端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年1月27日 21:13 |
![]() |
9 | 4 | 2017年1月22日 23:11 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2017年2月4日 05:32 |
![]() |
5 | 4 | 2017年2月18日 13:21 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月19日 17:58 |
![]() |
26 | 15 | 2017年2月18日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
3日前にZenFone 2 Laser SIMフリー購入してバージョンアップを3回行い最新バージョンにて使用してます。
ビルド番号は「MMB29P.JP_Phone-13.10.11.10-20161124」で、Android 6.0.1となってます。
質問ですが、スリープ状態から電源ボタンを押すとロックスクリーンが一瞬表示されすぐに消えます。
よく見ると画面自体は表示され、バックライトが消えてる状態です。
ほとんど真っ暗なので最初は画面が表示されてないと思ったほどです。
また、ロックスクリーンを上にスライドさせてロック解除画面を表示させた瞬間、同様にバックライトが消える事もあります。よく見るとロック解除のテンキーが表示されてます。
テンキーは画面を斜めから見たりするとうっすら見える程度で文字等は読めません。
Smart Lockは未使用です。
この事象は3回に1回ほど現れます。
これは不具合でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

追記です。
最新バージョンにアップデート後、初期化を実行してます。
ロック解除ができた後は、アプリ(LINE等)は普通に使えます。画面が暗くなることはありません。
画面明るさの自動調整は使用してます。解除してもロック画面が暗くなる事象は改善されませんでした。
書込番号:20605357
1点

不具合なのか設定の問題なのか不明ですが、基本機能にあたる部分だと思いますので、ASUSサポートに問い合わせた方が良いと思います。
その中で、設定で解決できるのか、インストールした何かのアプリが影響を及ぼす範囲なのか、といったところの確認ポイントも提示されるかもしれませんし、不具合と認められれば初期不良扱いになりそうですね。(新品購入なのでしたら)
サっと設定項目を確認した程度で、過去事例や類似情報などないかまでは探してません。
繰り返しになりますが、自分なら基本機能なのでサラっとメーカーに聞きます。
書込番号:20606714
2点

>でそでそさん
新品購入です
そういえば、最初のセットアップ時に同じように画面が消えることがあったことを思い出しました。
その時は、電源ボタン2回押してしまったと思ってましたが、今考えると最初からバックライトが消える現象があったようです。
交換または返品の手続きをすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20607964
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
スマホ初心者です。友達に登録を済ませてもらい家族には楽天電話ができるようになっています。新規に新しい電話番号を登録しようとすると 問題が発生したため楽天でんわを終了しますと出ます。
電話番号の登録方法が間違っているのか?どなたか教えていただけると助かります。
初歩的な質問ですいません。
1点

樂天電話でなく、laserに入ってる「電話」で登録だと思います。
電話を押す。
登録したい番号の>を押す。
人マーク+を押し登録する。
ちょっと説明変ですが、やればわかると思います。
書込番号:20593573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早急な回答ありがとうございます。なんと設定してくれた人が楽天電話にすれば他の電話がいらないと言う事で消し去ったようです。
設定→アプリ→中を見ても電話がありません。それがない為にきっとメッセンジャーも登録できないのだとおもいます。
どうしたらいいのか教えていただけると助かります。
スマホに電話番号を登録できないのでガラケー解約できません。(涙)初心者は、お高くても設定してもらえる会社を選べばよかったのだと思います。
書込番号:20593679
1点

通常削除できないので、無効化してあるだけだと思います。
playストアで↑を検索。有効にするをタップすれば、電話と連絡先が出てきます。
書込番号:20593745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごーごーはっしーさん ご丁寧な説明でやっと登録できるようになりました。
これからも皆さんの為に回答よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:20594149
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
先週購入し音楽を聴こうと思ったのですが「音楽」と名前がつくアプリがありませんでした。
また「MUSIC」とか音楽に関する様なアプリは
googleのplayミュージックしか見当たりません。
最近出荷された物には「音楽」はプリインストールされていないのでしょうか?
2点


最近の購入ではないのでレスを控えようと思ったのですが、参考までに。
私は2016/5に購入し、android6.0.1にバージョンアップまでやってる状態です。
ビックカメラで買いましたが出荷タイミングまでは不明です。
レンジオープンさんは既にマニュアルも確認済みで、あるべきアプリが存在しないので疑問に思って投稿されたのかなと推察しています。
工場出荷時の状態に初期化してみるか、メーカーサポートに問い合わせてみても良いかもしれませんね。
ちなみに、レンジオープンさんの買ったものは、最初からandroid6.0.1になってましたか?(最近出荷されてるものがどういう状態か知らないので素朴な疑問として教えて頂きたく)
書込番号:20588873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
画面下中央の点が6つあるところをタップして、かつ、左右にフリップしても、その中に「音楽」がないのですね?
でそでそさんも書かれている通り、OSのバージョンも書かれた方がよいと思います。
設定→端末情報でみれます。
もし、なんらかの理由でアイコンが消えただけなら、強制的に出すことは可能です。
QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
アクティビティ→音楽(com.asus.music)(リストの一番下)
お持ちの端末で一番下になっているかまでは確証はありませんが。
ZenFoneMaxでも別のアイコンが消えてしまったという事例がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20386274/#20386274
書込番号:20588995
1点

android6.0にアップデート後に初期化すると無くなるようですね。
最近の購入だと最初から6.0に成っているのかもしれませんね。
https://www.asus.com/jp/News/9ibw2EcOBH3FAGW3
に
>>Android 6.0へアップデート後に端末を初期化することで、以下のプリインアプリが自動的に削除されます。
>>一部のアプリに関しては、「設定」→「ZenUI アプリの更新」から、再度アプリをダウンロードすることが可能です。
>>アプリのバックアップ
>>カレンダー
>>メッセージ
>>メール
>>音楽
>>PC Link
>>Remote Link
>>What's next
と、書いてあります。
書込番号:20589049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鴨鍋さん、良い情報ありがとうございます。
バージョンアップ時にさらっと読み飛ばして、記憶から消えてました。
私はバージョンアップ後はもちろんのこと、一度も初期化したことないので音楽アプリが残ってるですね。
後はスレ主さんが端末の状態を確認されれば解決しそうな雰囲気ですね。
書込番号:20589093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
>鴨鍋さん
>†うっきー†さん
>1985bkoさん
>ごーごーはっしーさん
みなさん有難う御座いました。
開封後の手順の中で直ぐに6.0.1にバージョンアップした事は覚えていますが・・・
書込番号:20589216
0点

>鴨鍋さん
きっとご指摘通りだと思います。
「設定」→「ZenUI アプリの更新」から、再度アプリをダウンロードする事は可能です。 と記載がありましたが
その中に「音楽」はありませんでしたのであきらめたいと思います。
書込番号:20589250
0点

>レンジオープンさん
バージョンアップ後に初期化してなければ、残ってる可能性高いのですが、やはりないでしょうか?
初期化されたんでしょうか?
設定→アプリ
ここに音楽があれば入ってて、ホーム画面上などでショートカットが消えてるだけというわけでもないんですよね。
デフォルトだと、ホーム画面ならASUSフォルダ内に音楽が入ってるはずなんですが、無いのならやはり消えてしまったんでしょうかね。。。
書込番号:20589302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
一応googleでasus musicを検索するとアプリは表示されますが、別のアプリを試すのも良いかもしれませんね。
書込番号:20589314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
私は無料アプリを入れてます
音楽専用はONKYOのHFPlayer
カラオケ練習用にカシレポ(JOYSOUND)
書込番号:20589458
2点

>鴨鍋さん
ググッてみたら同じのが出てきましたが「アイテムは見つかりませんと・・・」
googlepyayストアで「Music style Asus Zenfone」なるものがあるのでそれっぽいですね。
様子みてから試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:20589491
2点

リカバリーモードでファームウェアを焼き直せば復帰すると思います。
http://tuberculin.blog102.fc2.com/blog-entry-514.html
↑分かりやすいと思う。
書込番号:20589572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンジオープンさん
>>ググッてみたら同じのが出てきましたが「アイテムは見つかりませんと・・・」
私の環境ではplay storeのインストールページが表示出来たので大丈夫かと思ったのですが、一度インストールしていないとダメなようですね。失礼しました。
書込番号:20589634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mashmallow適用で消えた『音楽』はGoogle Playでダウンロード可能ですよ。ASUS Musicを探してインストールしてください。
これがないことで、場合によってはwav形式が再生出来ない可能性があるようですし、インストールされた方が良いと私は思います。
書込番号:20590067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合(Zenfone2 Laser :購入当初より Android 6.0.1、購入直後音楽アプリを確認する前に1回初期化済み)、
標準アプリは無いのかと思ってPowerAmp入れて特に気にしてなかったのですが、
Asus Musicは一旦インストールして関連付けられたアカウント以外はPlayストアで弾かれるようになってるんでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.music
私の端末でも、ストアのAsus musicを見ようとすると「アイテムは見つかりませんでした」と言われます。
PCで見に行こうとすると「現在のところ、お住まいの地域ではこのコンテンツはご購入いただけません。……」云々と言われます。
Asusのフォーラムで、なぜプレイストアから消えたと言われてたり
https://www.asus.com/zentalk/in/thread-88934-1-1.html
Zenfone3だと最初から音楽アプリが無くてGoogle Play music を使えと言われたり
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20287808/
ASUS的にはMarshmallowはplayミュージックか他社プレイヤー使えってことなんでしょうか。
どうしても入れたいなら、>ごーごーはっしーさんの仰るように
ファームウェア バージョン JP_12.8.5.229 辺りかapk拾うかになりそうですね。
書込番号:20618920
0点

正直、納得行かないですね。
音楽、つまりASUS Musicがないという環境の方にうかがいたいのですが、Google Play Musicでwav形式のファイルは再生出来てますでしょうか?巷では出来ないという声も聞こえて来るんで非常に気になるところです。
PowerAmp入れれば良いじゃないか、と言われそうですが、あれは基本有料のアプリ。試用期間が切れるその都度再インストールすれば無料でも使い続けられるかも知れませんが、非常に面倒臭いです。
SDKのプレーヤー機能を使う全てのアプリでwav再生が問題なく出来るよう、せめてコーデックだけでも実装出来るようにしてもらいたいもんですが。ASUSは何考えてるですかね?
書込番号:20619901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のAndroid6.0.1で「音楽(Asus Music)」の無い環境です。
一応Powerampをアンインストールしてから試してみたのですが、Google Play Music でwav形式の音楽ファイル再生はできました。
Play Musicのライブラリからの再生、他ファイラから渡しての再生ともに問題無いようでした。
また、ゲーム(ONScripterで試行)でもwavの効果音等は鳴っています。
書込番号:20627671
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
この機種はバッテリー容量が2400mAhで連続待ち受け時間がLTE240時間と少な目ですね。
他のメーカーの情報を見ると2400mAhで連続待ち受け時間がLTE580時間とか、大体は400〜500時間を超えております。
同じバッテリー容量でもなぜここまで大きな差が出るのか不思議に思いました。
Android6.0はバッテリーの持ちが良くないと言う話は聞きますが、OSに依存するモノなのか、もしくはスマホ本体に依存するのかは不明ですが。
ちなみにポケモンGOをやると約30〜40秒単位で1%バッテリー残量が減ります。
恐らくフル充電してポケモンGOを起動させたら1時間持つか持たないかもわからないってところです。
ポケモンGOは異常にバッテリーを喰うと不評ですが。
連続待ち受け時間はOSで決まるものなのか、スマホで決まるものなのか・・・どちらなんでしょうね・・・
0点

追加ですが、デュアルSIM対応という事で、SIMカードを二つ入れた場合、さらにバッテリー消費が多くなるのではないでしょうか。
書込番号:20586109
1点

俄か知識でコメントします。
おそらくですが、用意されたバッテリー容量を何がどれだけ使うか、ということだと思いますので…。
OSもスマホ本体(ハードウェア)もアプリ(ソフトウェア)も、どれも影響しそうに思います。
OS→アプリやハードウェアを動かすために使われるもので、バージョンによってOS自体の機能も変わったり、処理効率も変わる事はありそう
スマホ本体(ハードウェア)→ディスプレイ、SoC、スピーカーなどのスペック(消費電力)により差が出そうです
アプリ(ソフトウェア)→※割愛
あと試したことはありませんが、当機種のデュアルSIMはSIM1とSIM2のどちらで通信するかを切り替えられるだけ、だった気がしますので、同時に2つのSIMで通信はされないので、バッテリー消費量は増えないと思います。
(2つ刺さってるよというのを認識するために微量の消費はあるかもしれませんが…)
http://push-switch.com/1103
本題のメーカー公表の連続待ち受け時間が何に基づいているか、ですが情報を持ち合わせていません。
感覚的には、工場出荷時の状態で音声通話付SIMカードを指して放置した状態で測っているのかなと思いますが…
なお、スマホでは、「連続通話時間」の方が目安としやすいのかもしれません。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/25/smartphone_word10/
普段漫然と使っているもので、いい加減ですみません。
書込番号:20586141
2点

待ち受け時間の測定方法は公開されておらず、明確な基準があるわけではないです。
基本的にOS側のアプリは一切動かさず、純粋に電話機能だけで測定します。
もともと絶対的な消費電力はごくわずかですから、ほんの少しの違いで、大きく変わります。特にLTE時に短くなっていますから、たまたまLTE側のチップなり、電力制御の設計が甘かったのでしょう。
同時期のZenfone 2でも3000mAhで267時間など、似たようなレベルです。
キャリアであれば、ある程度統一した基準で測定するので、多少の目安にはなりますが、この手のSIMフリーだと、どういう測定条件を使っているのかはさらに不明です。
たまたま電波の悪い場所で調べただけかもしれません。
ちなみに、待ち受け240時間なら10日、480時間なら20日でバッテリがなくなります。
言い換えれば、1日使った場合、待ち受けの機能が消費するバッテリの割合が10%なのか5%なのか、あるいは1時間当たり0.4%なのか、0.2%なのか、というレベルです。
実際に利用できる時間とはほぼ関係のない数字ですから、気にする必要はないです。
書込番号:20586297
2点

ありがとうございます。
何故か、バッテリーの持ちが良くなった気がします。
特に設定は何も変えておりませんが、ポケモンGOも最初よりは電池が消費しなくなり、恐らくフル充電で始めれば3時間は持ちそう、そしてバッテリーの減り具合も低減された気がします。
調べてみるとバッテリーは新品だと最大限の性能が発揮できないそうで、充電と放電の繰り返しで性能が発揮されていくとありましたので、そのためなのと、寒い中で使用していたので気温の問題でもあったのかもしれません。
とりあえず、実用レベルまで上がってきたので満足であり、不満もありません。
バッテリーが自分で交換可能なので、予備バッテリーも買っておこうかと考えております。
書込番号:20668724
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
この機種にSmartLock無いですよね!?
下記のURLでZenFone 2 Laserを購入したら必ず覚えておきたい14の設定
っていう記事の中に「2-1. Smart Lockを設定する」が有って
設定しようと思うのですが、どこをどう見ても2-1. Smart Lock設定画面が無いので・・??
https://mobareco.jp/a24455/
0点


>でそでそさん
どうも、
ありがとうございます。
早速、試してみます。
書込番号:20583461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone 5 ⇒ZenFone 2 とASUS を愛用しております。
バッテリーがヘタってきたので、買い換えようかと調べていると「ZenFone 2 Laser」なるのがありました。
ZenFone 3ほどの性能がなくてもZenFone 2 で充分なので同じ「ZenFone 2 」か「ZenFone 2 Laser」いずれを買おうかと迷ってしまいました。
たんなる大きさや性能の違いだけと考えていいのでしょうか?
2点

大きさと性能の違いって選ぶのに重要だと思いますが…
書込番号:20577600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZenFone 2シリーズまでは、SIM挿入するのに裏蓋を剥がす必要がありましたね
これはこれで、古代遺産としてよろしいでしょう
書込番号:20577639
1点

ZenFone2 からの買い換えでZenFone3が高いのなら
2万円以下のg07がオススメですよ。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=61319/
書込番号:20577680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Socが違います
Zenfone2---------atom CPU(インテル)
Zenfone2 Laser---スナドラ410(クアルコム)
書込番号:20577724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度お調べになっていそうですので、参考になる点があるかわかりませんが。
まず「zenfone2 zenfone2 laser 比較」というキーワードでGoogle検索して、その中でわかりやすそうな所は下記の記事かなと思いました。
http://pssection9.com/archives/zenfone2-zenfone2-laser-spec-comparison.html
<その他で、Laserの方が優れていそうな点>
・カメラのオートフォーカスが優れている。…らしい。
(実際にどの程度の差かは不明…)
・ZenFone2 Laserは自分でバッテリー交換が出来る。…らしい。
(やったことありません。ただしバッテリーのみでは販売されてないらしいです。結局、ヘタってきたら買い換える事で十分と思います)
ということで、「大きさ」「性能」の観点で問題なさそうでしたら、2Laserもありかなと思います。
(ご質問の意図は、念のため機能面などの差も把握した上でどちらにしようかな、というところかと思いますので)
この2機種をしっかりと比較したことがないので、結構いい加減に書きましたが、思いつくのはこの程度です。
書込番号:20577725
1点

androidのUPは期待できないatom CPU(インテル)
どうでもいい機種だが、androidのUPがそこそこあるZenfone2 Laser---スナドラ410(クアルコム)
それより、SIMは側面から挿す機種の方が良いのでは
書込番号:20577837
0点

Zenfone5とほぼ同程度で、デュアルSIMに対応している点が大きく異なります。
カメラの性能も5よりはいい程度です。
端末サイズは人によって好みが変わってくるので、なんとも言えないと思います。
書込番号:20577844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2機種はメジャーUPDATEは公式にはAndroid6止まり
(Zenfone2は非公式ROMでAndroid7ありますが)
Zenfone2はインテルがAndroid7はサポートしないとしてるし、LaserはGPUがAndroid7に非対応
書込番号:20577859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

zenfone2って今でも現役で使えるハイスペックですよ。
zenfone2の上位モデルなら、antutuベンチはzenfone3と同等以上です。
socがatomなのでゲームは表示がぐちゃぐちゃになったりしてゲーム用途ではゴミですが。
2laserは比較にならないほど性能低いのでやめといた方がいいです。
zenfone2に慣れてる人が使うとストレス溜まります。
zenfone3が高すぎて買えないなら、p9liteがよいです。
laserは今から買うメリットが何もありません。
書込番号:20577926
3点

スレ主さんにとって一番重要なのは、独自のZenUIによる操作性なのかも。だとしたらg07という選択肢はあり得ませんね。カメラの画質も良くないですし。
そういう意味では、Zenfone3 Laser、そしてZenfone 3 Maxも選択肢に入れるべきだと思います。
有志ブログのレビューを見る限り、3 Maxの動作性能そのものはantutu40000位と2 Laserを遥かに上回りますし、電池持ちはずっと良い。カメラの画質は期待出来ないようですが、価格も2 Laserより僅かに高い程度。アリだと思います。
ただ、時代が進むにつれハードウェアの一般的性能が上がるとともに、利用するソフトウェアやウェブサイトもリッチで重くなりますから、余程の割り切りが出来ない限り、スペックには余裕を持っとく方が良いかも知れません。
なので、Zenfone3 Laserを買っておくのが最も無難ではないかな、とも思いますね。価格コムのレビューも良好ですし。(不幸にも初期不良品に当たったために星1つというのがあるため、平均評価は4割ってますが、初期不良はどの機種でもあり得ることなんで…あれは頂けないですよね)
書込番号:20578237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3Laserは2Laserと較べてパフォーマンスの大きくパフォーマンスが向上していますが、2と比べるともっさり感があるかと思います。
2万円台ならP9Liteが最強でしょう。バッテリーの持ちを重視するならMaxもありですが。
書込番号:20578682
1点

1/15に、別の機種の店頭実機を触るために立ち寄った秋葉原のソフマップ本館で、
ZenFoneシリーズは 2から 3MAXまで、Ultra以外の全機種の実機が展示されていました。
私が仕事で一番使う、 Google Mapの操作性で比較しましたが、
数字上のスペックだけでは語れない、「1年後」の進化が感じられました。
今から購入するのに、いくら安くても 2シリーズは“ナシ”だと思います。
ryu-fizさんと同意見で、ZenFoneに慣れていらっしゃるのなら、
3 Laserや 3 MAXがお勧めです。
意外だったのが、私の個人的な感覚では、
高価格帯の HUAWEI Mate9より、3MAXの方が、google Mapに関しては快適で、
ZTE・AXON 7の秀逸さが光っていました。
(他メーカー,他機種についてのことですが、ご容赦下さい。)
書込番号:20584516
2点

数々のアドバイスありがとうございます(*^^*)
結局laser買いました
バッテリーが取り外しOK
カメラの性能良し
等々ZenFone2と比較しても悪くないですよ!
電話、GoogleMap、メール、ラインなど結構ハードに使いますが、今んところ快適です。
ゲームはBubbleShooterぐらいしかしません。
最初の使い始めではフリーズが多発したのですが、再起動繰り返すと直りました。多分アップデートの関係ではないかと思われます。
バッテリーの交換が可能というのは朝から晩まで電話を仕事で多用するハードユーザーにはポイントたかしです。
書込番号:20666911
2点

>tsujiballさん
購入おめでとうございます。
今後、同機種保有者同士、情報交換など出来ればと思います!
交換バッテリーはいつまで入手可能かわかりませんので、これまでの使い方から間違いなく必要となりそうでしたら、早めに入手しておいた方が良いかもしれませんね。
まだ急ぐ程ではないものとは思いますが。
書込番号:20667064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsujiballさん
私の家族もLaserを所有しています。なかなか良い機種ですよね。バランスが取れた低コストの中級機として最近はP9liteにおされているものの、安さに拘るなら今でも選択肢になると思います。我が家では楽天モバイルを使い、諸々約12000円で入手できました。
比較は下記サイトにもありました。スペックシートだけでは分かりにくいコンセプトの違いが分かります。
http://kakuyasu-sim.jp/zenfone-2-laser
無印は発売当時ハイスペック機として受け止められてましたが、発売から2年近く経過して今や目立った存在ではなくなりました。
それに引き換え、Laserは値下がりしたこともあり、非常に安いけど普通の使い方なら問題ないというニーズをがっちり掴んだと思います。
書込番号:20668276
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)