端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2016年7月16日 03:12 |
![]() |
21 | 6 | 2016年5月8日 23:56 |
![]() |
6 | 3 | 2016年3月21日 21:40 |
![]() |
6 | 0 | 2016年3月6日 21:23 |
![]() |
8 | 0 | 2016年2月29日 16:05 |
![]() |
2 | 0 | 2016年2月9日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=57950/?lid=myp_notice_prdnews
>ASUS JAPANは、SIMフリースマートフォン「ZenFone 2 Laser ZE500KL」の価格改定を発表。7月8日より4,000円値下げし、市場想定価格は20,800円(税別)となる。
>
>「ZenFone 2 Laser ZE500KL」は、2015年8月発売の5型SIMフリースマートフォン。瞬時にフォーカスが合う「レーザーオートフォーカス」や、人間工学に基づき、手のひらに自然にフィットする丸みをおびたデザインなどが特徴だ。
>
>値下げの理由として同社は、2016年1月に27,800円(税別)から24,800円(税別)に値下げしたが、さらなる生産の合理化や効率化を行い、再度、価格を引き下げることにしたとしている。
カメラを重要視されるかたは、「Zenfone Go」ではなく「ZenFone 2 Laser」が選択しやすくなるかもしれませんね。(価格的な意味で)
実売価格も特価でなくても、今後安くなっていきそうですね。
5点

日本郵便、IIJ、arrowsM03
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2813994.html?from_newsr
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/05/news091.html
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1008643.html
全国展開するとのこと。
ASUSも日本郵便のカタログ販売ができれば、販売台数を大きく増やすことができるかもしれない?
書込番号:20020857
3点

そして、今のところAndroid6.0へのバージョンアップも決まっているので、その意味ではgoとの立場が逆転する可能性もありますね。
しかし何故、goはバージョンアップしないのかが疑問ですね。
CPUの問題もあるのかな?
書込番号:20021342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そして、今のところAndroid6.0へのバージョンアップも決まっているので、その意味ではgoとの立場が逆転する可能性もありますね。
そういえば410(ZenFone 2 Laser)と400(ZenFone Go)の違いもありますね。
>しかし何故、goはバージョンアップしないのかが疑問ですね。
>CPUの問題もあるのかな?
Zenfone 5(未定)同様に400というところが一番でしょうね。
ただ400だから6.0にならないということが確定ではないですね。400でも最初から6.0のものもありますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19892647/#19892718
Goの方、少しだけですが、期待はしています・・・・・
書込番号:20021618
2点

お邪魔します。
今回のニュースを見て、このZenfone2 LazerとP8 liteは高いレベルで良いライバルなんだなあと再認識させられました。
こういう感じがもはや日本のメーカーにはなし得ないのが寂しいところです。
ただ、色々な意味合いでZenfone3への期待感が過熱気味だから、うまくいかなかった時の反動も大きいようにも感じます。
ただ、現時点では、初心者向けにSIMフリースマートフォンを人に勧めるとしたら、このZenfone2 lazerとgo、それにP8 liteとP9lite、あとマニアックなところでAcerのZ530というところになりそうですね。
書込番号:20021928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただ、現時点では、初心者向けにSIMフリースマートフォンを人に勧めるとしたら、このZenfone2 lazerとgo、それにP8 liteとP9lite、あとマニアックなところでAcerのZ530というところになりそうですね。
あと、値段がまだ少し高い(アウトレットでも24800)ですが、アウトレットでもいいので2万まで落ちれば、FREETELのSAMURAI REI(麗)もお勧めしたいです。値段が下がるまでもう少しかかるとは思いますが。
先日の不具合対応が比較的早く、好印象です。中国製造ですが、日本のメーカーということで応援はしたいです。
FREETEL eSHOP限定ですが、2016年6月27日(月)〜2016年7月31日(日)の購入分は、30日間返品保証キャンペーンもやってます。
https://www.freetel.jp/campaign/returned/
自信の表れでしょうか。
消費者としては、どんどん競争して、端末の値段が下がってくれることは大歓迎です。品質は良いという前提は必要ですが。
書込番号:20022064
5点

スナップドラゴン400-----32bit対応止まり
スナップドラゴン410-----64bit対応可能
GOはS400CPU処分機種
OSがマシュマロ対応をハッキリさせてないのもSocの問題が有る為
書込番号:20023710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボーンルルフさん
スピーカー含めて音が良いのはP8 lite
カメラの機能、特にAFなど優れているのはzenfone 2lazer
UIが分かり易く余計なプリインアプリが少なくて使いやすいのはP8
はじめからATOKがプリインで文字入力やりやすいのはzen
フラットフォルムで使いやすいのがP8
スタイリッシュでカッコいいのがzen
グローバル市場で1000万台以上売ったベストセラーがP8
日本市場でシェアが大きく実績があるのがzen
色々とライバルですね〜。
書込番号:20041049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレット、ファブレットとも呼ばれるデカイ スマホも良さそうです。
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/#tab
書込番号:20041252
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
HUAWEIとASUSのスマホを使っています。HUAWEIのスマホが故障して修理を行いました。銀座にHUAWEI直営のサービスセンターがあり1時間で修理が完了しました
・・http://www.dohzen.net/?page_id=25861
AsusのZenFonの修理はどうなのか調べました。直営のASUS直営のサービスセンターがありました秋葉原に。混んでなければ修理は1時間以内で完了みたいです
ASUS フラッグシップ・ストア内のサポートカウンタ
・東京都千代田区外神田1-11-3:ツクモ DOS/V パソコン館1階
故障した時どう対処するか考えてみました。色々の状況を想定しましたが結論は代替えスマートフォンに交換するでした
・・http://www.dohzen.net/?page_id=25991
みなさん、いかがでしょうか?
.
1点

メイン、サブが壊れたら即現地調達ですね。
書込番号:19844322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格もスペックも高いハイエンド機であれば、長期保証にしっかりと入り場合によっては有償修理もやむなしかもしれませんが、ZenFone 2 Laserのような2万円位のエントリーモデルなら無償修理でもなければ買い替えた方が手っ取り早いですね。
都内在住の人ならそうした直営店のサービスセンターに持ち込み修理といった選択もあるのでしょうが、それでも診断料を含め1万円以上の修理代がかかるくらいなら安いSIMフリー機を買った方が良いと思いますね。
無論、キャリアではないSIMフリー機を使用する時点で予備機を予め持っておくのが賢明な事は言うまでもありませんが。
書込番号:19844584
5点

まぁ修理するより安いですから、僕自身なら買い換えます。そもそも保証は、宛にしてませんし
書込番号:19848176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMフリー 、は関係ないのでは?
ガラクタ=SIMフリー、とは違いますよ。
書込番号:19848706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>吾輩は寅であるさん
>デイブ大佐さん
>mitsukikoさん
>何処ぞの人工知能さん
問合せた kunidzです
皆さん回答ありがとうございます
運悪く故障した時は新たにスマホを購入ですね
故障しないように
.
書込番号:19849349
1点

日本では、SIMフリー=格安スマホ
のイメージが強いですね。
どこが植え付けたかわかりませんが。
格安携帯=MVNO会社
MVNO会社が扱えるスマホ=SIMフリースマホ
つまり、SIMフリー=格安携帯(スマホ)
って図式ができたのかな。
まあ、いずれにしても、Laserなどの代替えなら、同系列のGOがより安くていいかも。(画面も大きいし。)
書込番号:19859141
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
最近発表された物は5.5インチサイズ以上の物ばかり
5インチサイズのZenFoneは、今後期待出来ないのだろうか?
何か情報ある方居ませんかね、噂レベルで良いんで
書込番号:19713296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国・台湾向けのZenfone Goは4.5インチと5インチですが、日本向けは5.5インチに変えています。日本では5インチは売れないと判断したのでしょう。
書込番号:19713360
3点


>ありりん00615さん
同一モデルで仕様を変えてくるって、間違ってはいないのですけど、
GOかMAXのどちらかは5インチに留めてほしかったです。
>低発熱SoC君さん
流石に海外から直輸入は私にはハードルが高いです。
情報ありがとうございました。
書込番号:19715967
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
【PC版】ASUS Android M Update Timeline
http://www.asus.com/zentalk/forum.php?mod=viewthread&tid=68552
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
気持ち悪いアイコンでおなじみのomletチャット。
アプリ一覧から「アンインストール」してもGoolePlayで「更新」が回ってくる。
以下、完全削除(かどうか分からんが、少なくとも「更新」が回ってくることはなくなる)方法。
1)ドロワー(アプリ一覧)からomletチャットを「アンインストール」
2)設定→アプリ→すべて→Bbbler Actorsをタップ→アンインストール
すべて自己責任で。
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
転送機能を使える音声SIMならば、データ専用SIM使用中に050アプリへ着信転送させることができるそうです。
デュアルsimスマホで同時待ち受けする方法(実用的なDIY生活さんより)
http://diy-seikatsu.com/dualsim-sumaho-douzimatiuke/
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)