発売日 | 2015年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 3430mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年3月3日 10:48 |
![]() |
207 | 40 | 2016年3月1日 13:28 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2016年1月14日 15:49 |
![]() |
58 | 8 | 2016年1月8日 04:03 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月25日 21:12 |
![]() |
57 | 24 | 2015年11月18日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
何か良くなりましたか?
aututuでのベンチマークのスコアがアップデート前より、上がった気がしますが気のせいでしょうか?
75000から92000になりました。
書込番号:19652355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

75000と書いてましたが、正式には70793です
すいません。
書込番号:19652371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
何と!Zが消えるのか・・・・
Zが出ないとなると日本市場は捨てるのか?
キャリア依存から脱却かもしれませんね
(キャリアから出すとしてもNexusのような感じ)
Xシリーズはすでに海外の公式ページに記載されていますね。
http://www.sonymobile.com/th/products/phones/xperia-x-performance/#specifications
(タイ語なので翻訳して見て下さい)
でも日本のページには何も書かれていない(予告さえ)
価格は73,000円程度らしいです。(日本は分かりません)
70.4 X 143.7 X 8.7 165g
デュアルSIM (多分日本は無いと思います)
スナドラ820 3GB 32GB FHD 5インチ
カメラ機能はかなりグレードアップ
Xは69.4 x 142.7 x 7.9 153g
スナドラ650 後は同じですが
ハイブリッドフォーカスは省かれているようです。
4k撮影は消えているようですね。良いことです。
オーソドックスになったというか原点に帰ったというか
吉と出るかですが結局は値段によるので
ちょっと高いかもですね。
5万円台くらいでないとヒットしないように思えます。
書込番号:19625721
2点

翻訳の過程でニュアンスが失われていたり、一部恣意的に伝えられている部分があるのかもしれませんが、あくまで現時点ではZ6なる端末の存在は公にできないというだけのことだと思います。
新系列モデル発表直後に後からもっと性能のいいZ6出ますよと言うわけないですよね。
勿論それがZ6もしくはそれに代わるモデルの存在の証明にはなりませんが、少なくともZ系の終焉やXシリーズ一本化と決めつけるには早すぎるし、短絡的すぎます。
数を追わず、高付加価値モデルに注力して収益性を改善するというSony Mobileの方針にも反しますし、Xシリーズに高付加価値があると考えるほど楽観視している筈はないと思います。
書込番号:19625920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあなんだかんだで秋冬にはZが出るんじゃないですかね。
個人的にはpremiumで満足ですが、Xもコレクションには加えたいです。
書込番号:19625986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaは、ここのところ煮詰まったデザインを続けていただけに次期フラッグシップは「冒険」して欲しい。
本格的カメラとスマホの融合…
カメラメーカーのパナソニックが出したCM1など面白い試みだ。
と言うより、本来ソニーが先に発表すべき提案じゃないか?
書込番号:19626895
4点

http://japanese.engadget.com/2016/02/24/xperia-z5-z-z6/
Xperia ZシリーズはZ5で最後だと公式が明言しました。
ちなみに、Zシリーズはハイエンド(フラグシップ)でしたが、Xシリーズからユーザーのニーズに合った製品になるみたいです。
書込番号:19628874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia ZはZシリーズではなかったのか!(笑)
Z1とZ5P、最初と最後を愛用することになるとは
書込番号:19629233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.5Dガラスだと、ガラスフィルムってどうなるんだろ?
一回り小さいとか止めてよねー
書込番号:19629884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売はグローバルで5月との情報もありますので
様子を見ましょう。
Z3も発売前は、ぜんぜん変わってねーじゃんって前評判だったけど、今はシリーズ最高作との評価もありますし。
書込番号:19630216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンジョンに出会いを求めるのはさん
他機種をみてみてもラウンド形状の液晶用ガラスフィルムは画面全体を覆うものはありませんね
Galaxy S3aでスパイゲンのフィルムを貼ったことがありますが、どうしても周囲が浮きがちでした
基本的にはフィルム無しで使用するのが前提になるのではないでしょうか
書込番号:19631042
3点

xperia Xで色々とググっていたところ
XDAでxperia Xのテーマーを発見しました?
早速、ダウンロード&インストールしてみました。
結構イケてますよ。
いち早く疑似体験、いかがですか?
書込番号:19631134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@starさん
やっぱりそうなりますか( ´△`)
見た目にこだわりたいから素で使うしかないですね。
Z5Premiumの後継モデルは5.5インチくらいの別筐体で出して欲しいものです。
書込番号:19631562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンジョンに出会いを求めるのはさん
Z5Pのガラスは意外にも傷付きにくいという評判ですから、そろそろ保護フィルムが不要なレベルまできたのかもしれませんね
夢はいろいろとありますが、Z5以降のXperiaは悪い意味でiPhone化していくのではないでしょうか
やはり売れてなんぼ・・・ 仕方のないことかもしれません
Z5 Premiumを発売日に買ってよかったと思います
書込番号:19631571
2点

>@starさん
(Zシリーズの最初はZ1じゃなくてZですぞ...)
書込番号:19633452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.5Dの機種を使ってますが
ゴリラガラス4なのでまずどんなことをしても傷つきませんよ。
曲面にフィルムを綺麗に貼ることは物理的に無理だし
ガラスフィルムじゃ簡単にヒビが入ると思います。
メーカーの説明書にもフィルムは貼ることは推薦していませんね。
Xシリーズが5インチであることからZシリーズは
無くなることはありませんが(富士通の撤退はあってもSonyはあり得ません)
日本仕様は無くなる可能性は高いと思います。
iPhoneのシェアが半分以上ある状態で
ワンセグやおサイフの絶対性が薄れてきたことと
14%しかない国内シェアで世界での販売に足かせ感が出てきたことなど・・・
国内販売重視から世界販売重視へ移行するしかソニーの
取るべき道は無いと思われます。
これまでハイエンドはキャリアのスケジュールで
半強制的に出さざるを得なく
(日本で売っていないローエンドはソニーのスケジュール)
Z4など完成度が低く問題が改善できないまま
販売し信用を更に失う結果となってしまったのです。
(そのため海外ではZ3+とZ4では販売できなかった)
富士通が死亡状態になったのもこのせいの割合が大きいと思います。
5年前に20%近いシェアがあったのに今はたったの4%ですからね。
海外では一つも売ってはいないのでキャリアの餌食の見本です。
ユーザーに取っては悪いことでは無く
日本仕様が無くなるけれれどキャリアのくそアプリが
無くなる可能性もありレスポンスも良くなり
アップデートが世界同時に受けられるかもしれません。
何よりもSonyのスケジュールで販売できるので
より完成度の高い製品が期待できます。
パナが撤退し富士通が撤退寸前、シャープは倒産寸前。
残っているのはSonyだけ。
しかしXperiaはトップ10にも入っていない。
脱キャリアが遅すぎたかな?
電子機器は売れないと原価が高く競争出来ない。
起死回生はあるのかな・・・・
書込番号:19634372
3点

>YPN.さん
>(Zシリーズの最初はZ1じゃなくてZですぞ...)
「第1章は、ソニーが2010年に発売した初のAndroidスマートフォン Xperia X10からXperia Zまで、第2章は、カメラやオーディオ・ゲームといったソニー得意分野の技術力を結集させる「ワンソニー」の概念を取り入れたXperia Z1〜Z5までが該当」
〜ソニーモバイルの商品企画を担当する伊藤博史氏
世代が異なると意味です
書込番号:19637138
2点

気になるのはCPU。
820搭載でしょうが、この間発表された銀河のCPUも820で、内容はクロックの異なるデュアルコア2つでクアッドコアとしていることなんですよね。
去年、820はクアッドコアと発表はありましたが、デュアルコア2つでクアッドコアとしているとは発表されていないような・・・
全ての820はデュアルコア2つという形なのか?
それだとあまり期待はできないかな?
書込番号:19637168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android6からOSレベルで4k対応になるのに、4k液晶どころか4k動画撮影まで出来なくなってしまったXには疑問符がいっぱい。
また4k液晶で性能がすこぶる上がるなら買い換えも有りかと思っていただけにすごく残念。
書込番号:19637203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Freedom of Freedomさん
820には3種類存在することになりますね。
2.2GHz×4
2.15GHz×2+1.6Hz×2
1.8GHz×2+1.6GHz×2
やっぱり発熱の問題があるようですね。
シャオミの820搭載機35,000円〜!!!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/25/news086.html
スペックはほぼ同等。
電池3,000積みながら何と129g、144×69×7.3ミリ
RAM4G ROM128GBでも47,000円・・・・
Sony Xの半額以下
こりゃ中国に勝てんなぁ〜
5インチに4K必要だと思います?
4K撮影とかします?
ファイルサイズだけが巨大になってしまいます。
FHD60フレームの方が見やすいでしょう。
スマホのレンズでは所詮コンデジにも届きませんよ。
4kだから綺麗になるわけでもないし認識なんか出来ないですよ。
負荷が4倍に増えて電池持ちと発熱が出るだけでしょう。
綺麗なら有機ELですね。
そういえばSonyの有機パネル何処行ったんだろう・・・
書込番号:19638176
2点

>dokonmoさん
820が3タイプ有るとは知りませんでした。
やっぱりクロックは同一であることは当たり前として最低でも4コア1CPUじゃないと期待できませんね。
Z5も妹が持ってて比べてみましたが、Z5 Premiumで自作の動画や写真を1度でも観ちゃうとやっぱり次も4k液晶が欲しいですね。
ま〜次の4kは当分無さそうですが。
書込番号:19638301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5PとZ4Tを買っておいてよかったとういう実感w
進化はあるものの、SONY特有の尖った製品は暫く出ない気が・・・
SONY VAIO シリーズみたいな流れに見えてしまう。会社が変わってからのZの売り方が解り易い。
やっぱり、VAIOチームはZの名称こそハイエンドの位置付けだったコメントが至るところに出てますね。
Xシリーズも途中出てましたねw
市場が求めなくなったからZシリーズをSONYが復活させれなかっただけなわけで・・・
(最終VAIO PRO等は最終VAIO Zを遥かに圧倒するとこまで進化するくらい時間経過があったけど)
当然、売らなきゃいけないから色々新製品に対するPRも含めた新技術投入で、
一見市場全体のハイエンドっぽいけど、Z6を作るコンセプトとは全く違うのが明確ですね。
新しいプロセッサが開発されていくだけに微妙ですが(その部分だけでハイエンド認識の方は理解できないかもですが)、
Z5Pのハイエンドの位置付けはXが発売されてもしばらく続きそうですね。
通常、半年〜1年間だけ最高機種ですが、2年続きそうw
書込番号:19646328
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
このスマートフォンを購入してから5日ぐらいになります。
iPhone6からの乗り換えです。
電池持ちについて賛否両論でありましたので、バッテリーミックスで監視させてみました。
夜中の1時40分からの物になります。
ゲーム,LINEの送受信,Chromeの閲覧,YouTubeやフルセグなどの視聴です。
やはりずっと使っていれば、みるみるバッテリーが減ります。
二時間ほど睡眠をとりましたが、スリープ中は減りが少なかったです。
iPhoneから変えて不便はありません。
iPhone6を使っていたころ、自分の使い方だと二時間でバッテリーが60前後、4時間で電池マークが赤くなっていたので、この機種は自分的に持つ気がします。
iPhone6Sをつかっていないので何とも言えないですが、OSの操作上、まだ慣れていないと思うので、多少手まどうことはありますが、XPERIAは高機能でサクサクです。
書込番号:19487107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像付きだとわかりやすくてありがたいです。
やはり使えば使うだけ減って使わなければその分減りませんよね。
すごくはっきりとした機種ですよね♪
一番問題なのはスリープ時に電池が食われてしまうことなのでそれがないどころか消費が非常に少ないのでそれだけでも満足しないとですね(^_^)ノ
書込番号:19490952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよねぇ!
使えば使うほど減る感じが普通だと思います。
なにもしてないのに減っていて、使いたいときに使えないとゆう感じではないので自分的には満足しています。
iPhoneもそんな感じで使いやすかったので、iPhoneから乗り換えて不便を感じていません。
一昔前のAndroidスマホは、勝手に減るものばかりだったのでかなり改善されたと思います。
書込番号:19490982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
画面を点灯しているとモリモリと減るバッテリーですが
ディープスリープモードに移行した待機中であればほとんど消費しませんね
待機であれば3日は余裕でもつと思います 4日いけるかも?
今朝6時に100%で家を出て、昼の時間に15分ほどFacebookやブラウジングをしただけで今でも92%の残量があります
節電アプリは何も入れていません
その間Wi-fi利用無し
ただしスタミナモードでLINEやメール、メッセンジャー以外は全て指定してあります
これだけもてば大したものです
11点

すみません、教えてください。
ディープスリープモードとは何ですか?
書込番号:19463551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現在galaxyS5を使用している子供に検討しているのですが、結局バッテリーの持ちは良い方ではないんですね。
前に使ってたiPhone6plusを1番下の子供に持たせていますが、殆んど使用しないので1週間は充電しなくても大丈夫。
私が使用しているiPhone6splusでも、ゲーム等はしませんが、普通に使用して2日は持ちます。
どちらも節電対策は一切していません。
検討している子供は家族の中ではヘビーユーザーなので、ちょっと期待していたのに…
書込番号:19463832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bunbunbububunさん
>ディープスリープモードとは何ですか?
個人のブログがほとんどなのであえてリンクは貼りません
「ディープスリープ、アンドロイド」で検索されてみてください
>kariyuさん
>殆んど使用しないので1週間は充電しなくても大丈夫
iPhoneは使ったことがないので知りませんでした
放置で1週間もバッテリーがもちますか
初耳で驚きです
書込番号:19465065
3点

残念ですがZ5はあまり電池持ちが良いとはいえないですね。
実働時間で言えばZ3の方が良いようです。
スタミナモードはスリープ時に通信を切って
持ち時間を増やすという方法ですが
スナドラはコプロセッサーを搭載していないのです。
iPhoneやHuaweiのkirinなどではコプロセッサー
を搭載しています。
コプロセッサーとは副CPUのことで
iPhoneは2コア+1コア kirin950は8コア+1コアになります。
名前の通りで正コアの1/10位の性能で
待ち受け時に各種センサーを受け持っています。
kirin950では常時稼働というCPUに負担が掛からないよう
GPS受信も行うので飛躍的に電池が持ちます。
スナドラは複合CPUに失敗して上手くいっていません。
時期820では8コアから4コアに逆戻りです。
最高性能は上がっても節電的には14nmプロセスになっても
他のSoCに負けると思います。
8コアの目的は性能を下げないで節電するのが目的です。
だけど810は失敗して発熱と節電が問題です。
何で国産機はスナドラが多いのか
今では台湾製や中華製の方が上だと思います。
Kirin950では世界初のA72プロセッサー
常時稼働が可能なi5コプロセッサーで
Z5の2倍近い性能と2倍の電池持ちを実現しています。
現状では最高性能のSoCですね。
ソニーはhuaweiにcameraセンサーとか供給しているので
このSocを使うことも出来るのでは無いかと思うので使ってほしいですね。
スナドラよりよほど安くて高性能です。発熱もないし。
Apple A9 シングル2,487 マルチ4,330(2コア+M9)
HiSilicon Kirin 950 S1,710 M6,245(8コア+i5)
Qualcomm Snapdragon 820 S1,731 M4,970(4コア)
国産SoCが無いというのは寂しいですね。
書込番号:19467651
7点

僕もスレ主さんに賛同します。
この機種はとてもよく持つ方だと思いますよ。所謂よく電池が持つという他の機種は使った事がないので比較は出来ませんが。
いつも思うのですが、バッテリーの持ちはその人の使い方、使う場所、通信環境、入れてるアプリ等がほぼそのままダイレクトに反映されると思います。
何時間も連続で動画撮影する、何時間もゲームするといったような極端な使用(はっきり言って非常識な)法をしなければ大部分の人は不満は持つとは思えません。
まず普通の社会人ならそこまでスマホにかじりついて使い倒す時間があるとは思えませんし、持たない、と言われる方と持つと言われる方の稼働時間の境界がよくわかりません。
あくまでもモバイル機器でバッテリー駆動で、4Kデバイスを搭載し、かつ前機種で発熱含め評判の悪いCPUを搭載してる機種にしては大健闘ではないでしょうか?
この機種に限らずスマホはこんな物でしょう。逆にいつも気になるのですが、バッテリー持ちに不満がある人はどのくらい持てば満足なのか不思議でなりません。
バッテリー持ちの不満はこの機種以外でも多かれ少なかれあると思いますが、実用上は問題はないはずです。
皮肉は言いたくないですが、バッテリー持ちに不満がある人はスマホは買わない使わない方がいいですね。もしくはスマホに原子炉でも搭載されるの待つとか…
書込番号:19468139 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>今では台湾製や中華製の方が上だと思います。
>何で国産機はスナドラが多いのか
マーケットの方針以外・・・(これ80%)
互換性の問題だと思う。
実際支給品のモバイルルーターや出張用のスマホはHuawei製で、ハードテスト(信頼性試験)はしないけど、
ゲームや事務用アプリのテストは一通りやってことあるので、まだちょっと訳の分からない不具合が起こっちゃう。
CPUで言うとMagic Bitなので、アプリ側がどうこうするものじゃない。(凄腕の開発がworkarround見つけてくれることも有ったけど
その次は供給優先順位の可能性が高い。
所謂戦略的パートナーには優先供給だけど、ソニー以外はHuaweiを重要視してないだろう。
使ったら発表時点で一般ユーザーに嫌われるし。
Qualcommの営業力(悪い方の)もすごいと思う。(中国には先例が多く有って、MTKが急成長してから大分緩和になった)
書込番号:19468155
4点

私は別にバッテリーに不満を持った事はありません。
歴代全てではないですがXperiaを使用してきて、ゲーム等はしませんし、ヘビーユーザーではないですが、普通に使用して新しい端末になるにつれ充電のスパンは長くなっています。
スレ主さんも恐ろしくバッテリーが持つと仰られている割には、画面を点灯しているとモリモリと減り、待機状態でも3、4日との事。
docomoの製品情報で連続待受時間を確認すると、iPhone6.6splusは最大16日、この端末は510時間なので21日ぐらいって事でしょうか?
もっと持ってもいいかなという印象でした。
子供に使わせている6plusは、現状バッテリーの使用状況を確認すると、使用時間5時間25分、スタンバイ221時間6分、残量18%とでています。そろそろ充電かな!
わざわざ、モバイルバッテリー等を持つのは面倒なので、夜寝ている間に充電して、日中十分使用でき2日も持ってもらえれば十分ですし、XperiaZ3もZ4もそれぐらいでした。
検討している子供は家族の中ではヘビーユーザーなので、1日ぐらいですかね?
まぁこれは我が家での使用状況の話ですし、考え方は人それぞれかと思いますが、この書き込みの情報を見させていただく限り、この端末は除外という事ですかね。
長々と失礼致しました。
書込番号:19468344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの持ち、ということなら各メーカーとも、2013年秋に発売されたモデルが最強ではないでしょうか。
docomo で言うなら〇〇F。
私は、docomoもauも galaxy note3 を未だに使い続けています。
キャリアのプリインストールアプリはアンインストールや削除などせずそのまま、高精度のGPS常時ON、節電対策一切しなくとも、100%充電池→放置で、SC-01Fは 5〜6日、SCL-22なら 7〜8日持ちます。
静止画20連写したあと動画撮影に入っても、熱くなったり落ちたりしません。
大災害が発生し長時間の停電となった場合のことを考えると、昔のように電池パック着脱出来ることが私のこだわりなので、現行機種でハイスペックを、となると auの LGV32ですかね。
ただ、自分の仕事(添乗員)上、国内の色々な観光地に行きますが 、auの3Gしか使えない所がありました。従って現状維持です。
しかし、しかしです。昨年5月と6月、海外用に LGの G3 Moon Violent を購入したところ、同じモデルなのに進化していました。1台目は 2014年12月製で 2台目は 2015年4月製。
国内のキャリアモデルの半額なのをいいことに、自分へのご褒美を言い訳にその後、月に1台ずつ購入しています。
昨年11月に購入したものは 2015年8月製。LGが V10の発売を控えていた時期です。電池の持ちは、最初の1台の2倍以上。
この G3の唯一の難点が、defoultではLTEが使えないことだったのですが、12月に購入した最後の1台は普通にLTE選択出来るようになっていました。
その直後、LGが G3とG4に android 6.0 の配信を始めました。
いつもお世話になっている expansysさんのこの両機種の在庫が、一気になくなってしまいました。
長年のXperiaファンでライトユーザーの方々なら、グローバルモデルの利用も視野に入れては如何ですか?世界に通用している唯一のメーカーですから。
註:あくまでも自己責任ですけど。
書込番号:19470510
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
スマホを握っているときと机の上に置いている状態で摘まんで電源を入れるときは触れる指が違ったりしますよね。
しかし、それらの指紋を登録するとMAXの5登録になってしまう。
そんなあなたにお薦めな登録方法です。
指紋登録を開始し、数回電源をさわって指紋を登録しますが、その数回で普段摘まんで電源を入れる指先を全部登録してみましょう。
1登録しか消費しないで、複数の指先で指紋認証解除できるようになりますよ。
書込番号:19351218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
>Йё`⊂らωさん
ん?20日発表なのでは?
書込番号:19322828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって警備員さん
えっ 20日じゃないのかなぁ?
まぁ、私たまたま20日仕事なので若干ずれても良いのですけど(^_^;
書込番号:19322847
1点

>Йё`⊂らωさん
いずれにしても、楽しみには変わりませんね!(笑)。
書込番号:19322935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日発表無かったですね。
まじで20日なのかなあ?
ドコモ的に近日発表で近日発売はいままで無かったので(汗)
書込番号:19323287
1点

20日発売と言っている方、ソースはショップ店員からでしょうか?
少なくともネット上にはないように見えました。
書込番号:19323297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、Twitterでは代理店(と、その系列)が20日発売、20日お渡し出来ますと言うのはありますね。
でもDSではないので公式ではないからわかりませんね。
書込番号:19323497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップからのリークのようですが信憑性は不明。
http://sumahoinfo.com/docomo-xperiaz5-premium-so-03h-release-date-hatsubaibi-11gatsu30nichi
書込番号:19324038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色を変更可能か問い合わせたら可能ですと。ついでに発売日も聞いたら普通に20日って言われましたよ!ちなみにドコモショップです。
遅れる可能性が無いわけではないけど、ほぼ決まりでしょうと付け加えられました。
書込番号:19324119 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

20日で発売発表ありましたね〜
https://www.nttdocomo.co.jp/info/product/index.html
書込番号:19325629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20日発売確定しました。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so03h/index.html?icid=CRP_PRD_so03h_top_up
書込番号:19325635
4点

待ちに待った発表で、嬉しいです。
先日注文した、ケースも間に合いそうで、安心です。
書込番号:19325685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GR1984さん
>和みまくりさん
>あやののび太さん
>ozachangさん
3連休で弄れて羨ましいです。
私のお目当てのF-02Hの発売はまだまだです。
書込番号:19325998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。価格はいくらでしたか?
書込番号:19326026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆香風智乃☆さん
この機種の口コミのところに値段出ていましたよ
9万円代でしたが
さすが、4K画面だから高額だなぁと思ってましたが
書込番号:19326041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見落とししていました。
>マチキャラ命さん
教えてくれてありがとうございますm(__)m
書込番号:19326057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆香風智乃☆さん
いいえ
F-02Hとこちらの機種と悩んでましたが
premiumと聞いて多分高額になると思ってましたが
こちらの機種も気になって結構チェックしていたので
やはり専業主婦の私には高額なので
F-02Hのblackを予約しました。
こちらの機種のレビューや口コミを見ながら楽しみます。
書込番号:19326073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日は11月20日です。https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so03h/index.html
こちらに発売日が公開されました。
書込番号:19326100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3日後に発売ですね♪
書込番号:19326170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日確定バンザーイ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
書込番号:19327813
2点

ドコモオンラインショップで予約したんですけど、まだ手続きのメールきてないので、
発売日に届かないかも(^^;
入荷連絡きた方いらっしゃるのかなぁ?
ちなみにChromeにしました。
黒は好みでしたけど無難すぎて(^^;
書込番号:19328092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)