端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全199スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone 2 Laserを検討してます。
MVNOでのSIM選びで、SMS付きとしないとだめなのでしょうか?
セルフスタンバイ問題が発生しないようであれば、少しでもコストを安くしたいと思っております。
スマートホンの利用は、主にデータ通信と、たまにIP電話を考えてます。
もし、すでにご利用の方がいらっしゃたらアドバイス宜しくお願いします。
0点

>tonojimaru1さん
私はOCNのSIMカードをデータ通信のみで使ってます
差し込んで電源入れるだけで すぐ認識 アンテナ 4Gの表示とも 全く正確です
ただ初めてSIMカード入れて アンテナ立っているのに 通信出来ない状態が続きました
12時(夜中)にセットアップし始めて 朝まで充電していたら なおって 表示も アンテナ4G表示OK
どうも4G表示が出ないとダメみたいです
書込番号:19047698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い始めてから時間が経っていないため、どの程度バッテリに影響を与えているのか分かりませんが
アンテナは問題なく立っていますが、セルスタンバイ問題?は、起きています。
残念ながら、設定の項目「電池」の一番上に、いつもいます。
最近は、あまり気にしなくても良いという意見が大半を占めていますが、
解消するには、+100円でSMS対応に変更するしかないかもしれませんね。
1日程度使用した限りでは、あまり気にしなくても良いかなという印象です。
自分は、ocn one (データ通信のみ、SMS非対応)なのですが、当面はこのまま使っていこうと考えています。
書込番号:19048740
1点

現行のスマホは各社ごとに異なる方法でセルスタンバイ問題を解決しています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/01/news064.html
Zenfoneの場合はセルスタンバイ 圏外時間100%の表示は出るものの、電力の異常消費は無いようです。この様な表示が出て不安だという人はSMS付にした方がいいでしょう。
SMS付のメリットは他にもあります。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/4reason-mvno-use-sms.html
書込番号:19049277
4点

日本国内では、データ通信には3Gや4G回線を利用していますが、通話には「3G回線のみ」を利用しています。
この通話用回線(3G回線)の交換器に電話番号を登録する作業のことを「セルスタンバイ」と言います。
これを頻繁に繰り返してバッテリー消耗が激しくなる現象を「セルスタンバイ問題」といいます。
このセルスタンバイ作業の回数を意図的に減らせばセルスタンバイ問題は解消できます。
そのかわり端末が移動してしまうと登録された交換器も変わるので、切れ間なく着信できる可能性は激減します。
とはいってもデータ通信専用SIMの時だけ回数を減らせば良いので、着信の信頼度は無関係ですよね(笑)
ちなみに「VoLTE」では通話に4G回線を利用できるのでセルスタンバイ問題は皆無となります。
早くVoLTEが普及すると良いですね。
書込番号:19052429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)