います。
何か思い当たりのある方が居ましたら、是非アドバイスを頂きたいです。
参考までに利用環境やLINE等常駐アプリの情報も頂けると嬉しいです。
0点

MP3であれば途切れることはまずないと思います。
SDXCはUHC-Iに対応していれば問題ないでしょう。但し、Amazonで格安品を購入すると偽物の粗悪品をつかまされることもあるようです。
書込番号:20247836
1点

こんにちは
HuaweiのP8Lite使ってます。部外者で申し訳ないですが
「他のユーザーさんからの情報が来るまで」
情報として
@OSのバージョンは?
Aイヤホンの時、別のイヤホンと変えた時は?スピーカーの時は?
B音源の拡張子は?
Cプレイヤーを替えてみる
(既に替えても駄目だったと)
問題点の切り分け
DSDカードの音源を本体にいくつか移して検証
(SDカードの問題か本体の問題か切り分け/SDカード外してみる)
Eセーフモードで検証
(スレ主さんが後から入れたアプリに原因が無いか有るか切り分け)
これら基本的な検証結果、SDカードの問題でもなく後から入れたアプリの問題でもない。
本体の問題の可能性が高い状態で、それがスレ主さんの個体だけの不良なのか、ゼンフォン2レーザー全体の不良なのか、、、
と、言う話ではないでしょうか。
ユーザーさんから情報、アドバイスが有るまでやれる事だけでも頑張って見てはどうでしょう。
書込番号:20247996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
通販で無く、ヨドバシで購入したものですので、けして怪しい粗悪品という訳では無いです。
セーフモード及び音楽を本体に移動させる(他のmicroSDを利用してみる)は試して居ませんでしたので、是非試させて頂きます。
的確なアドバイス、本当に感謝致します。
コレでダメだと本体側の不具合な気がするので、この質問は解決済みということにしておきます。
ありがとうございました!
書込番号:20250165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと気になったので一言だけ失礼致します。
PowerAmp等の音楽アプリは通常、再生開始時に一括(曲単位)でキャッシュされるので、再生中の途切れに関しては音源ソースの保存場所(本体 or SDカード)やSDカード自体のスペックは無関係のように思います。
※もし再生中にその楽曲を裏で削除しても曲終わりまで正常に再生される。(→音源ソースへの追加アクセスは発生しない)
書込番号:20250530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様の症状がありましたが、何を試みても駄目で結果的にスマホを初期出荷状態にし、アプリを再ダウンロードしたら解決しました。
アプリは色々変えましたがどれも同じ症状でしたので原因は不明ですが、お試しください。
書込番号:20281214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ガラケー使用者ですが、ネット、メール、ライン用にこのスマホを買って、2台持ちにすることにしました。
ラインをするなら、データ通信のSIMになるのか、それともデータ通信にSMSのついたものにするのかが、
わかりません。
現在、wi-fi環境で、自宅ではipadでラインをしているので、データ通信専用でいいのではと思ったのですが、
ググってみると、ライン電話とかを使うなら、データ通信SMS付きが良いとか、書いてありました。
わかる方、教えてください。お願いします。
1点

取り敢えずは
SMS付きで。
ちょっと要領を得て
SMS不要と判断したなら
その時点でSIM買い直し
データオンリーで。
こればっかりは、
十人十色で用途次第、機種次第。
書込番号:20231388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「LINE SMS 不要」で検索してもらえば、すぐにわかる通り、LINEの認証にはSMSは不要です。
SMSでも認証出来るというだけの話です。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dP52jiLeVXACgAzXKJBtF7?p=LINE+SMS+%E4%B8%8D%E8%A6%81&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
ガラケーで認証してもいいですし、固定電話で認証してもいいですし、facebookで認証してもいいですし。
SMS使う理由がなければ、料金の無駄なので、不要だと思います。
私はつけたことなんてありません。
LINEの電話を使うことが多いなら、LINE mobileのSIMがお得だと思います。
パケット量がカウントされないので。
https://mobile.line.me/
LINE mobileなら、公式サイトに書いてある通り認証も問題ないです。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20231422
4点

自分なら通話付きsimで、スマホ1台持ちにします。
(その方が安い)
どうしても携帯電話が必要で、2台持ちにするなら、データsimで良いと思います。
書込番号:20231517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ライン電話とかを使うなら、データ通信SMS付きが良い
ラインにはネット回線の「無料通話」と電話回線の「LINE OUT(旧LINE電話」があるのをご存知かわかりませんが、前者ならSMSは必須ではありません。ただ、既にipadで使っているアカウントは使えません。別に新規アカウント取得になります。後者の場合はSMSは必須です。
御参考になれば。
書込番号:20231775
1点

>ただ、既にipadで使っているアカウントは使えません。別に新規アカウント取得になります。後者の場合はSMSは必須です。
誤解があるといけないので補足しておきます。
ipadで使っているLINEのアカウントは本機に移行すれば利用可能です。新規アカウントは不要です。
新規アカウントで使っても問題はありません。
有料のLINE OUTも別の端末のSMSで認証可能なので、本機にSMS付きのSIMは不要です。
LINE利用開始時とは別で、最初にLINE OUTを使うときに、認証が必要になります。
本機にSMS付きのSIMを指して、本機で認証してもかまいませんが。
私は携帯の番号で認証しました。但し、相手には認証したSIMの番号が表示されますので、相手がその番号にかけると、認証した携帯などに電話がかかることにはなりますが・・・・・
LINE OUTはおそらく使うことがないとは思いますが。
というわけで、最初に書いた通り、本機にSMS付きの認証を指すことが必須というわけではありません。
LINE間同士の無料通話をするのに、SMS付きのSIMにするのは、料金の無駄だとは思います。
もちろん、つけても使えますが、電話番号でやりとりするものではないので、つける意味はないです。
書込番号:20232343
3点

†うっきー†さん
現実的な使い方として記しただけですが。
>相手には認証したSIMの番号が表示されますので、相手がその番号にかけると、認証した携帯などに電話がかかる
不便ですよね。
書込番号:20232391
1点

>不便ですよね。
LINE OUTを使う場合は不便だと思います。
相手からかかってきたときに、別の端末が鳴りますからね。
必須と書かれていたので、本機にSMS付きのSIMが必須と誤解する人がいないように補足させてもらいました。
sashastarさんが最初に書いている、ライン電話がLINE間の無料通話ではなく有料のLINE Outのことでしたら、
利便性からSMS付きにした方が良いと思います。
sashastarさんが使いたい電話がどちらのことかは、ちょっと判断しかねます。
最初は、LINE間の無料通話だと思っていました。
書込番号:20232474
1点

私は最初はOCNのデータSIMを使っていましたが、セルスタンバイ問題で電池の消耗が激しかったので、SMS付きに変えました。
出費は少し増えますが、バッテリーの持ちが全然違うので精神衛生上良かったと思っています。
Androidバージョンが5.0の時に変えましたので、6.0に変わってからの事は分かりません。
書込番号:20233333
1点

>私は最初はOCNのデータSIMを使っていましたが、セルスタンバイ問題で電池の消耗が激しかったので、SMS付きに変えました。
これは、実測値ではなく、アンドロイドの機能で電池の消費量を見て勘違いしただけだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19046900/#19046900
実測値でみても、21時間で8%の消費、262時間は使用可能です。
公式スペックの240.6時間よりも長く持ちますので、SMSなしでのセスルタンバイ問題は、他のZenFone同様、まったく問題ありません。
セルスタンバイには3つの問題(アンテナが立たない、バッテリ消費量が多いと誤認識、実際にバッテリー消費が多い)がありますが、最初のアンテナが立たない、実際にバッテリー消費が多い問題は、ZenFoneでは対策されています。
書込番号:20233448
1点

>実測値でみても、21時間で8%の消費、262時間は使用可能です。
すみません。実測値を計測した方のブログのリンクを貼り忘れていました。
http://kiyokiblog.blogspot.jp/2015/10/zenfone2-laser-21.html
最近の端末で、セルスタンバイ(3つの問題のうち、バッテリーが消費しないように対策)の対策がされていないものは、
私の知る限りではありません。
あれば、売れないと思います・・・・・・
書込番号:20233464
2点

回答してくださった皆様、ありがとうございます。
大変助かりました。
LINE電話というのは、無料電話のことで、書き込みさせていただきました。
恥ずかしながら、通話料のかかるLLINEOUTがあるなんて、知りませんでした。
できればスマホとガラケーの2台もちではなく、1台にまとめたいのですが
家族通話の関係で、2台持ちにならざるをえません。
simカードについては、LINE無料電話に関しては、データ通信オンリーで
いけるとのことなので、申し込みは、データsimにすることにします。
>1985bkoさん
LINEは、ipadとスマホで同期できる、でも通話はスマホで、
と以前読んだことがあるのですが。。
1つのアカウントでできるのだと思っていました。
こうなると、スレッドがまた別になってきますね。
ぐぐって、また調べてみます。
本当に皆様、ありがとうございました。
書込番号:20233779
0点

>できればスマホとガラケーの2台もちではなく、1台にまとめたいのですが
>家族通話の関係で、2台持ちにならざるをえません。
デュアルスタンバイの
Moto G4 Plus
ZTE Blade V7 Max
ZenFone3
を使って1台にするという選択肢はありそうですね。
>LINEは、ipadとスマホで同期できる、でも通話はスマホで、
>と以前読んだことがあるのですが。。
な、なんと。
全機能が使えるわけではないようですが、「LINE for iPad」というアプリがあるのですね!
はじめて知りました!
よい情報ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:20233870
2点

先ほどの書き込みの際、余分な余白がたくさん・・・・読みずらくなって、
すみません。
>†うっきー†さん
>デュアルスタンバイ。。。聞いたことあります。
でも、よく意味がわからない。。。また、ぐぐります。(苦笑)
こちらこそ、勉強になります。
書込番号:20234018
0点

スレ主さん
失礼しました。
最近iPad版LINEアプリが公開されていますね。
これでスマフォと1アカウントで使えますね。
http://applision.com/introduction/30083/
書込番号:20234122
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
通知領域を開くときの振動
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20081156/
以前、上記で質問させていただきました。
日付が経過してしまいましたので再度、新規にて失礼させていただきます。
その後、店頭にてこの機種や他のZenfoneを操作してきたところ自分のと同じ振動がありました。
しかしASUSにこのことを含め何度か問い合わせ検証してもらいましたがそのような振動はないと言われてしまい、
疑問に思っています。
他のメーカーの端末を操作したところ振動があり二本指でスワイプダウンすると振動がないというのも共通しているので
androidの仕様だと思いますが、他の方はいかがでしょうか?
簡単な再現方法がわかりましたので試していただけると助かります。
・SDカードを入れた状態
・ブルーライトフィルターオン
以上で通知バーをおろし「外部ストレージが挿入されました」という通知をスワイプダウンして広げてください。
軽い振動が無いでしょうか?
再度、その通知を二本指でスワイプアップすると通知が閉じますので何度か試してみていただきたく思います。
0点

>日付が経過してしまいましたので再度、新規にて失礼させていただきます。
日付は関係(問題)ありません。
同じ話題が複数スレッドに分散するより、前回のスレッドに書いた方がよかったとは思います。
>・SDカードを入れた状態
>・ブルーライトフィルターオン
>以上で通知バーをおろし「外部ストレージが挿入されました」という通知をスワイプダウンして広げてください。
>軽い振動が無いでしょうか?
>再度、その通知を二本指でスワイプアップすると通知が閉じますので何度か試してみていただきたく思います。
他の機種(ZenFone Go)で上記操作は50回程度行ってみました。
私の感覚が鈍いのかもしれませんが、振動は感じませんでした。
設定→音と通知→その他の音→タッチ操作バイブはオフにしています。
書込番号:20222338
0点

こんにちは。
まだ悩みみなのですね。
>しかしASUSにこのことを含め何度か問い合わせ検証してもらいましたがそのような振動はないと言われてしまい、
疑問に思っています。
ASUSの検証環境に違いがあるのだと思います。
機種、OSのバージョン(パッチれベル)、設定等なにかが一致していないのではないでしょうか。私もASUSに問い合わせた時全く同じ経験をしましたし、別の方の投稿でも似たようなことを見かけた気がします。
スレ主様が実機で検証して振動するのを確認されているのですから、振動するのに間違いないと思いますので、気にしないのが一番だと思います。ちなみにAndroid 7.0でも振動します(Zenfone2ではありません)。
書込番号:20222608
0点

何度もすみません。
前回みらねちゃんさんのアドバイス通り、二本指スワイプで振動しないというのがandroid端末で共通していたので
androidの仕様であると思いました。
FREETELのpriori(android4)を持っているのですがこれも一本指では振動し、二本指では振動しませんでした。
しかしASUSにはこういうことを伝えandroidの仕様ではないかと質問しましたが
「最新のAndroid OSに基づいて、端末との相性が合うように弊社で再開発しているものとなります」
ということでこちらの望む回答ではありませんでした。
また、今までZenfoneユーザーで振動があるという方が誰もいない、ASUSの方も無いという
ので気になっています。
†うっきー†さんありがとうございます。
タッチ操作バイブオンでも振動はないですよね・・・。
ASUSの方にはしつこく質問しました。
最初は、そのような振動はない、通常タッチ操作バイブオフ時に振動はない。他のアプリの影響ではないか。
という回答でした。
その後、再現方法も提示して聞いたら
(最初に記載させていただいた再現方法はセーフモードでもできます)
Android5では振動がない
Android6では振動がある
という回答でした。
タッチ操作バイブオンでもオフでも振動するか問い合わせたら
オフ時には振動しないということでした。
私の端末と店頭で操作したのはandroid5です。タッチ操作バイブは店頭のものもオンでもオフでもこの通知領域に関しては振動しました。
それから省電力設定でスーパー節約になっていると振動しません。
また、この件に関してわかるかた、報告していただけると助かります。
書込番号:20225172
0点

>タッチ操作バイブオンでも振動はないですよね・・・。
ZenFone Go(5.1.1)では、バイブオンでもオフでも、振動はありませんでした。
>Android5では振動がない
>Android6では振動がある
私の端末は5なので、ASUSの言うように振動がないのかもしれません。
>私の端末と店頭で操作したのはandroid5です。タッチ操作バイブは店頭のものもオンでもオフでもこの通知領域に関しては振動しました
ASUSの説明とは違ったのですね。
なにか、振動するための条件が他にもあるのかもしれませんね。
私は、電力設定はスマートで検証しています。
P.S.
前スレの方に引っ越しした旨の記載ありがとうございます。これなら両方あってもわかりやすいですね^^
書込番号:20225473
1点

だいぶ前となってしまいますが、、、その後
ドコモのdtab(android5)というタブレット端末を購入しましたがこれも振動がありました。(バイブオフ時も)
IDOL3(android6)も購入しましたがこれはバイブオン時は振動あり、オフ時は振動なし
店頭でP9liteを操作しましたが振動がありました。(確かバイブオフ時)
こういう物であると認識しました。
書込番号:20764895
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
今セールをやっているので購入を検討しています。
現在はiPhone5c
32GBを使用しています。
今のスマホを見てみるとしようしている容量が24GBです。
これだと同じ使い方だと容量足りないですよね?
使用しているアプリで容量を使いそうなのといえばツムツムだと思います。
このタイプだと厳しいでしょうか?
ほかにゲームはしません。
別でマイクロSDを購入して移せば問題ないでしょうか?
本来なら来月の中旬に解約手数料の無料月なんですが違約金¥10260円を払ってでも今乗り換えるか。
ご教授お願いいたします
0点

契約
音声じゃなくてデータプラン(ベーシック)で契約して来月15日までに楽天モバイルのフリーダイヤルで解約を申し込んでスマホだけ確保しとけばいいんじゃないのかな?
それで音声回線は違約金のかからない来月に好きなとこに乗り換えれば良いと思うよ。
容量
8GBモデルならいざ知らず16GBなら問題無いよ。
そこまで高価じゃなくてもそこそこまともなSDカードを挿せば大丈夫。
書込番号:20213617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めー汰さん
>これだと同じ使い方だと容量足りないですよね?
>使用しているアプリで容量を使いそうなのといえばツムツムだと思います。
>このタイプだと厳しいでしょうか?
今と同じ程度のものをすべて入れるとなると入らないですね。
ツムツムは過去の書き込みにある通り問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83c%83%80%83c%83%80&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000798475&act=input
>別でマイクロSDを購入して移せば問題ないでしょうか?
Android6にバージョンをあげた場合は、過去の書き込みにある通り、一般の人には移動が難しいです。
めー汰さんの場合ですと、移動できないと思ってもらった方がよいかもしれません。
購入した時に、バージョンが6になったものが来てしまう可能性も否定は出来ないと思います。
厳選してインストールするものを選べばまったく問題ないと思います。
>本来なら来月の中旬に解約手数料の無料月なんですが違約金¥10260円を払ってでも今乗り換えるか。
今解約しても半月以上使用しているので、今月分もかなりの請求があると思います。
あと少しなので無料月に解約でよいと思います。
ただ、来月も、この価格で購入できるかわからないです。(欲しい時が買い時)
場合によっては、来月さらに値が下がる可能性もあります。
気を付けることとしては、間違って通話SIMで契約しないことです。
(7800+3000)*1.08=11664
今が安いことには間違いないです。
今解約した場合の、支払い額と、来月解約した場合の支払い額を計算して、どれくらいの差が出るかで検討してみては。
料金がどの程度の差になるかは、キャリアの窓口に行けば、試算してくると思いますよ。
良い買い物になるといいですね^^
B専たけとさんが書かれているように、とりあえず、本機だけを先に買っておくという選択が良いような気をします。
これ以上の値下げはないと信じて・・・・・・
繰り返しますが、間違って通話SIMで契約しないようにだけ注意!
価格.comの利用経験が少なく、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「ツムツム」や「SDカード」などで検索するだけでヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20213643
1点

お二方ありがとうございます。
来月には乗り換えを考えていた中で、この楽天キャンペーンをみたので、詳細まで考えていませんでした。
電話番号を引き継ぎたいのもあって通話シムを希望していました。
今の携帯料金は5000円ほどです。
それが2年超えたら6500円ほどになるみたいなので乗り換えを検討していました。
楽天にこだわる理由がデビットカードしかもっていないので契約できるところが制限されることもありキャンペーンの安さにつられそうになりました。
情報が後出しになってしまい申し訳ありません。
自分なりに、調べたつもりだったのですがまだまだでしたね。
検索も一応したのですが…
キャリアにこだわりはないので、とりあえず解約無料月まで待ち、焦らず考えていきたいと思います。
書込番号:20213764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めー汰さん
楽天モバイル安いですね
データsimでもいいみたいなので
この機種を狙っていたのであればお得ですね
ただiphoneと比較すると価格相応だと思います
自分はiphone6とzenfoneMaxを持っていますが、
やはり性能の違いは感じます
アプリの起動でiphoneはサクサク起動するのに、
maxは遅いです
iphoneの代わりになるかと思い購入しましたが、
結局iphoneを手放せずにいます
zenfone2とmaxは同じでは無いかもしれませんが
iphone5も使っていましたが、それと比較しても遅いです
zenfone3は結構いいみたいなので、
出たらmaxから乗り換え予定です
書込番号:20213822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めー汰さん
ランニングコストを抑えて口座振り込み可能なとこだとOCNモバイルone以外に選択肢が無くなるのかな。
http://kakuyasu-sim.jp/payment
それでも個人的には楽天の渋ちん回線よりはマシな気がするけどね。
ところでこのキャンペーンって来月頭までやってるんだね。
楽天モバイル品質について熟慮を重ねた上で在庫が枯渇してなかったら音声回線でMNPするってのも、1つの選択肢ではあると思うけど。
なんにしろ、まだ時間的には余裕があるから焦らずプランを練ってみてちょ。
書込番号:20213947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電話番号を引き継ぎたいのもあって通話シムを希望していました。
端末とSIMは別々に考えても大丈夫ですよ^^
端末とSIMは別々に購入可能です。
とりあえず、楽天で本機を購入しておいて通信SIMを解約。
その後、来月に、どこかのMVNOにMNPすればよいです。
ひょっとしてキャリアを利用されていて、同時にしか出来ないと思われていたとか・・・・・
>検索も一応したのですが…
そうだったんですか!
簡単にヒットするので、検索していないと思い込んでいました。失礼しました。
電話の使用頻度や、データ使用量が書かれていないので、適切なアドバイスは無理ですが、
使い方によっては、LINEバイルなどはよさそうです。
https://mobile.line.me/support/mnp/
電話番号をつけると、月額1200円と高額にはなりますが、
LINEの無料通話、ビデオ通話、等々、パケット利用料に加算されません。その他LINEに関係ないデータ量が1Gまでなら、検討の価値はあると思います。
https://terms2.line.me/linemobile_countfree
書込番号:20214033
3点

ご教授 ×
ご教示 〇
です。
最近また増えてきてる(´・ω・`)
書込番号:20214274
4点

ありがとうございました。
あれから自分なりに調べてみました。
まだまだわからないことは多いのですがアドバイスを参考に自分のあった物を選べるように調べてみます。
ご教授はもともと他のサイトで書いてあるのでそれを知ったかで書いてしまいました。
ご教示が本当とは…
いい勉強になりました。
書込番号:20215269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も来月更新月でして、店舗に行くと後何台かで、確保したいですが、データだけであればMNPは関係ないのでしょうか?ベーシックプラン525円にしておいて、3.1G通話に変更すると525円は無駄になる感じでしょうか?知っていたら教えて下さい。
書込番号:20234626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうごさいます。15日にちまでに変更すると解約金かからないのでしょうか?MNPは、来月の更新月にすれば良いのでしょうか?在庫が少なくなってきているようで、無くなると高いGOか、Yモバイルのヨドハシ選択になるので❗
書込番号:20234663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も来月更新月でして、店舗に行くと後何台かで、確保したいですが、データだけであればMNPは関係ないのでしょうか?ベーシックプラン525円にしておいて、3.1G通話に変更すると525円は無駄になる感じでしょうか?知っていたら教えて下さい。
MNPはナンバーポータビリティのことです。
名前からわかるように、ナンバーつまり電話番号が必要になります。
データ通信専用のものはMNPの制度は利用出来ません。
データ通信専用を新規契約になります。
通話SIMにすると金額が大変なことになりますよ・・・・・
12か月以内に解約すると、契約解除手数料9,800がかかりますし、12か月使ってしまうと、端末代金以上かかりますよ。
データ通信専用のSIMなら契約手数料が不要なので、申し込み後すぐに解約すれば料金がかかりません。(初月無料)
書込番号:20234722
0点

>...アンさん
20214033でも書きましたが、端末とSIMは別々に考えても大丈夫です。
とりあえず、今通信SIMで契約しておいて、料金が発生しないようにSIMを解約。
その後、来月解約が無料になるタイミングで、好きなところにMNPで移動するばよいと思います。
楽天の通話SIMが良いなら、楽天へのMNPも可能です。
http://mobile.rakuten.co.jp/mnp/?l-id=header_pc_mnp
SIMの変更が必要となる通話SIMとデータ専用SIM間でのプラン変更は出来ません。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A5%BD%E5%A4%A9+%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
なので通話SIMから通信SIMに変更したい場合は、12か月使っていないと解約料がとられます。
書込番号:20234812
0点

>...アンさん
goはsimの接触不良があるようなので地雷機種ですよ
書込番号:20234909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)