発売日 | 2015年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 3430mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2016年4月16日 12:54 |
![]() |
31 | 10 | 2016年4月16日 06:36 |
![]() |
27 | 12 | 2016年4月6日 04:25 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年3月26日 06:30 |
![]() ![]() |
122 | 28 | 2016年3月24日 14:55 |
![]() |
7 | 4 | 2016年3月17日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
Video & TV SideViewを使用したいのですが、画面上に「ストレージ」にアクセスできません。端末の設定からアクセス権限を許可して下さい。と出ます。どのように設定すれば良いのか分からないので、是非とも教えてもらいたいと思います。
宜しくお願いします。
11点

戻る、home、アプリ一覧のボタンが画面下にあると思いますが、そのアプリ一覧のボタンを押し起動したアプリの一覧を出してください。
Video & TV SideViewを開いてある様でしたらそのアプリのアイコンを長押ししてください。設定画面に飛ぶはずです。
その状態で飛ばない様でしたら、設定-アプリを開き、Video & TV SideViewを探してタップしてください。
飛んだら/タップしたら権限という欄がある筈ですから、そちらでストレージの所にチェックを入れてください。
また、Video & TV SideViewを終了し再度立ち上げたら権限の許可を求められるはずです、そちらで試して見てはどうでしょうか。
書込番号:19792725
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
現在、Z5Pの通信速度は、プレミアム4Gの225Mbpsで、プレミアム4Gの最高速度が300Mbpsぐらいらしく、6月から375Mbpsがスタートらしいですが、スマホのアップデートで通信速度(Z5Pの225Mbps)がアップする事ってあり得ますか?
書込番号:19674043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まー期待値なんて実際は出ていないので、最適化されればそれに近づくことはありますが、あくまでそれだけです。
書込番号:19674167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベースバンドがバグ修正はあるとおもいますが、機能アップはないと思います。
昔のソフトモデム(DSPタイプ)なら可能かも。
書込番号:19674261
2点

話は違うけど、375Mbpsなんて必要なの?
無制限で使えればいいけど制限あるのに速度でても意味ないよ!
実際に出たとしても、快適に使えて直ぐ上限、スピードモードに入っていれば青天井で請求書見てビックリ!
キャリアの狙いはそこかもね?
速度にこだわる必要ないでしょ!
あくまでも、理論値だからね!
それよりも20Mbps位出てれば、問題なく使えるから混んでいる所でも安定してその位の速度を出すようにしてもらいたいね。
書込番号:19674316 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

混雑が緩和されるので
速度が上がることに意味が無い訳ではないですが
実際は速くなればその分動画やらを見る人が増えるのであれですが・・・・
書込番号:19674709
4点

>Freedom of Freedomさん
そうなんですね。ありがとうございます。
書込番号:19675612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こびと君さん
ありがとうございます。
書込番号:19675616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YPVS.さん
>禿武者さん
そうなんですね。確かに今現在そんなに不満は無いんですけど、4K対応になると、速い方がいいのかな?とか、更に何か変化するのかなぁ?って思いまして。でも、確かに速くなる事によってすぐに速度制限がかかってしまうのも、困りますね。それよりWi-Fiみたいに無制限使い放題にしてくれた方がいいですねf(^_^)
ありがとうございます。
書込番号:19675672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia Z5シリーズはLTE Cat.6対応で300Mbps最大受信可能なチップを搭載しているのですが、2周波のキャリアアグリゲーションのみの対応のため、スマホのアップデートでは300Mbpsの通信サービスを受けることはできません。
公式に現在対応端末はCat.9で3周波CA対応のAQUOS ZETA SH-01HとWi-Fi STATION N-01Hとうたわれており、6月から375Mbpsの通信サービスには下り最大337.5Mbpsまでの対応はしているそうです。
3.5GHzという新しい周波数も6月からスタートするとのことで、それには対応した端末が必要ですので、きっと夏モデルで何機種か出ると思われます。
Xperia最後のZシリーズ、せめてSH-01H同様Cat.9搭載してほしかったです。。
(皆さん言われているようにあくまで理論値ですけどね^^)
書込番号:19677971
0点

>なおと改さん
詳しく説明していたただき、ありがとうございます!300Mbpsとまではいかなくても、もう1段階アップされたらと思ったりもしましたが、今のスピードでも遅いわけではないし、ここの書き込みでも教えていただいたとおり、あんまり速くなっても、結局早く速度制限がかかってしまうのも辛いですし…。
ただ…、せっかく最新機種に機種変したのに、間なしにいきなり格段にレベルアップした様な機種が発売されたら、ちょっと辛いので…。
Android6.0にアップグレードされましたが、もう1段階か2段階ぐらいの8.0ぐらいまでアップグレードされることを期待したいです。値段の高い機種ですから…
書込番号:19678651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところがau版のZ5(SOV32)は3CC CA対応で、
700MHz基地局開局の暁には700MHz+800MHz+2GHzによる300Mbpsが予定されているそうで。
ドコモ版と一体なにが違うんでしょうか……?
書込番号:19792018
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
先日シルバーを購入しましたが、自宅のwifiにときどきつながらなくなります。
自宅に帰宅時等、自宅wifiに切り替え時に症状でます。
夫のPCやタブレットはwifi接続できています。
設定等ありますか?故障でしょうか?
再起動で問題なくつながります。
症状:wifiアイコンにびっくりマークがつく、もしくはLTE表示のままです。
みなさん同様の症状ありますか?解消方法はありますか?
2点

こんばんは>sawa11111さん
Wi-Fiの状態がおかしいのですね。こちらはアンドロイド6、0
にアップデートしています。
ネットにWi-Fiのビックリマークが消えない
情報がいくつかあがってますよ。
自分の場合は 無線ルータには、n,a,gと言う接続の形があります。接続速度がこの順番で速くなります。位置が遠くなると繋がり度は順番で悪くなります。
このスマートフォンでは、a,gが検出されます。
aのリンク速度が866Mbps gが144Mbpsです。
ルーターの性能により、n,aが無い機種もあります。
お使いのルータは、メーカー、機種は判りませんが、
一度、お使いのルータのWi-Fiで検出されている設定を削除して
再スキャンして、お使いのルータが検出されたらパスワード
を再設定、機種によって言い方が変わりますが
ルーターのアクセスキー
ルーターの暗号化キー
を入力して下さい。
また、
プルダウンメニューのWi-Fiの扇形をタップして入り切り
してください。すぐ繋がるようで有れば直ってると思います。
後、推測される対策は
プルダウンメニューの機内モードに設定を入りきりして下さい
タブレット等認識している様ですので、他の機種のWi-Fiを止めてみて、この機種だけにしてWi-Fiしてみてください。
混線している可能性もありそうです。
マックアドレスの取得が悪さしているかもです。
こちらは正常に繋がっていますので、
あくまでも、推測されることだけですのでご了承ください。
書込番号:19732207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビックリマークが出るのは、ルーターとは繋がっているけどその先のネットワークには繋がっていない状態です。
再起動で繋がるということは
・DHCPの動的アドレスが足らない
・DHCPの静的アドレスが重複している
といったことではないでしょうか。
書込番号:19733716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sawa11111さん
Wi-Fiが5GH対応してるのなら、5GHに繋いだ方が安定しますよ。
書込番号:19737698
5点

自分も会社からの帰宅時、たまに同じ状況になります。
設定のWifiを見るとONにしようとしているところでフリーズ?している状態でONにならず
OS再起動すると治ります(この時、シャットダウンに多少時間がかかります)。
パスワード等設定しなおす手もあるかもしれませんが、再起動のほうが手っ取り早くたまになので
それでしのいでいます。
書込番号:19747444
2点

>わぶんさん
自分の場合はPCも起動しておらず、他のスマホ等接続していない本端末1接続状態でも発生したので重複等ではないと思います。
>Йё`⊂らωさん
自分は5GHですが、同じ状況になりますね。
ちなみにルータはNECのAterm WR9500Nでacはないと思います。
書込番号:19747468
1点

何度も書き込み申し訳ありません。
追加情報として
>設定のWifiを見るとONにしようとしているところでフリーズ?している状態でONにならず
と書き込みましたが、この時1つも接続可能なアクセスポイントが表示されず、
ONの右横のトグルがグレー(OFF)のまま、たまにクルクルまわるアイコンが表示されそのままの状態になります。
この現象からルータとの問題ではなく、本体の問題のような気がします。
OSは6.0にしています。
書込番号:19747512
0点

>sawa11111さん
ひとつ確認したい点として、BluetoothはONにしてませんか?
自分の場合、最近車を買い換え、ハンズフリー電話のためにBluetoothを常時ONにしたら出だしたような気がします。
他の方でもBluetoothをONしてるけど発生してないという人はいませんか?
ちなみに自宅の車の駐車場はギリギリWiFiがとどきます。
書込番号:19747868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluekentさん
ブルートゥースはONにしています。いろいろと競合しているのでしょうね。
書込番号:19749261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sawa11111さん
なるほど。今まで起こったことがない状態で最近発生したことから、
なにか環境を変えたことによって発生したのかと思い、
自分はOS6.0に変えたことと、BluetoothのONだったのでBluetoothが怪しいのかなと思いました。
OS6.0だったら他の人も発生してそうですし。まあ、この2つが重なってという点もあるかもしれませんね。
ちなみに解消方法は自分も再起動してます。本体のWiFi設定自体何もいじれないのでこうするしかなさそうですね。
書込番号:19749384
1点

>bluekentさん
実は、最近はつながらなくなることが、なくなっていまして......
思い直してみたところ、ブルートゥースの設定を再設定していました。
因果関係はわかりませんが、改善しています。
タイミング的には、ブルートゥースOFF→家のwifiへ切り替えですよね。
書込番号:19749598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Йё`⊂らωさん
大変お久しぶりです!私のpremiumは5ghに対応していなくたしか2,6(?)(曖昧ですみません…)しか対応していません。
一体、どうやったら5ghに対応できますでしょうか?
書込番号:19753306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sawa11111さん
この様な感じでは?
@手動で(自宅の)Wi-Fiを選択すると接続できる。
AWi-Fiマークに!マークあり。
上記に当てはまる場合の対策
@今まで接続したWi-Fiを全て削除し最初からやり直す。
AWi-Fi設定でオープン何とか(すみません、うろ覚えです)
のチェックを外す。
自分も海外版ですが同様の症状が発生した事があります。
Wi-Fi!マークでも接続しています。通信可能。
書込番号:19763005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
Android6.0へアップデート後、ikeyがうまく使えません。
アップデート前はikeyをシングルクリックすると、登録してたアプリが動きましたが、アップデート後は差し込むとイヤホンと認識するみたいで、音もスピーカーから出なくなるし、シングルクリックで音楽アプリが動いてます。
今は外してますが、また、使いたいと思います。
どなたか設定とかでうまくイってるよ。と言う方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19708134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田中たなさん
そうだったのですね!
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:19729083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決?しました。
快按○ Klick と言うアプリ入れて、
↑読めませんでした(^_^;)
シングルクリックを割り当てたら反応してくれました。
やりたいことがこれでできたので解決とします。
書込番号:19729098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、たいへん失礼いたしました。
解決とした後、何度か触っているとスピーカーから音が出てないことに気付き、また、シングルクリックしたらミュージックプレーヤーが起動しました。
なんか不安定で残念な気持ちです。
お目汚しになってしまい本当に申し訳ありません。
書込番号:19729356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
Z5Pを購入使用を始めて半月経過します。
他のスモホ(Ascend Mate7) では、純正の最適化アプリでメモリ解放するとメモリ使用量が50%程度になり、アプリの使い勝手もとても良いです。おかげで電池持ちも良いです。
当機種のメモリ解放はYahoo!の最適化アプリで行っていますが、処理後に余計なポップアップが表示されるし、Z5Pを最適化しても常にメモリ使用料が80%を下回ることがなく発熱や電池持ちも気になります。
そこで皆様が使っていらしゃる最適化、メモリ解放アプリ、ストレージクリーナー等をご紹介いただければ幸いです。
よろしくご教示ください。
書込番号:19698197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分はクリーンマスターをいれてやってます。
書込番号:19698456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常駐タイプはそのアプリ自身が悪影響を及ぼすことも多いので、下記のアプリを使用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.aplio.simpletaskkillerfree&hl=ja
解放しないアプリを登録することもできます。
ドコモスマホの場合は解放できない常駐アプリもあるので、不要なものは無効化しなければなりません。下記を参考にするといいでしょう。
http://suica5718.hatenablog.com/entry/2015/12/10/112712#%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E4%B8%80%E8%A6%A7
書込番号:19698577
7点

アプリ一覧から定期的にアプリを終了させておけばメモリは解放されます。
本当にメモリを80%使っているのなら、全体で約2.4GB使っていることになります。タスクキラー系アプリを探す前に、一度いらない常駐型アプリはないか探して消した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:19698610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スマホiikamoさん
早速ご教示ありがとうございます。
Google Play ストアでメモリ解放で検索すると3番目に出てきますね。
Lite版もあるみたいでアンチウイルス機能も付いているんですね。
導入の候補として検討してみます。
>ありりん00615さん
>常駐タイプはそのアプリ自身が悪影響を及ぼすことも多いので、下記のアプリを使用しています。
>解放しないアプリを登録することもできます。
ご指摘の通りだと思います。いいアプリの紹介をいただき感謝いたします。
ドコモスマホに限らず大手キャリアのスマホはユーザーにとって必要のない常駐アプリが入っていて困りますね。
既に不要なアプリをいくつも無効化していますが、ご紹介いただいたサイトを参考にさらに無効化できるものを加えたいと思います。
>sky878さん
>アプリ一覧から定期的にアプリを終了させておけばメモリは解放されます。
>本当にメモリを80%使っているのなら、全体で約2.4GB使っていることになります。タスクキラー系アプリを探す前に、一度いらない常駐型アプリはないか探して消した方が良いのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
常駐アプリはメール、ライン、災害情報関連、ヤフオク等々がありますが、自分が意図しないで勝手に常駐しているアプリが多くて困っています。
現在最適化してメモリ使用量74%程度に減少しましたがまだ多すぎだと感じています。
皆様それぞれ使い方があるので、自分の使用環境に合わせて試行錯誤してみる必要があると感じています。
書込番号:19699120
2点

>自分が意図しないで勝手に常駐しているアプリが多くて困っています
必要であるから常駐するのであって
それに納得できないならアンインストールしましょう。
タスクキラー系で終了させても結局は
また勝手に起動するだけですからただの
電池の無駄遣いですね。
それより、一日一回寝る前に再起動する方が
メモリ使用もリセットされて快適に使えますよ。
本当に常駐させたくないならタスクキラー系ではなく
休眠系で強制終了状態にした方が効果ありますよ。
書込番号:19699356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他機種になりますが私の場合 (Nexus5)、そのYahoo!の最適化アプリ自身が“悪さ”をしていました。
処理後に余計なPOP〜これが頻繁に出るようになり、
「メモリー解放のためのアプリなのに、必要性の無い別のアプリをインストールさせようとするのか」疑問に思い、
Yahoo!の最適化アプリをアンインストールしました。
その後、なんの不自由もなく使えています。
32Gの容量があり、後からいれたのはこれしかないのに、常時「メモリー残量 16〜21%」でしたからね。
書込番号:19700520
7点

ヤフー系アプリは良いレポートを聞いた事がないので入れないww
書込番号:19700612
7点

>モモちゃんをさがせ!さん
多分ですがRAMとROMがごっちゃになっていませんか?
しかし、こういったメモリー解放って結局はOSが同じようなことをやっていますし、何より相当逼迫しない限り重くなることなんてないので、必要ない気がします。
書込番号:19701279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sky878さん
ご指摘いただきましてありがとうございます。混同していました。
また、おっしゃるとおり、それまで他の機種ではメモリー解放のためのアプリをアンインストールしなくても、自分のようなライトユーザーには何の不都合もなかったので、Nexus5の件で特に必要なものではないことを実感しました。
書込番号:19701639
1点

>ひろ♪♪さん
>タスクキラー系で終了させても結局は
>また勝手に起動するだけですからただの
>電池の無駄遣いですね。
>それより、一日一回寝る前に再起動する方が
>メモリ使用もリセットされて快適に使えますよ。
確かにそのとおりだと思います。
1日に1回程度電源OFF/ONにするか再起動するのは必要ですね。
>モモちゃんをさがせ!さん
>Yahoo!の最適化アプリ自身が“悪さ”をしていました。
私も早速Yahoo!ブラウザをアンインストールしました。
>とおりすがりな人さん
>ヤフー系アプリは良いレポートを聞いた事がないので入れないww
いまのところヤフオク、Y!防災速報、Y!カーナビはインストールしたままになっています。
様子をみながら再考し不必要であれば削除を検討したいとます。
設定からメモリーを選択して現在(3時間)の平均メモリー使用量を見ると全体で2.1GB(78%)となっており、そのうちAndoroid OS自体が0.97GBで最大となっており、メモリーのうちシステムの使用量が半分程度でかなり多いことがわかりました。
これでは全体として増えてしまうのでどうにもなりません。
皆様の情報提供に感謝申し上げます。
書込番号:19702819
5点

スレ主さんはマシュマロですか?
ロリポップのメモリーリーク問題ににていますがXperiaには関係ないのでしょうか?
↓ロリポップ5.0と5.1のメモリーリーク問題
http://mobilelaby.com/blog-entry-android-5-0-memory-leak-issue.html
↓2012年の古い記事です。ただ、メモリーリークやAndroidのタスク管理の仕組みが解りやすく書かれています。参考になりますでしょうか?
良かったら読んでみて下さい。
http://www.janpara.co.jp/kike/?e=142
書込番号:19703352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
ゴメンナサイ!全く関係ないの送ってしまいました。Androidのメモリーリーク、タスク管理が分かりやすい記事はこちらです。良かったら読んでみて下さい。
http://yaplog.jp/tom-and-kery/archive/163
書込番号:19703371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P8青春さん
ありがとうございます。
OSはマシュマロにアップデート済みです。
ご紹介いただいたリンク先の記事を読ませていただきました。
Anoroid OSのメモリー使用の仕組み、タスク管理の考え方についてよく理解でき大変参考になりました。
常駐する不要なアプリは削除又は無効化してバックグラウンドでのメモリー消費と電力消費を少なくし時々再起動するのが良いですね。
壁紙もSONYの重そうなものから自分で撮影した風景写真に変更しました。
さらに自分の使用環境に合わせて細部の設定を試みたいと思います。
書込番号:19703858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のAndroidはメモリ解放のアプリはいらないですよ。
右下の四角からアプリの履歴を消すとアプリもだいたいは停止ができます。
それでも、端末が熱い、解放できないなら再起動でいいと思います。
個人的にはクリーンマスターはウィルスに近いのでおすすめしませんよ。
書込番号:19704185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


当方、RAM4GBの機種(Android6.01)ですが
普通にYahoo!の最適化アプリで「やや重い」と
通知されます。
気になった時はタスクキルを実行して
メモリ開放アプリは使わないのがいちばんかも。
書込番号:19705175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

反応が遅く申し訳ありませんでした。
>真っ黒犬さん
ありがとうございます。
皆様から書き込んでいただいた情報からメモリ解放アプリは使わないことにしました。
>Йё`⊂らωさん
画像付きでご紹介いただきありがとうございました。
メモリー使用量が50%以下になるんですね。
Marshmallowにアップデートされていますか?
自分の環境では平均75%程度で70%を下回ることはないです。
>電脳城さん
4GBのRAMでも「やや重い」となるんですね。
やっぱりMarshmallow自体が重いんでしょうか?
------
皆様から情報提供いただいた結果、自分なりの結論を得ました。
1 必要のない常駐アプリはアンインストール又は無効化する。
2 適時タスクをキルする。
3 適時、電源をOFF/ON又は再起動する。
4 常駐するメモリ解放アプリは使わない。
今回質問に皆様からご回答いただき、Andoroid OSの基本的な使い方が理解でき大変勉強になりました。
メモリ使用量はあまり気にぜず使うことにします。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:19712368
2点

メモリ解放アプリは百害あって一利なしですね。
メモリが容量一杯になって重くなると言うことはありません。
例えばメモリが3GBあって使っていくウチに一杯になる。
3Gbを超えると一番使用頻度の低いメモリを自動解放します。
メモリが足りなくなって止まってしまうと言うことはありません。
ただ常に3GBテンパイの状態だと開放を繰り返し
パフォーマンスが落ちるので時折タスクを切るか
末端を再起動してメモリを解放した方が良いです。
電源投入時1.5GBの空きがあった。
これを通常どのくらい使うとメモリが一杯になるかというと
大体1週間くらいです。
色々なアプリを沢山使うと当然早くなりますが
自動的に開放されていくので体感できるほどパフォーマンスは下がりません。
なので数日に1回再起動すれば十分です。
女房が使っているP8maxは1ヶ月も2ヶ月も
タスクも落とすことも無く再起動もしていません。
たいしてスピードも電池持ちも体感できません。
アプリは役に立つアプリはほんの少数です。
殆どが無駄な物が多いですね。
セキュリティソフトもグーグルやアップルは必要ないと断言しています。
http://computer-technology.hateblo.jp/entry/20150407/p1
有料ではそれなりの効果がありますが
無料は返って危ない場合があります。
無料のアンチウィルスでは検出率が大凡10%しかありません。
ウィルスアプリは内部を勝手に検索して歩くので
ウィルスアプリがウィルスになる可能性が結構あるようです。
ウィルスは常に新しい物が出現して常に更新していかないと検出できません。
無料でそこまでするようなアプリはありません。
何故無料なのかを考えれば大凡検討つきますね。
ウィルスアプリは入れるなら評価の良い有料。
無料入れるなら入れない方がましです。
マカフィーとかも全く役に立たないと思った方が良いです。
書込番号:19713122
5点

アンチウイルスは不要と言うのは昔の話しですね。本当に不要ならば、パッチの配布も不要で、開発者サービスにウイルス検査機能も不要なはず。
スパイウェアやアドウェア辺りは結構多いですね。トロイの木馬より多い印象です。
アンチウイルスは評価の良いものでも、どうなの?と言うものはあるし、パソコンで有名な物でも役に立たない物があります。
無料だから駄目な物ばかりではないですね。
無難なものは、キャリア提供の物はサポートがあるので一番安心です。
書込番号:19713379 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Googleからしたら、自社のOSで監視しているから大丈夫だ、ってことなんでしょうね。
http://appllio.com/20140411-5108-android-verify-apps-new-security-layer
まあ無料にしろ、発見する可能性が多少なりともあるのならavast、AVGあたりの大手が出している物ならインストールしておいても無駄ではないでしょうね。
書込番号:19713388
2点

アンチウイルスアプリは結構な頻度で問題を起こします。
ドコモの安心スキャン・・・今はわかりませんが
初期の頃はパフォーマンスの最大の悪化の原因でした。
(ドコモの電話帳アプリも・・・いつの間にか数万件の通話履歴複数コピーが作成)
http://hapilaki.hateblo.jp/entry/avast-slows-down-chrome
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/36305367.html
avastは評価良いとはいえないですね。
アンチウィルスアプリはずっと入れたこと無いけど
問題が起こったとは思えないですね。
電池持ち、動作不良と引き替えに
気持ちの安心で納得するかどうかでしょう。
まぁよくわからないアプリを入れないのが一番ですね。
書込番号:19713424
1点

AVGはザルですよ。Avastが出た時に、AVGでは問題無かった物が発見され、他の人は2つ問題がみつかったり、テストも結果は良くないですね。
Avastはテスターを募っているので大きな問題は無いですよ。多機能だから、ver.4まではネットワークメーターを止めるとか、ファイルの読み込みを止めるとかで問題は回避できるはずで、フォーラムで解決できる範囲の問題と思います。
安易にあれもこれも駄目と言うのは。
問題が起こるのはメーカーによる所が多いように思いす。特にXperiaはアプリとの相性が何故か悪い印象です。若干、Galaxyやシャープも相性が悪いのかな?と感じます。
動作などに問題無いからウイルスに感染はしていないとは言えないですよ。
今流行のランサムウェアは対策をしないでどう解決をするのでしょう?
ウイルス対策は、踏み台にされたり他人の電話番号などを盗まれたり…、個人の自由だけど、しっかりする方がいいと思います。
セキュリティーを上げるなら、非常駐で使えるmalwarebytesやDr.Webを併用はいいと思います。
書込番号:19713628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、単純に直近のウイルス発見率(PC版の話ですが。。)でavast、AVGを上げたので、UI等のその他の要素というのは全く含めずに書きました。
ただ、これがAndroid版になったらどうなるか、というのが分かりませんが、少なくとも大手としてやっている上、有料版もだしていたりするので大丈夫だろうと思い書いたのもあります。
どっちにしろ、私もこういったアンチウイルス系ソフトはあまり必要はない気がします。無駄にタスクを食っているだけですし、変なアプリ、サイトに侵入しなければ拾う確率は極めて低い筈です。
ランサムウェア系のアプリもプレイストア経由では確認されていない様ですし、有名どころが出しているアプリ以外は避けておけば問題も無いような気がします。(それもそれでスマホの意義を潰していますが..)
書込番号:19715247
1点

>sky878さん
個人の自由ですからあまり言いたくないですが、その考えかなり危険かと思います。
大手のサイトだから大丈夫というのはないかと。
実際乗っ取られたことも過去に何件かありましたしね。
まぁ最初にも書きましたが個人の自由ですが…ただそれが元で仲間内に拡散してしまう危険性もあるということだけは頭に入れておいたほうがいいかと思います。
書込番号:19720402
2点

>ひでwさん
はい、私も完全に安全だとは思っていません。他のサイトよりは確実に安全だろう、ということです。
大手サイトになればセキュリティを厳重にかけているでしょうが、今この時、何度もアタックされているでしょうね。
ただ、他の如何わしいサイトよりかはかなり安全です。
それにandroidは提供元不明のアプリをインストールのところにチェックを入れておけば、ソフトウェアが勝手に紛れ込んでもアプリはインストールされませんし、大手サイト+設定での対処、これでグッと安全度は上がると思います。
決して過信している訳ではありませんが。
書込番号:19720877
1点

Rootedで動かない権限でしか動作しないAndroidのウイルス対策なんてほとんどザルです。
本気で端末を改造したり脆弱性のテストをすればよくわかるハズです。dataフォルダのディレクトリにすらアクセスできない仕様でちょっと高望みしてる気がしますが?アバストを入れようがAVGを入れようがドコモ安心スキャンを入れても結局はカーネル等システム更新がない限りroot権限を取ることさえ簡単に出来てしまいます。
いまのAndroidのウイルス対策に出来ることは気休め程度のネットワークフィルターと保存されたストレージのウイルスチェック(たとえばウイルスを保存していてもAndroidの仕様上なんの問題もありませんが)程度ですよね、しれてますよ....
書込番号:19724020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有名どころのアプリというと、ESファイルエクスプローラーやQuickPicにBaiduの機能が追加されて、怪しくなったということがありました。
また、LINE、Facebookも注意が必要です。仲間が感染してウイルス入りの動画が送られて来ると、開いた際に感染してしまいます。去年問題になったStageFrightはこの端末では修正されていますが、同様な貧弱性がないとも限りません。
書込番号:19724279
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
私のは同じマークでAndroid OSになってます。
書込番号:19667998
2点

ブラックステラさん
ありがとうございます。
その後、暫くしてから改めて設定画面を確認したところAndroid OSとは別に99073の表示があります。
消費量はあまり多くなさそうなので、問題は無さそうですが気になってしまいました。
書込番号:19668499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はアプデ終えてから初期化したので、それも何かあるのかな〜
今のところその表示は出てきてないです。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:19669158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーつながりで。
PlayStation で心当たりは?
書込番号:19701737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)