発売日 | 2015年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 3430mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2015年12月26日 18:07 |
![]() |
11 | 8 | 2015年12月26日 11:36 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月25日 10:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年12月24日 19:29 |
![]() |
12 | 6 | 2015年12月21日 22:52 |
![]() |
11 | 11 | 2015年12月21日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
最近初代 Zからこの機種に変更しました。
さすがに2年以上前の機種からの変更であるので、さまざまな点で満足しています。
しかし、中でも期待していたカメラは思っていたものとは少し違いました。小さなレンズで広角になっているからなのか、撮影した写真の上の方の部分が縦長に歪んでしまい、人物などを撮ると違和感があります。
インカメは綺麗に撮れているのですが、メインカメラでは歪んでしまいます。
これはこの機種では仕方のないことなのでしょうか?それとも自分が購入した端末がハズレだったのだしょうか?
皆さんは綺麗に歪みのない写真が撮れますでしょうか?
書込番号:19435955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、早くドコモショップへどうぞ!
書込番号:19436009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperia Z5のカメラは焦点距離が35mm判換算で24mmの広角ですから歪むのは仕方ないですね。どんな高級なカメラでも24mmでは四方が引っ張られたような画像になります。光学ズーム付きのデジカメなら28mmとかにちょっとズームして少し離れて撮影すれば歪みは低減しますがXperia Z5は固定焦点でその手は使えないので、なるたけ画面の中央付近で写す等の工夫は必要になるでしょう。同じソニーのサイバーショットの例ですが、以下のQ&Aもご参照下さい。因みにXperia Zは28mmらしいです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
書込番号:19436017
5点

>shou+さん
購入も考えているので、差し支えなければ、歪んだ部分の写真を見てみたいです。
書込番号:19436021
3点

下記にGalaxy S5との比較記事がありますが、ボールが画面隅にあると卵型になってしまう程の歪みがあるようです。
http://sumahoinfo.com/xperiaz5-z5premium-z5c-camera-yugami-distortion-volume-anamorphosis-fuguai-hikaku
他にも画面の一部がぼけるという症状が報告されているようです。該当するようなら、修理を依頼してみるといいでしょう。
書込番号:19436022
3点

なるほど、ある程度の歪みは広角ゆえ仕方ないのですね。
景色などではそこまで違和感を感じないのでよしとします。
ありがとうございました。
書込番号:19436049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
なるほど、納得です。
ありがとうございました。
書込番号:19436053
0点

写真の載せ方がわからいのと、違和感があるのは人物などを撮影した時という事ですみません。
ありりん00615さんのリンクにあるような歪みとほぼ同一のものです。
人の全身を画面いっぱいに撮影すると、顔が少し伸びるような感じです。
写真載せられず申し訳ありません。
風景などはとても綺麗に撮影できますよ!
書込番号:19436062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさにそのような症状です。
これは広角レンズでは避けられないことなのですね。
焦点は合っているように思いますし、撮影時の被写体の位置を考えるなどして対応していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19436068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人の全身を画面いっぱいに撮影すると、顔が少し伸びるような感じ
確かに人物を撮影して顔が面長になってしまったのを確認しました
広角レンズの宿命といえばそうなんですが、ちょっとクセが強いレンズですね
書込番号:19436178
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo

一部のアプリを除いて2K出力に切り替わりますから、基本的にはZ5と差はなくなるはずです。
現にベンチ等は大きな差は出ていません。
が、こればっかりは実機が出ないと何とも言えません...
書込番号:19335083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ!!すみません、今日が発売日でしたね...
書込番号:19335087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外と今日入手された方の話は届きませんね。
まあ平日だからか。
レスポンスはともかく、2Kに切り替わるのは解りますが、画素は厳然と存在するので、やはり若干はぼやけて見える可能性はありますかね。
ひょっとするとドットバイドットで縮小表示になるゲームも存在するかも?
書込番号:19335124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日購入しました。
先の方が記載されていますように、アルバムやYouTubeアプリ、dTVアプリ以外はフルHD表示なので、見た目では少し暗いかな?程度にしか感じず、レスポンスもZ3 Z4と大きな差は有りませんね。
まぁ、アプリによるとは思いますが、ツムツム、妖怪ウォッチぷにぷに、モンスターストライクでは、大丈夫です。
書込番号:19335153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応注意なのは、フルHD表示になるものは、フルHDスマホの方がハッキリ見え、4Kスマホのこちらはボケて見えると思います。
画素が合わないため。
私はZ5のプレミアムとフルHDの両方を両手に持って比較しましたが、
アイコンなどはプレミアムの方がフルHD変換でボケており、起動も遅かったです。
ゲーム目的で購入する際は、画面の映りと反応を良く目で比較確認した方が良いです。
納得いくなら問題ないのでは?
Z5は本来の色の鮮やかさですが、プレミアムは解像度重視なので、比較的にやや暗く、色が淡く見えました。
参考まで。
書込番号:19335191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画素が合わないため
これはどういう意味でしょうか?
単純に縦横に2倍に引き伸ばしているだけなので
合わないことはないと思いますが?
しかも画素サイズは約2分の1で
FHD換算で言うと3um大きくなるだけです。
画素サイズの3umの差は人間の目では識別不可能です。
実際、購入して確認しましたけど差はわかりませんでした。
書込番号:19335942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4k画素でFHD表示しようとすると若干ぼけると思いますね。
見た目で明らかに分かるほどでは無いと思います。
(元々小さな画面で高画素ですので)
処理の問題だと思います。
単純に横2倍、縦2倍ですが(面積比で4倍)
ハード的に2画素を1画素とする仕様か
2画素をソフト的に1画素とするように同じ処理を
するかですが
高価になるのでハード的にそのような仕様になっているとは思えません。
ソフト的にそのようにするなら全て4k処理と同じになるので意味が無くなります。
(処理負担が増えるので節電にはなりません)
なので単純にイメージ画層を2×2倍にしているだけだと思います。
今までのスマホやパソコンで低画質の画像を拡大表示しているのと
同じ手法だと思います。
FHDで撮った写真を更に4Kで撮影するような感じだと思います。
デジタル処理だから全てデジタルで処理しているわけじゃありません。
例えばAという文字を表示するとき(下地は白)
この場合は1画素1画素に指示を出します。
画素1000・2000番に0 0 0
画素10001・2001番に255 255 255
こうした指示によって隣同士は完全に白と黒になります。
白地の紙にAを書いて撮影したときには
光の反射を分析するため境目が0 0 0ではなく
25 36 51とか言う風に黒では無く他の三原色が混ざります。
つまりぼけている状況となります。
YouTubeなどでもいろいろが解像度がありますね。
でも画面の大きさは一緒です。
パソコンなどで拡大・縮小しているからです。
画素1つ1つを解析して指示を出していては
高い処理能力が必要となるのでイメージ処理として
全体を一括して処理しているのだと思います。
その為、若干ぼけますが元々の画素が人間の
認識範囲を超えているので大きな差として現れないのだと思います。
書込番号:19337962
2点

ドラクエが年末恒例の安売り期間になったので、フォーマットとしては一番新しいドラクエ7(3DS版からのコンバート)をダウンロードしてみましたが、どうしてどうしてZ2などと比べても一番見栄えが良かったです。
上手くアップコンできているのかな?
書込番号:19435236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
初歩的な質問ですいません。
今までSH-01Gを使用していましたが今回こちらに機種変更しました。
SHの場合「SHツール」というので写真や動画など保存先ごとに管理見れ大変便利だったのですがこちらの機種にはそういう機能は
あるのでしょうか?
メールやLINEで送られてきたデータを今までSDカードに保存していたので。。。
どなたかご教授をお願いいたします。
0点

AQUOS PHONEのコンテンツマネージャーのようなアプリがXperiaにあるかとの問い合わせと理解します。
ESファイルマネージャーというアプリは如何ですか。
書込番号:19428917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリインストールアプリでしたらファイルコマンダーですね。
書込番号:19432762
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
先日、iphone5sより機種変更をしました。
iphone5sでは、通話時近接センサにより画面のOFF/ONの動作していました。
しかしSO-03Hは発信後すぐに画面が暗転し、こちらから通話を切ろうと顔から話しても明転せず、
電源ボタンを押すことにより通話を切っています。
また、本体をいろいろ傾けていると明転する場合があります。
設定の変更により改善可能なのでしょうか?またはXperia(Android)の仕様なのでしょうか?
※本体にはクリスタルアーマー製0.15mm保護ガラスを張っており、近接センサ部の指紋をふき取っても改善しませんでした。
0点

保護ガラスが近接センサーに掛かっているということはないですか?
そう言うこともないのであれば不良かもしれません。一度docomoに行くことをお薦めします。
書込番号:19423947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はJGLASS製の0.23mmのフルフラットタイプの
ガラスフィルムを貼っていますが、電話発信後
耳に近づけると画面がOFFになり、離すとONになります。
接近センサーの所もガラスフィルムで被われてますが、ちゃんと反応してます。
docomoショップに相談しにいった方がいいと思います。
しかしガラスフィルムは剥がさないと、本体不良なのか貼ってあるガラスフィルムの影響なのか判断出来ないのでフィルム1枚無駄になってしまうかも。
(0.15mmと極薄なので剥がすときに割れる可能性大です)
今のまま不良では?と思ったまま使用しているよりは早めにdocomoショップへ行った方がいいと思います
初期不良交換は、購入後10日以内なので
書込番号:19424092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近接センサーが完全に覆われるガラスフィルムは問題ないです。
問題なのは近接センサーのところが空いていて縁がセンサーに掛かっている場合です。
縁の線がセンサーに反応します。
掛かってなければやっぱりdocomoでしょうね。
書込番号:19424120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Freedom of Freedomさん
>イナーシャモーメントさん
返信ありがとうございます。
ガラスフィルムは縁近接センサーのところが空いていないタイプなのでフィルムのせいと言われるかもしれませんが、
張ったままdocomoに持っていき相談したいと思います。
0.15mmフィルムなので剥がして確認してみるのは怖い・・・・。
書込番号:19426541
0点

私も同じ現象が起きています。近接センサーのせいというよりもソフトウェアの問題ではないかと疑っています。
というのも電話を顔から離すタイミングによって暗転したままだったり、正常に動作したりするからです。
相手との通話が終わり、相手が電話を切る前に顔から離せば正常に動作します。
しかし、相手が通話を切った後に顔から離すと暗転したままどのボタンを押してもしばらく真っ暗で応答がないまま(フリーズしている可能性が高い)
Luviaさんの場合はこちらから通話を切ろうとしたときとのことなので症状が若干異なるようですが、かねがね似た症状なので書き込ませていただきました。
書込番号:19431412
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
アイコンバッジ表示のでない方法ありますか?
iphoneと近いのかと思い調べてもわかりませんでした!(^^;宜しくお願い致します!
少し触れただけで!でちゃいますので。。
書込番号:19423256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは無理だと思います。
書込番号:19423303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!(^^;ありがとうございます!
書込番号:19423344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく仕様の関係だと思われます!
書込番号:19423582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイコンバッジって例えばLINEの着信があった時にアイコンに着信数を表示するあれですよね?
アンドロイドなので逆に出ないのが普通じゃないですか?
それとも何か違うものなのでしょうか
書込番号:19423603
3点

まちがってたみたいですね。私がどっちにしろ解決ならず。。でした。この機種では!色々ありがとうございます!
書込番号:19423684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、『解決済み』か『goodアンサー』の選択をお勧めします!
書込番号:19424297
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
12:30起床から今現在16:30頃までひたすらネットやらアプリを触り続けて電池残量が55%です。
これってどうなんでしょうか?
スタミナモードで常時Wi-Fiは繋がってます。
動画をネットで8分程見てる間に一気に3、4%程減りました。
Z1からの機種変ですが、あまりバッテリーに差はないように感じます。
書込番号:19400850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それくらいが普通かもしれないですね〜。
使っている環境にもよると思いますが、(明るさの設定が結構左右する。)動画観てると、高解像度処理もしてたりするので減りはどうしても早くなっちゃいますよね…
でもスタミナモードやればスリープ時の減りは少ないですよね??
書込番号:19400889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4時間もアプリ等を動かし続けて45%しか減らなかったのならXperiaにしては電池持ちする方でしょう。
私のZ1はそんなに持たなかったような・・・
一番電池が持つと言われているZ3には勝てないかもしれませんが、電池喰いの4K液晶では素晴らしい結果だと思いますよ。
やっぱり液晶に搭載されているメモリの効果が大きそうですね。
因みにSTAMINAMODEはONにすると登録したアプリのみをスリープ時に制御してくれる機能なので、ONにしただけ、若しくはスリープにしていない状態では機能していません。
書込番号:19400921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですねー、ありがとうございます。
画面の明るさは限りなく最小限に近いくらいです。全部下げるとあまりにも暗くなるので・・・。
スリープ時の減りは全くありません。
これは昼寝して目覚めても減ってません´ω`)ノ
書込番号:19400967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこの機種がdocomo初で、それ以前はauなので条件は確かではありませんが、基本的にZ1以降使用中の減りは殆ど変わり無いと感じますね。
2日〜3日持つという声もありますが、結局のところは如何に待ち受けで過ごすによるかと思います。
スタミナモードの効能もとどのつまりそれですからね。
各世代各機種でバッテリーの増減はありますが、省電力の能力の向上の為に抑え、あるいはパフォーマンスの向上故の消費増に食われてイーブンと、不思議と釣り合ってしまっている感じですね。
書込番号:19400978
1点

バッグラウンドで動くアプリや、アプリバージョンアップの有無(googleplayの自動更新の設によっては)、本体設定の自動同期の有無、画面の発光具合が書いて無いでなんとも言えませんが、4時間の使用で55%なら十分許容範囲です。
そう言う所を明記してない所を見ると、弄ってないのでしょうから、むしろ持ってる方です。
そう言うのを気にしない使用では二月、三月も使えば一割程度電池残量か減るかもですね。
電池を気にしすぎても嫌ですが、気になるならドコモショップにバッテリーチェックしてもらったら如何かと
書込番号:19400996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スリープ時の電池の減りはAndroidスマホが出た当時と比べたら省電力になってるから進化はしてますよね。
オクタコアとか、処理性能を上げるのと引き換えに電池の減りを犠牲にしてるけど、バランスを取るのが大変なんでしょうね。
でもメーカーはもっと省電力に出来るけど、敢えて小出しで出さないと先が無くなってしまうからワザとユーザーが最低限に納得出来る端末を出しているんだと個人的には思います。
書込番号:19401002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Freedom of Freedomさん
回答ありがとうございます。
では私のスマホは持ちが良い方なのですね。
4K液晶はやはりバッテリー食いますよね・・・。
一応バッテリーの減り対して意味があるのか分かりませんが、高画質モードはOFFにしてあります。
そうなんです、スリープ時以外でも制御してほしいんです( ̄_ ̄)
一応これも意味があるのか分かりませんが、スマホ使用中はアプリでバッテリーセーバーはするようにしてます・・・。
書込番号:19401007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
確かに何も使わずスリープさせていれば2、3日はもちそうです。普段も会社への行き帰りと昼休みに少し使う程度なら余裕で1日過ごせますね。
休日は長時間使うのでさすがに無理ですが。
結局何だかんだ釣り合ってきている、その通りだと思います。
書込番号:19401059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KuukiYomenaiさん
Google Playの自動更新は全てOFFにしてあります。またアプリの通知もLINEとメール以外は全てOFFです。最初に明記しておくべきでしたね。
許容範囲内と聞いて安心しました。
前のZ1使用時もバックグラウンドやらスタミナモードやら画面の明るさはやらほぼ抑えられる箇所は抑え、2年間使用してみてバッテリーは何一つ劣化したようには感じませんでした。
ただZ5になってみてZ1とバッテリーの減りが変わらず、こんなものか?と思ってしまいまして^^;
書込番号:19401094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろオクタコア、大画面化、4K液晶、RAMの増加等、物凄い電池消費量が増加する要因があるのに変わらないこと事態がすごいんです。
納得いかないかも知れませんがそう思いましょう。
書込番号:19401175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiを常時ONにしてると、バッテリーの減りが早くなるんだと思います。特に普段からWi-Fiの繋がりが少し良くない環境だと余計に早くバッテリーを消費します。結局、Wi-Fiを常にONにしてると、スマホが常にWi-Fiの電波を探してる状態になるので、早くバッテリーを消費します。
書込番号:19423939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)