ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

ZenFone 2 Laser

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone 2 Laser 製品画像
  • ZenFone 2 Laser [ブラック]
  • ZenFone 2 Laser [ホワイト]
  • ZenFone 2 Laser [レッド]
  • ZenFone 2 Laser [ゴールド]
  • ZenFone 2 Laser [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 2 Laser のクチコミ掲示板

(2295件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone 2 Laser」のクチコミ掲示板に
ZenFone 2 Laserを新規書き込みZenFone 2 Laserをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
257

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通知時に…

2017/02/24 18:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

今日充電中に頻繁に画面がON状態になるので、また充電コードの断線で接触障害が出ているのか?
と思っていたのですが、どうやら通知が来る度に画面がONになっていたみたいでした。

昨日までは通知が来ようが、メールが届こうが、着信音とバイブがあるだけで画面ONにはならなかったのですが、今日は常に点くのでバッテリーの減り具合も気になります。
特段何か設定をいじった記憶も無いのでかなり困惑しています。
何かわかる方いませんでしょうか?

数ヶ月使ってきたけど今になって急に訳わからん事になってます(;´Д`)

書込番号:20686876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/25 16:04(1年以上前)

充電中は、ほぼスマホを見る事がなく放置する事が多いので、参考になるかわかりませんが。
(その間に、お風呂に入ったり他の事をしたりしますので…)

■私の端末での事象(※曖昧な記憶に基づくものです)
・言われてみれば、充電中にプッシュ通知(電車遅延等)が来た際に、勝手にディスプレイがONになってる事はある気がします。
・その際には、「バイブで通知に気づく」→「ディスプレイがONとなってる」→「通知内容を確認し、処理」→「ディスプレイOFF」と、すぐOFFにしてしまうので、ずっと付きっぱなしになるかはわかりません。
・ただ私の記憶では、充電中にずっと放置していて、充電完了時にディスプレイがONのままとなって居た事は無いですね。その時、通知が来ている事もあるので、仮にONになってたとしても、勝手にOFFになっているか、元々ONにならないままか…。

■ひとまず確認して頂きたいこと
(1)ディスプレイ→スリープの設定時間
(2)充電中以外で、通知が来たことでディスプレイがONになる事があるか
(3)ご自身で端末を操作してディスプレイがONの状態で、そのまま放置していつ(何分後に)ディスプレイが自動OFFになるか。(←充電中とそれ以外の2パターンで確認)
 ※スリープの設定時間通りにOFFとなるかどうか

設定の問題なのか、端末の不具合なのかまだ判断つきませんので、ひとまず事象がいつどういうタイミングで見極めてみてはどうでしょうか。
端末の仕様がどうなっているのかも含めて、ASUSサポートにチャット等で聞いてみるのも良いと思います。
(そのためにも、なるべくならどういう時に起きて、どういう時なら起きないか、を絞り込んで伝えた方がベターかなと思います)

書込番号:20689540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/02/25 21:28(1年以上前)

反応ありがとうございました。

特段ずっと点きっぱという訳ではないのです。
きっちりとスリープ時間くればOFFになるのです。

(1)スリープ時間は普通であれば1分設定で今まではやってきていたのですが、しょっちゅう点く様になってからは15秒に設定し直さないといけない具合です。

(2)昨日は充電中に気付いたのですが、この現象は充電以外の通常時でも起こるのが1日経過してわかりました。
今まで通知が来ても画面ONにならなかった自分の端末がどこかおかしかったのか?(出来ればそっちのおかしい状態の方が良かったのですが(^-^;)

(3)この項目は何の問題も無いので、以前も何の問題も無かったのです。



先日はplayストアでのアプリ更新やthumbnailが勝手に作られるからそれの対策を行ったぐらいなので…
今まで通知が来ても表示反応しなかった自分の端末が何か不具合的な状態だったのでしょうかね?
もう少し様子を見ながら試行錯誤していきたいと思います。


サポートチャット??今まで利用した事も無いのでよくわかりません(x_x)

書込番号:20690424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/25 21:42(1年以上前)

「常に点く」を「点きっぱなしになる」と理解を誤っていました。失礼しました。
また、充電時以外でも起こるんですね…なるほど。

運用上、通知が頻繁に来るようでしたら、気になりそうですね。

もしかしたらですが、「利用アプリの通知仕様」と「設定>音と通知>アプリの通知>(利用アプリ)>通知の瞬間表示を許可」の組み合わせで、画面がONになるかどうかが決まるかもしれません。
※設定項目を覗いていてそう思っただけで、検証まではしていません。

書込番号:20690471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/25 21:57(1年以上前)

投稿後に調べて、無駄レスを増やしてすみません…。
「瞬間表示」は、画面上部にチョロっと出る通知のことのようでした。
http://andronavi.com/2016/06/371247

スリープ時から画面ONになる/ならない、の設定とは違いそうですね。

しばらく私も、どういう時やどのアプリでの通知なら画面ONになるのか、少し意識してみます。
おぼろげな記憶では、「Yahoo!乗換案内」の遅延情報のプッシュ通知では画面ONとなって、「K-9 Mail」では画面OFFのままだった気がします。

遅延情報の通知については、画面中央にポップアップメッセージが出るので、それと連動して画面ONになるのかな…ちょっと意識してみます。

書込番号:20690513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/02/25 22:37(1年以上前)

自分の書き方も少し言葉が足りませんでしたね。

自分の通知とは、GメールにTwitter、やることリスト、ゲームアプリ。
これぐらいですが、Twitterは気になる人のツイートをお気に入りに数人登録していますので、国内だけなら日中ぐらいの更新なのですが、海外の有名人をお気に入りに入れていると、こちらの夜中に向こうでは昼になるので夜中であってもちょこちょこ画面がONになり以前よりもバッテリーの消費が多くなってしまいます。

とりあえず、チャットでの質問は週末にあたるのでさきほどあまりあてにはなりませんがASUSの方にメールの方で質問をしてみました。

後日反応あったら載せていこうと思います。
それ前に自分で原因が突き止められれば良いのですが(;´Д`)

書込番号:20690649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/25 23:41(1年以上前)

機種不明

遅延情報ですが、充電中ではなくても画面onになりました。(普段意識してなかったですが、確かにこんな動作だったかも…いかに自分がいい加減か…)
※添付参照

todoリストの期限通知は、バイブとLEDランプのみで、画面offのままでした。

私は特に気にならないので、このまま使いますが、メーカーの回答などわかったら、よろしければ教えて下さい。

書込番号:20690825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/03 04:05(1年以上前)

あらら(´Д`)
昨日そこそこ長文書いたのに最後ボタン押し忘れたかな?反映されていなかった。

ASUS側の反応としては先ず、セーフモードにて様子見との事でやってみて自分なりに試してみたらそれでも駄目だった旨を伝えるとサードパーティアプリのプッシュ通知や設定が原因との事で…
修理&検証を持ちかけられましたが、その際に初期化も含めた感じになる模様です。
流石にそれは…(/_;)

一体何のアプリが影響しているのか?
色々とバックアップ取ったりして削除したりしてみましたが分からず終いでした。


最近気付いたのですが、23時以降5時までは通知が来ても画面ONにならない事を確認!


夜中はスリープ設定1分でも問題無いが当面昼間は15秒設定にしていないときついかな?
でもブラウジングしていたりすると15秒設定だと大変なんですよねちょっと目を離した隙にOFFってて復帰させるのにロック解除等を求められるのって苦痛です(>_<)

書込番号:20705168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/03/06 16:14(1年以上前)

>輪舞:ろんどさん
その後、少し意識して私の端末の動きをチェックしてみました。

■画面OFFの状態から、どの通知で画面がONとなるか
<ONとなる>
・Yahoo!乗換案内 ※遅延情報
・Yahoo!防災速報 ※豪雨情報や地域の防犯情報など
・電話 ※着信

<OFFのまま>
・Yahoo!ニュース[朝刊・昼刊・夕刊]
・Yahoo!ニュース[号外]
・K-9 Mail ※メール受信
・Lineトーク
・Tasks Free ※リマインダー通知(GoogleのToDoと連動)
・カレンダー ※リマインダー通知(Googleのカレンダーと連動)
・メッセージ(SMS)

■画面ON→OFFの時間
・画面OFF(※ロック状態)にて、前述の動作で画面ONとなった場合
 →15秒で消灯
  ※どこで15秒と指定したか不明です。
  ※設定>省電力設定にて「スマート」を選んでいるから???

・画面ON(※ロック解除して操作中)から、そのまま画面放置した場合
 →60秒で消灯
  ※設定>デイスプレイ>スリープ の設定時間通り

■確認:「23時以降5時までは通知が来ても画面ONにならない事」について
・おやすみモードをその時間に設定されていますか?

■所感
通知で画面ONとなるかどうかは、アプリの通知仕様に依存してそうな気がします。たぶん。
該当アプリに設定項目があれば変更可能かもしれませんが、たぶんなさそうです。(通知時に画面ONとするかOFFとするか、は選べないアプリが多そう。たぶん。)

書込番号:20715377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/25 02:52(1年以上前)

しばらくあんな状況で不便な日中使い続けていましたが…
突然な昨日なんですけど、日中ふと通知来て音が鳴っても画面ONにならずになっていました(´Д`)

さっぱり何が原因かが結局分からず終いな感じになりました(>_<)
とりあえず、またこの状態で様子をみたいと思います。

書込番号:20764867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量上げすぎ防止

2017/02/22 21:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

前までは背面にある音量調節レバーみたいなスイッチから上の部分を教えてある域を超えたら画面に警告メッセージが出てました。
ある時からその警告メッセージが出なくなりバーが最大まで上げられる状態になってしまいました。
何をやって設定が変わったのかわかりません。
当初の背面にある音量調節レバーみたいなスイッチからある域を超えたら警告メッセージが出るようにする方法を教えてください。

書込番号:20681563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/25 18:40(1年以上前)

可能性の一つとして、バージョンアップによって、その機能が失われた可能性はありますね。

私は、Android6.0.1、パッチは「13.10.11.10」まで当てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20477715/#tab

なお、背面のボリュームキー(音量キー)を操作してみましたが、警告がなく最大音量になりますね。
ただ、初めてこの機能を使ったので、以前は途中で警告が出る仕様だったかどうか不明です。

取扱説明書内を「ボリューム」「音量」のキーワードで調べてみたものの、途中で警告を出す仕組みについては何も解説がないですね。

解決方法は無いかもしれません。(他にレスがつかないので、コメントしました。)

書込番号:20689948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/25 18:44(1年以上前)

ちなみに、取扱説明書内では、「音量キー」を利用した機能としては、次の点だけ記載されていました。

p.97 カメラ機能
本機がスリープ状態のときは、音量キーをダブルクリックし、ウェイクアップしてカメラアプリを起動します
注: 音量キーでカメラアプリを起動する場合は、事前にこの機能を有効にする必要があります。「設定」→「ロックス
クリーン」でインスタントカメラを「ON」にスライドし有効にします。

それ以外、「音量キー」に関しては、特段何も説明がないですね。

書込番号:20689958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/26 09:07(1年以上前)

マニュアルまで見て頂き返信ありがとうございます。
いつのときにバージョンが挙がったのかわかりませんが、今回の件は諦めたいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:20767826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ263

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

意味不明な通知音がします(>_<)

2017/02/20 10:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:210件

平均して1日2回位なのですが、意味不明な通知音がします。
何のアプリからか不明です。
もちろん、通知音後にメ−ルやLINE等確認するのですが
特に通知された形跡は見つかりません。

現象は下記のような感じです。

@ 不定期時刻に発生する。(発生しない日もあるし、1日5回発生する時もあった)
A 2秒くらいのバイブ後に「ピロリン」と通知音がします。
B スマホを確認しても左上の通知領域には何も表示されない。
C 絶えず音声モ−ド(バイブやミュ−ト設定はしていません)にしております。

何のアプリによる通知音なのか?また、止める方法を教えて下さい。


書込番号:20674642

ナイスクチコミ!90


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/20 11:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

手掛かりが少ないので、かなり当てずっぽうで。

・カレンダーの通知の音ではないでしょうか
・もしプライベートな通知内容を非表示としているなら、全ての通知内容を表示してみてください

設定→音と通知、を覗いて思いついた程度です。

まずは、何の音なのか、どのタイミングで出るのか、追い込んでいくしかなさそうですね…

書込番号:20674689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:210件

2017/02/20 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

でそでそさま

着信音の下の表示は、カレンダ−の通知ではなく
デフォルトの通知音になっておりますね。
あと通知も、全ての通知内容を表示にしていました。

横道にそれるかもしれませんが
画像左でモバイルマネ−ジャ−というアプリ(プリインスト-ルアプリ)で
赤枠の箇所ですが、この中のSMS、例えばLINEっを無効にするとかで
不明通知音は無くなるのでしょうか?
そうした場合、本来必要なLINE通知もされなくなるのかしら?

書込番号:20674732

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/20 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

その他の音

モバイルマネージャ

>くらもちふさこさん
「音と通知→その他の音」のところはどうなっていますか。
 ・画面ロック音
 ・タッチ操作音
  ※何らかの要因で、上記の音が出ているのかな、と漠然と思っている程度です

後は、添付のスクリーンショットを見てふと思ったのは、結構充電ケーブルに繋ぎっぱなしにしていますか?
もしかしたら、充電完了のタイミングで通知音が鳴るのかも…

なお、モバイルマネージャ等含め、どのアプリが要因であるか不明なうちは闇雲に触らない方が良いと思います。
触ったことないので私の理解が間違っているかもしれませんが、LINEの必要な通知もブロックされてしまいそうな気がします。
(意味を理解して触ることが出来、あとでどこをどう直せば良いか見当がついているのでしたらやっても良いと思いますが)

まずは不明な通知音が鳴るタイミングがどういった時なのか、当たりをつけていったほうが良いかなと思います。
ちょっと気持ち悪い以外には、不便は無いと思いますので、設定をグチャグチャにいじってしまうよりは、静かに要因を探る方がオススメかなと…。
(この点は、あくまで私の考え方ですので、強制ではありません)

当方、基本的に「バイブレーション」にしており音を出す事が少ないので、色々と的外れかもしれません。
(他に詳しそうな人のコメントを待ったほうが得策かも…)

最後に余談ですが、はじめてモバイルバッテリーマネージャを立ち上げてみたのですが、通知件数がグラフ表示されたりするんですね…勉強になりました。

書込番号:20674822

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:210件

2017/02/20 12:52(1年以上前)

>でそでそさん
その他の音はスクショ画像と同じです。

確かに、充電で100%通知音かもしれません(?)
ただ、昨晩、夜中に2回通知音がしました(ケ−ブル付けっぱなし状態)

ケ−ブル接続状態なら、ズ−ット100%なんですかね?
例えば、99%なり98%にもなるのなら、また充電されて夜中の2回通知も
うなずけるのですが・・?

書込番号:20674857

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/20 13:12(1年以上前)

>ケ−ブル接続状態なら、ズ−ット100%なんですかね?

本機も他のZenFone同様に99に減って、再度100というように繰り返すと思いますよ。
意図的にバッテリーの減りを早くなる設定にしてBatteryMixなどで確認すれば簡単に確認できるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19990387/#19992281
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19990387/ImageID=2533546/

書込番号:20674901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/20 15:53(1年以上前)

>†うっきー†さん
フォロー頂きありがとうございます。

>くらもちふさこさん
今のところは、充電完了による通知音の可能性が最有力ですね。
その方向性でいったん切り分けしてみてください。

「結構充電ケーブルに繋ぎっぱなしにしていますか」とお尋ねしたのは、†うっきー†さんにフォロー頂いた内容を思い浮かべてのことです。
(先にそこまで全て書いておけば丁寧でした。失礼しました。)

これで原因が違いそうなら、また改めて考えてみる、ということで…。

書込番号:20675137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:210件

2017/02/20 16:34(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。

>でそでそさん
試しに、バッテリ−を98%に減らしてケ−ブル接続で充電してみましたが・・・
100%になっても音はしませんでした・・・
一つ気になるアプリが有るので、無効化してみます。
結果は後ほど

書込番号:20675213

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:210件

2017/02/22 11:15(1年以上前)

色々調べてやってみましたが、やはり、通知音無くならないです・・(>_<)

調べてる途中で一点気になる事を発見したのですが
過去書き込みでAndroid6.0.1にverアップすると、「音と通知」の箇所で
「デフォルトの通知音」という項目が「新しいテキスト」に変わるとありましたが
私の場合、Android6.0.1にしたのに、変わってません。(2回目の書き込みのスクショです。)
コレおかしいですよね?
変更する方法ありませんか?


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20125466/ImageID=2566976/
一昨日こちらの機種を購入し、初期設定をした翌日に Android6.0.1 へのアップデートが来ました。
早速更新しましたが「設定」−「音と通知」で本来あるべき「デフォルトの通知音」という項目が「新しいテキスト」になってしまいました。

書込番号:20680131

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/22 12:27(1年以上前)

>過去書き込みでAndroid6.0.1にverアップすると、「音と通知」の箇所で
>「デフォルトの通知音」という項目が「新しいテキスト」に変わるとありましたが
>私の場合、Android6.0.1にしたのに、変わってません。(2回目の書き込みのスクショです。)
>コレおかしいですよね?

以下の書き込みと推測
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20125466/#20125466

そちらの書き込みにもある通り、そうなること自体がおかしい(異常終了もしてしまう)ので、
その件は、くらもちふさこさんの端末が正常だと思いますが。


セーフモードで起動して確認してみてはどうでしょうか。
電源ボタン長押し→「電源を切る」を長押し→再起動してセーフモードに変更で「OK」

これで、何かのアプリが悪さをしているかの判断が可能になります。

これで、音がならないなら、何かのアプリが悪さをしていることになると思います。
「Advanced Task Killer」等で、該当しそうなアプリが起動していないか確認することになると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rechild.advancedtaskkiller&hl=ja


特定できないなら、端末初期化、それでもだめなら、ファームを再度焼き直しになると思います。
焼き直しは、ASUSの公式サイトから最新のファームをダウンロードして本機にコピーして再起動するだけという簡単な作業ではあります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Download/
バージョン JP-13.10.11.10

私は左上のアイコン(セキュリティアプリ系と思われるもの)でセキュリティアプリが鳴らしているのではないかと睨んでいます。
セキュリティアプリをアンインストールすれば直るかもしれません。

書込番号:20680283

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/22 12:58(1年以上前)

>くらもちふさこさん
>†うっきー†さん
本題には関係ありませんが、「新しいテキスト」についてちょっと気持ち悪いな、で思考停止していたので参考になりました。
(今回の件でスクリーンショットを取得するまで、全く気づきませんでした)

情報ありがとうございます。

書込番号:20680354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2017/02/22 13:01(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳しい手順ありがとうございます。
早速、チャレンジしてみます。

ところで、ファームを焼き直し(ASUSサイトから、DLして端末にコピーして再起動)
すると、今までの設定も初期状態になってしまいますか?


それから最後に、「音と通知」画面はAndroid6.0.1では私の画面
即ち「デフォルトの通知音」と記載されてる画面が正しいという事でしょうか?
過去記事をみる限り、皆様が「新しいテキスト」に変わったと仰ってるみたいですが・・?
(異常終了は別にしておいて)


書込番号:20680362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/22 13:06(1年以上前)

>ところで、ファームを焼き直し(ASUSサイトから、DLして端末にコピーして再起動)
>すると、今までの設定も初期状態になってしまいますか?

完全に綺麗なものを上書きすることになるので、初期状態ですね。
今まで行った作業の何が原因か特定できずに、完全に綺麗にする作業ですから。


>過去記事をみる限り、皆様が「新しいテキスト」に変わったと仰ってるみたいですが・・?

そうなんですか。
私は、先ほどのスレッドで記載されている2名の方しか知りませんでした。

書込番号:20680381

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/22 14:03(1年以上前)

>くらもちふさこさん

横やりですみません。

その「ピロリン♪」という通知音は「デフォルトの通知音」で設定されてる音源なのでしょうか?
(Whistleは「ピロリン♪」ではなかったような…)

もし設定した覚えの無い音色でしたら、何れかの後入れアプリが固有の通知音を鳴らしてると推測されますが。

書込番号:20680502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:210件

2017/02/22 14:59(1年以上前)

>りゅぅちんさん

その通りです。デフォの設定音じゃないです。
デフォの選択可能な設定音にも「ピロリン♪」はありません。

その為、後入れアプリの着信音も確認してみましたが
「ピロリン♪」するアプリは見つからないんですよね・・・

ところで、このデフォの通知音は、どのアプリに対応してるいのですかね?
今のところ、「Gメ−ル」はこのデフォの音みたいですが
LINEとかは、LINE内の設定音に準じてるみたいですし

書込番号:20680609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件

2017/02/22 15:38(1年以上前)

>りゅぅちんさん

度々です。「Gメ−ル」の通知音も設定からラベル管理内で選択できましたネ
そして、そこの選択肢で「デフォルトの通知音」にチェックがはいっておりました。

実は、Gメ−ルでは、Gメ−ル(@gmail.com)とは別に、yahooメ−ル(@yahoo.co.jp)も
管理しておりyahooメ−ルの着信音を確認した所「Happy Tone♪」即ち「ピロリン♪」になっておりました!

もしかして、コレの通知音かもしれません(!?)

でも「ピロリン♪」がした時には、通知領域に何も出ないのと新規メ−ルも来ていないんですよね?
もしかして、迷惑フォルダやごみ箱へ振り分けされたメ−ルでも「ピロリン♪」するのかしら?

Gメ−ル(@gmail.com)アカウント選択後でのラベル管理では、迷惑メ−ルは未同期になっていますが
yahooメ−ル(@yahoo.co.jp)アカウントからですとラベル管理の項目も無く、迷惑メ−ルが
未同期になっているか確認出来ない様ですし・・・?
もしかして迷惑メ−ルも同期になってるから「ピロリン音」がするけど通知領域に何も出てこないのかも?

長文でわかりづらい説明でスイマセンm(_ _)m

書込番号:20680698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/22 16:11(1年以上前)

他機種での症状なので該当するかどうかわかりませんが、
私の場合は通知を管理するアプリの挙動が原因で似て症状が出たことがありました。

具体的には 360 security の「通知マネージャー」機能が勝手に設定されており、
アプリの通知が出る → 通知音を鳴らす → 通知マネージャーが表示をブロックする
という挙動をしており、通知音が聞こえたのに画面に何も出ていない状態がでていました。
どうせなら通知音が鳴る前にブロックするもんじゃないの?と思いましたが・・・迷惑な挙動です。

なにか通知に関係するアプリやセキュリティー関係のアプリを利用中でしたら設定を確かめてみてください。

書込番号:20680758

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/22 16:16(1年以上前)

>くらもちふさこさん

デフォルトの通知音ですが、設定項目に通知音の選択が無いアプリの通知時に使用されますね。例えばInstagram等。

どうやら先ずYahoo!メールアプリが容疑者として挙がってきたようなので、検証確認として「Happy Tone♪」を一旦ヤメて別の着信音に設定してみましょう。

次回、症状が出た際にその変更したメロディが鳴ればビンゴ!
相変わらず「ピロリン♪」なら容疑者は無罪放免で即時釈放です。

書込番号:20680769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2017/02/22 16:52(1年以上前)

>越後太郎さん
それ、私も疑っております。全てのアプリの「通知のブロック」を解除してみました。

>りゅぅちんさん
そうですねyahooメ−ルの通知音を固有の使われてない音に設定してみます。
大体夜中に鳴る事が多いので 今夜、yahooメ−ルに罠を掛けて現行犯逮捕してみます。

書込番号:20680826

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/22 17:48(1年以上前)

>くらもちふさこさん

補足になりますが。

最も避けたいのは「あれこれイジってたらいつの間にか直っちゃいました♪テヘッ」のような事態です。
(よくありがちですが喜んでる場合ではない…)
原因不明うやむやのまま→しばらく経って忘れた頃にまた再発、なんてホント面倒ですよね。

なので今回はYahoo!メールの着信音のみ変更するようにして他のアプリ設定や端末環境等はなるべく触らず、現場保存をしっかりしつつタイホ☆という流れが宜しいかと思います。

ご健闘お祈りしてます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20680931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/22 17:52(1年以上前)

360 セキュリティーを利用していて通知マネージャーのブロック機能がONになっていたのであれば原因はほぼ間違いなくそれだと思われます。
通知マネージャーにブロックした通知の一覧が出てると思いますのでアプリ名も確認できるかと
また、ブロック機能をOFFにしたのであれば次回の通知はきちんと通知欄に表示が残ると思います。

中途半端で勝手なブロック機能のせいでウイルスやスパイウェアなどのいらぬ心配したりで大変でした。
不要な通知は、通知を長押ししてアプリの個別設定から「通知を許可しない」選択をしたほうが懸命です。

書込番号:20680938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2017/02/23 11:00(1年以上前)

通知機能をOFFにしていても、不明通知音が鳴り
そして、通知領域には何もでませんでした。

とは言え、昨日の時点で、おおよその原因がGメ−ルで管理している
yahooメ−ルである事がわかっていたので、yahooメ−ルの通知音を
固有の音「パロオ〜ン♪」にして、罠をはってみました。結果を下記に報告します。

@朝の5:50に「パロオ〜ン♪」発生。→あぁう!やはり犯人はyahooメ−ルだったのね!
  眠いのでそのまま放置して起床後スマホ確認。
Aやはり、通知領域には何もでていない!
Byahooメ−ルをスマホGメ−ル経由で確認するも、迷惑、ゴミ箱にもメ−ルは確認出来ず(不思議?)
C一応PCからもyahooメ−ル確認するも、迷惑、ゴミ箱にもメ−ルは確認出来ず(本当に不思議?)

(推測)迷惑メールフィルターで受信したメ−ルは、迷惑フォルダに格納されるけど、今回も(今までも)
該当メ−ルが無い事から、受信拒否(ドメイン指定で拒否してるフイルタ−機能)設定のメ−ルを
受信した時に通知音が鳴り、でもメ−ル自体は受信されないので、通知領域には何も出ないのではないのかしら・・?

そこで調べてみたらGmailifyというのが有るみたいなので、コレでまた今晩試してみます。
http://gigazine.net/news/20160218-gmailify/

書込番号:20682811

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/23 13:54(1年以上前)

>くらもちふさこさん

通知音を鳴らす犯人が無事に判明したのでとりあえず一歩前進ですね。
ただ、鳴らす理由が不明というのがまた新たな問題で。。。

てっきりYahoo!メールアプリを使用されてると勘違いしてました。
Gmailアプリ内でYahoo!メールアカウントを登録して一元管理、自分もそのように全く同じ環境で運用しております。

普段Gmailばかり使ってるので迷惑メールすら来ないし、殆どYahoo!メール経由では送受信していないこともあって通知音は滅多に鳴らないですが一応、聞き分けやすい通知音を設定して様子を見てみますね。

Yahoo!メールの設定でちょっと気になったんですが。
【海外からのアクセス制限】を有効にされてませんかね。
Gmailアプリ等では意図せずアクセスが制限される場合があるようなので、無効に設定しておくと宜しいように思います。

https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/658/a_id/118561

書込番号:20683266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/26 05:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

Gmail→Yahoo!アカウント→受信トレイ

Yahoo!メールweb→メールの設定→海外からのアクセス制限

>くらもちふさこさん

おはようございます。

先程4:30に自分の端末でも、初めて聞く通知音がバイブと共に鳴り響きました。Gmailアプリで設定してたYahoo!メールの着信音でビンゴです♪
仰るとおりステータスバー等には何も通知表示は無く、もし本スレを見てなかったら何が何やら?まさに「意味不明な通知」だったと思います。

Gmailアプリを起動してメールのチェックをしてみる。
先ず全てのフォルダで新規の受信メールは届いていないことを確認

Yahoo!アカウントの「受信トレイ」画面を下にスワイプ

読み込み中アイコンが数秒グルグル回る

【ログインできませんでした】の表示あり

再度、画面を下にスワイプ

読み込み中アイコンが回って今度はエラー表示無し

以降、正常にログインできている模様

という状況から推測すると、何らかの原因でYahoo!メールへのログインエラーが発生した場合の通知ではないでしょうか。

ちなみに先述の【海外からのアクセス制限】を昨夜から有効にしてました。
今まで発生しなかった症状がいきなり出たとなれば真犯人の可能性が高いように思いますが、たまたま偶然かもしれないのでもう一度鳴ったら無効に戻したりしながら…引き続き検証してみます。

書込番号:20691222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件

2017/02/27 09:40(1年以上前)

>りゅぅちんさん

まさに、同じ状況だと思います!

夜中から明け方に鳴る事が多い為、リアルタイムでスマホ確認していないのですが
何度か、「意味不明な通知音」の直後にGメ−ル確認で下ワイプした結果
【ログインできませんでした】→再ワイプ→【正常ログイン】となっていました!

ちな、以前も今も私のスマホは、【海外からのアクセス制限】を有効にしております。

ただ、週末から今日までは、なぜか(たまたまか?)「意味不明な通知音」はしておりません。
週末に「Gmailify」でGMAILアドレスとyahooアドレスをリンクしたから
鳴らなくなったのかな〜と思ってましたが。

しばらく、また、様子をみて、再度、鳴る様でしたら
確かに、【海外からのアクセス制限】を有効の設定が、限りなく黒に近いですね。




書込番号:20694785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/02/27 10:52(1年以上前)

>くらもちふさこさん

自分も昨夜は鳴らなかったですね。
(たまたま入浴中などに鳴ってて気付かない可能性もありますが)

引き続き【海外からのアクセス制限】オン/オフで検証してみますので『Gmailify』での検証の方を宜しくお願い致します。

書込番号:20694891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/03/01 15:59(1年以上前)

>くらもちふさこさん

昨日今日と昼間にも通知音が鳴るようになってしまいました(笑)
先の【海外からのアクセス制限】有効/無効は関係無かったです。

たまたまブラウザでネット閲覧中に鳴ったので気付いたんですが。
鳴った瞬間、ステータスバーにGmailアイコンと共に「ログインできませんでした」と表示されました。
で、鳴り終わるとすぐにアイコン&メッセージが消えて何事も無かったかのように通常のステータスバーへ戻りました。

バーを下ろしても通知領域には痕跡は無いので、日常で通知音に気づいてスリープ解除して画面見た時にはもう遅い!ってな感じですね。

自分の端末でもYahoo!メールのログインエラーが通知されるようになった元凶は、本件でGmailアプリのYahoo!メールを同期させたことが原因かと思いますが(普段Yahoo!アカウントは使って無くて同期してなかったので)
ログインエラー自体はYahoo!のメールサーバ側の問題、もしくはGmailアプリで纏めて一元管理してる際の弊害?のような気がしてきました。

とりあえず以前どおり「同期しない」へ戻して様子を見てみますね。

書込番号:20700943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/03/01 16:12(1年以上前)

>りゅぅちんさん

ご報告ありがとうございました。
実は、私の方は『Gmailify』でYahoo!メールをリンクさせてから
不明な通知音がなくなりました。

察する所、下記の様な感じなのでしょうか?

*原因
GmailアプリでYahoo!メールを同期させると
→何らかの原因で(まれに)ログインエラ−で不明通知音が発生する。

*対策
@Yahoo!メールの同期をオフ(プッシュ通知はこなくなるけど・・)
        OR
A『Gmailify』でGメ−ルとYahoo!メールをリンクさせる(今の所、不明通知音は無くなったけど・・?)

書込番号:20700966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/03/01 16:30(1年以上前)

>くらもちふさこさん

そうですね。
『Gmailify』により症状が収まることが分かれば、Yahoo!メールを同期させて使いたい方にとっては効果的な改善策のように思います。

書込番号:20700997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/03/01 17:00(1年以上前)

>くらもちふさこさん
>りゅぅちんさん
その後の対応状況について、興味深く見守らせて頂いております。

以下2点、大して裏をとっていない中での私見となりますが、コメントします。

(1)Yahoo!メールですが、「Yahoo!メール」の公式アプリで利用するほうがトラブルが少なくて良いかなと思っています。
 →Gmailアプリでの統合管理を放棄するということになりますが、それで問題なければと思いまして。
(2)POPアクセスなら問題なさそうに思いますが、IMAPアクセスでは何かしらトラブルが出やすそうな気がしています。
 →モバイル端末ではIMAPは使えるとは書かれている一方で、メールソフトは非対応と記載があります。
 →PCでのメールソフト利用だけのことなのか、スマホでのメールアプリ(※Yahoo!公式アプリ以外)も含んでいるのかは読み取れませんが、おそらく公式アプリ以外であるGmailアプリでのIMAP受信は非対応なのではないかなと想像しています。
  (ちゃんと調べれば、どこかに答えがあるかもしれませんが、調べられてません…)

■参考URL
モバイル端末でYahoo!メールを利用するには(IMAPアクセス)
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/622/a_id/77496

Android端末などでIMAPアクセスを利用する
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/77497/p/622


■余談
話がズレてしまいますが、私はYahoo!メールの利用のためだけに、Yahoo!公式のメールアプリを使っています。
Gmailやその他のメールは、K-9mailというメールソフトで一元管理しています。

更に話がズレますが、Yahoo!メールは、PCのメーラー(Outlook等)ではIMAPが使えないので、使いづらいなと感じています。

■最後に
余談が多くなって申し訳ありませんでしたが、差し支えなければYahoo!メールの公式アプリを使ってみてはどうかと思った次第です。(採否はお任せします。Gmailifyとやらで問題なく使えるならソレでOKと思います。)

書込番号:20701029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2017/03/02 10:31(1年以上前)

みなさま。いろいろとありがとうございました。
どうやら、下記で不明通知音も鳴らなくなりましたので
ひとまず解決とさせて頂きました。
直接の原因解明のヒントを頂いた。りゅぅちんさんをBAにさせて頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m

>A『Gmailify』でGメ−ルとYahoo!メールをリンクさせる

書込番号:20702910

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークが利用できません

2017/02/11 06:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 KOOLMIXさん
クチコミ投稿数:5件

初めての投稿です

UQモバイルにてKLY21を使用していましたがトラブル多発のためZenFoneをネットにて購入
SIMカードを差し替えたのですがネットには繋がるものの(Wi-Fiではなく4G回線で)
電話・SMSが利用できません
電話をかけると題名のエラーが出ます
もちろんKYL21は音声通話の契約をしてました

SIM1の有効やモバイルネットワークの設定等してみましたが
解決にはいたっておりません
原因について思い当てるフシがある方ご教授下さい

書込番号:20647769

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2017/02/11 07:23(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1610/07/news138.html

↑要するに、volte対応のファームウェアじゃないと、通話は出来ないよ…ということだと思う。

laser買ったばかりなら、アップデートしてみれば。

書込番号:20647838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOOLMIXさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 08:00(1年以上前)

>ごーごーはっしーさん
返信ありがとうございます

システムアップデートの更新確認しましたが
最新にはなっているようです
ビルド番号MMB29P.JPー-Phone-13.10.11.10-20161124

端末の状態→SIMのステータス→サービスの状態を見ると
音声:休止中または使用不可/データ:使用中と表示されています

書込番号:20647915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/02/11 08:11(1年以上前)

この世代の端末はVolte非対応ですよ
auvolte対応はzenfon go以降だと思います
工場番号を教えてもらえたら技適を確認してきますけど
多分au技適を取得していないと思います

書込番号:20647935

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOLMIXさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 08:24(1年以上前)

>とおりすがりな人さん
返信有難うございます

工場番号とはどこで確認するものなんでしょうか?
シリアル番号やモデル番号とは違うのでしょうか?

書込番号:20647954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件 ZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度5

2017/02/11 08:37(1年以上前)

http://sim-rock.com/uq-mobile-sim-size/#LTEVoLTE

↑を見るとsimがlte用、volte用の2種類あるようだ。

>>KOOLMIXさんのsimが、volte対応simじゃないかも。
ただ、どう調べるかは、自分には分からないので、>KOOLMIXさんが調べてね。

(au系は、何か面倒くさいですね。)

書込番号:20647991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KOOLMIXさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 08:45(1年以上前)

>ごーごーはっしーさん
返信ありがとうございます

SIMにサイズ以外の規格があるとは・・
以前使用していたKYL21がLTE用
ZE500KLがVoLTE用っぽいですね
販売店にて確認後SIMの交換してもらおうかと思います
ご教授ありがとうございました

書込番号:20648014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/02/11 08:52(1年以上前)

工事番号は技適マークと一緒に表示されます
認証で出てきます
工事番号は機種固有の番号です
工場と打ち間違えてますw

書込番号:20648038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/11 09:17(1年以上前)

>KOOLMIXさん

「KLY21」ではなく「KYL21」だと思います。
でしたらUQモバイル公式サイトに記載がある通り、
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
VoLTE SIMではなくLTE SIMを使用されています。

VoLTE SIMに交換する手続きを行えば本機で使えるようになります。
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/procedure/

書込番号:20648093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOOLMIXさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 09:46(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます

UQサポートでも同様の確認がとれたので
交換の手続き行いました
ありがとうございました

書込番号:20648168

ナイスクチコミ!0


ryu-fizさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:38件

2017/02/11 13:49(1年以上前)

>とおりすがりな人さん
https://www.asus.com/jp/News/Yt6IU7GNIbYSxecg
この機種は現在、ファームウェアアップデートによりauVoLTE対応です。

書込番号:20648747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正カバーについて

2017/02/09 18:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

よろしくお願いします。

この機種と純正カバーの購入を考えています。
純正カバーは、本体の裏蓋を外してカバーの裏蓋をつけるようなのですが、ということは本体色はどれを選んでも同じで、カバーで色が決まるという認識でよろしいのでしょうか?
表側は、本体色によって色の違いはないように見えるのですが、どの色を選んでも表は黒なのでしょうか?

書込番号:20643814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/09 19:13(1年以上前)

その通りです。
私は白の本体を買ったのに、
白のカバーがなかったため、
水色の本体になってしまいました。

書込番号:20643863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/10 09:29(1年以上前)

金魚郎 さん
こねこにゅーさんがコメントされている通りです。
スマフォ自体がこの保護ケース色になります。スマフォの下部ケースをこの保護ケースの交換するため、当然と言えば当然ですね。
私も家族でこの保護ケースを使っていますが、他の保護ケースと異なりスマフォ一体品になる為、他の保護ケースと異なり大変薄く重宝しています。
また、待機時の表示機能もこの保護ケース独特の機能が追加されますので、大変便利です。
大変重宝しています。
欠点は、取れにくい下部ケースを取り外すのが大変なことぐらいです。

書込番号:20645520

ナイスクチコミ!0


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2017/02/10 11:52(1年以上前)

こねこにゃーさん、弓曳童子さん お答えありがとうございます。大変参考になりました。

申し訳ございませんがもう一つお願いします。
このカバーにしようかと思うのですが、ガラスフィルムを貼った場合フタのしまり具合はどうでしょうか?
フィルムに厚みがあるとフタがピッタリとしまらずに、少し浮くというような情報をみたことがあるのですがどうなのでしょうか?

書込番号:20645757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 金魚郎さん
クチコミ投稿数:23件

2017/02/20 18:42(1年以上前)

自己解決しました。
ガラスフィルムを購入、貼り付けしてみましたところ、フタの浮きもなく、ピッタリと閉まりました。

本体色は変わりましたが、純正カバーを選んで正解だったと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20675495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

クチコミ投稿数:94件

今までの古い機種は、
充電してから使用していて、時々、電池の項目を開き、何日使ってるなとか確認できたんですが、
この機種(6.0)で見ると、「残り何日」という表示の仕方で、どれだけ使えたのか分かりません。

あと、何日なんてのは、どうでもよく、満充電からどれだけ使えたかが知りたいのですが、
6以降では、確認する方法はないのでしょうか?

書込番号:20638565

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/07 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アプリを使うのは駄目でしょうか?
Battery history
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja

ACアダプターを使って充電した時の時間と充電量、使っていない時の時間と使用量、
1%あたりの経過時間
など、正確に数値で見れますので、検証に非常に重宝しています。

添付画像のような感じで情報を見れます。

書込番号:20638620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/07 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

設定→電池
毎日か1日空けて充電するぐらいなので、私は添付のグラフと生活パターンから大体は把握出来ています。
※今日の午前2時頃に充電完了し、充電ケーブルを外しました

このグラフすら表示されない、というご相談でしょうか?
このグラフだと粗すぎてわかりづらい、との事でしょうか?
見当違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:20638694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/02/08 20:32(1年以上前)

>†うっきー†さん

前のスマホにインストールしてみました。
これは、日本語化はできないのでしょうか?
3つのタブを見ましたが、充電完了からの使用時間はわかりませんでした。
battery usageというのをタップすると、アンドロイドの電池画面になるので、zenphoneでやると、残り時間になるのかなと思えるのですが、充電からの経過時間はどこで見れるのでしょうか?
理解できれば、すごく細かい経過まで分かりそうなのですが。

>でそでそさん

このグラフは見れます。
これが、1日ごとに充電するようならいいのですが、ライトユーザーで、数日から1週間充電しないとなると、使用時間が知りたいのです。
ヘビーにどれくらい使うと、どの程度減るとか、傾向も掴めるので。

少し話題は変わりますが、充電は、カラになるまで使わずに、数パーセントになったら充電したほうがいいのでしょうか?
どっかで、放電しきって、充電できなくなったとかチラホラみたので・・・。

書込番号:20641379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/08 21:11(1年以上前)

>これは、日本語化はできないのでしょうか?

出来ないと思いますが、必要もないと思います。
見るべきものは数字と時間だけなので・・・・・
startやendって英語でもわかりますし。
英文とかはないので、不要だと思います。


>充電からの経過時間はどこで見れるのでしょうか?

2枚目の画像程度ですね。
unpluggedのところが、ACアダプターから外した時(充電をやめた時)のデータですね。
例えば上から2つ目のデータで言えば、
26分44秒間で、4%使ったという意味ですね。(何をしたときの消費かは覚えていませんが)

普通は一番左の画像のデータしかみないと思います。
1%の消費に4時間半程度なので、100%使うのに450時間、約19日程度、バッテリーが持つんだなというような感じで判断します。

これだけの情報量があれば、私は十分だと思います。


>少し話題は変わりますが、充電は、カラになるまで使わずに、数パーセントになったら充電したほうがいいのでしょうか?

私はカラになることは、ほぼないですね。それまでに充電します。
気にしたことがないです。

書込番号:20641507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/08 23:14(1年以上前)

使用時間を把握されたい件は、†うっきー†さんご紹介のアプリが良さそうですね。

私が標準のグラフで事足りているのは、ほぼ毎日充電する事に加えて、次のような理由からでしょうか。
 ・一番ヘビーに使うタイミングは通勤時とわかっている。
 ・通勤時に、どのアプリを大体どの程度使うか把握している。
 ・バッテリーも大まかに15%ぐらい減ったなとステータスバーの表示でザックリ掴んでいる。
 ・その上で標準のグラフで通勤時間帯の落ち込み具合から補完する程度で満足している。

さて別件の充電タイミングですが、大体40〜60%ぐらいの時に充電しています。
ほぼ一日で50%前後利用しますし、不測の事態の際に使えなくなるのは困るので、多少余裕をもって充電しています。
また寝る前に充電が完了(100%)し、すぐにケーブルを抜くようにしています。

あまり参考にならないかもしれませんが、充電については過充電と過放電に気を付ければ、あまり神経質になる必要はないかな、と勝手に判断しています。
あとたまに別機種等で、バッテリー量が20%とか30%を切ったら突如シャットダウンした、といったクチコミも見かけた気がするので(おそらく端末不具合なんでしょうが…)、あまりバッテリーが減りすぎて使うと不安定な事態になりかねないな、とも思っています。
また端末の設定などによっては、バッテリー量が減ったら、節電モードみたいなものに切り替えられたり出来そうだった気がするので、そうならないように…というなんとなくの想像もあります。(そこまで設定内容を把握してませんが、何かしらの機能が制限されかねないかな、という思い込みにより)

ということで、しっかりと理解しきってはいないですが、なんとなく余裕を持って充電するようにしています。
根拠に乏しく、思い込みの多いコメントですみません。


■参考URL
バッテリー寿命を延ばすために、注意すべき3点【日常編】&電池劣化の原因はコレ!
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/battery_attention/
「充電の目安はバッテリー残量20%ぐらいです。」

スマホはバッテリー残量何%で充電するのがよい?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/knowhow/20141201/1149210/?rt=nocnt

書込番号:20642022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/02/12 22:58(1年以上前)

当方バッテリーの周辺回路設計に携わっている技術屋です。

>でそでそさん
この類のサイトは必ずしも現代のバッテリーには適さない都市伝説的な事が書いてあります。
Ni-HMの情報と混同していたり,蓄電池を充電池と呼んでいたり。

本機所有しており充電の挙動を観察していると満充電になれば自動的に充電をOFFする様になっております。
充電中の画面OFF(スタンバイ)で徐々に放電して行き97%くらいになると再チャージを行っていて本体LEDが緑と橙をオルタネートしております。
この様な挙動をしている本機はUSB充電器に繋ぎっぱなしにしても3〜5年はバッテリーが膨らむ事なく使える筈です。

4〜5年前のスマホは充電管理にバグがあるのではと思える機種がありました。
例として満充電になっても充電がOFFしなかったり,或いは
満充電→充電OFF→放電→充電を再開せず何時の間にか完全放電してしまう・・
これでは1〜2年でバッテリーが妊娠します。

回路設計書が最も注意すべき問題は充電回路のCCCV(定電流定電圧)動作における定電圧動作の精度です。
2番目は満充電になったら充電回路をOFFした方がよいことです。
3番目は温度。(0℃〜40℃の範囲では問題はない)

定電圧動作の値つまりCV値はLi-ion開発当初は定格3.6VならCV値は4.1Vでした。
リチウムポリマや電子タバコの円筒形18650は3.7V,CV=4.2Vが多く,
最新のものは定格3.8V,CV=4.3Vや定格3.85V,CV=4.4Vが出現しております。
ちなみに本機は定格3.85V,CV=4.4Vです。
当然のことながらバッテリーに適合した充電回路を設計している筈ですので,CV=4.4V設計の本機に別のメーカーによる定格3.7V,CV=4.2Vの互換バッテリーと交換した場合には過充電問題が起き,数ヶ月でj妊娠します。
この事実のみ過充電を問題視すべきであって充電器に挿しっぱなしにすることが過充電を生む訳ではありません。
逆に,定格3.7V,CV=4.2VのバッテリーにCV=4.1Vの充電回路を使った場合には100%(満充電)には達しませんがサイクル寿命は倍程度に延命させることが可能です。
つまり95%〜98%くらいの時に充電器のUSBを抜くというのは賢い方法かも知れません.。
が,いざ外出という時に60%とかになっていたりするのも困ります。
アプリケーションから充電回路をOFFすることは出来ない様なのでサイクル寿命の延命を実現するにはハードウエアーの定数を弄るしかありません。

放電については過放電にならない様に電圧を残してシャットダウンする様にファームが作られておりユーザーが気にすることではありません。
過放電を気にしなければならないのは設計者です。
過放電がいけない理由は以下。
過放電で端子電圧がゼロボルトになってしまったバッテリーは充電したくても二度と充電できなくなってしまうからです。
充電するエネルギー(電力)は電圧×電流ですが,電圧がゼロではいくら電流を流し込んでもバッテリーに注ぎ込むエネルギーがゼロだからです。
たとえ2アンペアの充電器をもってしても2A×0V=0Wでこれを1時間続けようが100時間続けようが0Whなのです。

Li-ionの場合のサイクル寿命はNi-CaやNi-HMと事なり極めてリニアーでありメモリー効果は全くありません。
つまり完全に使ってから充電した方がよいというのはLi-ionの場合,完全な誤りです。
100%から10%までの放電と充電(90%を使う)の繰り返しで300回が寿命とすれば
100%から55%までの放電と充電(45%を使う)の繰り返しで600回と等価です。

書込番号:20653552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/12 23:50(1年以上前)

>ボズシさん
本職の技術屋視点でのコメントありがとうございます。
恥ずかしながら専門的な内容に理解が追いついていないところがあり…すみません。

ざっくりまとめすぎかもしれませんが、利用者としての大体の理解としましては、以下で合っていますでしょうか。(厳密には使用条件等で若干は変わってくるのかもしれませんので、あくまで大まかに。)

(1)最近の機種(少なくともここ1〜2年ぐらいのモノ)は、過充電や過放電については、利用者が気にする必要はないように設計されている。
 ※当然、設計ミスがない事が前提と思いますが
(2)ただし、回路設計の定格値に反したバッテリーを利用している場合には、過充電が生じる恐れがある。
 ※充電回路の設計よりも低い定格値のバッテリーを利用した場合には過充電が生じる
(3)充電回数はあまり気にする必要はない。充電の総容量は変わらない。
 ※例えば、90%を補充するのを300回と、45%を補充するのを600回は同じことである。

また1点質問させて頂きたいのですが、「充電回路」というのは、「端末本体の内臓回路」の理解で合っていますか。
それとも「充電器側の回路」でしょうか。
たまに純正以外の充電器や充電ケーブルを利用する事がありますので、どちらの意味合いなのか気になりまして…。

コンセント→充電器→充電ケーブル→端末本体の充電回路→バッテリー

こんな流れを想定して、その中での「本体の充電回路」と「バッテリー」の定格値のお話という風に捉えたのですが、認識が誤っておりましたら申し訳ありません。

書込番号:20653750

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/02/13 15:58(1年以上前)

>でそでそさん

>(1)
そう思います。

>(2)
そう思います。

>(3)
そう思います。


>また1点質問させて頂きたいのですが、「充電回路」というのは、「端末本体の内臓回路」の理解で合っていますか。

その通りです。
スマホの付属品として付いてくる充電器は一般的にACアダプターと呼ばれる5Vの安定化電源であって充電回路は内蔵されてません。
充電回路となるCCCV回路はスマホ本体に内蔵されております。
バッテリーに内蔵されている温度センサーとバッテリー両端の電圧はAD変換されOSが監視してます。

あの・・正→内蔵。内臓は消化器官。ATOKは叱ってくれない。

唯一不備だなぁと思う事はバッテリーに流れる電流をOSが監視していない点です。(HW技術屋としての意見)
この事によりスレ主さんのそもそもの疑問である電池の使用量の件,OSもアプリも把握できていないのです。
要するにAC電源から離脱した後,バッテリーを何mAh消費したかが山勘でしかわからないのです。
セルスタンバイ・・(あれはOSのバグだったらしい)で大騒ぎになったのもバッテリー電流を読んでいれば起きなかった筈です。
手元にあるWindowsタブレットは3台中3台がバッテリーの電圧と電流をログしており,とあるおまじないでhtmlテキストを排出してくれます。
さらにBYinfoというアプリを使えば設計上の容量や現在の容量をmWhで知ることができますし,富士通のPCは満充電にならない様に80%で充電を抑止するアプリがプリインストールされていたりします。

>コンセント→充電器→充電ケーブル→端末本体の充電回路→バッテリー
正解。

一点付け加えさせていただきます。
スマホのUSBポートの動作モードは5個ほどあって・・・
1.パソコンをホストとしスマホとデーター通信をするハブ・モード
  (スマホがPCのデバイスとなる)
  (SDの写真ファイルを吸い出したり,USBテザリングにも使われる)
2.スマホがホストとなりUSBデバイスを接続するOTG(オン・ザ・ゴー)モード
  (マウスやキーボード,USBストレージが接続できる)
  (この機能を有しない機種がある,本機は有している)
3.給電モード
  (USBの本来の規格500mAを越えない様に給電を受ける)
  (500mA×5V=2.5Wの範囲でスマホ本体で使う電力から余った分を充電に回す)
4.充電モード(1A〜3A)
5.オーディオモード(φ3.5ヘッドセット用のジャックを有する機種は機能しない)

USB端子にはGND,OTG,D-,D+,+5Vの5個の端子があり,各モードの切替要因は・・・
1.D+,D-端子からチャープ信号を受け取った場合
2.OTG端子がGNDと短絡した場合(スマホがチャープ信号を出す)
3.GNDと+5Vに電源が繋がった場合
4.D+とD-が短絡した場合
5.D+とD-各々が百Ω以下でGNDに繋がった場合

巷で噂となっているUSBケーブルによって充電が遅かったりで「ケーブルが細いんじゃネェ」との話を目にします。
真相は直接確かめられないので不明ですが・・・あれは全て3.と4.の違いかと思います。

USB電圧電流モニターが数百円で市販されており,ケーブルの選別やACアダプターの供給能力の把握に威力を発揮しますのでお薦めです。

書込番号:20655062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/02/16 17:04(1年以上前)

大変遅くなってしまい、すみません。

>†うっきー†さん

2枚目の画面が、2端末とも何も表示されないのですが、これは、アプリをインストールしたあと、満充電すれば表示されるようになるのでしょうか。まだまだ、電池があるので、充電するのは結構先になるので・・・。
充電するときなったら、改めて見てみます。

>でそでそさん

よく充電回数が500回と聞きますが、充電のタイミングはそれぞれ、好みでいいのかもしれないですね。
私は、貧乏性で、どうしても、少なくなるまで使ってしまいます。
電話はガラケーなので、スマホはネットをするだけなので。

書込番号:20663770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2017/02/16 17:41(1年以上前)

>ボズシさん

物凄い専門的で、私も理解できないところが多いのですが、聞きたいのは、でそでそさんと共通しているところが多いです。

でそでそさん、勝手に、文章を引用することをお許し下さい。
-----------------------------------------------------
「(3)充電回数はあまり気にする必要はない。充電の総容量は変わらない。
 ※例えば、90%を補充するのを300回と、45%を補充するのを600回は同じことである。」
------------------------------------------------------
ということは、使い方が同じであれば、どのタイミングで充電しても、トータルの電池の寿命(使える時間)は全く同じということですよね?


>唯一不備だなぁと思う事はバッテリーに流れる電流をOSが監視していない点です。(HW技術屋としての意見)
この事によりスレ主さんのそもそもの疑問である電池の使用量の件,OSもアプリも把握できていないのです。
要するにAC電源から離脱した後,バッテリーを何mAh消費したかが山勘でしかわからないのです。

Android4では、使用時間が表示されていましたが、それも山勘であって、OSが監視できていないのは同じで、6では、その使用時間の代わりに残り時間に仕様変更されたということでしょうか。

>つまり95%〜98%くらいの時に充電器のUSBを抜くというのは賢い方法かも知れません.。

というのは、純正のACアダプターを使っている場合は、100%までしても変わらないということでしょうか?定格、CVとかが頭がこんがらがってしまいました。

USBケーブルについても触れられていますが、ACアダプターが純正であれば、そこに安物のマグネット式USBケーブルを接続して使っても、充電できているようであれば、何も気にする必要はないのでしょうか?ケーブル自体は、電流とか電圧とか(すみません、理解できていませんが、大まかにいうと)には、関係ないので、使えてればOKという理解でいいでしょうか?

また、この機種は、電池交換が可能ですが、純正電池は販売されておりません。汎用電池で、問題なく使えるものは流通しているのでしょうか?
互換電池は、満充電できないとかいう意見が必ず書かれているので・・・。

書込番号:20663839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/16 18:09(1年以上前)

>2枚目の画面が、2端末とも何も表示されないのですが、これは、アプリをインストールしたあと、満充電すれば表示されるようになるのでしょうか。

unplugged、直訳すると「プラグが抜かれる」とかですね。
分かりやすく意訳すると「ACアダプター未使用時」でしょうか。
なので、ACアダプターを抜いたり挿したりすると反映されます。
+??%がACアダプターを挿して増えた量。-??%がACアダプターを挿していない状態で減っている時になりますね。
実際に使ってもらったら分かりますよ^^

書込番号:20663904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2017/02/16 22:02(1年以上前)

>スレ主さん

>満充電からどれだけ使えたかが知りたいのですが

誰も気付いてないですが、Battery historyのトップページに表示されてます。
このスレの最初のほうに提示されている画像だと「76:22:50 passed」で、前回の充電終了から76時間22分50秒経過の意味です。
ただし、私はBattery historyを普段使ってないのでログ保存の最大日数は知りません。
ちなみにBatteryMixだと7日分しか記録してくれません。

>つまり95%〜98%くらいの時に充電器のUSBを抜くというのは賢い方法かも知れません。

電池の延命に効く主なものは、満充電付近や0%付近を避ける、電池が高温になるのを避ける、の2つ。
私は、夏の真っ昼間にポケモンGOみたいにバカスカ電池食うゲームなどしません(電池消費大=温度上昇大)。
さらに、市販のコンセントタイマーで90%前後になるのを見計らって充電を止めてます。
負荷が大きいゲームアプリを頻繁に使うなら電池の延命は考えるだけ無駄でしょう。

満充電前に自動で充電停止してくれるケーブルが売られてます。かなり怪しい製品ですがね。
本機で正常動作するか不明ですのでそこはバクチになります。
購入なさるなら、レビュー全部に目を通してからにしたほうがよいでしょう。

黒100cm レビュー3件
http://amzn.asia/90fluiH
白100cm レビュー1件
http://amzn.asia/4OakzBX
黒50cm レビュー1件
http://amzn.asia/0Ew9kJ4
白50cm レビュー1件
http://amzn.asia/hXUHhYp

書込番号:20664640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/02/16 22:50(1年以上前)

>誰も気付いてないですが、Battery historyのトップページに表示されてます。
>このスレの最初のほうに提示されている画像だと「76:22:50 passed」で、前回の充電終了から76時間22分50秒経過の意味です。

■補足
ACアダプターを指している場合は、指してからの時間(充電時間)、抜いた場合が、抜いてから時間となります。

書込番号:20664807

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/02/18 19:36(1年以上前)

audiomania2016さん

>ということは、使い方が同じであれば、どのタイミングで充電しても、トータルの電池の寿命(使える時間)は全く同じということですよね?

ざっくりと,その様な理解でよろしいかと存じます。

>Android4では、使用時間が表示されていましたが、それも山勘であって、OSが監視できていないのは同じで、6では、その使用時間の代わりに残り時間に仕様変更されたということでしょうか。

使用時間はアバウトではないと思います。内部時計のT1-T2を表示しているだけの筈です。
アバウトなのは電流と電圧の積を時間で積算していない使用量についてです。

手元にあるAndroid6.01の当機でも充電ケーブルを外してから3分くらいは使用時間が表示されています。
以降,傾斜した予想グラフになってテキストは残量しか表示されなくなりますね。
仕様変更と言ってしまえばその通りなのでしょうけどGoogleのエンジニアは予想時間の精度を上げて表示する様に改善した・・と思っているのかも知れないです。

残量だと使いにくいという理由は,何日も充電せずに持ち歩くガラケーの様な使い方をしたいからなのでしょうか。
私は殆ど自宅で仕事をしていますので外出時以外は充電ケーブルを繋ぎっぱなしにしています。
クワッドコアともなればメール1通のやり取りだけでもあっという間に95%とか減っちゃいますし,外出先でも電源が確保できればとにかく充電というのがW-ZERO3時代からの当方の固定概念です。
外出先でテザリングONにしていると,あと何時間使えるかの方が気になります。

>というのは、純正のACアダプターを使っている場合は、100%までしても変わらないということでしょうか?定格、CVとかが頭がこんがらがってしまいました。

釈迦に説法かも知れませんが補足します。
バッテリーには2つの寿命があります。
1つ目は乾電池の様に1回の使用で減っていって使えなくなる寿命。
2つ目は充放電の繰り返しで容量が減ってしまう繰り返し寿命。
さて,この2の寿命は適正な充電回路で満充電と空を繰り返していれば300回〜500回は使えます。
ところが過充電をしてしまうと極端に繰り返し寿命が短くなります。
適正な充電回路とはバッテリーメーカーが指定する充電電圧で動作する充電回路をさします。
本機の場合4.4Vですが,実は余裕の無い断崖絶壁的なギリギリの値でもあります。
バッテリーの耐電圧(絶対最大定格)みたいな数値でありますので4.4Vを僅か0.05Vでも越えると繰り返し寿命は一気に短くなります。
過充電つまり食べきれないメシを無理矢理口に突っ込まれてリバース(発熱→妊娠)する様なものです。
一方,充電回路の電圧を4.4Vではなく4.3Vに下げた場合には100%満充電にできず85%程度で充電を終えてしまうのですが繰り返し寿命は2倍近く延びます。
腹八分目で健康生活を送る様なものです。
月〜金を毎日100%から0%まで使って1年ちょっとで寿命となるところが85%充電にとどめたら2年使えるのです。
つまり100%近傍の充電と繰り返し寿命は飽和点上にありリニアでは無いのです。
・・・と言う意味で95%〜98%で充電を自動的に止めることができたらなぁとう妄想です。

>USBケーブルについても触れられていますが、ACアダプターが純正であれば、そこに安物のマグネット式USBケーブルを接続して使っても、充電できているようであれば、何も気にする必要はないのでしょうか?

当機付属のACアダプターとケーブルを調べてみましたがD+とD-のショートはACアダプター側で行われており,付属ケーブルはデーター通信用のUSBケーブルになっておりました。
マグネット式USBケーブルがどの様なものか知りませんのでわかりません。
「安物か否か」と「充電に使えるか否か」とは関連がありませんのであしからず。

ACアダプターにD+とD-のショートの細工が無い場合には下記URLの様なスマホ充電専用のUSBケーブルが使えます。(microUSB側でD+とD-が短絡されております)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H7YDMGG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1CTD3T1NZHVIN&coliid=I3TKI6D3IO2PVO

>また、この機種は、電池交換が可能ですが、純正電池は販売されておりません。汎用電池で、問題なく使えるものは流通しているのでしょうか?

下記,「デモノ」かも知れませんがASUSロゴの入った多分純正品?あります。
返品の多い市場ですので流通量の多いメーカーの製品は再生品のルートがあります。
再生品はバッテリーなどの摩耗部品を交換して出荷するのが一般的なので返品率を予想し在庫を確保している事業者もあります。
ASUSはノートPCメーカーでもありますので再生品の交換バッテリーのことは配慮しているのだと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mr-supply/as-c11p1428-03.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo

>互換電池は、満充電できないとかいう意見が必ず書かれているので・・・。

電流と電圧の積を時間で積算していないので野良バッテリーだとOSの充電をマネージメントしているルーチンが誤動作してしまったり,温度センサーの特性が純正品と違っていたりで温度保護が誤動作したりする様です。
その当たりはBattery Mix(アプリ)のグラフ見ればよろしいかと・・・
互換バッテリーは五分五分のカケの様な・・・

書込番号:20669614

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/02/18 20:34(1年以上前)

こえーもんさん

紹介の商品,始めて知りました。
D+,D-ノンショートなのでクレーム多なのでは?と思います。

アプリでこの機能が実現できればよいのですがアラームではめんどいだけなので・・・。
自作でこのハードウエアーを作る気になった事があるのですが充電再開のトリガーが得られないとか
交換バッテリーのコストと自作のコストが逆転してしまうとか・・・。

書込番号:20669766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 ZenFone 2 Laser SIMフリーのオーナーZenFone 2 Laser SIMフリーの満足度4

2017/02/19 15:08(1年以上前)

返答が遅くなりました。

>ボズシさん
丁寧なご返答、ご解説ありがとうございました。
USBポートについてはややこしそうなので敢えて触れずに書いていました…。

>audiomania2016さん
引用全く問題ありません!
むしろスレッドのタイトルからちょっと外れた話を勝手に進めてしまって、こちらこそ失礼しました。

書込番号:20672186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/03/14 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

また、大変遅くなり申し訳ありません。

>こえーもんさん

この画像でいう、76:22:50 passedは、充電終了直後からの時間では無いようです。

何度か充電したのですが、添付画像のとおり、今は、541:45:20となっておりますが、そんなにもってはいません。

その下の方にある、03/08 12:07:17 午前
100% unplugged というのが、前回の満充電だというのはわかりますが、14-8で6日くらいだと思います。
使用日数を知るには、この引き算はする必要がありそうですね。

ゲームはちょっとかじるくらいなので、ハマることはなさそうです。


>†うっきー†さん

前回の充電は、3月7日の夜から8日未明にかけてなんですが、そうすると、ACアダプターを抜いてから、6日なので、140時間前後のはずなのですが、541と表示されているのはおかしいのでしょうか?
この感じだと、電池切れになってからの経過時間なのかなと思えます。

一発で、ケーブル抜いてからの時間がわかると嬉しいのですが・・・。一通り見たところ、unpluggedの日付時間をみて、引き算をする方法しかわかりませんでした。


>ボズシさん

>仕様変更と言ってしまえばその通りなのでしょうけどGoogleのエンジニアは予想時間の精度を上げて表示する様に改善した・・と思っているのかも知れないです。

そうなのでしょうね。
残量を知りたいというニーズもあるでしょうし、私のように、使用時間を知りたいというニーズもあるでしょうし・・・。
表示の切り替えで両方表示できれば最高なんですけどね。

>残量だと使いにくいという理由は,何日も充電せずに持ち歩くガラケーの様な使い方をしたいからなのでしょうか。

大きな理由はそうですね。
この機種はデュアルSIMですが、デュアルスタンバイはできないので、電話はガラケーで、パソコンもあるので、ネットは調べ物、Gmai、ちょっとSNSをやるくらいなので、そんなに、電池が減らないんです。カメラは多用しますが、さほど、バッテリーは食わないので。
試しにポケモンGOを入れてみましたが、このゲームはGPSを使う為か、遊ぶと、一気に減りますね。

前の機種でも、購入当初から、電池切れ直前に、使用時間をスクリーンショットで取っておいて、時間経過とともに比較して、バッテリーがどのくらいへたったのか推察してました。

>私は殆ど自宅で仕事をしていますので外出時以外は充電ケーブルを繋ぎっぱなしにしています。
クワッドコアともなればメール1通のやり取りだけでもあっという間に95%とか減っちゃいますし,外出先でも電源が確保できればとにかく充電というのがW-ZERO3時代からの当方の固定概念です。
外出先でテザリングONにしていると,あと何時間使えるかの方が気になります。

今までの常識では、使用しながらの充電は発熱でバッテリー寿命を縮めると言われてましたが、実際は、最近のバッテリーは、使用しながら充電しても影響はゼロに近いということでしょうか?

>・・・と言う意味で95%〜98%で充電を自動的に止めることができたらなぁとう妄想です。

検索したのですが、

>ちなみに本機は定格3.85V,CV=4.4Vです。

定格、CVというのが解説されてるHPを見つけられず、理解できないのですが、

>逆に,定格3.7V,CV=4.2VのバッテリーにCV=4.1Vの充電回路を使った場合には100%(満充電)には達しませんがサイクル寿命は倍程度に延命させることが可能です。

定格、CVというのが、本機と違うので、100%まで充電しても変わらないのかなと思った次第です。
ASUSの純正のACアダプターを利用していても、98%とかでやめたほうがいいのでしょうか?

>一方,充電回路の電圧を4.4Vではなく4.3Vに下げた場合には100%満充電にできず85%程度で充電を終えてしまうのですが繰り返し寿命は2倍近く延びます。

素人の想像ですが、この、4.4Vとか、4.3Vとかを決める要素は、ASUSのACアダプターであって、そこにつなぐUSBケーブルは何でもいいのかと思い質問させていただきました。

>「安物か否か」と「充電に使えるか否か」とは関連がありませんのであしからず。

写真の安物のマグネットUSBケーブルを使って充電しましたが、満充電まで充電できているので、ASUSのACアダプターを使っていれば、充電できれば、安物でも問題ないと理解していいでしょうか?

書込番号:20738728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/03/14 20:44(1年以上前)

>前回の充電は、3月7日の夜から8日未明にかけてなんですが、そうすると、ACアダプターを抜いてから、6日なので、140時間前後のはずなのですが、541と表示されているのはおかしいのでしょうか?
>この感じだと、電池切れになってからの経過時間なのかなと思えます。

設定ミスのようです。
グラフを見ると1%単位で表示されていません。
タスク管理ソフトなどでアプリを終了させたりとかをしているのではないかと思います。

自動起動マネージャで許可アプリに登録。
タスク管理などを使って終了させているなら、させないようにする。
Android6にしているならDozeで終了しないように、電池の最適化しないアプリとして登録。

このあたりの初歩的なところを見直して、終了しないようにしておけば、正常に1%単位でみれて、正常に表示されます。

今は、正常に設定が出来ていないので、表示がおかしいだけのようです。


>一発で、ケーブル抜いてからの時間がわかると嬉しいのですが・・・。一通り見たところ、unpluggedの日付時間をみて、引き算をする方法しかわかりませんでした。

画面は1秒ごとに更新はされませんが、数10秒に一度は更新されます。
ケーブルを抜けば0にリセットされますので、わかります。
1秒単位に更新されないと駄目ということであれば、されません。

書込番号:20738787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/03/14 21:28(1年以上前)

>†うっきー†さん

こんなに遅くなってしまったのに、早々のレス、ありがとうございます。

>自動起動マネージャで許可アプリに登録。
>Android6にしているならDozeで終了しないように、電池の最適化しないアプリとして登録。

両方、設定しました。
タスク管理ソフトは入れてないのですが、何かし終わるたびに、アプリを確実に終了するために、ホームボタン右の二重の四角ボタンを押して出てくる、アプリ一覧で、全てをバツボタンをタップしているのですが、このとき、Battery historyは、バツを押さないようにするということでしょうか?

10秒単位で更新されれば十分です。
まだ、充電のタイミングではないのですが、一瞬、ケーブルを接続して抜いたところ、00:00 passedになりました!

書込番号:20738951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenFone 2 Laser」のクチコミ掲示板に
ZenFone 2 Laserを新規書き込みZenFone 2 Laserをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)