発売日 | 2015年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 3430mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 22 | 2016年11月8日 01:27 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2016年5月2日 13:54 |
![]() |
2 | 2 | 2016年5月3日 10:13 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月30日 21:28 |
![]() |
6 | 3 | 2016年4月25日 13:47 |
![]() |
39 | 8 | 2016年7月21日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
Android6.0のアップデート以降フリーズを頻発するようになって困っています。
多いときでは1日に20回以上フリーズし、LINEを返そうとするだけでフリーズすることもあります。
フリーズのパターンも2つありまして、フリーズしてから5秒〜30秒後に左上の充電時に点灯するランプがオレンジ色に3〜4回点滅してから画面全体がぼやーっと消えていき、再起動がかかるパターンとフリーズ後いくら待てどもなにも出来ずに、電+音量上を長押しして消さないとダメなパターンがあります。
主にブラウジングをしてる時に多いような気がするのですが、皆さんも同じような感じなのでしょうか?
念のために初期化もしてみたりインストールしているゲームで6.0非対応のゲーム等をアンインストールして数日過ごしたりしてみましたが変わりません。
故障でしょうか?
ご意見頂けますと助かりますm(__)m
書込番号:19855460 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まずのトラシューいち、SD使ってませんか?
書込番号:19855491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下記をみると、6.0に対応していないセキュリティソフトも原因だったりするようです。
http://docomo-xperia-z5-premium-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Android+6.0+Marshmallow+%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%A4%DE%A4%C8%A4%E1#p89
書込番号:19855553
11点

ご返信ありがとうございますm(__)m
>何処ぞの人工知能さん
SDはサンディスクの32GBを使用しています。
>ありりん00615さん
掲載して頂いたページは以前見てみたので、分かる範囲で6.0非対応のアプリはアンインストールして、所持しているタブレットで使うようにして、本体を初期化して本日ほどアプリを入れないで使用してみたのですが、ブラウジングの途中にフリーズしてしまいました。
書込番号:19855612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でしたらSD抜いてトライ。
書込番号:19855632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何処ぞの人工知能さん
SDを抜いて使ってみようと思います。
それで、大丈夫な場合はSDの故障ということでしょうか?
書込番号:19855701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

故障ではなく、元々SD自体が不安定なので、知ってる人はSDは極力使わないか、全く使わない人もいると思います。
書込番号:19855718 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

SDカードが粗悪品ですとAndroid元よりLinuxのマウントシステムが暴走するのでI/Oに負荷がかかるため速度の低下、ハングアップすることもあります。
書込番号:19855753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビアンコ ネロさん
SDが問題の場合は故障では無くフォーマットの問題が多いです。
前の機種に入っていたSDをそのまま使うと
問題が起きる場合があります。
メーカー、機種、OS、その他の違いにより
同じJPEGファイルでもインディックスや読み込みファイルの順序等
僅かに違ったりするので読み込めなかったり時間がかかったりする場合があります。
メディアの暴走とか起きるのもこのSDが原因の場合が多いです。
OSが頻繁にSDにアクセスしますがその際に
何かの拍子に無限ループのようになってしまい
バッテリーがあっという間に無くなったりします。
機種を変えたら今までのファイルをPCなどに
バックアップし本体でフォーマットして再度
バックアップしたファイルをSDに戻す。
特別高いSDは必要ありませんが
有名どころのSDを使った方が良いと思います。
サンディスクはOKですがネットであまり安く買ったりすると
ニセモノの可能性があるので注意が必要です。
http://japanese.engadget.com/2015/11/26/microsd/
容量の違う物やスペックが違う(転送速度がおそいどか)
かなり出回っているようです。
書込番号:19855795
5点

私も今日変な動きを初体験しました。
充電ランプが赤で4、5回点滅して画面消灯
うわっ突然死かなと心配しましたが
電源ボタン押すと待ち受け画面がつきました。
でも待ち受けが薄い表示で
その上から太い縦線が3本、4本
表示されました。(2重画面)
さらに電源ボタンを押し
再起動したら変な表示は消えました。
今後同じことが起きないか不安ですね。
(頻発しないか)
書込番号:19855907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何処ぞの人工知能さん
今までの機種ではこんなことなかったので、SDがダメなようなら違う機種も検討しようと思います。
>X-AIREPXさん
一応、会社で支給されたSDなので、大丈夫だと思うのですが、SDを外した状態で良かったら他のSDに変えてもらおうと思います。
>dokonmoさん
以前のスマホから機種変更するときにバックアップをとったりしていたことからフォーマットはしていませんでした。
SDを外した状態で使用→SDは装着するがマウントせずに使用→SDをフォーマットしてからの状態で使用と段階を踏んで試してみようと思います。
>スマフォー貧乏さん
点滅は同じ感じだと思います。
私の場合はフリーズ→画面が消灯後に左上のランプが3〜4回点滅→フリーズ前の画面が表示されるが縦に何本も線が入り徐々に暗くなり→真っ暗のあとに再起動という流れでした。
フリーズ点滅はして、全く操作が出来なくなった場合は電源+音量の上を同時に長押ししますと、再起動かかりますよ。
書込番号:19855981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1日にそれだけ再起動するのではかなりストレスですね。
自分も6.0にアップデートしてから同じ症状がありました。
対処法を調べて色々試したのですが直らず、DSに修理に出しました。結局SONYでもフリーズの原因は特定はできなかったみたいですが、とりあえずOSを入れ直して対処という感じでした。
その後は全くフリーズしなくなりましたよ。
10日位は日数はかかりますが、DSで修理に出した方がいいと思いますよ!
書込番号:19856401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くらじぇーさん
近い症状の報告とても有りがたいです。
昨日からSDを取り外して使用していたのですが、本日だけですでに三回フリーズからの再起動が発生してます。
次の休みにでもドコモショップで相談してみようと思います。
書込番号:19857203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くらじぇーさん
普段は夜勤なので、時間は経ちましたが暇を見つけてDSへ持ち込んだのですが、こちらではどうしようもすることが出来ないとのことで、対応すらしてもらえませんでした。
バージョンアップは自己責任なのでフリーズ頻発のまま使い続けてソニーのバージョンアップを待ってもらうか、機種変更をするしかないそうです。
バージョンアップは気を付けた方が良さそうです。
書込番号:19926392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くらじぇーさんは普通に修理に出せているので、バージョンアップの話はせずに症状だけ説明して修理を依頼すればいいと思いますよ。
書込番号:19926483
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
違う店舗に行って試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19927680
0点

>ビアンコ ネロさん
他機種ですがroot化して色々いじっていると、再起動を繰り返したり、発熱したり、モバイルデータ通信できなくなったり、電話出来無くなったり・・・色々な不具合が出る事があります。
原因を探ればいいのですが、生来の面倒くさがり屋でスグに初期化したり、それでもダメなら初期ロムを焼いたりしています。
こちらの機種はPC経由でXperia Companion(旧PC Companion)で初期ロムを焼くことが出来るようです。
リンク等はこちらの書き込みに載っていますので、参考になるかと思います(書込番号 [19896106] )。
こちらの機種も持っていますが、android6.0上で快適に動作しています。
ダメ元で試してみてはどうでしょうか?
書込番号:19927746
1点

>ビアンコ ネロさん
LEDのオレンジ点滅ですが、詳しい原因までは分かりませんがどうやら重篤な症状の場合に出やすい印象があります。
もしPCをお持ちでしたら、下記記事の初期化をお試しになってみてはいかがでしょうか。
OS上の初期化よりも段階的に深い初期化が可能です。ROMの焼き直し、総入れ換えのようなものです。
『PCでXperiaのソフトウェアアップデートや修復ができる Xperia Companionの使い方』
http://xperia-freaks.org/2016/03/12/xperia-companion/
>>バージョンアップは自己責任なのでフリーズ頻発のまま使い続けてソニーのバージョンアップを待ってもらうか、機種変更をするしかないそうです。
ずいぶん無責任なショップですね。
そのようなショップにはもう二度と足を運ばないのが宜しいかと思います。
書込番号:19927758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まともに丸々内容がカブりました。失礼いたしました。
書込番号:19927762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
>FE-203Σさん
お二方ともとても、参考になるご意見ありがとうございます。
OSの入れ直しダメ元で試してみます。
知人も同機種を使っているのですが、フリーズなどの症状はないとの事なのでこれでもダメなようでしたら、違うDSへ行くか、最悪ケータイ補償サービスを使おうかと思っています。
書込番号:19928903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最近ずっと発熱、フリーズに悩まされてます。
皆様改善なさったのでしょうか?
書込番号:20359564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
Media Goから、音楽を転送しました。
最初は、問題無く聴けていました。
いつの間にか、マイライブラリーから消えてます。
最初から入っている音楽も消えてます。
Yファイルマネージャーのmusic音楽フォルダーにはあります。
何か解決方法あるでしょうか?
書込番号:19836482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問が何点か
まず音楽を再生する時に使っているアプリは何て言うアプリですかね?
そのYファイルマネージャーの音楽ファイルを選んで再生することはできますか?
もう一度MediaGoからインストールしなおしても再生できないでしょうか?
私が思いつく原因は
設定→ストレージ→SDカードへデータ転送というのをしなかったですか?
もしくはYファイルマネージャーの一部にSDカードに音楽データを移すなんて項目がないですかね
これらの操作に限ったことではないですがスレ主さんがいつも使用している音楽データの保存場所が変わってしまったためいつも使っているアプリから見るといつもの場所にないので消えてしまったとなったのかもしれません
もしこれが原因なら解決方法は音楽データがある場所を再認識させてやる(データを直接選んで再生もしくはアプリから検索して再生)か、もう一度音楽データをインストールするかですかね
ちなみにやったことないならSDカードへデータ転送という操作はお勧めできない操作です
大雑把に画像、映像、音楽というくくりで選んで勝手に転送してくれます
たぶんあまりPCを使わない人から見るとどのデータがどこに行ったかわからなくなりますのでご注意を
書込番号:19837309
3点

設定→ストレージ→SDカードへデータ転送をやりました。聴けました!!
ありがとうございます!
書込番号:19838497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お!聞けるようになったみたいでよかったです!
書込番号:19838608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
WIFI切断後すぐに電波の4本も立ちネット接続も普通に出来ますが、電波の左横にLTEあるいは3Gの表示が出ません。
電波は普通にブラウジング等できるので掴めてないとは思えないのですが、左横の文字だけ出ません。
一応モバイルネットワークのところの優先ネットワークタイプのところなんかいじると表示されるんですけど、実害がないけど少しイライラ。
以前もたまにあったのですが、例のアプデ後からほぼ確実に発生する気がして…
皆さんはどうでしょう?ちなみに自宅、出先関係なくWIFI接続を終了すると起こるようです。
書込番号:19835474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
私は特に問題なく表示されます。
書込番号:19839245
1点

>gogokouさん
返信ありがとうございます。
ひょっとしたらなんとなくですが、原因がわかったかもしれません。
スタミナモード中だと文字がでない確率が高いかもしれません。
昨日スタミナモードを解除して試してみたのですが、ちゃんと表示されるみたいです。
新スタミナモード、他方では電池持ち極端に悪いくなったと言う方もみえますし、あまりよろしくないのでしょうか…
書込番号:19841092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
立て続けの質問スミマセンm(__)m
自分が設定したのか、画面に指を近づけただけで、丸い円が出て来てタップしたことになり、困っています。
何を設定したのでしょうか?
わかる方がいましたら教えて頂けないでしょか!
宜しくお願いしますm(__)m
3点

設定→画面設定→手ぶくろモードOFFで、なおると思います。
書込番号:19818309
1点

こんばんわ。手袋モードがONになっていないでしょうか。
ONになっている場合、指摘の動作になると思います。
書込番号:19833993
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
以前、使っていたz1fではアイコンは正常に表示されていましたが、今回Z5をマシュマロにアップデートしたところ、電池使用量画面に表示される一部のアイコンがグレーになってしまいました。
アップデート前はグレーではなかったと思います。
この表示は正常でしょうか?
皆さんはどうですか?
書込番号:19814844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bunbunbububunさん
初めまして
一部(自分の場合はディスプレイ セルスタンバイ Android OS アイドル状態)はグレーになってしまいましたね。
同じ状態です。
再起動 セーフモード ともに試しましたが,初期化はやっていません。直ればいいしなおらなくてもという気持ちで使っています。
書込番号:19816070
5点

その表示は仕様です。
書込番号:19817875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gogokouさん
私はアップデート後に初期化しましたがアイコンは変わりませんでした。
>X-AIREPXさん
アップデートに失敗したと思っていましたが、お二方とも同じ状態なのですね。
少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:19818502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
昨日、機種変更してきたのですが、この機種は発熱があることは分かっていたのですが、
こんなにも直ぐに熱を持つのでしょうか?
自分ゲーム等をするのですが、ゲームをすると直ぐに45度以上の熱を持ちます。
この機種は、こういう仕様でしょうか?
又は、対策などありますか?
書込番号:19814585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

充電しながらは結構熱を持つので、発熱しだしたら操作を止めるしかないです。
発熱は各社共通の仕様ですので、異常発熱以外は気にしない。
この時期でこれなら夏はもっとうるさくなりそう。
書込番号:19814899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイエンドプロセッサを積む以上、発熱の度合は殆ど横ばいですよ。
Xperia Z4は頭を一つ飛びぬけていた感じですが、Z5シリーズでは殆ど普通なレベルに下がっているかと。
ゲーム等は非常にパワーを要求するものなので、諦めるか、ゲームに画質などを落とす設定が合ったらそちらを落として様子を見るしかないでしょう。
書込番号:19815470
7点

お二方回答ありがとうございますm(__)m
スマホの温度が45度位上がるのは、異常ではないと言うことですね、
どの位の温度が異常なのかは、知りませんが、これほど熱くなるとは思っていませんでした、
回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19816171
4点

過去の4コア機では40℃以上で十分異常でしたけどね。
40℃以上での長時間使用は無充電でもバッテリーの劣化が早まるので避けたいところです。
Xperiaは昔から高めで4コア機でも42、3℃はいきます。
Z5Pは47℃ぐらいかな。
最近カメラとゲーム以外の操作でも40℃前後で安定するのが困りもの。
最低限のパフォーマンス維持にこれ以上下げられないのでしょうが。
書込番号:19818886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国産ハイエンド機はどうにもなりません。
物理的に金属筐体が作れない国産機は排熱できません。
SoCが高性能になればなるほど熱が発生します。
パソコンなら冷却ファンを付けたりして排熱できますが
スマホでは密閉した筐体から排熱するしかありません。
でもプラスチックやゴムは殆ど排熱効果が無いのです。
Z5ではヒートパイプが2本付いています。
が接続先は液晶を押さえるステンレス板しか
金属が無いためディスプレイの熱も合わさって
排熱効果が悪いです。
筐体を金属で一体化して全体で熱を逃がす構造でないと排熱が厳しいです。
高熱になると不具合が多発し電池の持ちと寿命が短くなります。
そこで高熱になるとCPUのクロックを下げて発熱しないようにしますが
下がりすると何のための高性能という事もなり
どこまで行ったら下げるかという温度がソニーは45-50度位なのでしょう。
同じスナドラ810を積む薄い
Z4でCPU温度が最大90度くらいまで上がりました。
マジに爆発するのでは無いかと言うくらい熱いです。
富士通のF-04Gは販売中止で再度クロックを下げて再販だと思います。
シャープは最初からかなりクロックを下げているようです。
クロックを下げると言うことは性能を落とすと言うことです。
本来の性能が出なく快適さが失われます。
対策は連続で使わないしかありません(´ω`)
明るさを落としメールやWEBを少しとか
短時間を繰り返すなら発熱も少ないし電池も2日位持ちます。
ケースもアルミバンパーとか出来るだけ放熱の良い物。
https://www.youtube.com/watch?v=6sC0gQMwBSI
照度MAXという条件なので画面が大きい方が不利ですが
battery容量を考えると過酷な結果になってしまいます。
間もなく発売されるX performanceは発熱に対しては
さらに考慮しているようですがかなり分厚くなってしまいます。
発熱を抑えるためには性能の低いSoCを使うか
分厚くして冷却装置をつけるか
オール金属にして筐体全体から放熱できないとならないのです。
日本では金属筐体を作れないのでiPhoneや中華/韓国製に
大きく差を付けられてしまっています。
ソフト(最適化やクロック制御)では多少良くなっても基本改善しないんですね。
iOSでも積めたらサクサクですけどね。
書込番号:19828817
6点

やはり構造上の問題でしょうね。同じcpuのNexus6p持ってましたが、金属素材の効果で発熱は、皆無に等しいでした。実際にはcompact使ってますが、過去はz3plus持ちましたが、やはり放熱性につきます。cpuzなるアプリで見ると、50度とか出ますからね。スナドラ810搭載機の宿命ですよ。
書込番号:19835956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年経って、こんなものは買わずにiPhone6sPlusでよかったみたいです
Androidに拘りのある人はこれを選ぶ理由もあるでしょうが、ほとんどの人は
これじゃないといけない理由があったのでしょうか
当初は発熱が低いとか言ってましたがクロック下げて性能落としていただけで
根本的な解決にはなっていないことは分かること
半年も経てばいろいろな不満点が明るみになってくるもの
スマホはただのおもちゃだと思って買わないと、過剰な期待して星5なんて
付けていたら半年後には正反対の評価になるよ
良い異性だと思ってつき合ってみたが、半年したら評価が変わるなんて普通のこと
書込番号:20054208
4点

スナドラ810で4Kディスプレイでゲーム。これで熱くならなかったら奇跡ですね。(^o^;
ゲームには iPhone が良いでしょう。
書込番号:20054438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)