端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2016年12月19日 01:02 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2016年12月13日 11:26 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月12日 00:23 |
![]() |
23 | 39 | 2016年12月11日 12:06 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年12月5日 07:17 |
![]() |
2 | 5 | 2016年11月30日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
この機種でwifi専用で使いたいです。ただし、どの記事にも他社のスマホには新規でsimを買って、回線契約して、基本料金とパケット料金あるそうです。現在ドコモのスマホのパケットダブルに入ってます。そして回線なしの昔のスマホのsimもあります。
今のドコモのスマホは変えないで。親のpcでフレッツ光モデム兼ルーターがあるので。自宅専用にこの機種にルーターをつけたいです。昔のドコモのsimなしでいいですか?回線契約しない方法ありますか?
書込番号:20494378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFIのみで問題なく利用できます。
ただ、自宅専用ならMediapad T2のような性能の高いタブレットのほうがいいと思います。
書込番号:20494422
4点

ありがとうございます。wifiで長時間使うならバッテリーの消費はどうでしょうか?この機種のバッテリーの容量は昔のxiスマホと変わらないくらいです。本体のメモリーはこちらの方が大きいですけど。
書込番号:20494476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在ドコモのスマホのパケットダブルに入ってます。
こちらは、使わなくなる予定なのでしょうか。
それなら、費用が無駄なので、解約すれば良いです。
本機のWi-Fi利用に回線契約の有無やSIMはまったく関係ありません。(不要です)
本機に限ったことではありませんが。
ちなみに、スマホで契約とのことなので、Xi契約だと思いますが、Xi契約のSIMは1枚だけで本機でモバイル通信は可能です。
FOMAでも1枚で利用することは可能なのですが、解約済でもいいので、ダミーSIMを指しておいた方が設定はわかりやすいです。
Xiだと思うので関係ない話ではありますが。
書込番号:20494486
0点

>wifiで長時間使うならバッテリーの消費はどうでしょうか?
公式サイトに記載されている通りです。
約10.5時間
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/specifications/
「こちら(PDF)をご確認下さい。」をクリックでPDFが見れます。
スペック表にも記載されている通り、モバイル通信よりWi-Fiの方が消費電力は少ないので、常時ONにしておけばよいです。
今回はモバイル通信を利用しないようですので、
一番バッテリー消費が少ないのは、
使用時はモバイル通信オフ、Wi-Fiオン
未使用時はモバイル通信オフ、Wi-Fiオフ
にはなります。
モバイル通信も使う場合は、常時Wi-Fiオンにしておけばよいです。
とりあえず、公式サイト程度は見られて方がよいかと・・・・・
書込番号:20494503
2点

>break4321さん
バッテリー消費に関しては、†うっきー†さんがリンクを貼って下さったように、まずはメーカー公式の製品仕様をご確認頂き、それでも情報が物足りないのであれば、当機種のレビューを参考にしてはどうですか。
(ただし、wifi専用で使っている人はあまり多くなさそうに感じるので、その点は上手く情報を吸い上げる必要があると思いますが)
なお、ご自宅でご利用になられるのですから、バッテリーが減ったらすぐ充電すれば事足りるのではないでしょうか。
(さすがに数十分で再充電が必要になる、というほどバッテリー持ちが悪い事はありませんので)
もしも、コンセントの無い部屋で、長時間使い続ける要件でしたら、的外れですが…。
書込番号:20494536
0点

Bluetooth、GPSも何気に大きいですよ。一番効くのは輝度調整です。
ただ、自宅ならアダプタが使えるので、バッテリー容量を気にする必要はないと思います。
書込番号:20494542
0点

ちなみにこの機種の10時間は輝度を2割近くまで下げた場合です。一般的な利用方法だと、6時間台になるようです。
http://www.futuremark.com/hardware/mobile/Asus+ZenFone+2+Laser+ZE500KL/review
書込番号:20494645
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
よろしくお願いします。
子供にこちらの機種を購入しようか悩んでおります。
現在、リキッドのz330という機種を利用しています。
このz330がスマモリのアプリに対応していないのか、ロックなどする事が出来ません。
こちらの機種はスマモリやアプリロックといったアプリに対応していますでしょうか?
キッズモードもあるかと思うのですが、それだけでは色々使えてしまうようなので…。
また、子供に持たせるのならzenfone goとどちらがよろしいでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:20471067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんの年齢と希望は・・・?
中高生なんて、8割以上iPhoneですよ。SIMフリーでも当機良いですけど・・・
書込番号:20471100
0点

ダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smamori.parent&hl=ja
使い方
https://smamori.jp/howto
書込番号:20471106
1点

子供向けに5.5インチのGOはほとんどタブレット感覚になりますけどね
子供向けには4.5-5インチスマホが最適でしょうけど、Laserは5インチでも大きい方なのでお勧めしません
Acer Z330はCPUがSD210でROM 8GBで、内蔵ROMにアプリが入る領域が少ない
5インチでも外寸が小さいモデルでROM 16GB以上が良いかも知れません
イートレンドでZTE BLADE V6が約1万円であるので、こちらでどうですか?
スマモリ自体はアプリの評価自体がGoogle play上で最悪なのでお勧めしません
他のアプリを考えた方が良い
書込番号:20471108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリのロックは、標準で入っています。
(ホーム画面を上へスワイプで↑が出てきます。)
スマモリは対応してるけど、評価が低いですね。
goとlaserなら、5インチのlaserの方がいいと思います。(goは5.5インチ)
書込番号:20471507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アプリのロックは、標準で入っています。
■補足
まずは、Playストアをロックして通常ではインストールしてアプリを追加できないようにする。
現在インストール中のもので触らせたくないものをロックするで対応可能だと思います。
ロックには、画面上に3*3の点が出ますので、解除パターンを最初に設定して、ロックされているアプリは起動時にそのパターンを描画しないと利用出来ません。
ロックしたアプロのアイコンの右下には、ロックしている旨の鍵マークが表示されます。
たとえ、ホームを別のものに変更してもロックは有効です。
十分な機能だと思います。
ただ、ロックがかかったアプリはアンインストールは可能なので、アンインストール後にapkファイルからインストールしたら使えますけどねw
子供なら、そこまで知恵は回らないでしょう。
書込番号:20471583
1点

ありがとうございます!
現在使用してるリキッドz330もキッズモードは搭載されており、playストアも使えない様にしているのですが、グーグルからの検索でアプリをダウンロードしたりしていました。
こちらの機種のアプリロックは、グーグル検索自体もロックかけれたりしますか?
書込番号:20472746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

google検索のロックは、出来ないみたいです。
ただし、google検索経由でplayストアから、アプリのインストールは出来なくなっています。
(ロックを解除せよと出る)
書込番号:20473032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
質問に対する回答、というわけではなく私の体験談として書き込みいたします。
私も子供にスマホを持たせています。
当初は私の方にも知識がなく、標準的なロックやセキュリティーなどを施していましたが、結局は子供達も知恵を働かせて色々やってしまうようです。
ちなみに子供は現在は中学生です。
今は特に何も制限はしていません。
ただし、アプリを入れるときは有料無料かかわらず必ず一言相談することと、一日一回は必ずスマホを私に見せること。
そのほかにもいくつかルールはありますが、それらを守ってもらってます。
さらに子供のスマホは「わざと使いにくく」しています。
データSIMのみで使わせているのですが、通信スピードは数百キロと聞いています。
そうすることで大容量のアプリのダウンロードや動画が見にくくなるようです。
通話はIP電話を使わせています。
しょっちゅう途切れるし音質も悪い、外国の人と話をしているみたい、といつも不満を言っています。
※最近は子供も分かってきているようで、改善を求められています。
そんな方法で完全に安心できるとは思っていません。
子供達がまだ小さいのであれば「ロックで対処」も有効ではあると思いますが、うちでは「使う本人がどう使うか」を教えてあげたいと常々考えています。
私たちが考えるより子供たちはよく回る頭を持っていますので、私たちの心配をよそに好奇心も合わさって色々と小細工をするものです。
人それぞれ、環境や条件が違うので方法も限られてくるかもしれませんが、どうしても心配な場合はやはりガラケーにしたほうがいいと思います。
スマホで「ホームページの検索」が出来てしまうと、ホームページ経由でアプリをインストール出来てしまいます。
検索までロックしてしまうとスマホの意味がなくなりますので、それだったらガラケーでもいいのでは?と思ってしまいます。
書込番号:20473898
5点

体験談ありがとうございます。
その通りです。
まだ小学生なのでスマホは持たせたくなかったのですが、絶対に出来ないと思ってた約束を本人が相当努力しやってのけたので、約束だったので持たせました。
友達はみんな持ってる状態でしたので、色々悪い事も教えて貰うのか、ロックしても簡単にその裏をかいてくる感じで。。
機種を変更しても同じなんでしょうね…。
この機種含め私も勉強し色々検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20476247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarosuke1023さん
機種に関しては回答できませんが、私が使っているアプリは「モバイルフェンス」です。
有料ですが、時間帯、使えるアプリ、等いろいろカスタマイズできます。
お試し期間もあるようなのでまずは自分のスマホに入れてみて試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20476712
1点

防水があった方が安心感ないですかFUJITSUとか。
書込番号:20477268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくんですさん
モバイルフェンス、すぐに調べてみたんですが、
私はiPhoneの為、対応していない様です…残念です…
私がずっとiPhoneしか使用したことがないので、
Androidの操作の方法もイマイチよく分かっておらず
その状況で子供に渡してしまった事後悔しております。
もし、また何かいいアプリがあれば教えて下さい。
本当にありがとうございます。
書込番号:20479404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
OS種類:Android 6?最新?どう調べたらいいんですか?
アップグレードできますか?ドコモは契約しないとできないといわたのでwifiようでも更新できますかsimフリーて書いてるのは
1点

http://yuzakasota.com/20160825-zenfone-2-laser-ze500kl-android-6-0-1-update/
https://www.asus.com/jp/News/9ibw2EcOBH3FAGW3
書込番号:20475524
1点

書かれてある日本語がよく分かりませんが、最新にするなら、設定→端末情報→システム更新→更新を確認
で出来ます。
Wi-Fiでも可能です。
最新になっていたら、前回の更新チェック日時が変更されるだけです。
以下のスレッドは削除依頼をしておいて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20475396/#20475396
削除依頼は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:20475537
1点

OSのバージョン確認は設定→端末情報→Androidバージョン見れば分かります。これは基本的にどのAndroidスマホでも同じです。
最新かどうかはシステムアップデートを行って確認してください。
書込番号:20475842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone 2 Laser SIMフリーの本体に、auの4Gスマホで使用中の「nanoSIM」が使えますか?
近いういちに格安SIMに乗り換え予定なので、試しに使いたいのです。
※マイクロSIM変換アダプターは必要。
また、AndroidのOSは最初から6.01にアップデートされてますか?
6.01でも画面ダブルタップで、「スリープ」と「スリープ解除」どちらも問題なく動作しますか?
指紋が目立ちにくい「ゴールド」「シルバー」「レッド」等を検討中です。
1点

>スレ主さん
まず、au系SIMには「VoLTE SIM」と「非VoLTE SIM」の2種類がある事をご存知でしょうか?
Laserがアプデで利用可能となったのは「VoLTE SIM」だけです。
「非VoLTE SIM」は使えません。
なのでスレ主さんが所有している「auの4Gスマホで使用中のnanoSIM」が「非VoLTE SIM」なら使えません。
実際にMVNOの「非VoLTE SIM」を挿してみましたが通信も通話も不可でした。
ちなみに現在はmineoの「VoLTE SIM」で正常に使えています。
書込番号:20439906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お('Д')おさん
返信が長くなってしまったので、おさらいです。
4Gスマホ機種は下記の京セラ製「Qua phone」です。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/kyv37/spec/
au ICカード :au Nano IC Card 04(VoLTE)←「VoLTE」の記載があります。
この「nanoSIM」は、スマホと一緒に付属してきたので、「非VoLTE SIM」でないと思ってました。
NifMoのMNPで「ZenFone 2 Laser」に機種変更すると、 上の「nanoSIM」は同時解約?となり、
動作確認できなく、結果報告できないかもしれませんね。
書込番号:20439921
1点

>スレ主さん
アプデ後のLaserには、「VoLTE SIM」は使えるが、「非VoLTE SIM」は使えません。
これは通信規格のお話です。
私がスレ冒頭で「分かりません」と書いたのは、
もしかしたら本家au SIMにはIMEI規制等があるかもしれないからです。
スレ主さん所有のSIMカードが「au Nano IC Card 04(VoLTE)」なら「通信規格上」は使えます。
ただ実際にLaserで動作確認したわけではないので敢えて「分かりません」と書きました。
あと、Laser購入とMNPを同時に行う予定なんですよね?
だとしたらこのスレッドは「用済み」だと思うのですが、他にも質問があったのでしょうか?
質問内容も再度おさらいしてください。
いまいち何を聞きたいのかが不明です。
書込番号:20440422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お('Д')おさん
>スレ主さん所有のSIMカードが「au Nano IC Card 04(VoLTE)」なら「通信規格上」は使えます。
>ただ実際にLaserで動作確認したわけではないので敢えて「分かりません」と書きました。
了解しました。
>あと、Laser購入とMNPを同時に行う予定なんですよね?
>だとしたらこのスレッドは「用済み」だと思うのですが、他にも質問があったのでしょうか?
このスレッドをたて時は、「ZenFone 2 Laser SIMフリー単体」を購入予定でしたが、
他のスレッドで「ZenFone2 Laser が 4,800円」のNifMmoの特価セールを知ったので、
気持ちが変わってしまい、混乱させてしまいました。
もし、12/1の特価セール(数量限定)でMNPできれば、「用済み」になります。
書込番号:20440596
0点

12/1早々、MNPで注文しましたので、「用済み」になりました。
ちなみに、12/4現在、レッドとホワイト以外は在庫僅少で売れ残ってます。
※レッドは最初から在庫なし。
他の方で、auのSIMカードが使えたという報告お待ちしてます。
書込番号:20453024
0点

>他の方で、auのSIMカードが使えたという報告お待ちしてます。
既に書き込みがありますが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19491739/#20432221
UQ MobileでもVoLTE SIMとのセット販売もしています。
KDDI公式、ASUS公式、ユーザー、UQ Mobile、全てが使えるとしています。
これ以上、聞く必要性はないかと。
書込番号:20453641
0点

>†うっきー†さん
VoLTE対応は既に承知してます。具体的な体験談が知りたかっただけです。
>UQ MobileでもVoLTE SIMとのセット販売もしています。
>zenfon2laserのシステム更新のスクリーンショットで3番目にsupportKDDIと出てます。
以上の情報で納得しました。大変、長くなりましたので、これにて解決済とさせていただきます。
書込番号:20453719
0点

>†うっきー†さん >皆さん
解決済にしようと思ったのですが、疑問が・・・
>UQ MobileでもVoLTE SIMとのセット販売もしています。
確かに、VoLTE SIMとのセット販売はしてます。ZenFone 2 Laserとのセット販売もしてます。
http://www.uqwimax.jp/products/
動作確認端末一覧に京セラ「Qua phone」があるので、UQ Mobileが販売してるVoLTE用nanoSIMなら使えるでしょう。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
以上はUQ Mobileが販売してるVoLTE用マルチSIM(mini/micro/nano)の話です。
どこに、本題の今使用中のauスマホ「Qua phone」の「nanoSIM」が「ZenFone 2 Laser」で、使える記載がありますか?
「ZenFone 2 Laser」は格安SIMが使えるのは理解してますが、格安SIM以外のauのnanoSIMの話ですよ。
回線は同じでも、au=UQ Mobileではありません。
そういう意味で、「auのSIMカードが使えたという報告お待ちしてます」と記載しました。
書込番号:20455074
0点

>そういう意味で、「auのSIMカードが使えたという報告お待ちしてます」と記載しました。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
VKプランはIMEI制限があり使用不可。
LTEプラン(V)は、IMEI制限がないため、公式サイトに記載がある通り、他社端末で使用可能。
どの端末で使っているかではなく、どのプランで契約しているかが重要となります。
プランによりIMEI制限が決まります。
https://open-dev.kddi.com/information
接続確認済み機器一覧として、KDDI自身が音声・データともに、本機を検証している。
ユーザーもauのSIMで使っている
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19491739/#20432221
KDDIが公式に問題ないことを公開しているので、これ以上確実なことはないです。
これでも信用できないとなると、KDDIもユーザーも信用できないことになるので、御自身で確認する以外、方法はありません。
書込番号:20455627
0点

>†うっきー†さん
今までの情報から判断すれば、auのSIMは使えるでしょう。
但し、「使えた」という生の情報が非常に少ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19491739/#20432221
質問後、10ヶ月以上経過した下記情報(2016/11/27)位です。
>zenfone2Laserをauvolte契約で使ってます。
>楽天のsimとデュアル待受です。
>当然、通話・データ通信共に使用可能です。
>データ通信には手作業でのAPN設定が必要です。
>また、現状ではau-Wi-Fiスポットの利用ができませんが。
>今後、auがasusをラインナップに加えたら環境が変わるかもしれませんが。
私自身が動作確認する事も可能ですが、有料の下記サービスに加入する必要があります。
【インターネット接続サービス:「LTE NET for DATA」】
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
まもなく、MNPでauを解約予定の中、有料では試す気にはなれませんね。
書込番号:20455758
0点

>私自身が動作確認する事も可能ですが、有料の下記サービスに加入する必要があります。
>【インターネット接続サービス:「LTE NET for DATA」】
通話ではなく通信でしたら、LTE NET for DATA(500円)ではなく、LTE NET(300円)で、APNのMNCを51にして使うという裏技はあるようですね。
本機同様auのVoLTE対応のZenFone3での書き込みではありますが。(もともとはZenFone3ではない別機種での話題なので特に機種限定ではなさそうです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20409092/#20409358
書込番号:20456023
0点

>†うっきー†さん
通信の場合、LTE NET(300円)で利用可能でしたか。
いずれにしろ、有料だと前回の理由で試す気にはなりません。
昨日、早くも「ZenFone 2 Laser」が届きましたが、別途注文したマイクロSIM変換アダプターが届いてません。
届いたら、通話の動作確認は可能ですが、これはOSのアップデート無しで使えるのでしょうね?
肝心の通信は300円かかるので諦めましょう。
通話の動作確認したら、今度こそ解決済とします。
書込番号:20458182
0点

>届いたら、通話の動作確認は可能ですが、これはOSのアップデート無しで使えるのでしょうね?
対応は以下のようになっています。手元に届くのはAndroid5になると思います。以下のバージョン以降にアップデートする必要があるかと。
>https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Download/
>バージョン JP-13.10.11.5
>3)Device Support KDDI VoLTE function
書込番号:20458438
0点

>†うっきー†さん
SIMカードを入れない状態(Wi-Fi環境)で、Android5.0.2→6.01にバージョンアップしたら、
ちょうど、ビルト番号が「JP-13.10.11.5」になりました。途中で「KDDI VoLTE」の表示あり。
マイクロSIM変換アダプターの到着日が未定(1週間以内?)ですが、
MNP予約番号の有効期限が切れるまでに、通話の動作確認をしたいと思います。
なお、6.01でも「スクリーンオン」と「スリープ解除」どちらも問題なく動作してます。
書込番号:20459561
0点

>スレ主さん
>有料では試す気にはなれませんね。
きっとみんな同じ思いでしょうね。
だから実績報告が少ないのでしょう。
言い出しっぺのスレ主さんですらも試そうと思わない質問内容なので、情報が少ないのは仕方ありません。
300円を払えるのか払えないのか。
あとはスレ主さん頼みです。
書込番号:20461210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お('Д')おさん >†うっきー†さん >他の皆さん
質問時は、通信が有料になるとは思ってませんでした。
あえて毎月300円を追加してまで、SIMフリー端末を使うauユーザーが少ないのでしょう。
>300円を払えるのか払えないのか。
>あとはスレ主さん頼みです。
複数の要望があれば、1回だけ300円を支払って試してもいいですよ。
マイクロSIM変換アダプターの発送連絡もありましたし、MNPの有効期限が12/12迄ありますので。
書込番号:20461786
0点

>複数の要望があれば、1回だけ300円を支払って試してもいいですよ。
と、書いたものの、既にauから「MNP予約のお知らせ」のハガキが届いてます。
auは解約を承知してるのに、300円/月を支払うのもどうかと....どう説明したらいいのか?
電話で通信の申込みが必要ならば、やはり諦めます。
ネットから申し込めるなら、考えてみますけど。
書込番号:20461900
0点

>質問時は、通信が有料になるとは思ってませんでした。
なぜそう思われたかは分かりませんが、他のキャリアも通信は有料となります
docomoの場合はSPモード(300円)、ソフトバンクの場合は、ウェブ使用料(300円)
通信が無料というのは、0 SIMぐらいかと・・・・・
>複数の要望があれば、1回だけ300円を支払って試してもいいですよ。
auのVoLTEに対応しているZenFone3でLTE NET(300円)でMNCを51にすることで検証して頂いています。
使えることは分かっているので、たとえ300円とは言え無駄な出費なので、私は不要だと思います。
使えなくて困っている人が方法を教えてもらって、使えるようになりましたというお礼まで書かれていますので。
>と、書いたものの、既にauから「MNP予約のお知らせ」のハガキが届いてます。
>auは解約を承知してるのに、300円/月を支払うのもどうかと....どう説明したらいいのか?
予約番号が発行されて以降のプラン変更は出来ないという書き込みはありましたので、
おそらく追加も出来ない可能性はありますね。
先ほど書いた通り、使えることは分かっているので、LTE NETの検証は不要ですね。
書込番号:20461958
0点

本日(9時)、「NifMo MNP回線切り替えのご案内」というメールが届いたので、
急いで、「マイクロSIM変換アダプター」を介して、auの「nanoSIM」を入れたら、
画像のようにSIMカード情報に「KDDI」と「電話番号」が表示されました。
157に電話したところ、最初のガイダンスが流れた後、切断されてしまいました。
同時にMNP回線切り替え処理されたと思われます。
その後、アンテナピクトに×マークがつき通話不能となりました。
9時までは、auスマホでLTE通信が問題なくできたので、
通話の動作確認と同時に、MNP回線切り替え処理が行われたようです。
もう少し長く、通話確認したかったですが、157のガイダンスが流れた事実から、
通話確認できたと判断しましょう。
書込番号:20473767
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
最近なのですがスピーカーから出る音。
着信音から音楽に至るまで
すべてに音割れして苦悩してます。音量を小さくするといいような感じもしますが小さくて聞こえにくいし。
イヤホンを差してからおかしくなった?
何か対応策はないものか書いてみました。
書込番号:19268859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みやびおさん
>イヤホンを差してからおかしくなった?
イヤホンでは、音割れしないと言うことですね。?
他にも原因(SP破損等)は多々ありますが、アンプ半導体は壊れていないという事で考えます。
本体のイヤホンの穴からホコリ等の異物が入って、ハード的に接触不良をおこしている可能性があります。
イヤホンを抜いた時に、スピーカーに切り替わるのですが接触不良があるとスピーカーの音が割れたりします。
こちらのLaserのジャック穴をのぞいてみたのですが良く見えないのと分解が不可能です。
異物があるとして、何かで吸い出していただきたいのですが?
こちらでやっていることは、ストローを本体に当てて口の力で吸い出しています。
充電するときも充電部のホコリを吸い出しています。(衛生的に悪いですが)
注)掃除機などで強く吸いだしたり、OA用のエアーダスターで強く吹き込むのは故障の原因です。
これで、直るか試してみてください。
ハードで切り替えているかソフトでやっているか両方なのか良くわからないので
直らない場合は、ごめんなさい。(スピーカ破損も考えられます。)
書込番号:19271739
2点

最近、ということは何らかのアプリ(ソフト的要因)が悪さしてる可能性もありますので先ず「セーフモード起動」にて症状が出る/出ないを確認してみては。
セーフモードで起動するとほぼ購入時の状態(後入れアプリ無効)となるので、もし症状が出なければ原因アプリを排除すれば直る可能性が高いかと思います。
『セーフモード起動手順』
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_15287/1.htm
書込番号:19272245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ症状が出ました、最終的には音が小さくなって聞こえにくくなります、対処法はこれです。
http://www.toma-g.net/entry/zenfone_repair
書込番号:20454927
0点

ネット検索でラウドスピーカーというものを購入して自分で交換しました。
交換の仕方も表示があったので簡単にできました。
元通り聞こえて快適です。
書込番号:20455517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
住所録をSDカードからインポートしたのですが、受信したメールの名前がアドレスのままです。
もうひと手間、同期するなどが必要なのでしょうか?
書込番号:20437771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インポート先や、メーラーに何を使っているかの情報がまったくないので、検討違いの回答になるかもしれませんが。
Gmailなら、Gmailの方にインポートすればよいようですね。私は使ったことがないので詳細は以下を見てもらった方が分かりやすいと思います。
あとは、単に対応していないメーラーを使っているとか。
対応しているメーラー(例えばK-9 Mail)に変更するとかになると思います。
検討違いの回答でしたら、無視しておいて下さい。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=android+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%8C%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=&hfrd=dD1ZQVBQWUImc2s9Y2ZKV0RTWC5WQ2MwV3RVMHFwaGNPUE1iRnFrLQ==
書込番号:20437839
0点

>青年おやじさん
こんにちは。過去のこのやりとりが参考になると思います。
ASUSメールに差出人変換機能はありますか?2015/11/03 14:34(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19284302/
ASUS標準(?)のメールアプリが使いづらいので、私はメーラーにはGmailアプリを使っています。
アプリ上で、差出人部分(?)をタップすると、Gmailの連絡先とマッチングして、連絡先情報が表示されます。
ただ、もっとうまい使い方があるかもしれませんが、不自由していないのでこの使い方で運用しています。
ただK-9 mailの方が使い勝手は良さそうだと思いますので、私もそのうち試そうとは思っています。
もし回答が的外れでしたら、お困り事をもう少し詳しく追記してください。
書込番号:20437840
0点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
少ない情報の中での回答ありがとうございます。
反映しないメールアプリは最初から入っている青いアイコンのものです。
それは、そもそも反映されないものだと聞いてそうなんだと納得しました。
ちゃんと過去ログをみていればそこに回答があったようですいませんでした。
K9も含めて違うメールアプリアプリの検討してみます。
書込番号:20438350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、私も半年前に同じように少し戸惑いました。
ガラケーユーザやキャリアスマホの人は、本文内に自分の名前を入れる人が少ないので、誰だかわからないことありますね。
仕事のメールであれば、大体皆名乗るので、こんな悩みも少ないのでしょうけど。
さて、Gmailアプリではどのような感じになるのか、参考までにスクリーンショットを貼っておきますね。
あとGmailアプリでは、画像アイコンを割り当てておくとわかりやすいという情報もあるようですね。
私は試してませんが。
http://www.tjsg-kokoro.com/2013/11/05/gmail-carriermail-2/
それでは後は、気に入ったメーラーをお使いください。
書込番号:20439366
0点

設定→アカウント→google→Gmailで同期可能です。
ただ、Gmailのアドレス帳は、フリガナやアドレスが消えるといったバグが頻繁に起きていますが、現時点では解消されていないようです。当然のことながらPC上、スマホ上、同期しているため、いずれも消えてしまいます。
書込番号:20439729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)