端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2017年1月9日 03:11 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月3日 02:47 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2017年1月15日 18:39 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年12月29日 11:20 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月24日 21:33 |
![]() |
7 | 12 | 2016年12月26日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
LGV31からの買い換えを検討しています。
こちらの商品のCPUのQualcomm Snapdragon410/1.2GHzをLGV31のMSM8974AC 2.5GHz クアッドコアの表記に換算するとどの程度なのでしょうか?
また、実際の使用上はどの程度かわるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20543962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

snapdragon410はMSM8916 1.2GHz クアッドコアでしょうか
LGV31のほうの表記を合わせると、snapdragon801ですね
800番台がハイスペック、600番台がミドルハイ、400番台がミドルスペック、200番台がロースペックなのでLGV31は3年前のハイスペック、Zenfone 2 laserは昨年のミドルスペックです。
Zenfone 2 laserのほうが性能は低くなると思いますが、どちらも持っていないのでわかりかねます(^^;
書込番号:20544059
2点

ZenFone2 LaserとXperia Z3(Snapdragon 801)の比較
https://kuropon.mobi/2015/08/10/1225
トータルスコアでは1.69倍程度
日常的に使うもの(メール等)には差はないのではないかと。
書込番号:20544090
0点

>†うっきー†さん
具体的な数値での比較と、体感程度のご教示さすがです。
書込番号:20546848
0点

私感ですが、LGV31は、5.5インチ解像度2560×1440。
一方、ZenFone 2 Laser 5インチ解像度1280×720。
画像表示に4倍の差があります。
高解像度の商品になれてしまうと、解像度1280×720では
表示が荒く感じられるのではないでしょうか。
ZenFone Goまでとはいきませんが。一度、商品を触られることをお勧めします。
また、電池交換ができるっていうのは結構メリットありますね。
書込番号:20546884
0点

フルHDの機種と見比べてみましたが、ほとんど画質に差が無いです。スマホはそもそも画面が小さいのであまり解像度による差が出ないんですね。
書込番号:20547261
0点

回答ありがとうございました(^-^)
多少劣りますが、ヘビーユーズでないので、なんとかなりそうです。
書込番号:20547262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは先日、SH-M02を検討されていましたが、こちらを検討することにされたのですね。
この機種はガラパゴス機能がなく若干非力ですが、バランスが取れていてコストパフォーマンスも良く、GPSの掴みにやや難があるものの小細工で改善されるおススメ機種です。家内もこの機種を使っています。スレ主さんの用途は以下でしたね。
・カメラ性能(従来機の不満点)
・ゲームはツムツムをする
カメラは手ぶれ補正、フラッシュがあるからか結構良いです。(デジカメと比べるのは酷ですが、スマホとしては満足なレベルです)
ツムツムがどれくらい性能を要求するかがポイントだと思います。
ゲームをせず一般的な使い方であれば、サクサクではないものの不満もなく、値段を考えるとお買い得の一品です。
書込番号:20547310
0点

既に解決済みのところ、失礼致します。
LGV31は、au初の VoLTE対応機ですが、発売が早過ぎて、公式にはSIMロック解除できず、mineoや UQ mobileで使う = 月額料金の節約をすることが出来ない、可哀想な機種ですね。
私はこれの基になった G3・D855を所有しています。
ねこちゃん77さんのおっしゃっていることは、私には重要なポイントです。
5.5インチ前後で解像度 2560×1440は、
キャリアモデルでは 2015年夏の富士通, Sony、昨年の Galaxy S7 edge等も、数字の上では全く同じです。
しかし、店頭実機で比べると〜私が仕事で多用する Google mapを表示〜、細かい字の見え方が違います。
ZenFone 2 Laserも、国内版が家電量販店に実機が並び始めた頃比較してみましたが、元々の解像度が違うこともあり、明らかに違いました。
スクロールの滑らかさも違います。
一般論では実用上は問題ないと思いますが、LGV31を使って来られた方には、何か物足りなさを感じると思います。
家電量販店に行った時など、色々な実機に触ってみますが、「なるほど、半年前からは進化しているが、こういうものか。」
と感じて帰ってきます。
あくまでも、私の個人的な見解ですが、
UQ mobileや Y!mobileで、回線契約と同時購入で端末代金がグッとお得になる、後継機の
ZenFone 3 Laserあたりがお勧めです。
書込番号:20547916
1点

回答ありがとうございます(^-^)
店頭へいったのですが、検討していたものがなく、店員さんにお話だけ聞いてきました。
SH-M02は価格の割りには、、、という感じだったので、とことん省エネさんのおっしゃっていた、こちらの端末について聞いたところ価格にしてはとてもいい端末だとのことでしたのでこちらにしようと思いました(^-^)
とことん省エネさんの奥さまもこれにされてるとのこと、何だか安心して購入できそうです!
とても参考になりました。色々ありがとうございます(^-^)
書込番号:20547976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ももちゃんをさがせ!さん も回答ありがとうございます(^-^)
とても詳しくて勉強になりました(^o^)
家族が楽天モバイルでしたので、楽天モバイルて検討したいと思っています。
次回変更時には他のメーカーも考えてみたいとおもいます( ´∀`)
書込番号:20548004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
スレ主さんは別のスレッドで機種選択にあたりコストパフォーマンスも気にされていました。
端末価格1万円程度、楽天モバイルを検討中とのことです。
1/15までの楽天モバイルのセールを使えば、ZenFone 2 Laserなら880円で入手できます。
通話simで最低ならランニングコストは1,250円/月になります。
Y!mobileの場合、当面の端末価格は同様に安くできますが、回線料金まで見ると1年間は1980円/月、2年目からは2980円/月になるのではないでしょうか。
2年間の回線料金の差は単純計算で30000円になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20535420/#tab
回線の品質を考えると楽天モバイルはあまり良くない評判も聞きますのでオールOKではありませんが、コストを踏まえた選択とすれば悪くないと思います。
書込番号:20548032
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
あとは、Y!mobileで回線契約と同時購入にてZenFone 3 Laserを格安入手して即時解約でしょうか。
ただ、これは解約手数料がいくらかもありますし、解約手数料を払ってまで即時解約する方法が勧められるものかどうか疑問はあります。いかがでしょうか…。
また、simロックされている場合、ロック解除が必要になりますのでその点も考慮する必要があるかと思います。
書込番号:20548348
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
Y!mobileは提供しているサービスが自分に合えば有り難いですが、ニーズとマッチしない場合も考えられ、無条件に誰にでも進められる回線ではないみたいですね。
「5分無料通話」「安定した通信回線」「実店舗がある」という点が魅力で、これを使うライフスタイルなら元を取れるサービスですね。
デメリットとしては、3大キャリアと同様に2年縛りがあるということでしょうか。
一般的なMVNOですと、通話simでも縛りは1年程度で、1年経過後はいつでも解約手数料もなく解約できる業者が多いと思いますが、Y!mobileは2年に1回しか解約手数料なしが来ないみたいですね。
うまく使えれば良い回線業者かと思いますが、2年縛りなど制約もあって自由度という面ではちょっと不自由ですね。
書込番号:20552786
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ご存知の方も多いかと思いますが…コジマの初売りで台数限定ですが税込9,698円でしたね。(各店舗5台or10台?)
BIG SIMの通話simとのセットでしたがsimの契約は自由とのことでした。後継機も出たことから値下がりが大きいですね。
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
Zenfon2LaserでSMARTalkの留守電再生が出来ません。
SMARTalkの設定から「留守電の通知メールと音声添付」にしましたが、この設定をする前に入った数件の留守電を再生するため、マイページから音声をダウンロードしたのですが「曲の再生が出来ません」と出てしまい、大変困っています。
どなたか再生方法をご存知でしたら、是非教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20531005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か、メール添付にして、そのメールをスマホで受け取って再生できたと思います。
ホームページからのダウンロードは、パソコンでの再生だったような。何が違うか不明ですが。
書込番号:20531328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニッキーニさん
ダウンロードした音声ファイルのファイル形式または拡張子はわかりますか。
お急ぎであり、もしパソコンをお持ちでしたら、パソコンへ転送するなりして聞いた方が早そうに思います。
なお、おそらくではありますが、当機種でWAVファイルをうまく再生できていない、というのが原因であろうと予想されます。
(本当に出来ないのかは未確認です。よくあるファイル形式なので出来そうな気もするんですが…)
その予想が当たっている場合、音声ファイルを再生するアプリを、別のものを使う必要があるかもしれません。
以下、参考になりそうなURLです。
スマートフォンからMYページ内の留守番電話の音声データが再生出来ません。
https://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23651/kw/%E7%95%99%E5%AE%88%E7%95%AA
音楽の再生できる拡張子(※ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016182/SortID=18913053/#tab
私も当機種は使っていますが、SMARTalkは利用したことがなく、Wavファイルを再生しようとしたことがないもので、中途半端な回答にて申し訳ありません。
書込番号:20531600
2点

>こびと君さん
ご返信ありがとうございます。
早速、教えて頂いた内容を実践してみました。
再生出来ない音声データをYahoo!メールに添付して、gmail で再生してみたのですがGoogleplaymusicで「再生出来ません」と出てしまいました、、、。
うーん何だか難しいですね、、、。
書込番号:20531602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニッキーニさん
Google Play Musicでは、Wav形式には対応していないっぽいですね。
Google Play Music でサポートされているファイル形式
https://support.google.com/googleplay/answer/1100462?hl=ja
※「ライブラリに音楽をアップロードする場合」との記載ですが、いずれにせよ聴けないっていう意味になるなのかなぁと思われます
また、全然違う機種ですが、参考になりそうな過去スレを見つけたので貼っておきます。
wavファイルの再生
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302310/SortID=17445933/
書込番号:20531634
0点

https://support.google.com/googleplay/answer/1100462?hl=ja
Google Play Musicでwav形式のファイルは再生出来ません。他の音楽再生用のプレイヤーを使ってください。プリインストールされてなければ何か入れてください。
書込番号:20531640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん>ryu-fizさん
ご返信ありがとうございます。
Wabの再生が出来るアプリをダウンロードしましたが、やはりアプリからも再生する事が出来ませんでした。
自宅のPCを繋いでない為、転送が出来ない状況なので、再生出来ない留守電については、今回は諦めるしかないのかな、、、と思いました。
スマートークの留守電を聞くのがこんなに大変だとは知らず、勉強になりました。
色々教えて頂きありがとうございます!!
書込番号:20531672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>天然ミネラルさん
ご返信ありがとうございます。
MXplayerをダウンロードしたのですが、ここから留守電のファイルを再生するには、どの様な手順が必要でしょうか。
留守電音声をダウンロードしても、MXplayerの再生候補に上がってこない為、まだ聞けておりません。
お手数ですが、ご教授下さい。
書込番号:20533610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MXプレーヤーで音楽再生をするには、
@MXプレーヤーを起動する。
A右上の三つの点をタップする。
B「設定」を選択
C「音声」を選択
D「音楽プレーヤー」にチェックを入れる
以上の初期設定が必要だと思います。
書込番号:20533868
2点

>にわかデジモノ好きさん
ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた設定をし、一覧に出た留守電を再生しようとしたのですが、やはり「このファイルは再生出来ません」と出てしまいましたので、諦め様と思います。
教えて頂いてありがとうございました!!
書込番号:20534133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みのところを失礼致します。
Smartalkが、Android OS 6.0に「まだ」対応していないのではないでしょうか。
この問題、1年以上放置されているような気がします。
私の勘違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:20534421
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね!色々教えて頂いた事を実践しても再生出来なかったのですが、原因がその様な事なのでしたら、スッキリしました。
今後はスマートークの留守電機能は使用しないでおきます。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました!
書込番号:20534777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうなのですね!色々教えて頂いた事を実践しても再生出来なかったのですが、原因がその様な事なのでしたら、スッキリしました。
Smartalkの留守電機能は、そもそもSmartalkをインストールしていなくても利用可能です。
もちろんAndroid6でも使えます。私は別機種で使っていますし。
今回の問題は、Smartalkはまったく関係なくて、wavファイルの再生ができないだけのことですね。
本機で実績のあるものとしては、Power AMPは少なくとも再生可能みたいですね。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=ZenFone+2+Laser++wav&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
私が持っている別機種のAndroid6の端末はSmartalkの留守電のwavファイルをGoogle Play Musicで再生可能でした。
本機で再生できなかった理由はわかりませんが、実績のある「Power AMP」なら再生可能だと思います。
少なくともwavファイルが再生できないのは、Smartalkとは何の関係もありません。
そもそも、Smartalkは現在使えているとは思いますし。
書込番号:20534878
0点

>†うっきー†さん
実際ご利用の方のご返信ありがとうございます。
†うっきー†さんはメール添付ではないMYページの音声も再生できますでしょうか?
スレ主様の書き込みを見るに、MYページからのダウンロードしたものが再生できないようですが、いかがでしょうか?
スレ主様はメール添付のものは見れるようですが…
もしMYページでのダウンロードのことでしたらすみません。
過去のスレッドに類似の質問があったので、もしかしたらどのアプリでも開けないものなのでは?と思いましたので書き込みさせていただきました
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302310/SortID=17445933/
書込番号:20535146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さんはメール添付ではないMYページの音声も再生できますでしょうか?
先ほど念のために確認しました。
Chromeでダウンロードして、Google Play Musicで再生可能でした。
検証は本機でなく、Android6のBlade V7Maxです。
ダウンロードもメールの添付でもファイルは同じものです。
メール添付はたんに自動で保存したものをメールで送るだけの機能です。
本機でwavが再生可能なアプリ(本機で検証した人は、「Power AMP」でwavは再生出来たそうですが)なら問題ないと思います。
少なくとも、SMARTalkとは何の関係もなく、wavが何故か再生できないというだけだと思います。
例えばダウンロードする時に圧縮ファイルでダウンロードするようなものを使ったとか。
とりあえず、適当なwavを再生できるような状態になれば解決する問題と思います。
書込番号:20535277
0点

ごく最近この機種を入手した若葉マークです(笑)まだ慣らし段階ですが、この機種でwav再生出来ない、というお話にはいささか懐疑的です。
試しに『wav ダウンロード』で検索して見つけたフリー素材配布サイトからwav形式のファイルをダウンロードし、標準の『音楽』で再生してみたら出来ましたよ。
ちなみに、購入直後から初期化しAndroid6.0.1に更新済みです。
書込番号:20572014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
FOMAsim(今使ってるものは表白裏ピンク)が使えるとのことなのでこの機種に乗り換えようと思っているのですが
spモードに契約すればFOMAsim一枚で通信通話両方できるでしょうか?
0点

http://komaretel.net/smartphone/simfree-smartphone/simfree-smartphone-fomasim/
2G固定→通話SMSのみ使用可能
データ通信は不可能(データ通信は3G使用となるので、これではFOMAシムを認識しない)
書込番号:20518446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20122981/#20123882
Android6.0でFOMAで通信出来た、の書き込みスレッドは有りますけど不確かなので、信頼性が低いと思われます
書込番号:20518457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信も通話もするなら面倒なことは店員に聞いてUQとか行けばいいのに。
書込番号:20518632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、Android6.0でFOMAシム使うには2G/3Gにネットワーク通信規格を固定する必要性有ります
書込番号:20518745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところを、失礼致します。
何を以て「両立」とおっしゃっているのか分かりませんが、
1枚のSIMで通信・通話することであれば、
リズム&フルーツさんの言われる UQ mobileへの乗り換えが、一番簡単で月額料金が安く、後々も安心だと思います。
あとは、Nojimaだと、Y!mobileスマホプランM契約(翌月以降変更可)と同時購入で、
この機種の端末代金は、一括 1円です。
書込番号:20522598
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
Zenfon2laserを購入しました。ヤフー電話を使う設定になっています。
着信画面について
・スマホ未操作の場合
着信があると中央に緑の画面が出てスライドをして出るのだと
書き込みを見て判明しました。
・操作中の場合
上のほうに電話に出ると言う画面をタップし電話にでるようになります。
電話は母親が使う為、1っの方法で電話に出る設定にできるようでしたら
教えてください。タップとスライド2っあると使いこなせないようです。
アイコンを大きくする方法なども教えていただけるようお願いいたします。
1点

>キュートスマイルさん
着信時の「応答」「拒否」の選択表示は、ご認識の通り2パターンあります。
操作中(アクティブ状態)と、未操作の時(ロック状態)で異なります。
図解されてなく見づらいですが、マニュアルにも記載があります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Manual/
J10021(Japanese Version)
P.60「通話を受ける」参照
そして本題の「1パターンに統一する方法を知りたい」についてですが、よくわかりませんでした…出来なさそうです。
解決策になるか不明ですが、「簡単モード」に設定してみて、少しは使いやすくなりそうかどうかを、確認してみてはいかがでしょうか。
私は使った事がないですが、ある程度はシンプルな使い勝手になるものと思われます。
https://mobareco.jp/a24455/
※14. スマホ初心者に嬉しい「簡単モード」を設定する
余談ですが、私は当機種が初スマホということもあってか、最初はどうやって電話をとるのかわからず、切れた後にコチラから折り返す事もしばしばでした…
ですが、アクティブ状態の時の着信時に、画面のど真ん中に着信が出ると、出たくないときに出てしまいそうですし、2パターンあるのはこれはこれで理に適ってるかなと思います。
お母様の不安を払しょくできるかわかりませんが、「2パターンあるから、この時はこう出てね」と何度か練習してみたら、なんとか理解してもらえないでしょうかね。
明快な答えもなく、長くなって恐縮ですが、何かしら参考となれば。
書込番号:20510675
3点

でそでそさん早急に回答いただきありがとうございました。2パターンの電話の取り方しかできないと判明し納得しました。
母親には、簡単モード設定で試してみます。
URLまで書き込みいただきありがとうございました。
書込番号:20511327
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
いつも初歩的な質問でお世話になります。
SMS付データ通信SIMを半年使用し、12中旬から音声通話SIMに変更しました。
SMSデータ通信SIMの時は、セルスタンバイは2%以下(気にならない程度)だったと思います。
音声通話SIMに変えて、たまたま今、設定→電池を見ると
「高い順に」
セルスタンバイ→14%
通話→4%(昨日だけでトータル1時間位掛かってきました)
Androidシステム→4%
・・・
画面→3%
とセルスタンバイがトップにいました。
SMSデータSIMの時は、当然のように画面がTOPだったと思います。
さて?音声通話SIMでセルスタンバイがTOPになる要因は何でしょうか?
充電はおとといの夜で昨日朝92%スタート、現在2日目でバッテリーは52%です。
一応MVNOは、
SMS付データ通信SIMの時・・・IIJmioを使用(5月〜12月中)
音声通話SIMは・・・イオンモバイルを使用(12月中〜)です。
思い当たる節は、昨日出張で長いトンネルを往復しましたがこれが原因でしょうか?
長いトンネルがスマホ画面表示より遥かにバッテリーを食ってしまうものでしょうか?
(ガラケー時代はこのトンネル往復時は電源を切っていましたが、スマホはONのまま)
OSバージョンUPは確か夏頃、6.0.1にしています。
通話SIMに変更後はデータSIMの時よりもスマホを見なくなったような気がしますが。
1点

セルスタンバイ問題というものを、今初めて知りました。
私よりスレ主さんの方が詳しそうですが、トンネルの中で電波を探し続ける状態が長く続いた事が原因の最有力候補かな、と素人目ながら思います。
https://www.google.co.jp/amp/s.news.mynavi.jp/articles/2015/03/15/android_why/%3Famp?client=ms-android-asus
電波の良い環境にいる日に再度バッテリーの減り具合を確認し、まずはトンネルにより電波が悪かった事が影響してそうかどうかを、切り分けてみてはいかがでしょうか。
sim変更による影響もあるかもしれませんが、まずは検証しやすそうなところから一つずつ潰していくしかなさそうですかね。
書込番号:20505554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でそでそさん返信ありがとうございます。
今、22:25時点でセルスタンバイを見ると21%です。
午後14:30以降で7%も増えました。(割合がですが)
本日は午後からずーっとWiFi下で使用しています。
(無線LANは、私のすぐ右隣に置いてあります(近すぎる?))
モバイルネットワークもデータ通信を有効にするはONです。
2G3G4Gの設定です。(WiFiもON、モバイルもONです)
それで、14%→21%とは何で?と思いました。
通常セルスタンバイ問題=SMS無しデータSIMを使用しているスマホと思っていました。
現にセルスタンバイでググっても音声通話SIMで・・・など記述は無いと思います。
IIJmioとイオンモバイルの差なのかなとも思いましたが、今日はWiFI下なので関係無い
と思います。
平均メモリ使用も1.1G〜1.2Gなので特に異常は無いと思っています。
因みに、通常は電力管理→省電力にしていましたが、気になってきたので
カスタマイズに変えて、ネットワーク「オンにする」にしておきました。
カスタマイズでネットワーク「オンにする」はなんとなくバッテリーの減りが早いですね。
20:00頃スマートに変えてから、今バッテリーは29%です。
「スマート」と結局同じ状態なのではないかと思います。
省電力のダメなところはGmailがタイムリーに届かない事ですが、スマホを省電力で
運用した場合、この点は諦める以外にはないようですね。
今夜、充電しますので明日から2日間、意識してセルスタンバイの割合を監視してみます。
21%程度ではセルスタンバイ問題と言えないのかもしれませんが、SMSデータ通信の時に
ここまで高くなったことはなかったので、少し呆れています。
書込番号:20505697
0点

>kai_tarou3さん
体感的には、バッテリーの持ちは以前と比べて悪くなっていますでしょうか。
確かにセルスタンバイの消費割合が以前より高いので心配になると思いますが、一日半でバッテリー残量が52%でしたら、個人的には異常消費というほど酷くなさそうかな、と感じます。
「zenfone2 laser セルスタンバイ」でGoogle検索して色々と勉強中ですが、確かに通常はSMS無しデータSIMで起こる問題のようですし、zenfone2 laserでは当問題は発生しない、との情報ばかりですね。
(お陰さまで勉強するきっかけとなっており、感謝しております)
ひとまず行く末を見守らさせて頂きつつ、私も知識を増やそうと思います、ありがとうございます。
書込番号:20505864
0点

12/24〜25で、イオンモバイル音声通話SIMのセルスタンバイを確認しました。
(自宅、買い物等で一時的に外出)
充電は12/23の夜で24朝は92%スタート。
12/23は、セルスタンバイが5%程度だった。
12/24は、普段程スマホを使用して(弄って)いません。
12/25(本日)は編集した着信音をスマホに取り込んだり、その設定等していたため多少使っています。
居間(1F端)は無線LAN(2F端)が置いてある場所から離れている為、居間で取った電池の画像のWiFiは
電波が弱くなっています。
音声通話SIMの場合は、スマホを頻繁に弄らないとセルスタンバイがやや目立つと言う事でしょうか。
他の音声通話SIMの人もあまり使用していないと、私と同程度の割合になりますかね?
(SMSデータSIMではセルスタンバイは少なく、音声通話SIMではこの程度が普通の事なのか)
因みに、毎日23:00〜7:00の時間帯はスーパー節約モードにしています。
12/24 8:00から省電力モードではなく、スマートモードで使用していました。
SMS付データSIMの時は、基本省電力モードでした。
書込番号:20512682
2点

スリープ状態で、「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測すれば、正確に知ることが出来ます。
ほとんどの人は、設定→電池で、セルスタンバイが一番上にきているから、異常消費をしていると勘違いしているだけです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
SMSなしでもセルスタンバイでの異常消費はおきませんので、SMS有で起きるとは、考えにくいと思います。
あとは、設定→電池でグラフをタップして、スリープ中の時間に、「スリープなし」が常に緑になっている、異常な状態になっているとか・・・・
書込番号:20512754
0点

連休中、自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長かったですが、セルスタンバイは上位になりました。
ただ、消費量は特に問題ないです。
正確なところは、うっきーさんのご提示された方法で計測すればスッキリされると思います。
私の端末は問題ないと感じてるので試してませんが。
書込番号:20513164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さん
でそでそさん
返信ありがとうございます。
でそでそさん
自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長いと、セルスタンバイ割合が増すのですね。
WiFi→モバイル通信へ切り替えの際に、電波を掴みに行く回数が増えるから割合が
増えると言う事ですかね?
†うっきー†さん
私が使用しているのは音声通話SIMです。
>スリープ中の時間に、「スリープなし」が常に緑
WiFiの詳細設定でスリープ時にWiFi接続を維持で、「常に接続」に変更していました。
今2日目でセルスタンバイ18%、圏外時間12%、算出された消費電力が409mAとなっていましたが、
WiFiに接続できない場所で、上記設定によりWiFiへ「常に接続」を試みようとしていた事が原因ですかね。
WiFiのスリープ中の設定は、「電源接続時にのみ接続」または「接続しない」で宜しいのでしょうか。
因みに、WiFiを一切使用しない音声通話SIMの方は、このセルスタンバイは基本発生しないのですかね。
何だか、セルスタンバイの意味が分からなくなってきました。
電話→3G、データ通信→WiFi or 3G or 4G
電話はスリープしないが、データ通信(メール等)部分がWiFiを使用していた場合、スリープ時に3G or 4Gへ
切り替わる(接続に行く?)この部分が音声通話SIMでのセルスタンバイでしょうか?
書込番号:20513600
0点

>WiFiのスリープ中の設定は、「電源接続時にのみ接続」または「接続しない」で宜しいのでしょうか。
バッテリーを節約したい場合は、公式サイトのスペック表をみても、実測値を調べても、どちらでも分かる通り、
Wi-Fiの方が消費電力が少ないです。
そのため「常に接続」にしたままにしておくのが、一番良いです。
ちなみに、スリープ中にWi-Fiが切れた場合(親機の電源を切った場合など)はWi-Fiを延々探してバッテリーが異常消費するようなこともありません。
スリープ中にルーターの電源を切って、Wi-Fiをオフにして(強制的に切断)、その後ルーターをオンにした後、スマホに対してpingで接続しないことで確認出来ます。
設定→電池のセルスタンバイの表示値は、そもそも、実際のバッテリー消費とは結びついていないので、私は気にしていません(気にしても意味がない)予測値か何かなのかな?程度に考えています。
ちなみにSMSのないSIMでセルスタンバイが上位に来ないように対策している機種もあります。(ルート取得してパッチをあてたりなどで)
書込番号:20513703
0点

>kai_tarou3さん
>自宅内(Wi-Fi環境)で放置する時間が長いと、セルスタンバイ割合が増すのですね。
自宅内(Wi-Fi環境)だからなのか、外出中(SIMでの通信)だからなのかまでを確かめておらず、申し訳ないですが断定的なことは言えません。
ただ、いずれにしても放置時間が長いと、「設定>電池」のところで「セルスタンバイ」の割合が高くなる傾向にあり、放置中でも動作している何かしらのプロセスなのであろうと想像しています。
>WiFi→モバイル通信へ切り替えの際に、電波を掴みに行く回数が増えるから割合が増えると言う事ですかね?
この点は、私には何ともわかりません、申し訳ありません。
>何だか、セルスタンバイの意味が分からなくなってきました。
私も「セルスタンバイ」でGoogle検索していくつか見ていますが、ハッキリとは理解できていません。
明確に解説されたページを見つけられていませんが、「音声通話の受信待ち受けの処理であり、スマホ放置状態でも実行される処理」というなんとなくの認識に留めています。
検索したサイトの中でいくつかありますが、下段のwikipediaの説明の方がしっくり来るようには思います。(個人的な判断です)
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/15/android_why/
「セルスタンバイは、携帯電話回線に接続していない状態を指します。」とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E5%95%8F%E9%A1%8C
「音声通話の受信待ち受け(セルスタンバイ)」とあります。
■スレ主さんに確認(再確認も含みますが)
(1)セルスタンバイの割合が高い事を一番不安視されていると思うのですが、肝心の「電力消費量が異常な減りかどうか」という点はいかがお感じでしょうか。
(2)充電完了後に、例えばブラウジングとかゲームとかでずっと使い続けてバッテリー量を減らしてみて、その際にもセルスタンバイの割合が高いかどうか、確認可能でしょうか。
※想定される結果として、ゲームやブラウザの使用電力量の割合が相当に高くなると思いますが、それでもセルスタンバイの割合が高いのでしたら、何かしら問題があるかもしれません
長くなりましてすみません。
書込番号:20513737
0点

当機種の事ではありませんが、同様の話で参考になりそうですので、こちらも貼っておきます。
ZenFone 5でのセルスタンバイはどの程度でしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185113/
ASUS ZenFone 5はセルスタンバイ問題が発生する?バッテリーの減り具合は?
http://sim-free-fun.com/asus-zenfone-5/asus-zenfone-5-cellstandby.html
書込番号:20513814
0点

セルスタンバイ問題って、少し古い携帯電話(音声通話)回線に接続しようと試行しているときにデータsimだと接続できずにつなごうと携帯が電波を探し続けてしまい、結果として電池が異常に消耗する問題だと思ってます。
音声またはSMSの契約をしている場合、設定画面では電池を消耗しているように見えるけれども消耗しておらず、問題は起こらない。
また、最近の携帯電話では(ここ二年くらいでしょうか?)起こらないような記述を見たように思います。
結局は、セルスタンバイの電池消費量は
・電池使用量画面では一定の消耗をするものだとして扱われている(そんなに使ってない)
・ほかに使わなければ相対的にバッテリーの消費量に占める割合が大きくなって上位に来る
こういうことでしょうかね。
書込番号:20515441
1点

†うっきー†さん
でそでそさん
にわかデジモノ好きさん
返信ありがとうございます。
†うっきー†さん
>設定→電池のセルスタンバイの表示値は、そもそも、実際のバッテリー消費とは結びついていない
>私は気にしていません(気にしても意味がない)
セルスタンバイ18%で、消費電力が409mA(全体の約1/6)だったため気になりましたが、音声通話付きの
くせにセルスタンバイ?が引っかかっていました。
私も気にしないようにします。
でそでそさん
>ZenFone 5でのセルスタンバイはどの程度でしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18185113/
既に2年前に同じ疑問を持っていた人がいたのですね。
同一メーカーの他のスマホですが参考になりました。
ゲームは将棋しかしない為、将棋をするとCPUより画面の%割合が上がるのは知っていました。
「電力消費量が異常な減り」は、将棋をしたりWiFiで動画を見たりスマホを長時間見ている時が
一番減りが激しい事は、半年の使用経験で分かっていました。
只、電話も同じスマホで使うようにしたため、電話以外の事ではなるべく電力を消費したくない
と思っていました。
ところがつい先日、長時間の電話(受信側)をしましたが、電話など大してバッテリーは減らない
ことも分かりました。
にわかデジモノ好きさん
>今の音声通話SIMでのセルスタンバイは、バッテリーの自然減程度のもの
†うっきー†さんの意見同様、私も気にしない事にします。
今年になってスマホを使いだしたので、まだまだ知らない事や分からない事だらけです。
(ガラケーの単純さが今は恋しい気もしますが、老眼の私には見易さは断然スマホです)
今後は他のネット情報やこちらをお借りして、少しでも知識を増やしていきたいと思います。
書込番号:20515651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)