端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2018年4月21日 08:10 |
![]() |
2 | 0 | 2018年4月6日 15:02 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2018年4月6日 19:22 |
![]() |
6 | 5 | 2018年3月23日 18:27 |
![]() |
48 | 16 | 2018年3月12日 22:33 |
![]() |
2 | 0 | 2018年2月13日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
設定で片手モードを試したところ、触れた瞬間に画面が真っ暗になり反応しなくなりました。
以前は、別の事をやりホームボタンを2回ポンポンと叩いたら画面が出てきたのですが、
今回はそれもダメで電源ボタン長押しでリセットしても治りません。
電源ボタンを押すと薄っすらと待機モードのように液晶が待機しているのがわかるので
壊れていないと思われるのですが…、何かいい方法はないでしょうか?
0点

>デジマルコさん
こんばんは。
片手モードを試してみましたが、確かにホームボタンを2回タップすると通常モードに戻りますね。
軽くしか試していませんが、画面が真っ暗になる事態にはなりませんでした。
電源ボタン長押し(10秒ぐらいでしたっけ?)で電源を切った後で、電源を入れる際にASUSのロゴは表示されますか?
効果があるか不明ですが、一度セーフモードで起動を試してみるとかどうでしょう。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005163/
書込番号:21761666
0点

端末を起動してホーム画面に行って、端末の設定等の操作が出来ないでしょうか?
操作は可能なら、スクリーンショットを撮って、他の人に状況が分かるように、添付すればよいと思います。
正常に起動できない状況でしたら、保証はもう切れているとおもいますので、自己責任でファームを焼き直しでしょうか。
ファームをダウンロードしてSDカードのルートフォルダに入れて、端末を起動すれば適用可能だと思います。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_Download/
バージョン JP-13.1011.1711.16
書込番号:21761737
0点

でそでそさん
早速のご返答ありがとうございます。
>電源ボタン長押し(10秒ぐらいでしたっけ?)で電源を切った後で、電源を入れる際にASUSのロゴは表示されますか?
ASUSのロゴは表示されるのですが、その後、消えて真っ暗になってしまいます。
>効果があるか不明ですが、一度セーフモードで起動を試してみるとかどうでしょう。
>https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005163/
セーフモードを試してみましたが、下記ができません。
セーフモードへのアクセス方法(ZenFone, PadFone, FonePad)
電源がオフの状態からの手順
1. 電源ボタンを長押しし、機器を起動します。
2. ASUS ロゴが表示されたら、Volume キーの下側をホーム画面が表示されるまで押し続けます。
3. ホーム画面の左下に「セーフモード」の文字が表示されます。
書込番号:21761824
0点

>セーフモードを試してみましたが、下記ができません。
現在の状況の添付画像がないので、どのような状態かは不明ですが、
記載されているFAQの以下の方法はどうでしょうか。
端末が正常に起動していないのかもしれませんが。
>電源が立ち上がっている状態からの手順
>1. 電源ボタン を長押しします。
>2. 下記画面で 「電源を切る」を長押しします。
「薄っすらと待機モードのように液晶が待機している」という状況が
文章では理解できませんでした。
端末が起動していなくてスクリーンショットも取れない状況ならデジカメ等での撮影でも良いとは思います。
書込番号:21761894
0点

>デジマルコさん
ASUSロゴが表示された後、セーフモードでのホーム画面は表示されず、画面は薄ら暗い状況(電源オフ時よりはほんのり点いている感がある)ということでしょうか。
※ちなみに、片手モードにしてみたら、端っこの暗い部分が電源オフ時よりかはほんのりと明るい感じでしたので、コレが全画面でそうなっているんでしょうね
※写真を撮ってもわかりづらいと思いますが、言葉だけで何となくはわかりました
ASUSロゴが表示されているならディスプレイ故障の可能性は低そうですし、何かしらのシステム側のソフトウェアのトラブルでしょうかね…。
セーフモードで起動しないのなら、「工場出荷前状態に戻す」を試すなり、†うっきー†さんが提示されているファームウェア適用でしょうかね。
後は、裏蓋を外して、一旦バッテリーを外して放置してみることで、何故か改善するようなケースもあるような無いような…ぐらいですかね。
ZenFoneが起動しない時の対処法
https://mechalog.com/zenfone-kidoushinai
書込番号:21762007
2点

>デジマルコさん
よもやホームアプリをZenUIランチャー以外に変えたりとかはしてないでしょうね?だとしたらヤバそうてすけど。
基本的にシステムが想定してない動作に突入している可能性が高いのでシステム初期化しかないかも知れませんが…
もしかしててすが、システム起動後ホーム画面は正常に出なくても下方向スワイプで通知領域は出せないでしょうか?
あと「OK,Google」発声による音声検索が起動出来ればスマホを横向きに出来る筈ですので、表示そのものに変化が出たり通知領域が引っ張り出せたりしたり出来ないでしょうかね?
猿知恵でスミマセン…お気を悪くされたらスルーしてくださいませ。
書込番号:21762306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が真っ暗のためスクリーンショットも取れず右往左往していましたが、最終的に端末を横に向けて下へスワイプしたら、なんと画面が現れました!
ryu-ismさんのアドバイスによるものです。
本当に助かりました。感謝、感謝です!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21762706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジマルコさん
解決して良かったです。
横に向けて下へスワイプとは、なんだか裏ワザ感がありますね(笑)
書込番号:21763098
0点

>デジマルコさん
…まじすか(笑)いや本当に良かった。ちょっとびっくりですけとね。
ただ、かなり以前からこの機種の通知領域はちょっと他と違って変だぞ、と思ってはおりました。画像添付しときます。
横にした時でも出てくる領域の幅が何故か縦幅と同じなんですよね。だからまあ、ホーム画面の倍率や縦横比がおかしなことになってても通知領域はもしかしたら出せるのかな、と思った次第。
書込番号:21764023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-ismさん
そうそう、ふんどしのように出てきました (笑)
今回、端末が死にかけたことでますます愛着が沸き、せめてあと1〜2年は使ってやろうと思いました(*^^)v
折角、端末代も払い終わったことだし、月額2800円くらいでスマホが使えるのは何よりもメリットですしね!
ホント、助けてくださる皆さんあってのお陰です。
書込番号:21767274
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
みなさん、こんにちは。
最近Fire TV Stickを購入し楽しんでいるのですが
題名の通りミラーリングすることができません。
Fire TVをミラーリング待機状態にし本スマホの
PlayToを起動するのですがFire TVを検出しない
のです。
もちろん無線ネットワークは同一上ですし
Amazonアカウントも同じです。
とあるページにXperiaでのやり方が載っていて
開発者向けオプションの中のワイヤレスディス
プレイ認証を有効化したらできたと言うのがあり
同じように設定したのですが本機ではできません
でした。
また、アプリ情報でPlayToのキャッシュ・データ
を消去後本機を再起動してみましたが状況は
変わりませんでした。
ちなみに他の手持ちタブレットNexus7では先の
有効化作業をすることもなくすんなりできました。
Fire TVをお持ちでミラーリングできている方、
何か他に設定があるのでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:21731800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ZenFone2LaserZE500KLを2年ほど使用している者です。
突然ネットに一切繋げなくなったので、こちらに質問として書きこんでみることにしました。ネットワーク関連とその他の症状を具体的に挙げていきます。
@SIMカードを認識しなくなった
突然SIMカードの設定画面のところで「SIM1利用不可」「SIM2利用不可」と出るようになり、それ以来接続ができなくなりました。オンオフの切り替えを何度しても、無効と利用不可を行ったり来たりするだけで改善は見られません。
ちなみにSIMカードは1のスロットに入れて使ったことしかありません。
他のスマホにそのSIMカードを入れてみたところしっかりと認識されたのでSIM側の不良ではないと思われます。
他のSIMカードを持っていないためそれを利用する確認はまだできていない状況です。
また単に接触不良である可能性も、上手な確認の取り方がわからなく検証できていないため否定できません。
A自宅のWiFiに接続できなくなった
@とほぼ同タイミングで、自宅のAtermのネットワークに接続できなくなりました。スマホではWiFiをオンにしており、近隣の家から飛んできているのだと思われるBuffaloやAtermの1本くらいしかたたないような電波はキャッチしているのに、自宅のものは一切表示されません。手で打って入れてみてもダメです。
当然といってはなんですが、他の端末ではネットに繋げられており、やはりスマホ側の不具合なのではないかと感じています。
また自宅のポケットWiFiを使ってみたところスマホ側にも表示され接続まで不具合なくできたので、完全にネット接続の機能が失われているわけではないみたいです。
スマホにゲーム類は一切入れておらず、ネットの使用は基本的にLINE・Twitter・動画再生・Web検索のみ、消えて困るようなデータも無いので画像だけ別の場所に移動させて設定から本体の初期化を行ってみましたが、全く良くなりません。
上記二つともこの2年で症状が出たことは一度も無いため初期不良とは考え難く、突然使えなくなったのでとても不思議に感じています。
ちなみに同タイミングでいわゆるゴーストタッチの現象が見られ、また本体のシャットダウン・再起動に異様に時間がかかるようになったこともここに記しておきます
以下、自分の使い方が荒かったかもしれないと感じていることを書きます
・標準搭載のメモリ解放、また最初から入ってる「Clean Master」を頻繁に(端末が重くなるたびに)使用していました。これらが本体やマイクロSDのメモリに害を及ぼすこともあり得るのでしょうか。マイクロSDがフォーマットすらできなくなる壊れ方を何度もしているのですが、「電源が充電切れなどで突然切れると書き込みに影響し、最悪の場合ファイルが壊れてSD自体が壊れる」という言葉を信じています。これが正しいのか、マイクロSDが何度も壊れたのは自分の使いかたのせいなのか、メモリ解放系の機能の正しい使いかた、等も教えていただけると嬉しいです。
・たまに風呂場に持ち込んで使っていました。もちろん水に直接浸かったことはありませんが、カバー等はせず濡れないように慎重に、使うときは大体30分ほどでした。湿気はやはりよくないですよね。濡らさなければ大丈夫だろうという安易な気持ちの下使っていましたが、これがよくなかったのかもしれないなと今更感じております。
とりあえず思いつくだけのことは書いてみました。
また気づきがあったら追記したいと思いますが、「○○の可能性がある」「○○の情報が足りない」などありましたらコメントいただけると嬉しいです。
0点

端末初期化をしても改善されないなら、端末の故障ではないでしょうか。
端末初期化の前に、セーフモードで起動して改善しないかを確認もされた方がよいと思います。
書込番号:21728899
0点

>†うっきー†さん
セーフティモードの存在を忘れていました
先ほど試してみましたが、だめでした
流石にこれは故障ですよね
回答ありがとうございます
書込番号:21729327
0点

>先ほど試してみましたが、だめでした
>流石にこれは故障ですよね
セーフモードでも認識しないということは、後から入れたアプリなどの影響はないと考えてもよいとは思います。
ダメ元で端末初期化で確認でしょうか。それでも駄目なら、故障以外考えれないと思います。
古い端末で保証も切れていると思いますので、買い替えの方がよいかもしれませんね。
修理費次第かもしれませんが。
書込番号:21729366
0点

>二酸化漫画さん
非防水スマホを風呂場に持ち込むのはいけません。高温多湿な場所では湿気が内部に入り込みやすく、基板の腐食を招きやすい。濡らさなければ大丈夫、ではありません。
今回もそれが原因の故障である可能性が高いと思われます。取り分けASUSのスマホは内部腐食による故障のネットでの報告が多く、無償修理を断られるケースも少なくありません。
どうしてもスマホを風呂場に持ち込みたければ市販の防水ケースを使うべき。今回は買い替えを強くお勧めします。
書込番号:21729443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-ismさん
>†うっきー†さん
再びになりますが、迅速な回答本当にありがとうございます。
自分は機械に詳しくないのでどうすればいいのかもわからず、多くの意見をもらえそうなここに書き込んでみたのですが、こんなにもはやく返ってくるとは思ってもいなかったので驚いています。
「故障だと思ってよい」「買い替えるべき」との意見をもらえてほっとしました。
基盤の腐食でこういったことが起こるものなのですね。一部のWi-Fiだけつながらないということがありえるのが不思議ですが、次からは湿気にはしっかり気を付けて風呂場で使うようなことはしないようにします。
恐らく買い替えることにすると思います。
端末はやはり中古ではなく新品の物を買うべきでしょうか。(今回の端末が中古だったわけではありません)
書込番号:21729641
0点

今は、2年前と比べると、
性能はUPして価格は同等のものが、
メーカーの数自体も増えて、
選択肢が広がっています。
この価格.comは、機種選びの参考になるスレッド, 書き込みが多数、寄せられていますので、
じっくりご覧になり、
特に、生産を終了したモデルが欲しい、とかでなければ、
「新品」
でのご購入をお勧めします。
書込番号:21732240
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
2017/12下旬のアップデート(下記リンク参照)に続き、またアップデートリリースがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=21466577/#tab
早速適用しました。
内容は、下記2点の模様。
・Wi-Fiのセキュリティ問題(KRACK)を修正
・Bluetoothのセキュリティ問題を修正
当件に関して、ニュースリリースには今の所未記載の模様。
https://www.asus.com/jp/News/1/AllMonths
旧い機種ですが、対応してもらえた事に感謝でしょうかね。
3点

手動でやるならコチラ。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/HelpDesk_BIOS/
バージョン JP-13.1011.1711.16
2018/03/161.41 GBytes
ASUS ZenFone 2 Laser(Z00E/Z00ED/Z00EDA/Z00EDB) software Image: V13.1011.1711.16 for JP SKU only* (Android M)
Improvement Item:
1.WIFI Krack security solution
2.BT security issue
3.Google 2017/Nov security patch
Steps of Update:
1.Check software version of your device**
2.Download device software and Update SOP (From “Manual” Item)
3.Only apply to same SKU update, Example: WW->WW, CN->CN, JP>JP.
4.Software update cannot transfer the software SKU and downgrade the software version.
5.Wrong SKU may cause update failure, please update the same SKU version only.
*How to know the device model?
Path: Settings->About-> Model number
Example: ASUS_Z00UD
**How to know the device software version?
Path: Settings->About-> software information->Build number
***System upgrade may cause part of data missing, please backup your important data before system
↑
「3.Google 2017/Nov security patch」という記載がありますが、私は12月末に一つ前のパッチで適用済なので今回はスルーだったのかもしれません。
書込番号:21694556
1点

セキュリティパッチレベルは前回と同じ20171106
WPA2脆弱性対応からは進化無し
(201712月、201801月にも大きいセキュリティホール有りましたが、それには非対応)
今回はただのバグ対応だと思われます
書込番号:21696236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
配信された容量と、Firmwareの一覧から「13.1011.1711.15」が消えた状況から、12月下旬の分のバグ修正の可能性が高そうですね。
書込番号:21696563
0点

試しにシステム更新してみましたら、おお〜 アップデートダウンロードが始まりました〜 こんな古い機種なのに素晴らしい〜 てか、アップデートしたほうが良さそうなナニカがあったのかな(笑) とにかく、感謝なんですかね。
書込番号:21697979
1点

>初心者×10さん
こんばんは。
Wi-fiは何だったか忘れましたが、Bluetoothについては昨年ニュースでも取り上げられていた「BlueBorne」の対応が含まれたリリースだと思います。
Bluetooth の実装における複数の脆弱性について
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170914_blueborne.html
間違っていたら、どなたかに訂正頂くことに期待…。(あまりセキュリティ動向に詳しくないもので)
書込番号:21698243
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
端末をリセットしたのですが、再起動後、「この端末はリセットされました。続行するには、この端末で前に同期したGoogleアカウントにログインしてください。」と表示されるも、前のグーグルアカウントのパスワードを忘れてしまいその先に進ません。
解決方法はありませんか?
ちなみにGMAILアカウントの「パスワードをお忘れの場合」へ進んでの回答は全て失敗しました。
あと、リカバリーモードで工場出荷時にするも、やはり同じステップで前のグーグルアカウントを要求してきます。
iPhoneと同じ気分で初期化して大丈夫でしょと安易にリセットしてしまい途方にくれています(´・ω・`)
データは消えても構いません。
どなたか、お助けを!
3点

メーカー以外がDevice Protectionを解くことは出来ないので、Googleアカウントをどうにか復旧させるしか他ならないですね・・・
既にお試しとの事ですが、念のためにパスワード復旧手順が載ったQ&Aを貼っておきます。
https://support.google.com/accounts/answer/7299973
ドコモなどのキャリアはDevice Protectionを解いてはくれないそうですが、海外メーカーだと基本的に解いてくれるぽいのでASUSに相談するのもありではないかと。
書込番号:21661497
3点

それってできるんですかね?
それが可能ならそのような仕様にする意味が無いと思います。
Googleアカウントとパスワードを思い出すしかないのではないでしょうか?
同様に
端末を売却する際にはアカウントの削除をしないとスレ主さんと同じようになりますものね。
書込番号:21661500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android OS のバージョンは、6.0 でしょうか?
たまたま他の機種の板で、
これに類する問題で書き込みをしていたのですが、
5.x と 7.0以降では、
スレ主様の方法で間違ってはいないと思います。
私がスレ主様と同じ状況になったのが、
6.0 の端末の時で、
解決したのは、
同じアカウントで同期している他の端末で、
パスワードの変更をし、
新しいパスワードでログインして、
先へ進むことが出来ました。
他に 1台、同じアカウントで同期している端末はありませんか?
書込番号:21661504
6点

sky878さん、ご回答ありがとうございます!
パスワードを忘れたと言うより、1年くらい前はは何度も、本体をリセットしていて
その都度、グーグルのアカウントを作っていました。
パスワードはその時作っただけなのでメモすらとってないです笑
ASUSはお金かかりますよね?新しいのかったほうが安いかもですね
迷探偵困難でーすさん、ご回答ありがとうございます!
パスワードは完全に覚えてないです・・・・
アスースでは復旧対応してくれるっぽい書き込みをちらほらブログ等ではみますね。
モモちゃんをさがせ!さん、ご回答ありがとうございます!
バージョンは確認してなかったですが、リカバリーの画面見ると6.0.1とでてます。
同じアカウントで同期はしてないです。
使い捨てで作った垢です。
サブ機なので気軽にリセットしてました。
書込番号:21662232
3点

なるほど、捨て垢でのログインだったんですね(^^;
http://machinoomise.com/blog/unlock-google-device-protection/
例えば上記ショップでは送料+メーカ&ショップの手数料含めて9500円でDevice Protectionの解除が可能となっているようです。
これがASUSJapanに持って行っているのか、台湾の方へと持って行っているのかが分かりませんが、もし国内での話なら5,6千円で済むかも?と思います。
何はともあれ、一度ASUSのサポートに解除可能か、また解除可能な場合は幾ら掛かるかくらいは聞く価値はありそうですよ。
書込番号:21662737
3点

sky878さん、ご回答ありがとうございます。
たしかにサポセンに聞いてみるのも良さそうですね。
ASUSのサポートページにある各種ファームウエアをSDカードから読み込んだりしてもやっぱりだめそうですかね?(汗)
書込番号:21662920
2点

Device Protection( 端末保護機能)のないAndroid 5.1以前まで戻せば確か端末保護機能はかからないはずです。しかし、再び5.1以降にアップデートすると保護機能が働くと思われます。
リカバリーモードからファームウェア バージョン JP_12.8.5.229 を焼けばAndroid5.0の最終版5.0.2に戻せます。確証がないので自己責任でお願いします。
書込番号:21663003
2点

ファギーシさん、ご回答ありがとうございます!
私のファームバージョンは→ JP-13.10.11.10 でした。
このバージョンからダウングレードしたらいいのですね?
ちなみに72時間待つと、アカウント認証をパスできる情報がありますが私の場合は無理でしょうか?
できれば、ファームウエアの上書きは避けたいのですが、どうせ動かないなら最後の賭けになります(T_T)
書込番号:21663054
1点

>スピーgelさん
>>ASUSのサポートページにある各種ファームウエアをSDカードから読み込んだりしてもやっぱりだめそうですかね?(汗)
私がXperiaでROMを焼き直した時は回避不可能でした。
セキュリティの観点で、ファーム焼き直しで消すのは実現できないようになっていると思います。
で、既にファギーシさんが書かれているんですが、Device ProtectionはAndroid 5.1で実装された機能なので、それ以下に下げればDevice Protectionは回避できそうです。(Android 5で実装された機能だと誤認していました、、)
ただ、Androidバージョンを上げると再びDevice Protectionは復活するようですから、実際のところバージョン5でDevice Protectionを回避し新しいGoogleアカウントと紐付けた状態でバージョンを上げるとどうなるのか、というのは見かけた事がない事象です。
人柱覚悟で試すしか、ですかね、、、(^^;
書込番号:21663084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sky878さん、たびたびのご回答ありがとうございます!
どうせこのままでは、ゴミになるだけなので72時間(3月12日昼以降)経過した後、トライしてみます。
結果はこちらでご報告します。
うまくいきますように!笑
書込番号:21663088
2点

https://kaketayo.net/device-protection-cant-unlock-72-hours/
>結論から言うと、72時間待ったところで解除されることはありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171258081
>調べたら72時間放置後解除できたという記事を見つけましたが、よく見ると結局は初期化前のアカウント情報を入力して解除しているので、72時間放置は意味ないようでした。
ちなみに72時間(3日)で、指紋認証と一緒に設定したパスワード,PIN,パターンでの解除が必要になるという、
よりセキュリティが厳しくなるという仕様はあるようですが。
少なくともセキュリティが緩くなるというのはないとは思います。
盗難防止の措置が、盗難後3日で無効化されると、意味がなくなると思いますので。
書込番号:21663318
3点

†うっきー†さん、ご回答ありがとうございます!
私も99%待っても無駄だと思っています(汗)
ほんとは早く白黒つけたいとこではあるのですが・・・・
ちなみにパスワードやPIN、パターンなどはメインは家で使っていましたので設定していません。
しかし、メーカーが解除できる情報がありますが、どうやってるんでしょうね。
書込番号:21665778
0点

>スピーgelさん
>しかし、メーカーが解除できる情報がありますが、どうやってるんでしょうね。
メーカーは古いファームを書きこんだり、自由に出来るのでわかるとして、
個人で4千円で解除している人がいるのが、どうやってやっているのか気にはなっています。
書込番号:21666274
0点

†うっきー†さん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、わたしもそういった安い情報みました。
4000円くらいだと考えますが、5000円超えてくると買ったほうが特になりますからね(汗)
あと。。。。
まちきれずに、ダウングレードを実行しちゃいました笑
だた、SDカードのルートに UL-ASUS_Z00E-JP-12.8.5.229-user.zip をおいて、リカバリーモードから読み込もうとするも下記のエラーがでて失敗します。
wipe ....reset と wipe .... partition はもちろん実行してからやっているのですが何回やっても同じエラーで前にすすめません。
わかる方おられませんか?
宜しくお願い致します。
Finding update package...
Opening update package...
Verifying update package...
failed to verify whole-file signature
signature verification failed
installation aborted
書込番号:21668599
0点

一つ古い UL-ASUS_Z00E-JP-12.8.5.222-user にファイルを変更したら一応ダウングレードは成功しました。
また追って報告します。
書込番号:21668654
1点

無事解決しました!
今は問題なくアンドロイド6で使用できています。
アカウント問題も今の所、全く問題ありません。
アンドロイド5にダウングレードしてから、そのあと、アンドロイド6に戻すことで問題なく復活しました。
よかったです!
書込番号:21670970
14点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)