端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2016年1月21日 16:47 |
![]() |
17 | 0 | 2015年12月26日 12:11 |
![]() |
8 | 4 | 2016年1月11日 12:06 |
![]() |
4 | 2 | 2015年12月7日 22:15 |
![]() |
18 | 21 | 2015年11月25日 12:16 |
![]() |
3 | 0 | 2015年9月26日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
デフォルトのブラウザでネットを閲覧していると
よく「問題が発生したためブラウザを終了します」と結構頻繁になります。
不要だけど消せないアプリも多いですね。
でも前に使ってたのが古かったので比較的新しいこの機種には今のところ満足してます。
しかし台湾製ってことで念のため旧機種を代替用として取っといてあります。
asusタブレットが購入後1ヶ月でマザーボードが壊れた経験があるので…
書込番号:19511048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません…
何を言いたいのですか?
書込番号:19511557 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
9月、Nifmoで購入
2015年11月頃から電話を受け取る時のスライドが
引っかかるようになり頻繁に固まるようになりました。
しばらくはダマして使っていたのですが
あまりに使いにくくなったので
testtouchアプリで調べてみると パネルに反応しないエリアを確認
〜〜「故障したとき」画像を参照下さい
2015年
12/19 サポートにこの画像とメールを送る
12/20 レスあり
「修理するので保証書などと現品を着払いで送ってくれ」のこと
意外と反応良いなと思いつつも、
ネットではASUSのサポートが悪いとか散見していました。
年末だし2〜3週間はかかるだろうなと覚悟を決めて
12/21 サービスセンターへ修理に送りました。
もう届いているだろう2日後にも、何の連絡もありませんでした。
まだ受付が終わらないのか、評判通りの〇〇サポートなのかと思っていたら
12/25 修理が終わって戻ってきました。予想外の速さ!
〜〜「治りました」画像を参照下さい
以上、最近のASUSサポートが良かった報告でした。
悪いことだけでなく良いことも共有できればと思い
レポートを上げておきました。
17点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
docomo契約のSIMでSPモードのまま4G通信が出来ました。
GALAXY S6で契約したSIMとiPhone6で契約したSIM共に通信、通話可能でした。
通信速度は40Mbps程度です。
ご報告まで
3点

SPモードのメールはどうやればよいのでしょうか?ご存知の方お願いします。
デュアルSIMで
SIM1: FREETEL通信専用
SIM2:ガラ系ドコモSIM
SIM2では携帯電話の機能はOKです。i-mode/SP-mode両方を契約してます。
SPモードに切替えてあります。<確認済み>
SPモードメール(ドコモ配布)のアプリはダウンロードしてインストール済み。
APNにはSP-modeの設定はしました。しかしこれを使うときはデータ通信を
可能にするのでしょうが、アンテナが消えます。
何か、勘違いしていますか?それとも、SPモードメールの設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19471764
1点

>愚者やっちゃんさん
SPモードメールは厳密に言うと使えません。
@docomo.ne.jpのメールを使いたい場合はドコモメールというのがあります。
すでにSPモードメールをお使いの場合は確かメールアドレスの移行も可能だったと思います。
私は使ってないので詳しい説明は出来ませんが下記のURLで説明しております。
http://smartgoods.me/2014/11/docomomail_for_others/
愚者やっちゃんさんの場合
SIM1のFREETEL通信専用を使用中のみメールの送受信が可能になります。
またAPNの設定はFREETELの物に設定してください。
SPMODEでは通信できません。
SIM2に切り替えた時インターネットもメールもできません。
※APNの設定はインターネット通信をするための設定でSPモードメールの設定ではありません。
書込番号:19471805
1点

>ガラ系ドコモSIM
でしたね。
ドコモの契約がこれだけですとドコモメールの設定が出来ませんので、残念ながら使えませんね。
ドコモのスマートフォンも無いと設定できないようです。
書込番号:19471823
0点

とねっちさん
回答していただきありがとうございます。おっしゃる通りZenFone2でガラ系SIMではSP-modeメールは使えないようですね。
Docomoショプでは「当社製品外は相談できない」と言われました。
ドコモメールはドコモのスマホでないと利用できないようです。i-mode/sp-modeのメールはそれほど利用していないので、
契約を切り節約します。¥300(wo tac)ですので新規に契約したFREETELの¥299にその支出を当てることにします。
<外出して使うことも少ないので好都合な安価・データ通信SIMだと思いました>
では、失礼します。
書込番号:19480967
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
修理対応頂き、想像よりも良い対応だったためレビュー。
【故障内容】
購入から1.5か月間気に入って使用していましたが、ある朝唐突に画面操作中に真っ暗になりました。
着信音はなりバイブは反応していたため、画面表示に問題が発生したようでした。
半日様子を見ましたが改善せず、電源OFF(強制終了)→再起動も効果なし。
ASUSカスタマーセンターに連絡すると女性オペレーターから、「技術担当が込み合っており、明日以降もう一度ご連絡いただけますでしょうか」との事。この対応は良くない印象でした。
メインで使用しているため、故障となるとケータイ無しの死活問題です。
「何時になっても良いので今日中に折り返し連絡もらえませんか」と頼み、夜連絡もらえる運びに。
すると19時頃電話連絡。男性技術カスタマーに症状の報告と対策方法(強制初期化)を聞いてトライ。
このときシリアルナンバーが必要でした。
結局解消しなかったため、送付・修理対応となりました。
【修理対応】
@電話で佐川急便が集荷に来て送付するかA送付先を伝えるから自力で着払いで送付するか選ぶよう言われ、佐川集荷時に自宅にいない可能性があったため、Aを選びました。
すると送付先を伝えられ、本体・充電機・ケーブル・保証書コピー・購入証明書コピー・修理依頼書(ネットから印刷、記入)を同梱して送付するよう指示ありました。
修理期間は2週間以内と言われました。原因やそのときの込み具合によるようで、見てみないと明確な期間はわからないという答えでした。
翌日日中にはコンビニから着払い発送し、そのさらに翌日午前にはASUS側に届いていました。(荷物追跡サービスで確認)
修理中、メールで修理状況が分かるURLを送付されており、ざっくり現状は修理中か修理完了か返送中なのか分かるようになっていました。
その4日後、URL上で修理完了が表示されさらにその翌日にはもう無事修理された本体も返送されてきました。
こちらに落ち度無い上、保証期間内なので当然無償でした。
(ちなみに驚いたのはこちらから送付した際のダンボールや梱包材も含め、保証書コピーなども含めてそっくりそのまま送付されてきた事です。)
SIMフリースマホは初めてで、まして中国製のため、正直こういった修理対応はあまり期待していませんでした。
しかし、こちらから送付した翌日から数えて5日目には手元に戻っていたため感心した次第です。
4点

よい対応でよかったですね。
参考までに
中の電話帳、アプリやアプリデータはそのままでしたか?
個人で行ったデフォルトからの設定はどうでしたか?
をお聞かせください。
予想では全部初期化されていたと思いますが。
書込番号:19385399
0点

ちなみに中国製っていうか台湾メーカーの中国製ですよ。
中国製っていうとiphone含めてほとんど中国製ですからね。
書込番号:19385409
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ファミリーマートにて、iij のSIMが購入できることが本日からスタートしました。
これは、画期的なシステムと言えます。
参照 http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2015/1110.html
もちろん、サポートは期待できませんが、情報は求めれば得ることが現代は出来ます。
キャリアの代理店からSIMは購入するものから、選択肢が増えることは、大歓迎ではないでしょうか?
2点

コンビニでの格安SIMなら既に1年以上前から始まってますけど・・・?
http://mvno-kakuyasu-sim.info/2014/10/02/aeon_ministop/
書込番号:19305797
3点

>マグドリ00さん
どうも。この手のスレにはお出でいただくという、思ってました。
ミニストップ 3,240店
ファミリーマート 11,500店
端末購入なしのSIMのみは、初めてではないでしょうか。
実店舗を持たなかった格安SIM業者には、顧客との接点ができたことに、弾みがつくものと思います。
書込番号:19305822
2点

今回の取り込みは店舗数の多いファミリーマートとMVNO大手IIJのコラボと言うことで評価できますが、コンビニでSIM買ってそのまま手持ちの端末に挿せばすぐ繋がるわけじゃないみたいですね。
パッケージにSIMは同梱されず専用サイトで登録後、数日経ってから初めてSIMが届いてようやく使えるようになる、つまり数日間の空白期間が発生します。
ミニストップのイオンスマホもそうだけどその場ですぐに使えないのは大きなマイナスですね。
例えばヨドバシカメラのワイヤレスゲートSIMだと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
SIM現物がそのまま購入できて当日開通できましたよ。1年以上前の話です。
コンビニのSIMでも同じように当日開通できませんかね?
書込番号:19306222
3点

コンビニのレジをとうせば即開通とかなら
便利なんだけど...(理想)
書込番号:19306781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリペイドSIMを含め、海外の様にコンビニで安価で手軽にSIMを買える様になれば便利ですけどね。
この分野では、日本はかなり遅れてますね。
書込番号:19307172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弁当や飲料のようにコンビニの売上に日々貢献する商材ならともかく、
SIMをフランチャイズオーナーに扱わせるなんて・・・・
まぁ、自分さえよけりゃ!!的な消費者&クチコミストばかりだからネ。。。。。
書込番号:19307390
0点

> コンビニのレジをとうせば即開通とかなら便利なんだけど...(理想)
店員が設定まで全てやってもらえば買い物客は何もせずすぐに使えるようになりますからね。
コンビニのアルバイト定員はSIMのAPN設定が出来る程度のスキルが要求されるようになるのかね?
書込番号:19307585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SIMをフランチャイズオーナーに扱わせるなんて・・・・
何が悪いのか意味わからない。
いい商売になる
売れ残って腐る訳でもないし場所もとらない。
儲かる商材
書込番号:19308564
0点

>コンビニのアルバイト定員はSIMのAPN設定が出来る程度のスキルが要求されるようになるのかね?
そういう問題じゃないから。
住所確認作業がコンビニじゃ無理だからだよー。
APN設定なんかユーザーがやるのが格安SIMだろ。
Amazonで変えるのは住所確認できるからなの。
書込番号:19308591
0点

BiCSIMと同等だけど地方民にとっては間違いなく便利。
空白の数日とか眠いことで言うなよ。
書込番号:19308598
0点

空白期間はデータ専用SIMでは問題になりませんが音声SIMでMNPで電話番号を引っ越しする場合、死活問題ではないでしょうか?
外出時に電話が一切使えなくなるわけですから。
書込番号:19308690
0点

>マグドリ00さん
どうも。スレ立ててばかり、放置ですみません。
どうもこのSIMはMNP対応じゃないらしいです。
キャリアに高い通信料払うかーのマグドリ00さんにしては、懐疑的なことが不思議です。
CVSがSIMを扱うのは、諸外国では普通です。向こうは大陸続きですから。
書込番号:19308722
0点

ご存じかもしれませんが,IIJmioみおふぉんも(mineo Dなど他社に追従して)9/16〜おうちでナンバーポータビリティ受付開始していたはずですよね。うっかり夜切り替え申し込みすると翌日になることがあり面倒ですが,自分はmineo Dの例で日中1時間前後で切り替わりました。
書込番号:19308885
1点

https://www.freetel.jp/sim/mnp/
FREETELも最短5分で電話切り替えができるサービスを始めましたね。
書込番号:19310305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとでsim送ってくるならあんまりメリットないな。
アマゾンにある格安simのデータ専用ならsim付で送ってきて登録するだけで即使えるし。
書込番号:19331962
0点

http://www.j-com.co.jp/news/release/1522.html
日本通信も音声SIMのMNPでの空白期間をなくす運用を開始したようです。
「My b-mobile」で、MNP回線切り替えすることで不通期間はゼロとのこと。
書込番号:19332484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開通の話ばかりされてますが、
リンク先の記事内容読まれてない方が多いのかな?
大概のフリーSIM契約にはクレジットカードがいりますから(口座引落不可)
クレジットカード持ってない人でフリーSIMが欲しい人には朗報ですよ
コンビニでプリペイドカード買えて支払いとして使えるんですから
書込番号:19347297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、格安SIM作成にクレジットカード必須と言うのは落とし穴ですね。
未成年者だけでなく別の理由でクレジットカードが作れなくなる若者も増えているようです。
http://jijico.mbp-japan.com/2015/08/25/articles17926.html
ケータイ代支払い延滞などでCICに事故情報として登録されるといわゆる「ブラックリスト入り」となり各種クレジットカードやローンが一切組めなくなってしまいます。
今回のコンビニでのSIM購入手続きはこうした被害者の救済措置としても利便性が高いですね。
書込番号:19347875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、今回のファミリーマートの取り組みはプリペイドSIMがその場で買える訳じゃなく後日送られてくる仕組みなので使い勝手は劣りますね。
本人確認不要なのに何でこんな面倒な手続きを強いるのだろうか?
コンビニでプリペイドSIM現物を売ればいいのに。
書込番号:19348423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> コンビニでプリペイドSIM現物を売ればいいのに。
そうだね、日本には犯罪を犯すような 不良外国人はいないものね。。。
書込番号:19348525
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
2015/09/22のファーム更新で 更新でデュアルSIM切り替えが使いやすくなった!
2枚差しで使用中
すでにAPNの設定はしています。
sim1 nifty
sim2 softbank通話専用3G
今までは
「設定」→「デュアルSIMカード設定」→「データサービスネットワーク」を切り替え
ポップアップが消えた後
「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「優先ネットワークタイプ」で
「2G」から「2G/3G/4G」に変更
(しかし、設定した直後に再び「2G」に戻ることもある。その場合はう一度
「2G」から「2G/3G/4G」に変更)
と、しなくてはならなかったことが
今回の更新の後
「設定」→「デュアルSIMカード設定」→「データサービスネットワーク」を
切り替えて、ポップアップが消えた後
2〜3分待つと
ちゃんとデュアルSIM切り替えが出来ていました。
何度も試して間違いないと思いますので報告しておきます
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)